JPH02298904A - 光ユニット及びその光結合部の構造 - Google Patents

光ユニット及びその光結合部の構造

Info

Publication number
JPH02298904A
JPH02298904A JP11869789A JP11869789A JPH02298904A JP H02298904 A JPH02298904 A JP H02298904A JP 11869789 A JP11869789 A JP 11869789A JP 11869789 A JP11869789 A JP 11869789A JP H02298904 A JPH02298904 A JP H02298904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
holder
parts
optical waveguide
holders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11869789A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Kobayashi
壮一 小林
Motohiro Nakahara
基博 中原
Masao Kawachi
河内 正夫
Norio Takato
高戸 範夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11869789A priority Critical patent/JPH02298904A/ja
Publication of JPH02298904A publication Critical patent/JPH02298904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用公費〉 本発明は、光導波路のホルダと光部品のホルダとをレー
ザ溶接した光ユニット及びその光結合部の構造に関し、
特に低出力のレーザ光にてこれらホルダの溶接を可能と
したものである。
〈従来の技術〉 近年、光通信や光情報処理等の分野における技術の進展
に伴い、単一モード伝送用光ファイバと光結合回路や光
分岐回路等を構成する先導波路とを信頼性高く実装する
ことが必要となって来ている。周知のように、単一モー
ド伝送用光ファイバのコア部の径は10μm程度しかな
く、この単一モード伝送用光ファイバと先に述べた光導
波路とを接続する場合には、これらの相対的な位置ずれ
を1μm程度以下に抑えて接続損失の増加を防止しなけ
ればならない。
従来、光導波路と単一モード伝送用光ファイバ等の光部
品この接続に際してζよ、これらの接続損失が最小とな
るように、光導波路を保持するホルダと光部品を保持す
るホルダとを位置決めし、両者を接着剤により固定して
いる。
ところが、この方法では接着剤が固化するまで一対のホ
ルダを静止状態で固定しておく必要がある上、外部環境
に対する接着剤の特性に問題があるため、信頼性が高い
ものとは必ずしも云えなかった。
そこで、周囲への熱的影響が少なくしかも瞬間的な接合
が可能なレーザ溶接を、これら光導波路と光部品この結
合部に応用することが考えられている。乙のような光結
合部を有する光ユニットの一例を表す第9図に示すよう
に、単一モード伝送用光ファイバ(以下、単一モードフ
ァイバと略称する)101の接続端部はステンレス鋼製
のフェルール102を介してステンレス鋼製のホルダ1
03に埋設されている。前記単一モードファイバ101
に一端側が接続する光導波路104は、ステンレス鋼製
のホルダ105に接着固定されており、この光導波路1
04にはセンサチップ106が組付けられている。この
光導波路104の他端側には、ステンレス鋼製のホルダ
107に保持された複数本(図では二本)の多モード伝
送用光ファイバ(以下、多モードファイバと略称する)
108の接続端部が連結されており、前記ホルダ107
はステンレス鋼製のホルダ受け 109に装着されてい
る。そして、これらホルダ103,105,107及び
ホルダ受け109の突き合せ端部110はYAG (イ
ツトリウム・アルミニウム°ガーネット)レーザにより
適宜スポット溶接され、相互に一体化されている。
前記単一モードファイバ101から入射した光は光導波
路104にて二つに分岐され、センサチップ106を有
する側とそうでない側この光が二本の多モードファイバ
108にて観測される。そこで、これら二本の多モード
ファイバ108からの出力を比較することにより、セン
サチップ106に基づく高感度な各種測定が可能となる
〈発明が解決しようとする3!題〉 第9図に示した従来の光ユニット及びその光結合部の構
造では、黒点で示す溶接箇所111に充分な接合強度を
得ろ必要上、これら溶接箇所111の溶は込み深さを充
分深(設定しなければならない。しかも、相互に接合さ
