JPH02285314A - 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法 - Google Patents

光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法

Info

Publication number
JPH02285314A
JPH02285314A JP10848489A JP10848489A JPH02285314A JP H02285314 A JPH02285314 A JP H02285314A JP 10848489 A JP10848489 A JP 10848489A JP 10848489 A JP10848489 A JP 10848489A JP H02285314 A JPH02285314 A JP H02285314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected light
optical
measured
optical means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10848489A
Other languages
English (en)
Inventor
Koujirou Itou
考治郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10848489A priority Critical patent/JPH02285314A/ja
Publication of JPH02285314A publication Critical patent/JPH02285314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光切断顕微鏡装置、特に表面うねり形状の被測定対象の
表面と光学手段の焦点とを位置合わせする装置に関し、 核披測定対象からの反射光を全て光検出手段に入射する
ことなく、その表面の観測を希望する位置の反射光を取
り入れて、その位置に光学手段の焦点を、晴度良くかつ
再現性良く位置合わせをすることを目的とし、 測定光を発生する光源と、前記測定光を被測定対象に照
射する第1の光学手段と、前記被測定対象を設置する試
料台と、前記試料台を駆動する試料台駆動手段と、前記
被測定対象からの反射光を取り込む第2の光学手段と、
前記反射光を検出する光検出手段とを具備し、前記被測
定対象の光切断画像を取得する光切断顕微鏡装置におい
て、前記第2の光学手段と光学検出手段との間に、スリ
ット幅Wの入射光制限手段を設けていることを含み構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合
わせ方法に関するものであり、更に詳しく言えば表面う
ねり形状の試料に光学手段の焦点を合わせる装置とその
方法に関するものである。
近年、半導体装置の配線パターン等の微細形状測定やそ
の検査に、線状レーザー光を測定光とする光切断顕v&
境が用いられている。
この際に、試料表面がうねり形状の場合であっても、光
切断像の光強度のピーク検出をして、光学手段の焦点位
置合わせを精度良く行うことができる装置とその方法の
要望がある。
〔従来の技術〕
第6〜8図は、従来例に係る説明図である。
第6図は、従来例の光切断顕微鏡装置に係る構成図を示
している。
図において、光切断顕微鏡装置は、レーザー光発生源1
.ミラー2a、2b、スリット3.入射側対物レンズ4
1反射側対物レンズ5.カメラ6結像レンズ7、ステー
ジ8及びステージ駆動装置9から成る。
その装置機能は、まず、レーザー光発生atからミラー
2aにレーザー光11が照射変向され、該レーザー光1
1がスリット3により線状(光切断線)レーザー光12
にされる0次いで、線状レーザー光12が入射側対物レ
ンズ4を介して、ステージ8に載置した被測定対象(試
料)10に照射される。次に試料10からの反射光j!
