JPH02285742A - 通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置 - Google Patents

通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置

Info

Publication number
JPH02285742A
JPH02285742A JP1106467A JP10646789A JPH02285742A JP H02285742 A JPH02285742 A JP H02285742A JP 1106467 A JP1106467 A JP 1106467A JP 10646789 A JP10646789 A JP 10646789A JP H02285742 A JPH02285742 A JP H02285742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
flag
error
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1106467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720513B2 (ja
Inventor
Takeshi Noguchi
剛 野口
Masahiko Hashimoto
昌彦 橋本
Mitsuru Ikei
池井 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1106467A priority Critical patent/JP2720513B2/ja
Publication of JPH02285742A publication Critical patent/JPH02285742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720513B2 publication Critical patent/JP2720513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家庭内の電化機器を端末とする制御装置を共
通の通信路によって制御するホームオートメイションシ
ステムに使用される通信方法とその通信方法に用いる通
信システム装置に関する。
(従来の技術) 電子機器の発達に伴い、複数の装置を統合的に制御する
ために、複数の端末機器と複数の操作機器とを各々通信
回路を介して結合し制御するといういわゆるネットワー
クによる制御方法が使用されるようになってきた。
このように複数の通信機によって構成された通信装置に
よる通信方法は、JISC−6325に代表されるよう
に、1つの送信局から1つ以上の受信局に受信局を選択
するセレクト信号と制御する信号とを送る方法と、本願
出願人が以前に提出した特願昭62−334213号に
示すように、1つの通信路に接続された複数の通信装置
が1つの同期信号によって同時に通信先と通信内容を含
む通信データの送受信を行う方法とがある。
ところで、このような複数の通信機間における通信信号
は外来のノイズや通信機内部の同期遅れによるデータの
誤りが発生し、その誤りが判別できなければ、端末装置
の誤動作や暴走を引き起こし、大きな事故になる。
そこで、JISC−6325に代表されるような方法に
おいては、制御データに冗長部を設はデータが奇数また
は偶数になるようにし、受信する局内部でそのデータが
奇数または偶数であることを確認するというパリティチ
エツク等の方法を用いてエラーを検出し、エラーが発生
した場合には受信局がエラーを発生したデータを破棄し
、送信局にエラー発生信号を送るとともに再度そのデー
タを送るよう要求することが行われている。
また、1つの通信路に接続された複数の通信装置が1つ
の同期信号によって同時に送受信を行う方法においては
、2つの同期信号間において複数の通信機が同時に送受
信するので、ある通信機が同期できなかったときにその
同期できなかったことを他の通信機に送信する手段がな
いため、誤動作を引き起こすという問題かあ、たため、
本願出願人は以前に提出した特願昭63−235197
号に示すように、同期信号間に通信データの他に同期の
終了を示すフレーム終了信号を設け、1つの通信機が同
期ずれを起こした場合でも、他の通信装置で同期ずれを
検出できる方法を開発した。
(発明が解決しようとする課題) 従来のJISC−6325に代表されるような方法にお
いては、エラーが起こったときに、受信側からエラー検
出信号を送信側に送り、送信側はこれに応じてデータを
再度送らねばならず、そのエラー信号の送受信中は他の
通信が行われない。
従って、大容量のデータを高速で通信処理する場合には
有効な手段であるが、ホームオートメイションのように
小容量のデータと応答性が要求される用途においては、
必要とする応答性が得られず待ち時間が多くなるという
問題がある。
また、従来の他の方法、すなわち第4図(a)に示すよ
うに、1つの通信路4に接続された複数の通信装置20
0が、第4図(b)に示す信号形式の1つの同期信号3
01によって同時に送受信を行う方法においては、フレ
ーム終了信号331が通信データ302と同期できなか
った場合には、通信にエラーが発生したと判断でき各通
信装置はエラー処理が行えるが、通信装置200からの
通信データ302と同期信号301との同期がずれた場
合には、通信路4へ伝送された通信データ302が受信
できず、また、同期信号301とフレーム終了信号33