れろホルダ103,105,107及びホルダ受け10
9が熱容量の大きなブロック状をなしているため、高出
力のYAGレーザを使用する必要がある。
ところが、高出力のYAGレーザに対して従来ガイド可
能なエネルギビーム伝送用光)・アイバの伝送許容限度
は30ジユ一ル程度しかなく、これ以上の高出力のレー
ザ光に対しては、反射焼を利用した多関節型のガイド装
着を採用しなければならず、その調整等の取扱いがめん
どうとなる欠点があった。しかも、高出力のレーザ光を
溶接箇所に照射すると、この時の溶接の衝撃により、ホ
ルダ103゜105.107及びホルダ受け109の相
対位置がずれてしまい、接続損失を増大させる結果を招
く虞があった。
く課題を解決するための手段〉 本発明による光ユニットは、光導波路と、この光導波路
に接続する光部品と、これら光導波路及び光部品をそれ
ぞれ保持ずろと共に突き合わせ端部が相互にレーザ溶接
される一対のホルダと、これらホルダの少なくとも一方
に前記突き合わせ端部に沿って形成され且つこの突き合
わせ端部に近接する切欠部とを具えたことを特徴とする
ものである。
又、本発明による光結合部の構造は、光導波路を保持す
るホルダと前記光導波路に接続する光部品を保持するホ
ルダとを相互に突き合わせ、これらホルダの突き合せ端
部をレーザ溶接した光結合部において、前記ホルダの少
なくとも一方に前記突き合せ端部に近接する切欠部をこ
の突き合せ端部に沿って形成したことを特徴とするもの
である。
く作   用〉 レーザ溶接される突き合せ端部に近接して切欠部が形成
されており、突き合せ端部近傍の熱容量がこの切欠部の
分だけ小さくなる。
この結果、低出力のレーザ光を用いても充分な溶は込み
深さで突き合せ端部がレーザ溶接されろ。
く実 施 例〉 本発明による光結合部の構造を有する光ユニットの一実
施例の外観を表す第1図及びその断面構造を表す第2図
に示すように、単一モードファイバ11の接続端部には
、ステンレス鋼等の金属製のガイドスリーブ12aに一
端部を嵌め込んだジルコニア等のセラミックスや金属等
で形成されるフェルール12bが一体的に嵌着され、こ
れらガイドスリーブ12aの一部及びフェルール12b
は5US303゜5US3049のステンレス鋼やコバ
ール等の金属製のホルダ13に貫通状態で接合されてい
る。そして、このホルダ13には一端が単一モードファ
イバ11に接続する光導波路14を形成した金属製のホ
ルダ15が接合されている。
先導波路14の構造を表す第3図に示すように、本実施
例の光導波路14は単一モードファイバ11に接続し且
っY分岐回路によって八本に分岐したコア部14aと、
これらコア部14aを囲むクラッド部14bとからなり
、図示しない接着剤にてホルダ15と一体化されている
。なお、この光導波路14とホルダ15この接合方法と
してホルダ15に対する光導波路14の接合端面に蒸着
法等で金属膜を形成し、この金属膜を介して光導波路1
4とホルダ15とをろう付けすることも可能である。又
、余談ではあるがこの薄膜状をなす光導波路14はシリ
コン基板上に特公昭61−39645号公報等に開示さ
れた方法等で形成することができ、多成分系ガラスやニ
オブ酸リチウムや石英ガラス或いは各種半導体等でこの
光導波路14を構成する。
このように、本実施例ではY分岐回路を利用した光導波
路14を採用したが、第4図に示す如き方向性結合回路
を利用した光導波路14や第5図に示す如き波長無依存
性回路を利用した光導波路14を採用することが可能で
あり、要するに、光信号の入射端と射出端とがそれぞれ
一つ以上あるようなものでありさえすれば良い。なお、
これら第4図及び第5図において第3図に示した部材と
同一機能の部材には、これと同一の符号を記しである。
前記光導波路14の他端に接続端部がそれぞれ接続する
本実施例では八本の単一モードファイバ16は、これら
の接続端部を一定間隔で保持するファイバ受け17とフ
ァイバ押え18とで固定されてお吟、これらが更に接着
剤を介して金属製のホルダ19に接合されている。
ホルダ15,19はホルダ13と同材質のもので形成さ
れており、これらの突き合せ端部20の接合箇所21近
傍には、突き合せ端部20に沿った切欠部22がそれぞ
れ形成されている。これら切欠部22を形成することで
突き合せ端部20の接合箇所21の幅Wを例えば0.5
臘程度に設定し、接合箇所21近傍のホルダ13,15
,19の熱容量が小さくなるように工夫する。そして、
図中、黒点で示すこの接合箇所21をYAGレーザ等で
スポット溶接するが、ここの部分の熱容量が小さいこと
から5ジユ一ル程度のエネルギを1〜102り秒のパル
スで照射すれば、充分な溶は込み深さが得られる。
ちなみに、切欠部22を形成しない状態で本実施例と同
様な溶は込み深さを得るためには、30ジユ一ル以上の
エネルギを1〜10ミリ秒のパルスで照射する必要があ