3が反射側対物レンズ5により取り込まれ、該反射光t
3がミラー2bにより変向されて、それが結像レンズ7
を介して、カメラ6に入射される。これにより、半導体
装置の配線パターン等の光切断画像を取得して、試料1
0の@細形状測定やその検査等が行われるものである。
第7図(a)、(b)は、従来例の光学手段の位置合わ
せ方法に係る説明図であり、同図(a)は段差部を有す
る試料に光切断線を照射している状態を示している。
図において、光切断線12を試料10に照射する入射側
対物レンズ4の焦点と試料10からの反射光13を入射
する反射側対物レンズ5の焦点とは、予め位置合わせさ
れているものと仮定する。
従って、ここで言う光学手段の位置合わせとは、入射側
対物レンズ4の焦点と反射側対物レンズ5の焦点が一敗
した光学系をステージ8に載置された試料表面に位置合
ねせをすること、すなわち垂直方向の位置合わせをいう
(同図(a))。
同図(b)は、カメラ6で取り込んだ試料の段差表面の
光切断画像を示している。
図において、段差表面の光切断画像は、入射側対物レン
ズ4からの光切断綿12が試料IOの段差表面の上部(
凸部)で反射した反射光成分と、その段差表面の下部(
凹部)で反射した反射光成分とにより分割されて、カメ
ラ6に取り込まれ、その反射光13を光電変換等をする
ことによって得られたものである。
この際、反射光13の光強度は上部ピーク及び下部ピー
クを有する2つの光強度分布として1′fることができ
る。この反射光13の光強度のピーク検出を行うことに
よって、予め焦点位置合わせされた両対物レンズ4.5
の光学系と配線パターン等の段差表面を有する試料10
の垂直位置合わせをすることができる。
〔発明が解決しようとするL!4!り 第8図(a)、(b)は、従来例の問題点に係る説明図
であり、同図(a)はうねり表面形状の試料に光切断線
を照射している状態を示している。
図において、うねり表面形状の試料10aは、先の段差
表面を有する半導体装置の配線パターン等ではなく、何
らかの原因で半導体ウェハやディスクバット等に表面う
ねりを生じたものである。
このうねり表面形状の試料10aに光切断線12を照射
すると、そのうねり表面形状の断面等を表す反射光r3
が得られる(同図(a))。
同図(b)は、カメラ6で取り込んだうねり表面形状の
試料の光切断画像を示している。
図において、うねり表面形状の光切断画像は、先の段差
表面の光切断画像と異なり、反射光13の光強度分布が
段差表面の光強度分布のように上部ピークや下部ピーク
を有している。
このため、うねり表面形状の試料と光学手段とを反射光
13の光強度ピーク検出によって垂直位置合わせを行う
と次のような問題を生ずる。
0反射光13の光強度ピークが段差表面の場合の上部ピ
ーク、下部ピークのように鋭く立ち上がらないため、光
強度のピーク検出精度が劣り、再現性良い位置合わせを
することができない。
■これにより、観測を希望する位置と、両対物レンズの
光学系の焦点位置とが一敗せず、取得画像が不鮮明にな
る。
本発明は、かかる従来例の問題点に鑑み創作されたもの
であり、被測定対象からの反射先金て光検出手段に入射
することなく、その表面の観測を希望する位置に光学手
段の焦点を、精度良くかつ再現性良く位置合わせをする
ことを可能とする光切断顕微鏡装置及びその光学手段の
位置合わせ方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段] 第1図は、本発明の光切断顕微鏡装置に係る原理図を示
している。
その装置は、測定光L1を発生する光fillと、前記
測定光L1を被測定対象18に照射する第1の光学手段
12と、前記被測定対象18を設置する試料台13と、
前記試料台13を駆動する試料台駆動手段14と、前記
被測定対象18からの反射光L2を取り込む第2の光学
手段15と、前記反射光L2を検出する光検出手段16
とを具備し、前記被測定対象18の光切断画像を取得す
る光切断顕微鏡装置において、前記第2の光学手段15
と光学検出手段16との間に、スリット幅Wの入射光制
限手段17を設けていることを特徴とし、その方法は前
記装置であって、予め焦点位置合わせをした第1.第2
の光学手段12.15の焦点と、試料台13に戴置した
被測定対象18の表面とを位置合わせする光学手段の位
置合わせ方法において、前記被測定対象18からの反射
光L2をスリット幅Wの入射光制限手段17を介して、
光検出手段16に取り込み、前記入射光制限手段17に
取り込まれたスリット幅Wの反射光L3の光強度が最大
となるように試料台13若しくは光学手段12.15’
を移動し、前記光強度が最大となる位置に試料台13若
しくは光学手段12.15を止めることを特(改とし、
上記目的を達成する。