1の両方が同期が取れていても、通信データ302と同
期信号301、または通信データ302とフレーム終了
信号3°31七の間で同期がずれた場合には、エラーの
発生であることが検出できず、通信路4上でデータが干
渉し誤動作や暴走の原因となってしまうという問題があ
った。
本発明は、エラー検出に優れ安全な通信方法およびその
通信方法に用いられる通信システム装置を提供する。
(課題を解決する手段) 本発明の通信方法は、1つの通信路によって結合された
複数の通信装置が1つの同期信号301によって同時に
送受信を行い、送受信される通信データ302が互いに
区別できる通信先と通信内容からなるデータ部311と
各通信装置における通信不良の有無を示す通信フラグ3
12とから成り、自己の通信装置が送信したデータを受
信したときにエラーがなければ通信フラグ312の該当
箇所にフラグを立て、エラーがあれば該当箇所にフラグ
を立てず、かつ、1つ以上の通信装置に通信エラーが生
じた場合に通信データの破棄を行うことをリセットする
この通信方法では、第1図(a)に示すように、同期信
号301、全通信装置のデータ部311、全通信装置の
フラグ部312の順に並べられた信号形式を用いること
ができ、また、第1図(b)に示すように、同期信号3
01の後に、1つの通信装置のデータ部311とその通
信装置のフラグ部312を組とする信号を1以上並べた
信号形式を用いることもできる。このような信号形式は
第1図(c)に示すように、データ部及び/又はフラグ
部において、それぞれ拡張された信号を用いれば、通信
装置に接続された端末機器の制御やデータ収集が精密に
でき好ましい、さらに、第1図(d)に示すように、通
信データ302の後に、信号の終了を示す終了信号30
3を有する信号形式を使用することもできる。
このような通信方法において、データの信顛性を高める
ために、第1図(e)に示すように、同期信号301と
は別に符号化された同期信号304を先頭に配したデー
タ部311を有し、通信データ302の送受信にエラー
があったときにフラグを立てないことに替えてその符号
化された同期信号304の送受信にエラーがあったとき
にフラグ部312にフラグを立てない方法があり、これ
は、通信データ302の送受信にエラーがあったときに
フラグを立てないことに加えて、符号化された同期信号
304の送受信にエラーがあったときもフラグ部312
にフラグを立てない方法であってもよい、また第1図(
f)に示すように、同期信号301の後に、符号化され
た同期信号304と通信データ302を組とする信号を
1以上並べた信号形式や、第1図(g)に示すように、
同期信号301と符号化した同期信号304と1組の通
信データ302を2以上並べた信号形式を用いることも
できる。このような信号形式を用いた場合にも、前記と
同様に、第1図(h)に示すように、通信データ302
の後に終了信号303を組み合わせることができる。こ
れらの組み合わせは、制御対象に要求される応答性と、
制御対象の数および必要とされる信号の信輔性によって
選択することができ、いずれもハードウェアを共通化し
た上で、ソフトウェアの変更によって選択できるように
設計することも可能であり、多品種少量生産に適してい
る。
また、エラーの発生したときのデータの処理方法として
、通信データ302のうち、通信不良を起こした通信装
置に関係するデータのみを破棄する方法、どの通信装置
にエラーを生じても、そのエラーを生じたサイクルの受
信データを全て破棄し、送信データを再送する方法、連
続的にエラーが発生した場合に、全ての通信装置をリセ
ットする方法、または、エラーを生じないときに通信デ
ータ302を蓄積手段に蓄えておき、エラーを生じたと
きには、その蓄えられたデータを用いる方法を適宜選択
して用いることができる。
本発明の通信方法に用いられる通信システム装置は、通
信データ302と同期信号301とを弁別する同期信号
弁別手段14と、通信データ302を通信路4に伝送す
る送信手段12と、通信路4に伝送された通信データ3
02を受信する受信手段13と、送信データのうちデー
タ部311を一時的に蓄える送信データ蓄積手段21と
、受信データのうちデータ部311を一時的に蓄える受
信データ蓄積手段23と、自己の通信にエラーがないと
きに通信フラグを発生し蓄える通信フラグ発生手段22
と、受信データのうちフラグ部312を一時的に蓄える
フラグ部蓄積手段24と、端末機器へのデータの入出力
を行う端末機器入出力手段26と、論理演算手段120
とを備え、その論理演算手段120が同期信号301を
受けて初めて送信データ蓄積手段21に蓄えられたデー
タ部311と通信フラグ発生手段22に蓄えられたフラ
グ部312とを通信路4に送出する送信手段12に伝送
する手段と、受信手段13に伝送された通信データ30
2のうちデータ部311を受信データ蓄積手段23に格
納しフラグ部312をフラグ部蓄積手段24に格納する
手段と、エラーの脊部の判断を行う手段と、そのエラー
の有無の判断によって受信データ蓄積手段23内のデー
タ部を破棄することの判断を行う手段と、エラーの有無
の判断によって送信データ蓄積手段21内のデータを再
送することの判断を行う手段と、端末機器入出力手段2
6とのデータの伝送を行う手段とを備えた第2図(a)
に示す通信装置200aを複数個と、同期信号発生手段
11とを第2図(d)に示すように、通信路4で接続し
たことをリセットする。
このような通信システム装置は、前記通信装置200a
内に同期信号発生手段11を備えた第2図(b)に示す
通信製W2O0bを一つと、前記通信装置200aを複
数個、第2図(e)に示すように通信路4で接続して構