り、本実施例の構造を採用することによって、低出力の
YAGレーザを利用可能となる。
接合箇所21に対するレーザ光の照射方法としでは、単
一モードファイバ11,16及び光導波路14のコア部
14aを挾んで180度隔てた二箇所から同時にこれら
単一モードファイバ11,16及び光導波路14へ向け
て二本のレーザ光を照射し、溶接時の衝撃によりホルダ
13,15,19の相対位置がずれないように配慮する
ことが望ましい。
なお、本実施例では切欠部22を単一モードファイバ1
6の配列方向両端側のホルダ13゜15.19の突き合
わせ端部20近傍にのみ溝状に形成したが、他の一実施
例の側面形状を表す第6図に示すように、光導波路14
やファイバ押え18が露出する面と反対側のホルダ13
,15,19の端面(底面)にも形成し、ここの突き合
わせ端部20もレーザ溶接するようにしても良い。この
場合、光導波路14やファイバ押え18が露出する側の
突き合わせ端部20をこれと同時にレーザ溶接すること
が望ましい。又、これらの実施例では切欠部22を溝状
に形成したが、接合箇所21の突き合わせ端部20の部
分を拡大した第7図及び第8図に示すように、接合箇所
21の突き合せ端部20がフランジ状に突出するように
、切欠部22をホルダ13,15,19の端面全域に亙
って形成するようにしても良い。
フランジ状をなす突き合せ端部20の厚みは、隣り合う
ホルダ13,15,19の材質が同一の場合には、均等
に設定することが望ましいが、異種材料を用いた場合に
は、第7図に示すように熱容量が相対的に大きい方(図
ではホルダ15)の突き合せ端部20のフランジ状をな
す厚みを薄くするか、或いは第8図に示すように熱容量
が相対的に大きい方(図ではホルダ15)の突き合せ端
部20を切欠部23により櫛歯状に設定し、相互に接合
すべき二つの突き合せ端部20の熱容量をほぼ等しく設
定し、良好なレーザ溶接がなされろようにすると良い。
従って、第1図及び第6図に示した実施例において、ホ
ルダ13゜15.19の材質が異なっている場合には、
熱容量が小さい方のホルダの切欠部22の深さを浅くし
たり、或いは無(すことも当然あり得ろ。
なお、これらの実施例ではホルダ13,15゜19の突
き合せ端部20をレーザ光にてスポット溶接するように
したが、必要に応じて連続し−ム溶接を採用することも
可能である。
〈発明の効果〉 本発明の光ユニッI・及びその光結合部の構造によると
、相互に突き合わされる一対のホルダの突き合せ端部の
近傍に切欠部を形成し、この切欠部によって突き合せ端
部の熱容量を少なくさせたので、低出力のレーザ光にて
も充分な溶は込み深さが得られ、設備コストを下げろこ
とが可能である。又、レーザ光を照射した際の衝撃を軽
減できるため、低損失の光結合部を有する光二ニットを
容易に実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光結合部の構造を具えた光ユニッ
トの一実施例を表す外観斜視図、第2図はその断面図、
第3図〜第5図はその光導波路の構造の一例をそれぞれ
表す概念図、第6図〜第8図は本発明の他の一実施例を
それぞれ表し、第6図は側面図、第7図及び第8図は部
分拡大斜視図、第9図は従来の光結合部の構造を有する
光ユニットの一例を表す外観斜視図である。 又、図中の符号で11.16は単一モードファイバ、1
2bはフェルール、1.3,15.19はホルダ、14
は光導波路、14a(よコア部、14bはクラッド部、
17はファイバ受け、18はファイバ押え、20は突き
合せ端部、21は接合箇所、22,23は切欠部である
。 第1図 第2図 第3図 +4b 第4図 第5図 1′4゜ 第 6 因 第 7 区 第 8 区 1日 第9図 +03 ■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導波路と、この光導波路に接続する光部品と、
    これら光導波路及び光部品をそれぞれ保持すると共に突
    き合わせ端部が相互にレーザ溶接される一対のホルダと
    、これらホルダの少なくとも一方に前記突き合わせ端部
    に沿って形成され且つこの突き合わせ端部に近接する切
    欠部とを具えたことを特徴とする光ユニット。
  2. (2)光導波路を保持するホルダと前記光導波路に接続
    する光部品を保持するホルダとを相互に突き合わせ、こ
    れらホルダの突き合せ端部をレーザ溶接した光結合部に
    おいて、前記ホルダの少なくとも一方に前記突き合せ端
    部に近接する切欠部をこの突き合せ端部に沿って形成し
    たことを特徴とする光結合部の構造。