〔作用〕
本発明の装置によれば、第2の光学手段15と光検出手
段16との間に、スリット幅Wの入射光制限手段17が
設けられている。
このため、被測定対象18からの反射光L2が入射光制
限手段17によりスリット幅Wの反射光L3を除いて、
その通過が阻止され、その阻止を免れたスリット幅Wの
反射光L3のみを光検出手段16に取り込むことができ
る。
これにより、光検出手段16では従来のような光強度分
布に比べて、スリット幅Wの反射光L3に基づく鋭い立
ち上がりの光強度分布を取得することができ、この光強
度分布により、精度良いピーク検出を行うことが可能と
なる。
また、本発明の方法によれば、スリット幅Wの反射光L
3の光強度が最大となる位置に、試料台13若しくは光
学手段12.15を止めている。
このため、入射光制限手段17のスリットの位置を光学
検出手段16の中央に設置し、これを観測者が希望する
位置と仮定するならば、常に観測者の希望する位置に第
1.第2の光学手段12゜15の焦点を、試料表面の特
定位置に再現性良く、しかも精度良く一致させることが
可能となる。
これにより、高解像度のうねり表面形状等の光切断画像
を取得することが可能となる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明をす
る。
第2〜5図は、本発明の実施例に係る光切断顕微鏡装置
及びその光学手段の位置合わせ方法を説明する図であり
、第2図は、本発明の実施例に係る光切断顕微鏡装置の
構成図を示している。
図において、21は光源11の一実施例となるレーザー
発生源であり、ミラー22a方向にレーザー光Llを発
生するものである。22a〜22Cは第1の光学手段1
2の一実施例となるミラースリット及び入射側対物レン
ズをそれぞれ示している。ミラー22aはレーザー光L
llを光軸方向に変向する機能、スリン)22bはレー
ザー光L11を綿状レーザー光(光切断線)L12に変
える機能、入射側対物レンズ22cは光切断線L12を
集光してステージ23方向に照射する機能をそれぞれ有
している。
23は試料台の一実施例となるステージであり、被測定
対象28を載置するものである。24は試料台駆動手段
の一実施例となるステージ駆動装置であり、x、y、z
方向にステージ23を移動する機能を有している。
25a〜25cは第2の光学手段15の一実施例となる
反射側対物レンズ、ミラー及び結像レンズをそれぞれ示
している。反射側対物レンズ25aは、被測定対象28
からの反射光■、21を集光して、それを光軸に沿って
ミラー25b方向に通過させる機能を有している。ミラ
ー25bは反射側対物レンズ25aからの反射光L21
を結像レンズ方向25cに変向するものである。結像レ
ンズ25cは反射光L21等を結像するものである。
26は光検出手段の一実施例となるカメラであり、被測
定対象からの反射光L21等を取り込む機能を有してい
る。カメラ26は、固体撮像素子等の画像取得装置であ
り、取り込んだ反射光L21等の光強度を検出する機能
を有している0例えば、反射光L21等の光強度は観測
者が一目で確認できるように、その計数値を逐次表示す
るデジタル表示装置等を設けても良い。
これまでは、従来の光切断顕微鏡装置と同様な構成であ
るが、本発明の光切断顕微鏡装置では次の構成物が設け
られている。
すなわち、カメラ26の直前に設けられた27は、入射
光制限手段17の一実施例となる遮光用スリットであり
、結像レンズ25cを通過した反射光L21の一部の反
射光L22を通過させて、その反射光L22のみをカメ
ラ26に入射させる機能を有している。この遮光用スリ
ット26については第3図において詳述する。
28は被測定対象18の一実施例となるうねり表面形状
の試料であり、何らかの原因で半導体ウェハやディスク
バット等に表面うねりを生したものである。
なお、29は制御手段であり、本発明の光切断顕微鏡装
置の光学手段の位置合わせを自動的に行う場合に用いる
ものである。制御手段29はカメラ26から出力される
反射光122等の光強度のピーク検出値に基づいて、ス
テージ駆動装置24の出力を制御する機能を有している
第3図は、本発明の実施例に係る遮光用スリット27に
係る説明図である。
図において、遮光用スリット27は黒色のプレートにス
リット幅Wのスリット開口部27aを有している。スリ
ット幅Wは、数百〔μm]程度であれば良い。スリット
開口部27aの開口方向は光切断線用のスリット22b
の開口方向に対して直交するようにする。さらに、スリ
ットの開口位置は観測者が希望する画像取得位置、例え
ばカメラの中央部付近にその焦点が一致するようにする
また、遮光用スリット27はカメラ26に直前に設けら
れ、光学手段22c、25aの焦点と被測定対象28の