成す゛ることもでき、また、第2図(【)に示すように
、前記通信装置200b内に、同期信号301を通信路
4に伝送することの可否を決定する切換手段15を有す
る通信装置200c (第2図(c)に示す、)を複数
個通信路4で接続し、前記通信装置200aに替えてそ
の切換手段15によって同期信号301を通信路4に伝
送しないことを選択し、前記通信装置200 bに替え
てその切換手段15によって同期信号301を通信路4
に伝送することを選択して構成することもできる。
このような装置において、通信データ302と同期信号
301とを弁別する同期信号弁別手段14としては、各
種のコンパレータが使用でき、同期信号301が通信デ
ータ302と異なる電圧である場合には電圧コンパレー
タを用い、周波数が異なる場合には周波数コンパレータ
、位相が異なる場合には位相コンパレータをそれぞれ使
用できる8通信データ302を通信路4に伝送する送信
手段12と、通信路4に伝送された通信データ302を
受信する受信手段13は、通信データ302の信号形式
によって選択し、電波による伝送の場合は、公知の周波
数変調、位相変調、または振幅変調およびこれらの復調
手段を使用でき、光ファイバーや電線による伝送の場合
は、通常の情報通信に使用される回路であればどのよう
なものでも使用できる。
送信データを一時的に蓄える送信データ蓄積手段21と
、受信データを一時的に蓄える受信データ蓄積手段23
と、自己の通信にエラーがないときにフラグを立て蓄え
る通信フラグ発生手段22は、各種のレジスタやメモリ
用半導体が使用できる。
同期信号301を受けて初めて送信データ蓄積手段21
に蓄えられたデータ部311と通信フラグ発生手段22
に蓄えられた通信フラグ312とを通信路4に送出する
送信手段12に伝送する手段と、受信手段13に伝送さ
れた通信データ302のうちデータ部311を受信デー
タ蓄積手段23に格納し通信フラグ312を通信フラグ
N積手段24に格納する手段と、エラー゛の有無の判断
を行う手段と、そのエラーの有無の判断によって受信デ
ータ蓄積手段23内のデータを破棄することの判断を行
う手段と、エラーの有無の判断によって送信データ蓄積
手段2!内のデータを再送することの判断を行う手段と
、端末機器入出力手段26とのデータの)元通を行う手
段とを備えた論理演算手段120としては、予め論理素
子を用いて固定化した回路を用いることは可能ではある
が、制御する端末機器の種類や数に応じてデータ形式を
変更したり、多種の装置に共通して同し通信装置を搭載
するという経済性から、マイクロコンピュータを用いる
ことが好ましい。
同期信号301を受けて初めて送信データ蓄積手段21
に蓄えられたデータ部311と通信フラグ発生手段22
に蓄えられた通信フラグ312とを通信路4に送出する
送信手段12に伝送する手段としては、予め設定した順
にデータ信号とフラグ信号を経時的に送り出す回路を用
いればよく、メモリ内に蓄えられたデータとフラグをパ
ラレル−シリアル変換回路で変換する方法や、メモリ内
のデータとフラグを上位の桁から順に送信手段12に出
力するプログラムを用いることもできる。
受信手段13に伝送された通信データ302のうちデー
タ部311を受信データ蓄積手段23に格納し通信フラ
グ312を通信フラグ蓄積手段24に格納する手段とし
ては、前記と逆の操作を行えばよく、シリアル−パラレ
ル変換回路や特定のメモリの上位の桁から順に受信手段
13からの信号を格納するプログラムを用いることがで
きる。
エラーの有無の判断を行う手段としては、送信データ蓄
積手段21内のデータの自己に関する箇所と、受信デー
タ蓄積手段23内のデータの自己に関する箇所との排他
論理和をとればよく、回路によってもプログラムによっ
ても実現できる。その結果、エラーがなければ通信フラ
グ発生手段22にフラグを立て、エラーがあれば通信フ
ラグ発生手段22にフラグを立てない、エラーの有無の
判断によって受信データ蓄積手段23内のデータを破棄
することの判断を行う手段としては、前記通信フラグ発
生手段22から送信“手段12を介して伝送された通信
フラグ312のどのフラグが欠けていても、受信データ
蓄積手段23をクリアすればよく、論理回路またはプロ
グラムによって実現できる。エラーの有無の判断によっ
て送信データ蓄積手段21内のデータを再送することの
判断を行う手段としては、前記と同様に通信フラグ31
2のどのフラグが欠けていても、送信データ蓄積手段2
1に次のデータを入れず、再度その送信データ蓄積手段
21内のデータを送る。°この場合、通信エラーがない
ときに通信データ302を蓄積する手段31を送信デー
タ蓄積手段21とは別個に備え、エラーが発生したとき
は、そのエラーが発生する前の通信データを保持するこ
ととして、常に送信データ蓄積手段21は一回の通信ご
とにクリアし、エラーが発生したときにのみその蓄積手
段31からデータを送信データ蓄積手段21に転送する
こととすれば、動作が継続でき好ましい。
また、通信フラグ312のデータによって受信データ蓄
積手段23内のデータを破棄し送信データ蓄積手段21
内のデータを再送するだけでなく、フラグ部のデータに
エラーが一定サイクル以上連続して発生したことを検出
する手段401として、カウンタ回路やプログラムによ
るエラー回数の検出を行う手段を備え、その検出手段4
01に連動して通信装置のリセットを行うリセット回路
やプログラムによるソフトウェアリセット等の切換手段
を用いれば、装置自体の故障や他のプログラムの破壊に
よる誤動作や暴走を防止でき好ましい。
さらにまた、予め符号化された同期信号304を蓄積す