JP11869789A 1989-05-15 1989-05-15 光ユニット及びその光結合部の構造 Pending JPH02298904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11869789A JPH02298904A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 光ユニット及びその光結合部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11869789A JPH02298904A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 光ユニット及びその光結合部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298904A true JPH02298904A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14742917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11869789A Pending JPH02298904A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 光ユニット及びその光結合部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157240A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 パナソニック株式会社 半導体レーザモジュールおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157240A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 パナソニック株式会社 半導体レーザモジュールおよびその製造方法
CN103415799A (zh) * 2011-05-18 2013-11-27 松下电器产业株式会社 半导体激光模块及其制造方法
US8985870B2 (en) 2011-05-18 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor laser module and method for manufacturing same
US9093812B2 (en) 2011-05-18 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor laser module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0415516B1 (en) Apparatus and method for making low-loss permanent optical fiber splices
JPS61102612A (ja) 光通信用素子の接続方法、コネクタ部および光送信器モジユール
JPH02151384A (ja) 比較的小部品の溶接方法
US6282346B1 (en) Process for producing optical and/or electro-optical connection
JPH03125103A (ja) 光フアイバと基板上の光導波路との結合装置
JP2000249875A (ja) 光通信モジュール
JPS62264008A (ja) 光束集束装置とこの装置を使つた光フアイバ溶接機械
JPWO2004079422A1 (ja) 光モジュール及び光送受信装置
US5319729A (en) Optical fibre interface utilizing welded silica parts
JPH02298904A (ja) 光ユニット及びその光結合部の構造
JPH0375708A (ja) 光ユニット及びその光結合部
JPH0815539A (ja) 光学結合装置
JPS6155616A (ja) 光分流器の作成方法
JPH0526168B2 (ja)
JP2823887B2 (ja) 光ユニットの製造方法及び製造装置
JPH01310315A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続構造及びその製造方法
JPH0519682B2 (ja)
JPH02113212A (ja) 導波路形光モジュール
JPS63167311A (ja) 光素子と光フアイバとの結合器
JPH01227108A (ja) 光分岐回路
JPS63161405A (ja) 光フアイバの固定方法
JPH06174967A (ja) 光モジュール
JPS6347990A (ja) 光半導体素子モジユ−ル
JPS63161419A (ja) 光学部品固定方法
JPH0485504A (ja) 光ファイバカプラの製造方法