表面との垂直位置合わせ時のみ取り付ける0通常の画像
観察時には、それが取り外されるものである。
これにより、結像レンズ25cを通過した反射光L21
の一部の反射光L22を通過させて、その反射光L22
のみをカメラ26に入射させることができる。
第4図は、本発明の実施例に係る取得画像と光強度との
関係図であり、同図(a)はうねり表面形状の試料28
に光切断線を照射している状態を示している。
同図(b)において、L21はうねり表面形状の試料2
8に光切断線L12を照射した場合に得られる反射光で
ある。この反射光L21が反射側対物レンズ25a、ミ
ラー25b、結像レンズ25c及び遮光用スリット27
を介してカメラ26に取り込まれる。
同図(b)は、カメラ26で取り込んだ反射光L22と
その光強度分布を示している。
図において、Aはカメラ26で取り込んだ画像であり、
遮光用スリット27に入射した反射光L21の一部の反
射光L22により得られる画像である。また、1は反射
光L22の光強度であり、予め入射側対物レンズ22c
の焦点と反射側対物レンズ25aの焦点とが一致した光
学系をうねり表面形状の試料28に垂直位置合わせした
場合、その焦点とその試料28面とが一致した時に最大
となる。
これ等の関係を利用して後述する光学手段の垂直方向の
位置合わせを行うことができる。
このようにして、本発明の実施例に係る光切断顕微鏡装
置によれば、結像レンズ25cとカメラ26との間であ
って、カメラ26の直前にスリット幅Wの遮光用スリッ
ト27が設けられている。
このため、うねり表面形状の試料28からの反射光L2
1が遮光用スリット27により、スリット幅Wの反射光
L22を除いてその通過が阻止され、その阻止を免れた
スリット幅Wの反射光L22のみをカメラ26に取り込
むことができる。
これにより、カメラ26では従来のような光強度分布に
比べてスリット幅Wの反射光L22に基づく、鋭い立ち
上がりの光強度分布を取得することができ、この光強度
分布によりt#廣良いピーク検出を行うことが可能とな
る。
第5図は、本発明の実施例の光学手段の位置合わせ方法
に係るフローチャートを示している。
図において、まずステップP1で光学系の焦点位置合わ
せに先立って、スリット22bと遮光用スリット27b
とを取り外す。この際、ステージ23上には試料を載置
しない。
次いで、ステップP2で、入射側対物レンズ22cと反
射側対物レンズ25aとを焦点位置合わせをする。この
際の焦点位置合わせは、本発明者が別途出願中の位置合
わせ方法等により行う。これによれば、ステージ23上
に焦点位置合わせ用のプレートを置き、入射側対物レン
ズ22cの焦点を先に焦点位置合わせ用のプレートに一
致させ、次いで反射側対物レンズ25aの焦点をそれに
位置合わせするものである。これにより、入射側対物レ
ンズ22cの焦点と反射側対物レンズ25aの焦点とを
一致させることができる。
次にステップP3で、ステージ23にうねり表面形状等
の被測定対象(試料)28を載置する。
この際、先の焦点位置合わせに用いた位置合わせ用プレ
ートは取り除き、代わりに試料28をステージ23に置
く。
次いで、ステップP4で光切断線用のスリット22b及
び遮光用スリット27を取り付ける。このときに、カメ
ラ26の取得画像を見た場合、第4図(b)のような取
得画像が得られるものの、入射側対物レンズ22cと反
射側対物レンズ25aとの焦点がステージ23のほぼ表
面に位置合わせされているため、その取得画像は不鮮明
となっている。
このため、ステップP5でステージ23を調整し、カメ
ラ26に入射したスリット幅Wの反射光L22の光強度
を検出する。この際、本発明の実施例ではステージ23
は、手動又は制御手段29を介して自動でステージ駆動
装置を駆動することにより、Z方向に上下される。これ
により、カメす イ”、Wスリット暢 本発明の実施例に係る遮尤用スリットの説明間第 図 光強度 (a) (b) 本発明の実施レリに係る取イ!) 1ilj像と光強度
との関係図第4図 (a) 従来ツ(」の問題へに係る説明1.薗 奉発明O実施汐1」の光学手段の位置合わせ方法(こ係
るフロチャート 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定光(L1)を発生する光源(11)と、前記
    測定光(L1)を被測定対象(18)に照射する第1の
    光学手段(12)と、前記被測定対象(18)を設置す
    る試料台(13)と、前記試料台(13)を駆動する試
    料台駆動手段(14)と、前記被測定対象(18)から
    の反射光(L2)を取り込む第2の光学手段(15)と
    、前記反射光(L2)を検出する光検出手段(16)と
    を具備し、前記被測定対象(18)の光切断画像を取得