る手段28を備え、受信データ内の符号化された同期信
号304と前記蓄積手段28とを比較し、受信データ内
の符号化された同期信号304が前記蓄積手段28と異
なっているときは、フラグ部312にフラグを立てない
手段として、あるメモリにコードを登録しておき、同期
信号304と排他論理和をとって、一致した場合に前記
の通信フラグ蓄積手段24を立てることとすれば、通信
データ302のデータ数が多くなっても、同期がずれる
ことがなくデータの信幀性が高く好ましい、このときに
、送信データ蓄積手段21内のデータの自己に関する箇
所と、受信データ蓄積手段23内のデータの自己に関す
る箇所との排他論理和と、前記の符号化された同期信号
304のフラグと論理和をとって、通信データ302と
符号化された同期信号304の両方にエラーがなければ
通信フラグ発生手段22にフラグを立て、エラーがあれ
ば通信フラグ発生手段22にフラグを立てないことと共
に行えば、よりデータの信鎖性を高くでき好ましい。
本発明の通信システム装置において、同期信号301の
レベルを通信データ302のレベルより高くすれば、同
期信号弁別手段14に、電圧コンパレータ等の比較的簡
単な回路を用いることができ好ましい、このときに、同
期信号301を整流して得られた直流電力を電源として
用いれば、電源の供給を通信システム内の装置の1つに
集約でき、他の装置において設置のスペース、電子部品
を節約でき好ましい。
(作用) 本発明の作用を、第2図(a)に示す通信装置200a
を2以上と、第2図(b)に示す通信装置200bを1
つ使用し、第2図(e)に示す接続を行った通信システ
ム装置とし、論理演算手段120内のプログラムを第2
図(g)に示すフローチャートで表し、主要な箇所のデ
ータを2値のデータとして第2図(h)によって説明す
る。
端末機器入出力手段29に端末機器からデータが入力さ
れると、プログラムによってそのデータは送信データ蓄
積手段21へ格納され、予め定められた同期信号301
から自己の通信先と通信内容を示すデータを送信するた
めの時間に到達したときに、bNの箇所にデータが1と
なった信号が送信手段12を介して通信路4へ伝送され
る。それと同時に、受信手段13を介して同じデータが
受信データ蓄積手段23に格納され、プログラムによっ
て、送信データ蓄積手段21内のデータと受信データ蓄
積手段23内のデータが比較される、このときに、両デ
ータが一致していると、実線で示すようにエラーは発生
せず、必要な場合には、端末機器入出力手段29を介し
て端末機器へデータが転送される。一方、両データが一
致していない場合には、破線で示すように、エラーが発
生し、通信フラグ蓄積手段22に格納されて、送信され
、各通信装置はエラーの発生を検出し、受信データ蓄積
手段23内のデータをリセントする。
従って、通信したデータにエラーがあった場合には、必
ずそのエラーの発生したデータを破棄できる。
実施例1 本発明の一実施例として、給湯機用制御装置と2つの遠
隔操作器とのそれぞれに通信装置を設け、給湯制御装置
の通信装置としては第3図(a)に示す回路構成とし、
遠隔操作器の通信装置としては第3図(b)に示す回路
構成とし、いずれもユーザプログラムを書き込むROM
を内臓し、ワークエリアとしてのRAMを有するワンチ
ップのマイクロプロセッサ40であるHD146805
U/V (株式会社日立製作所、商品名)を用い、給湯
機の方は第3図(a)に示すように、同期信号を出力す
るトランジスタTRIおよびTR2を設け、操作器の方
には設けなかった。
同期信号は、マイクロコンピュータ回路に用いる同期信
号をプログラムで分周したソフトウェアクロックを用い
、出力ポートPoOからトランジスタTR2のベース端
子に接続し、12Vの電源をオン・オフすることによっ
て得た。
送信データと受信信号を一時的に蓄える手段としては、
前記マイクロプロセッサ40内のワークエリア用RAM
を用いた。自己の通信のエラーを監視する手段としては
、受信した自己の通信データと送信データ蓄積手段に蓄
えられたデータとを比較するプログラムを用いた。同期
信号を受けて初めて送信データとエラー信号とを通信路
に送出する手段としては、メモリ内のデータとフラグ信
号を上位の桁から順に前記マイクロプロセッサ内の出力
端子Polに出力するプログラムを用いた、通信路に伝
送された通信データを受信する手段としては、前記マイ
クロプロセラ°す内の入力端子PiOを用い、その信号
を前記マイクロプロセッサ内のワークエリア用RAMに
格納するプログラムを用いた。同期信号がデータと異な
る電圧を用いたので、通信データと同期信号とを弁別す
るために、電圧コンパレータCOMPIを用いた。また
、フラグ信号を検出すると、次の処理を行うまでに一時
的にメモリの別の箇所に、通信データを格納しておくプ
ログラムとした6通信装置と端末機器とを結合する入出
力手段29としては、前記マイクロプロセッサに設けら
れたインターフェイス用の入力端子Pi2と出力端子P
o2を用いた、フラグ部のデータによって受信データを
破棄することの判断を行う論理演算手段120は、フラ
グ信号に一つでもフラグが立っていなければ、受信デー
タを蓄積せず、前記通信データ蓄積手段に残っていた前
回のデータを使用するプログラムとした。このときに、
どの通信装置にエラーを生じても、そのエラーを生じた
サイクルの受信データは全て破棄し、送信データは保持
することとしたこのような構成の通信装置を使用し、第
3図(C)に示すフローチャートのプログラムをマイク
ロプロセッサ内のROMに書き込んだ。
このプログラムを説明すると、第3図(a)のマイクロ
