JPH02296711A - 球状シリカ微粒子およびその製造方法 - Google Patents

球状シリカ微粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02296711A
JPH02296711A JP11909289A JP11909289A JPH02296711A JP H02296711 A JPH02296711 A JP H02296711A JP 11909289 A JP11909289 A JP 11909289A JP 11909289 A JP11909289 A JP 11909289A JP H02296711 A JPH02296711 A JP H02296711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
silica
particle size
spherical silica
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11909289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470257B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ochika
尾近 敏博
Takaaki Shimizu
孝明 清水
Masatoshi Takita
滝田 政俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11909289A priority Critical patent/JPH02296711A/ja
Publication of JPH02296711A publication Critical patent/JPH02296711A/ja
Publication of JPH0470257B2 publication Critical patent/JPH0470257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は球状シリカ微粒子、特にはアルコキシシランの
加水分解で得られたシリカを火炎で乾燥、無孔化してな
る、粒度分布が狭く無孔質なことからプラスチックパッ
ケージ用充填剤として有用とされる球状シリカ微粒子お
よびその製造方法に関するものである。
[従来の技術] シリカの製造方法については各種の方法が知られており
、アルコキシシランを加水分解して得られるシリカは粒
度分布が狭く、高純度のものになるが、これにはアルカ
リ触媒としてアンモニアを用いたNH,−H,0−アル
コール溶液中にアルコキシシラン−アルコール溶液を滴
下して粒径が0.02〜1 μmのシリカを得る方法(
J、 Co11oid InterfaceSci、 
26.62(1968)参照]、塩酸などの酸性触媒の
存在下に水および/またはアルコール溶液をアルコキシ
シランに添加して粒径1〜500μmのシリカを得る方
法(特開昭62−138335号公報参照)が)是案さ
れている。
しかし、これらの方法で得られるシリカは微細な細孔を
有するためにBET法による比表面積が10〜300+
++27gと非常に大きいので、これを例えばICなど
のプラスチックパッケージ用充填剤として使用すると、
その細孔内の空気を除去できず、パッケージの熱伝導度
が低下したり、またこの細孔を無孔化するためにスプレ
ードライヤーや抵抗加熱炉で加熱すると粒子同志が融着
したり、焼結を起こすという不利がある。
そのため、このシリカを無孔化する方法が検討されてお
り、これについてはシリカ微粒子をスプレードライヤー
を用いて造粒し、酸水素火炎中で溶融する方法(特開昭
60−131868号公報参照)、シリカ微粒子含有ゾ
ルを凍結乾燥し、ついで焼成する方法(特開昭61−2
77527号公報参照)、アルコキシシランの部分加水
分解で得たシリカゾルをrIfi霧乾燥し、ついで熱分
解する方法(特開昭62−178208号公報参照)が
提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、シリカの無孔化のために造粒後、酸水素火炎で
溶融する方法にはスプレードライヤーで造粒すると粒度
分布が広くなるし、これを酸水素火炎で溶融すると粒子
同志が融着して得られる粒子の粒度分布がさらに広くな
り、さらには工程が長くなるという欠点があり、シリカ
ゾルを凍結乾燥し、焼成する方法には焼成工程での粒子
の融着を完全に抑えることができず、これも工程が長く
なるという不利がある。また、シリカゾルを噴霧し、熱