    する光切断顕微鏡装置において、 前記第2の光学手段(15)と光学検出手段(16)と
    の間に、スリット幅Wの入射光制限手段(17)を設け
    ていることを特徴とする光切断顕微鏡装置。
  2. (2)請求項1記載の光切断顕微鏡装置の光学手段の位
    置合わせ方法であって、 予め焦点位置合わせをした第1、第2の光学手段(12
    、15)の焦点と、試料台13に載置した被測定対象(
    18)の表面とを位置合わせする光学手段の位置合わせ
    方法において、 前記被測定対象(18)からの反射光(L2)をスリッ
    ト幅Wの入射光制限手段(17)を介して、光検出手段
    (16)に取り込み、前記入射光制限手段(17)に取
    り込まれたスリット幅Wの反射光(L3)の光強度が最
    大となるように試料台(13)若しくは光学手段(12
    、15)を移動し、前記光強度が最大となる位置に試料
    台(13)若しくは光学手段(12、15)を止めるこ
    とを特徴とする光切断顕微鏡の光学手段の位置合わせ方
    法。
JP10848489A 1989-04-27 1989-04-27 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法 Pending JPH02285314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10848489A JPH02285314A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10848489A JPH02285314A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285314A true JPH02285314A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14485929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10848489A Pending JPH02285314A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404134B2 (ja) 検査装置
US5159412A (en) Optical measurement device with enhanced sensitivity
JPH06112106A (ja) オブジェクト画像焦点合わせ装置及び方法、並びにマスク画像焦点合わせ装置
JP2000275027A (ja) スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置
JP3227106B2 (ja) 内径測定方法および内径測定装置
JPH11211439A (ja) 表面形状計測装置
JPH10161195A (ja) オートフォーカス方法及びオートフォーカス装置
JP2001504592A (ja) 距離測定方法および距離測定装置
JP3306858B2 (ja) 立体形状計測装置
JP2007078485A (ja) オートコリメータ及びそれを用いた角度測定装置
JPH02285314A (ja) 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法
JP2828145B2 (ja) 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法
JP3184641B2 (ja) テーパ孔のエッジ検出装置及びその深さ測定装置
JPH08334317A (ja) 測定顕微鏡
JP2000097805A (ja) 複屈折測定方法及び複屈折測定装置
JP2911283B2 (ja) 非接触段差測定方法及びその装置
JP3951914B2 (ja) 変位測定装置
EP0218613A1 (de) Anordnung zur ausrichtung, prüfung und/oder vermessung zweidimensionaler objekte.
JPH0471453B2 (ja)
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPH05346532A (ja) 顕微鏡における自動焦点合わせ装置及び暗視野顕微鏡
JPH0783623A (ja) 厚み計測方法及び装置
JPS5815104A (ja) 塗料層の層厚変化量測定方法
JPH03130639A (ja) Mtf測定装置の光軸整合方法
JPS58213221A (ja) 光スポツト測定装置