プロセッサMCPUIの入力ポートPi2信号が人力さ
れると、−旦その信号がMCPUl内のワークエリアに
格納され、次に、出力ポートPoOから同期信号が送ら
れた後、その格納したデータをPolから送る。その送
信信号を自らのコンパレータCOMP 1で同期信号と
弁別し、受信信号として入力端子PiOを介してプロセ
ッサ内のワーキングレジスタに格納し、前記の入力信号
を格納したメモリのデータと比較する。自己の信号部分
において、一致した場合は、通信フラグ部のデータとし
て1を出力し、一致しない場合はOを出力する0次に、
通信フラグ部を受信して、全ての通信フラグ部が1なら
ば、自己のデータを出力ポートPo2から出力する0通
信フラグ部のどれかがOならば、自己のデータを出力せ
ず、保持している通信データ蓄積手段内のデータを出力
する。
このプログラムは、第3図(d)に示すように、第3図
(b)の遠隔操作器用の通信装置にも同様に用いること
ができる。
すなわち、第3図(b)のマイクロプロセッサMCPU
2の入力端子Pi2に信号が入力されると、−旦その信
号がMCPU2内のワークエリアに格納され、次に、割
り込み処理端子INTにコンパレータCOMP2によっ
てデータと屏別された同期信号が入力されると、その格
納したデータをPolから送る。その送信信号を自らの
コンパレータCOMP3で同期信号と弁別し、受信信号
としてプロセッサ内のワーキングレジスタに格納し、前
記の入力信号を格納したメモリのデータと比較する。自
己の信号部分において、一致した場合は、通信フラグ部
のデータとしてlを出力し、一致しない場合はOを出力
する0次に、全ての通信フラグ部を受信して、全ての通
信フラグ部が1ならば、自己のデータを出力ポートPo
2から出力する0通信フラグ部のどれかが0ならば、自
己のデータは出力せず、保持されていた通信データ蓄積
手段内のデータを出力する。
また、このときのデータ形式を第3図(e)に示す、す
なわち、同期信号301に続いて、リモコン1のスイッ
チデータ101.リモコン2のスイッチデータ102、
リモコン1の出力表示データ103、リモコン2の出力
表示データ104、給湯制御器本体の通信フラグ部10
5、リモコンlの通信フラグ部106、及びリモコン2
の通信フラグ部107の順である。同期信号の間隔は、
15msであった。
実施例2 通信信号に第1図(e)に示す形式を採用し、符号化さ
れた同期信号として、01011010の符号を予め定
め、ROM内に蓄積し、通信データを比較するときに送
信データの前にこの符号化したデータを呼び出し、受信
データは符号化した同期信号とそれに続く通信データを
共に、メモリに一旦蓄積して、両データを符号化した同
期信号とともに比較して、一致すればフラグを立て、エ
ラーがあればフラグを立てないプログラムを使用した以
外は、実施例1と同様とした。
実施例3 RAM内に、エラー回数をカウントするエリアを確保し
、全フラグの否定の数を入力し、1通信サイクル毎にそ
のカウントのエリア内の数とROMに予め設定した12
という数と比較し、一致したときには、第3図(a)の
電力用同期信号出力制御を行うTR2への出力を2秒以
上行わず、それによって、同期信号を整流して電源とし
ている他のマイクロコンピュータのチップをリセットし
、同時に、MCPUIはソフトウェアによるリセットを
行った他は、実施例1と同様とした。
このような通信装置において、故意に大きな雑音信号を
強制的に通信路に印加すると、その信号が加わっている
間は、制御または出力表示が全く変化せず、また、故意
に遠隔操作器または給湯制御装置の通信端末の片方を外
しても同様であった。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明によって、簡便で信頼性
の高い通信方法と通信装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例の信号形式を示す波形
図、第1図(b)〜(h)は本発明の他の実施例の信号
形式を示す波形図、第2図(a)は本発明の一実施例に
用いる装置のブロック図、第2図(b)および(c)は
本発明の他の実施例に用いる装置のブロック図、第2図
(d)は本発明の一実施例の装置の概要示す概略図、第
2図(e)および(f)は本発明の他の実施例の装置の
概要示す概略図、第2図(g)は本発明の一実施例の作
用を説明するためのフローチャート、第2図(h)は本
発明の一実施例を説明するための装置内のデータの遷移
を示す波形図、第3図(a)及び(b)は本発明の一実
施例に用いる通信装置を示す回路図、第3図(c)およ
び(d)は本発明の一実施例に用いたプログラムを示す
フローチャート、第3図(e)は本発明の一実施例のデ
ータフォーマットを説明するための信号波形図、第4図
(a)は従来例を示す装置の概要を示す概略図、第4図
(b)は従来例の信号形式を示す波形図である。 符号の説明 4、通信路     11.同期信号発生回路12、送
信手段   13.受信手段 14、同期信号弁別手段 15゜切換手段 21、送信データ蓄積手段 22、エラ一部蓄積手段 23、受信データ蓄積手段 24、通信フラグ蓄積手段 28、符号化された同期信号の蓄積手段29、端末機入
出力手段 51、端末機器 100、通信路用端子 101、リモコン1のスイッチデータ 102.リモコン2のスイッチデータ 103、リモコン1の出力表示データ 104、リモコン2の出力表示データ 105゜給湯機本体の通信フラグ 106、リモコン1の通信フラグ 107、リモコン2の通信フラグ 120、論理演算手段 200a、200b、200c・・・通信装置301、
