JPH02295462A - 抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法 - Google Patents

抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法

Info

Publication number
JPH02295462A
JPH02295462A JP1113936A JP11393689A JPH02295462A JP H02295462 A JPH02295462 A JP H02295462A JP 1113936 A JP1113936 A JP 1113936A JP 11393689 A JP11393689 A JP 11393689A JP H02295462 A JPH02295462 A JP H02295462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dietary fiber
propolis
production
mixing
food containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Nakamura
拓壬 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1113936A priority Critical patent/JPH02295462A/ja
Publication of JPH02295462A publication Critical patent/JPH02295462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現代は高カロリーの食べ物を多くとり過ぎたり偏った食
生活によって成人病などが激増している、これらは間違
った食生活をしているためにおきた食源病である。
本発明は現代人の食事の中で不足しがちな抗酸化物質と
整腸促進物質を効果的に配合し、手軽に飲食出来るよう
にした食品に関するものである。
抗酸化物質が天然の素材の中に存在することは長い食生
活の中で経験的によく知られており、特に植物の緑葉や
油糧種子に多く含まれている、またこれらの材料やプロ
ポリスのビタミン性フラポノイドには抗酸化を他の材料
と共に促進する相乗作用がある。
従来から植物の緑菓や種子はよく食べられているが単品
で食べる場合が多い、そのために相乗効果が現れにくく
抗酸化物質の効力が弱かった、また緑葉は熱を加えると
成分が分解するので生のままか屹燥して粉末にしたり、
油糧種子は油を絞ったり炒ったりして食べている、しか
しこのような加工では食べにくいうえに余りおいしいく
ない、しかも消化吸収が悪いという欠点かあった、本発
明は飲食しにくさや消化吸収の悪さを解決し数種類の材
料による相乗作用で抗酸化物質の効力を強めることを目
的にしtこものである。
ます油糧種子でも特に抗酸化物質を多く含んでいる小麦
胚芽、玄米胚芽、大豆、鳩麦、胡麻、を種子の芯まで十
分に熱がとどくように焼炒してから微粉末にし全重量に
対し合計で70〜90%と、緑茶や大根の若葉、モロヘ
イヤを微粉末にして合計で10〜30%を混合する、こ
れにプロポリスの溶液を5〜15%添加する。
次に上記の成分を全重景に対し合計で20〜35%と、
ビ7イズス菌を増殖させるフラクトオリゴ博を15〜3
0%、更に水に溶けやすい食物繊維の雄消化性デキスト
リンを30〜45%よく混ぜ合わせる、混合した製品は
1回に15〜40gを水で溶かして飲食する、尚上記材
料中ビクイズス菌を増殖させるオリゴ糖であればフラク
トオリゴ塘でなくてもよく、食物繊維も水溶性であれば
難消化デキストリンでなくてもよい。
上記の材料やその割合は各材料の相乗作用により抗酸化
効力が強くなるよう本発明者が長い間の実験により求め
たものである、またフラクトオリゴ糖のビフィズス菌増
殖による効果と、難消化性デキストリンによる食物繊維
の働きで消化管が活性化して整腸作用が増し抗酸化物質
の吸収をよくする、もちろん便秘などの症状も改善され
腸癌などの予防にも役立つ、抗酸化物質は心臓病や種管
障害等の成人病、関節リューマチ、皮膚病、及び老化や
癌、などに効果があると言われている。
このように抗酸化物質を多く含んだ材料と消化管の動き
を活発にする食物繊維、それに難消化性のため低カロリ
ーでしかもビ7イズス菌を増殖させるオリゴ糖を甘味料
として混合し大変飲食し易くした食品である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)十分に焼炒して微粉末にした油糧種子と緑葉抹に
    、プロポリス溶液を混合したことを特徴とする生理活性
    食品。
  2. (2)前記油糧種子、緑葉抹、プロポリスにビフィズス
    菌を増殖させるフラクトオリゴ糖と、水溶性食物繊維で
    ある難消化性デキストリンを混合したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に示す生理活性食品。
JP1113936A 1989-05-06 1989-05-06 抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法 Pending JPH02295462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113936A JPH02295462A (ja) 1989-05-06 1989-05-06 抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113936A JPH02295462A (ja) 1989-05-06 1989-05-06 抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295462A true JPH02295462A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14624913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113936A Pending JPH02295462A (ja) 1989-05-06 1989-05-06 抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692252A1 (en) * 1994-06-14 1996-01-17 "Raffinerie Tirlemontoise", société anonyme: Composition containing inulin or oligofructose for use in cancer treatment
EP0832651A4 (en) * 1995-05-31 2002-02-06 Meiji Seika Kaisha LIPID PEROXIDE INCREASE inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692252A1 (en) * 1994-06-14 1996-01-17 "Raffinerie Tirlemontoise", société anonyme: Composition containing inulin or oligofructose for use in cancer treatment
US5721345A (en) * 1994-06-14 1998-02-24 Raffinerie Tirlemontoise, S.A. Prevention of mammary carcinogenesis and breast cancer treatment
EP0832651A4 (en) * 1995-05-31 2002-02-06 Meiji Seika Kaisha LIPID PEROXIDE INCREASE inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348379A (en) Dietetic composition for natural digestion regulation
EP2367446B1 (en) Food-based supplement delivery system
CA1210632A (en) Snack food product with high dietary fiber content and process for producing the same
US4784861A (en) Weight-control formulation
US4673578A (en) Snack food product with high dietary fiber content and process for producing the same
FI107014B (fi) Terveysravintovalmiste
CN110973613A (zh) 一种适用于减重人群食用的植物复合粉组合物、适用于减重人群食用的产品和应用
KR100795971B1 (ko) 식이섬유보충용 기능성 케익
CN115671132B (zh) 一种益生菌和益生元的组合物及其应用
CN101095520A (zh) 一种具有降脂减肥作用的功能食品
GB2097804A (en) Cellulose/carboxymethyl cellulose mixtures useful for controlling fecal output and methods employing them
KR980008055A (ko) 건강을 위한 식이요법
CN105852088A (zh) 一种润肠通便食品组合物及其制备方法
KR20170035573A (ko) 흑마늘을 함유하는 찰보리빵 및 이를 제조하는 방법
JPH09502872A (ja) オオバコ含有スナックバーと、その製法及び使用
KR100424660B1 (ko) 비타민강화 바실러스 폴리퍼멘티쿠스(Bacillus polyfermenticus) KCCM 10104 함유 정장기능성 영양식품 조성물
JPH02295462A (ja) 抗酸化物質と食物繊維を混合した食品の製造法
KR20180046823A (ko) 팥장환 제조방법
JP2003339350A (ja) ダイエット食品
Adjei-Duodu Physical, chemical and functional properties of tiger nuts (Cyperus esculentus) selected from Ghana, Cameroon and UK market (Spain)
CN109430838A (zh) 一种肠道调理杂粮粉冲剂及其加工方法
CN110638057A (zh) 一种减肥代餐粉及其制备方法
CN108925844A (zh) 苦荞米稀及其制备方法、食用方法和用途
JP7235604B2 (ja) 便通改善剤の製造方法および便秘改善剤
KR20180085601A (ko) 다이어트식품 조성물