分解するという方法では得られる粒子の粒径が噴霧時に
おける液滴の径によって決定されるので粒度分布の広い
粒子しか得られないという欠点がある。
なお、このシリカ微粒子の無孔化についてはアルコキシ
シランの加水分解で得られたシリカ微粒子を含む溶液を
火炎中に導入することも提案されているが、これには火
炎の熱によって粒子同志が融着することを避けることが
できないという不利があり、この解決が望まれている。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような不利・欠点を解決した球状シリカ微
粒子およびその製造方法に関するものであり、これは多
孔質度が1.0〜2.0であり、平均粒径が0.2〜5
.0μmで、平均粒径の変動係数が0.15以下である
ことを特徴とする球状微粒子シリカ、およびアルコキシ
シランを加水分解して得たシリカを火炎温度が500〜
1,300℃の火炎中で乾燥、無孔化してなることを特
徴とする前記球状シリカ微粒子の製造方法に関するもの
である。
すなわち、本発明者らは粒度分布が狭く、無孔質である
球状シリカ微粒子の製造方法について種々検討した結果
、アルコキシシランを公知の加水分解法で処理して得た
シリカを火炎処理して無孔化する際に、この火炎の温度
を余り高くせず500〜1,300℃のものとすればシ
リカ微粒子を融着せずに無孔化し得ることを見出し、こ
れによれば粒度分布が狭く、無孔質とされた球状シリカ
微粒子を容易に、かつ効率的に得ることができることを
確認して本発明を完成させた。
以下にこれをさらに詳述する。
[作 用] 本発明の球状シリカ微粒子はアルコキシシランを加水分
解して得たシリカを火炎処理することによって得ること
ができる。
このアルコキシシランの加水分解は公知の方法で行えば
よい。したがってこのアルコキシシランは一般式5t(
OR)iで示され、Rが炭素数1〜4のアルキル基であ
るもの、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラ
ンなどとすればよいが、これらのうちでは高純度化が容
易であり、安価であるテトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシランが好ましいものとされる。
このアルコキシシランの加水分解はこれまでに提案され
ているいかなる方法で行なってもよく、したがってこれ
はアルカリ性触媒、酸性触媒のいずれを使用してもよい
し、この加水分解の際に添加される有機溶媒の種類、量
についても制限はない、しかし、後記する火炎処理にお
いて残漬、不純物を発生するような物質は使用すべぎで
はなく、シたがって例えばアルカリ性触媒としてNaO
Hを使用すると火炎処理したあとにNaが残留し、これ
が金属不純物となるのでこのようなものは使用してはな
らない。
この加水分解により得られるシリカ球状微粒子について
は粒径が0.2μm以下であるとこの粒子の熱容量が小
さいために後記する火炎処理で融着してしまうし、これ
が5μm以上であるとその分散性の調整が難しくなるの
で、これは反応条件を調整して粒径が0.2〜5μmの
ものとする必要があるが、この反応条件についてはこの
シリカが調整すべき粒径となるように、そのアルコキシ
シランの種類、量、添加する水の量、触媒の種類、量、
有機溶媒の種類、量をこれまで提案されている方法にし
たがって決定すればよく、例えばテトラエトキシシラン
、アンモニア、水、エタノールを用いて0.5μ田の球
状シリカを得る場合には、前記した公知例の処理によっ
てテトラエトキシシランを0.28モル/1、アノモニ
アを0.8モル/1、水を12.5モル/JZとすれば
よい。
このようにして得られたシリカスラリーは、ついで火炎
処理によって無孔化するのであるが、これはシリカスラ
リーを火炎中に噴霧して処理すればよい。しかし、この
火炎処理に当っては火炎の温度が500℃以下では無孔
化が完全に終了せず、しかもスラリー中の有機溶剤の不
完全燃焼によってシリカ中に微量の炭素分が残留するこ
とになり、1,300℃以上とするとシリカ粒子同志が
融着して分散性のよいシリカ球を得ることができなくな
るので、これは500〜1,300℃の範囲とする必要
がある。この火炎温度はフィードされた可燃性成分(可
燃性ガス、スラリー中の有機溶媒など)の燃焼により発
生する熱量と、これらを顕熱、潜熱として吸収するイナ
ート成分の量により決定されるため、これら可燃ガス、
スラリー イナートのフィード量により調整すればよい
、この火炎は酸水素炎でもメタン−酸素炎であってもよ
く、ここに使用する酸素ガスは必要量の70%未満とす
るとスラリー中の有機溶媒、可燃性ガスの不完全燃焼を
招くので70%以上とすることが必要とされるが、この
燃焼ガスに窒素、ヘリウム、水などの不活性成分を添加
することは火炎温度を調整することから有用とされる。
この火炎中へのシリカスラリーの噴霧は液体噴霧、超音
波噴霧など従来公知の方法で行えばよく、火炎中に噴霧
された液滴は火炎により瞬時に乾燥され、これに含有さ
れていた有機溶媒は燃焼するので、上記した加水分解で
得られた多孔質のシリカはこの燃焼熱によって無孔化さ
れて容易に、かつ効率よく無孔化された球状シリカ微粒
子となる。
このようにして得られた無孔質の球状シリカ微粒子はこ
の火炎処理によっても火炎温度が500〜1.300℃
とされているので融着せず、したがって平均粒径は上記
した加水分解時の平均粒径0.2〜5μmのままのもの
となる。
また、多孔質度は細孔のない球状シリカ微粒子の比表面
積AS [m2/g]が平均粒径をD [rv]とする
と式 %式%(1) で示されるし、Dの単位をμmとすればA、 =2.7
2/D       ・・・(2)で示され、多孔質の
球状シリカ徹粒子は細孔が形成する表面があるために細
孔のない球状シリカ微粒子よりもその比表面積が大きく
なり、この細孔による表面を含む実測の比表面積S A
 [m2/glと上記した粒径より計算された理論値で
ある比表面積A3との比が多孔質度Pとして表わされる
P = S A/A、         ・・・(3)
したがって、完全な無孔賞球では実測される比表面積は
平坦な外皮表面分のみであるので、粒径基準の理論比表
面積(^、)と一致し、多孔質度Pは1.0となる。一
方、微細な細孔をもつ多孔質床では実測される比表面積
が外皮表面に加え、細孔による表面を含むので、理論比
表面積(八、)より大きくなり、Pは1.0以上となる
。上記した加水分解により得られた球状シリカは多くの
細孔をもつものであることから、例えば粒径が0.5μ
mのものはその実測比表面積S^が約sow”/gであ
り、このものの理論比表面積は上記(2)式からAs 
=2.7210.5 =5.44となるので、このとき
のPは5075.44= 9.19となるのである。こ
のようにP値が2以上では無孔化が不充分で充填剤とし
て用いた場合、問題が生じる。−力木発明の球状シリカ
微粒子は上記の条件の火炎処理で無孔質化されているの
で実質的に細孔をもたないものとなり、それ故に(3)
式中のSAが減少し、P値も2.0以下のものとなり、
充填剤としてすぐれたものとなる。
また、ここに得られた球状シリカ微粒子の粒径のバラつ
き(単分散性)は標準偏差σと平均粒径りとの比で示さ
れる変動係数CVで表わされ、CV−σ/D     
  ・・・(4)このCvはバラつきの少ない程小さく
なるが、本発明の球状シリカ微粒子はアルコキシシラン
の加水分解によって得られた単分散性の良好な状態のも
のがそのまま火炎処理によって乾燥、無孔化され、この
ものは融着することもないのでこの変動係数CVは0.
15以下と非常に小さいものになる。
[実施例] つぎに本発明の実施例および比較例をあげるが、例示し
た写真は走査型電子顕微fiT−20[日本電子■製]
を用いて撮影した電子顕微鏡写真であり、この球状シリ
カ微粒子の平均粒径、標準偏差はこの電子顕微鏡から測
定したもの、また比表面積はマイクロメテリックス・フ
ローソーブn −2300形[島原製作所■製]を用い
て測定したものである。
実施例1 温度計およびプロペラ型攪拌翼を設けた51のフラスコ
に、2.9%アンモニア水880m! 、水410mA
’ 、メタノール2 、086m1!を仕込んで内温を
20℃に保ち、フラスコ内を600rpmで攪拌しなが
らここにテトラメトキシシラン68.4mjとメタノー
ル440mjどの混合溶液を75分かけて滴下し、滴下
終了後も15分間攪拌を行なったところ、白色のスラリ
ーが得られ、このスラリーにはシリカ分7.0%、水2
0.9%、メタノール67.0%、アンモニア5.1%
が含まれていた。
ついで、このスラリーを酸素ガスと共に火炎温度を1,
180℃に調整した酸水素火炎中に噴霧し、生成した微
粒子をバッグフィルターで捕集したところ、白色のシリ
カ粉末が得られた。
なお、この火炎温度はバーナーに供給する水素量および
発生する燃焼熱を顕然として奪うためバーナーに供給す
るイナートとしてのN2ガス量により調整した。
つぎにこのシリカ粉末を電子顕微鏡で撮影したところ、
第1図に示したものが得られ、これよりその平均粒径、
標準偏差をしらべたところ、この平均粒径は0.64μ
m%標準偏差は0.078μmであり、変動係数は0.
122 、またBET表面積は4.5m27gでその多
孔質度は1.06であった。
実施例2.比較例1〜2 実施例1で得られたスラリーを酸素ガスと共に火炎温度
を804℃(実施例2 ) 、 1,380℃(比較例
1 ) 、450℃(比較例2)に調整した酸水素火炎
中に噴霧して乾燥、無孔化処理し、生成した微粒子をバ
ッグフィルターで捕集したところ、実施例2.比較例1
では白色粉末が得られたが、比較例2では薄茶色に着色
した粉末が得られた。
つぎにこれらの粉末の電子顕微鏡写真を撮影したところ
、実施例のものは第2図、比較例1のものは第3図、比
較例2のものは第゛4図に示したとおりのものとなり、
これから測定したこれらの粉末の平均粒径、標準偏差、
および変動係数、ならびに比表面積、多孔質度について
は第1表に示したとおりの結果が得られ、これより比較
例1ではシリカの融着があり、比較例2では無孔化の完
了していないことが確認された。
第  1  表 [発明の効果] 本発明は前記したように、多孔質度が1.0〜2.0で
あり、平均粒径が0.2〜5.0μmで、平均粒径の変
動係数が0.15である球状シリカ微粒子およびアルコ
キシシランの加水分解で得たシリカを500〜1,30
0℃の火炎中で乾燥、無孔化した上記した球状シリカ微
粒子の製造方法に関するものであるが、この球状シリカ
微粒子は実質的に無孔質化されているのでプラスチック
パッケージ用充填剤として有用とされるものであり、こ
の製造方法によれば目的とする球状シリカ微粒子を容易
にかつ効率的に得ることができるという有利性が与えら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で得られた球状シリカ微粒子
の構造を示す電子顕微鏡写真、第2図は本発明の実施例
2で得られた球状シリカ微粒子の構造を示す電子顕微鏡
写真、第3図は比較例1で得られた球状シリカ微粒子の
構造を示す電子顕微鏡写真、第4図は比較例2で得られ
た球状シリカ微粒子の構造を示す電子顕微鏡写真である
。 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔質度が1.0〜2.0であり、平均粒径が0.
    2〜5.0μmで、平均粒径の変動係数が0.15以下
    であることを特徴とする球状シリカ微粒子。 2、アルコキシシランを加水分解して得た微細球状シリ
    カを含む溶液を火炎温度が500〜1,300℃の火炎
    中で乾燥、無孔化してなることを特徴とする請求項1に
    記載の球状シリカ微粒子の製造方法。
JP11909289A 1989-05-12 1989-05-12 球状シリカ微粒子およびその製造方法 Granted JPH02296711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909289A JPH02296711A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 球状シリカ微粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909289A JPH02296711A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 球状シリカ微粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296711A true JPH02296711A (ja) 1990-12-07
JPH0470257B2 JPH0470257B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=14752702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11909289A Granted JPH02296711A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 球状シリカ微粒子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786505A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 W.L. GORE & ASSOCIATES, INC. Adhesive-filler film composite and method of making
WO2000068300A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von perlpolymerisaten
WO2006030782A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Japan Science And Technology Agency セラミック粒子群およびその製造方法並びにその利用
US7070748B2 (en) 2000-09-27 2006-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Non-porous spherical silica and method for production thereof
JP2012504094A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 酸化ジルコニウムの粉末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272514A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 球状SiO↓2粒子
JPS63310714A (ja) * 1988-06-07 1988-12-19 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ粒子
JPH01145317A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 真球状シリカ微粒子の製法
JPH02288A (ja) * 1987-12-18 1990-01-05 Beecham Group Plc 置換ペネム誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272514A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 球状SiO↓2粒子
JPH01145317A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 真球状シリカ微粒子の製法
JPH02288A (ja) * 1987-12-18 1990-01-05 Beecham Group Plc 置換ペネム誘導体
JPS63310714A (ja) * 1988-06-07 1988-12-19 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ粒子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786505A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 W.L. GORE & ASSOCIATES, INC. Adhesive-filler film composite and method of making
EP0786505A3 (en) * 1996-01-25 1998-10-21 W.L. GORE & ASSOCIATES, INC. Adhesive-filler film composite and method of making
WO2000068300A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von perlpolymerisaten
US6492471B1 (en) 1999-05-06 2002-12-10 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method for producing bead polymers
US7070748B2 (en) 2000-09-27 2006-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Non-porous spherical silica and method for production thereof
WO2006030782A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Japan Science And Technology Agency セラミック粒子群およびその製造方法並びにその利用
JPWO2006030782A1 (ja) * 2004-09-14 2008-05-15 独立行政法人科学技術振興機構 セラミック粒子群およびその製造方法並びにその利用
KR100898218B1 (ko) * 2004-09-14 2009-05-18 재팬 사이언스 앤드 테크놀로지 에이젼시 세라믹입자군 및 그 제조방법 그리고 그 이용
US7749429B2 (en) 2004-09-14 2010-07-06 Japan Science And Technology Agency Ceramic particle group and method for production thereof and use thereof
US8153255B2 (en) 2004-09-14 2012-04-10 Japan Science And Technology Agency Ceramic particle group comprising sintered particles of hydroxyapatite
JP2012504094A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 酸化ジルコニウムの粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470257B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938426B2 (ja) エーロゾルによりドープされた、熱分解法で得られた酸化物
US6360563B1 (en) Process for the manufacture of quartz glass granulate
KR100232438B1 (ko) 열분해법 실리카, 이의 제조방법 및 이의 용도
US6872402B2 (en) Bactericidal silicon dioxide doped with silver
JP2002356312A (ja) コア、ドーピング成分およびシェルを有する酸化物粒子、その製法およびその使用
JPS6022665B2 (ja) 断熱混合物の製造法
JPH02296711A (ja) 球状シリカ微粒子およびその製造方法
TW593182B (en) Glass powder and manufacturing method therefor
JP3270448B2 (ja) 二酸化珪素を含有するグリコール
US20030029194A1 (en) Pyrogenic oxides doped with erbium oxide
JPS58207938A (ja) セラミツクス微粒子の製造方法
JP2002179409A (ja) 微細球状無機質粉末の製造方法
JP2001199719A (ja) 球状アルミナ粉末の製造方法
JPS59152215A (ja) 高純度シリカビ−ズの製造方法
JP4313924B2 (ja) 球状シリカ粉末及びその製造方法
JP2022052497A (ja) 造粒シリカ粉体及び造粒シリカ粉体の製造方法
TW202016023A (zh) 一種製造微細球形氧化鋁粉末的方法
JP4392097B2 (ja) 超微粉球状シリカの製造方法
JPH0764547B2 (ja) シリカバルーンの製造方法
JP4231014B2 (ja) 球状無機質酸化物粉末の製造方法
JP4145855B2 (ja) 球状溶融シリカ粉末の製造方法
JP2000143229A (ja) 高温でのSiO2―懸濁液の乾燥法
JP2023135320A (ja) 造粒シリカ粉体の製造方法
JPH0733427A (ja) 細孔構造を制御した球状シリカ微粉体の製造方法
JP4353404B2 (ja) 気泡含有シリカガラスの製造方法