同期信号 302、通信データ 303、終了信号 304、符号化された同期信号 311、データ部 312、フラグ部 321、拡張データ部 322、拡張フラグ部 AVR,定電圧用IC BUF 1.バッファアンプI BUF2.バッファアンプ2 COMP 1.  コンパレータI COMP2.  コンパレータ2 COMP3.  コンパレータ3 CI、平滑用コンデンサI C2,平滑用コンデンサ2 Dl、整流用ダイオード LED、ランプ MCPUl、  ワンチップマイクロコンピュータ1v
CCzt源端子 Pop:出力端子0 Pol:出力端子l Po2 :出力端子2 Pie:入力端子0 Pit:入力端子1 Pi2:入力端子2 MCPU2.  ワンチップマイクロコンピュータ2r
NT、割り込み処理端子 R1〜R8,抵抗器 SWl、スイッチ Trl NTr5.)ランジスタ (a) 第 図 (d) (e) <1> 第2図 (b) 101リモコン1のスイ、子テ′−り (e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1つの通信路によって結合された複数の通信装置が
    1つの同期信号(301)によって同時に送受信を行い
    、送受信される通信データ(302)が互いに区別でき
    る通信先と通信内容からなるデータ部(311)と各通
    信装置における通信不良の有無を示す通信フラグ(31
    2)とから成り、自己の通信装置が送信したデータにエ
    ラーがなければ通信フラグ(312)の該当箇所にフラ
    グを立て、エラーがあれば該当箇所にフラグを立てず、
    かつ、1つ以上の通信装置に通信エラーが生じた場合に
    通信データの破棄を行う通信方法。 2、同期信号(301)、全通信装置のデータ部(31
    1)、全通信装置の通信フラグ部(312)の順に並べ
    られた信号形式を有する請求項1記載の通信方法。 3、同期信号(301)の後に、1つの通信装置のデー
    タ部(311)とその通信装置の通信フラグ部(312
    )を組とする信号を1以上並べた信号形式を有する請求
    項1記載の通信方法。 4、同期信号(301)と1組の通信データ(302)
    を2以上並べた信号形式を有する請求項1記載の通信方
    法。 5、通信データ(302)の後に、信号の終了を示す終
    了信号(303)を有する請求項1、2、3または4の
    うちいずれかに記載の通信方法。 6、同期信号(301)とは別に符号化された同期信号
    (304)を先頭に配したデータ部(311)を有し、
    通信データ(302)の送受信にエラーがあったときに
    フラグを立てないことに替えてその符号化された同期信
    号(304)の送受信にエラーがあったときにフラグ部
    (312)にフラグを立てない請求項1記載の通信方法
    。 7、通信データ(302)の送受信にエラーがあったと
    きにフラグを立てないことに加えて、符号化された同期
    信号(304)の送受信にエラーがあったときもフラグ
    部(312)にフラグを立てない請求項7記載の通信方
    法。 8、通信データ(302)のうち、通信不良を起こした
    通信装置に関係するデータのみを破棄する請求項1、2
    、3、4、5、6または7のうちいずれかに記載の通信
    方法。 9、どの通信装置にエラーを生じても、そのエラーを生
    じたサイクルの受信データを全て破棄し、送信データを
    再送する請求項1、2、3、4、5、6、7または8の
    うちいずれかに記載の通信方法。 10、連続的にエラーが発生した場合に、全ての通信装
    置をリセットする請求項6、7、8または9のうちいず
    れかに記載の通信方法。 11、エラーを生じないときに通信データ(302)を
    蓄積手段に蓄えておき、エラーを生じたときには、その
    蓄えられたデータを用いることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9または10のうちいず
    れかに記載の通信方法。 12、通信データ(302)と同期信号(301)とを
    弁別する同期信号弁別手段(14)と、通信データ(3
    02)を通信路(4)に伝送する送信手段(12)と、
    通信路(4)に伝送された通信データ(302)を受信
    する受信手段(13)と、送信データのうちデータ部(
    311)を一時的に蓄える送信データ蓄積手段(21)
    と、受信データのうちデータ部(311)を一時的に蓄
    える受信データ蓄積手段(23)と、自己の通信にエラ
    ーがないときに通信フラグを発生し蓄える通信フラグ発
    生手段(22)と、受信データのうちフラグ部(312
    )を一時的に蓄えるフラグ部蓄積手段(24)と、端末
    機器へのデータの入出力を行う端末機器入出力手段(2
    6)と、論理演算手段(120)とを備え、の論理演算
    手段(120)が同期信号(301)を受けて初めて送
    信データ蓄積手段(21)に蓄えられたデータ部(31
    1)と通信フラグ発生手段(22)に蓄えられたフラグ
    部(312)とを通信路(4)に送出する送信手段に伝
    送する手段と、受信手段(13)に伝送された通信デー
    タ(302)のうちデータ部(311)を受信データ蓄
    積手段(23)に格納しフラグ部(312)をフラグ部
    蓄積手段(24)に格納する手段と、エラーの有無の判
    断を行う手段と、そのエラーの有無の判断によって受信
    データ蓄積手段(23)内のデータ部を破棄することの
    判断を行う手段と、エラーの有無の判断によって送信デ
    ータ蓄積手段(21)内のデータを再送することの判断
    を行う手段と、端末機器入出力手段(26)とのデータ
    の伝送を行う手段とを備えた複数の通信装置(200a
    )と同期信号発生手段(11)とを通信路(4)で接続
    した通信システム装置。 13、通信データ(302)と同期信号(301)とを
    弁別する同期信号弁別手段(14)と、通信データ(3
    02)を通信路(4)に伝送する送信手段(12)と、
    通信路(4)に伝送された通信データ(302)を受信
    する受信手段(13)と、送信データのうちデータ部(
    311)を一時的に蓄える送信データ蓄積手段(21)
    と、受信データのうちデータ部(311)を一時的に蓄
    える受信データ蓄積手段(23)と、自己の通信にエラ
    ーがないときに通信フラグを発生し蓄える通信フラグ発
    生手段(22)と、受信データのうちフラグ部(312
    )を一時的に蓄えるフラグ部蓄積手段(24)と、端末
    機器へのデータの入出力を行う端末機器入出力手段(2
    6)と、論理演算手段(120)とを備え、の論理演算
    手段(120)が同期信号(301)を受けて初めて送
    信データ蓄積手段(21)に蓄えられたデータ部(31
    1)と通信フラグ発生手段(22)に蓄えられたフラグ
    部(312)とを通信路(4)に送出する送信手段に伝
    送する手段と、受信手段(13)に伝送された通信デー
    タ(302)のうちデータ部(311)を受信データ蓄
    積手段(23)に格納しフラグ部(312)をフラグ部
    蓄積手段(24)に格納する手段と、エラーの有無の判
    断を行う手段と、そのエラーの有無の判断によって受信
    データ蓄積手段(23)内のデータ部を破棄することの
    判断を行う手段と、エラーの有無の判断によって送信デ
    ータ蓄積手段(21)内のデータを再送することの判断
    を行う手段と、端末機器入出力手段(26)とのデータ
    の伝送を行う手段とを備えた複数の通信装置(200a
    )と前記通信装置(200a)内に同期信号発生手段(
    11)を備えた1つの通信装置(200b)とを通信路
    (4)で接続した通信システム装置。 14、前記通信装置(200b)内に、同期信号(30
    1)を通信路(4)に伝送することの可否を決定する切
    換手段(15)を有する通信装置(200c)を複数個
    通信路(4)で接続し、前記通信装置(200a)に替
    えてその切換手段(15)によって同期信号(301)
    を通信路(4)に伝送しないことを選択し、前記通信装
    置(200b)に替えてその切換手段(15)によって
    同期信号(301)を通信路(4)に伝送することを選
    択した請求項13記載の通信システム装置。 15、論理演算手段(120)内に、通信エラーがない
    ときに通信データ(302)を蓄積する手段(31)を
    備え、エラーが発生したときは、そのエラーが発生する
    前の通信データを保持することを特徴とする請求項12
    、13または14のうちいずれかに記載の通信システム
    装置。 16、フラグ部(312)のデータによって受信データ
    蓄積手段(23)内のデータを破棄し送信データ蓄積手
    段(21)内のデータを再送するだけでなく、フラグ部
    のデータにエラーが一定サイクル以上連続して発生した
    ことを検出する手段(401)を有し、その検出手段(
    401)に連動して通信装置のリセットを行う切換手段
    (221)を有することを特徴とする請求項12、13
    、14または15のうちいずれかに記載の通信システム
    装置。 17、同期信号(301)のレベルが通信データ(30
    2)のレベルより高いことを特徴とする請求項12、1
    3、14、15または16のうちいずれかに記載の通信
    システム装置。 18、同期信号(301)を整流して得られた直流電力
    を電源として用いることを特徴とする請求項12、13
    、14、15、16または17のうちいずれかに記載の
    通信システム装置。 19、予め符号化された同期信号(304)を蓄積する
    手段(29)を備え、受信データ内の符号化された同期
    信号(304)と前記蓄積手段(29)とを比較し、受
    信データ内の符号化された同期信号(304)が前記蓄
    積手段(29)と異なっているときは、フラグ部(31
    2)にフラグを立てない手段を論理演算手段(120)
    に有することを特徴とする請求項12、13、14、1
    5、16、17または18のうちいずれかに記載の通信
    システム装置。
JP1106467A 1989-04-26 1989-04-26 通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置 Expired - Fee Related JP2720513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106467A JP2720513B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106467A JP2720513B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02285742A true JPH02285742A (ja) 1990-11-26
JP2720513B2 JP2720513B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14434357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106467A Expired - Fee Related JP2720513B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720513B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268898A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nikko Co Ltd アナログ多重伝送方法
JPH04268897A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nikko Co Ltd アナログ多重伝送方法
JPH04268896A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nikko Co Ltd アナログ多重伝送方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268898A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nikko Co Ltd アナログ多重伝送方法
JPH04268897A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nikko Co Ltd アナログ多重伝送方法
JPH04268896A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nikko Co Ltd アナログ多重伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720513B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368512A (en) Advanced data link controller having a plurality of multi-bit status registers
US3845472A (en) Data communication system employing a series loop
EP0035789B1 (en) Method and arrangement for loop initialization in a peer-to-peer serial loop communication system
EP0156557A2 (en) Transceiver for multi-drop local area networks
JPS6235724A (ja) 電力線キヤリア通信装置の変圧器のブリツジ/リピ−タ
JPS59144243A (ja) 可変時分割通信システム用ステ−シヨン装置
WO2011017997A1 (zh) 通讯总线控制方法和装置
JPS60501487A (ja) デ−タル−プにおけるデ−タ伝送方法及び装置
US7135789B2 (en) Controlling devices using cascaded control units
JPH02285742A (ja) 通信方法及びその通信方法に用いられる通信システム装置
US5191655A (en) Interface arrangement for facilitating data communication between a computer and peripherals
CA1054243A (en) Multipoint data communications system utilizing multipoint switches
US4353126A (en) Method for coded data transmission in half-duplex operation between data terminal equipment of two data stations
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
US6885715B1 (en) Method and apparatus for synchronizing a network link
JPH04306029A (ja) 単方向通信における障害装置の特定方法
JP2004517565A (ja) 電話回線に接続された2つの機器又は装置を同期させる方法
JPS61295735A (ja) ホ−ムバスシステム用通信制御装置
JP2728040B2 (ja) ディジタル専用線網の障害判定装置と判定方法
JPH0471380B2 (ja)
JPH02101840A (ja) 通信制御装置およびホームバスシステム
JPS6250009B2 (ja)
JPH0715419A (ja) 機器の制御装置
JPH01243743A (ja) インタフェース
JPS5972239A (ja) デ−タ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees