JPH0228449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228449B2
JPH0228449B2 JP56069131A JP6913181A JPH0228449B2 JP H0228449 B2 JPH0228449 B2 JP H0228449B2 JP 56069131 A JP56069131 A JP 56069131A JP 6913181 A JP6913181 A JP 6913181A JP H0228449 B2 JPH0228449 B2 JP H0228449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
urethane
liquid
elastomer
urethane elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56069131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184475A (en
Inventor
Masaro Ootani
Takao Harada
Zenjiro Koyaizu
Tatsuhiko Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP56069131A priority Critical patent/JPS57184475A/ja
Priority to ZA822991A priority patent/ZA822991B/xx
Priority to CA000402025A priority patent/CA1208992A/en
Priority to AU83413/82A priority patent/AU544246B2/en
Priority to DE8282302345T priority patent/DE3270361D1/de
Priority to EP82302345A priority patent/EP0065838B1/en
Priority to BR8202655A priority patent/BR8202655A/pt
Priority to KR8202004A priority patent/KR860000644B1/ko
Publication of JPS57184475A publication Critical patent/JPS57184475A/ja
Priority to US06/602,081 priority patent/US4542070A/en
Publication of JPH0228449B2 publication Critical patent/JPH0228449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/544No clear coat specified the first layer is let to dry at least partially before applying the second layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐水性、耐熱性のよいウレタンエラス
トマーと金属との接着物を得るための接着方法に
関するものである。 ウレタンエラストマーは他の合成樹脂やゴムに
比べて物性が優れていることから、エンジニアリ
ングプラスチツクとして利用されている。特に近
年ポリウレタンエラストマーの物性に着目して金
属の表面をウレタンエラストマーで被覆し金属の
耐久性を向上させる方法が開発されつつある。従
来注型ポリウレタンエラストマーと金属とを接着
する場合接着剤としてフエノール系樹脂あるいは
エポキシ系樹脂が知られている。これらは高温キ
ユアー型注型ウレタンエラストマーを金属に接着
するのに利用されており、注型時に100〜150℃の
温度で長時間(数時間〜1日)放置してウレタン
エラストマーの物性向上をはかると共に接着性の
向上をもはかつている。 ウレタンエラストマーと金属を接着するにあた
り、注型したウレタンエラストマー原液を長時間
高温に保つことはエネルギー的に不経済であり、
また取り扱いが難しくなる。そこで低温で短時間
の取り扱いで製品を得ることが検討されている
が、20℃〜80℃のような比較的低い温度で成型す
る場合、前記のフエノール樹脂やエポキシ樹脂を
用いて金属とウレタンエラストマーとの接着を行
つても剥離強度が1〜2Kg/cmのものしか得られ
なく、強い応力が加わる所には使用できない場合
がある。 本発明者等は低い温度でウレタンエラストマー
を注型した場合でも金属とエラストマーとの間に
大きな接着強度を有し、耐水性のすぐれた接着物
を得る方法を検討した結果、特定の二種類の接着
性組成物を使用すれば、低温でウレタンエラスト
マーを注型しても充分強固な接着性が得られ、し
かも耐水性もすぐれていることを見い出し本発明
に到達した。 すなわち本発明はポリエポキシ化合物、ポリア
ミン化合物およびシランカツプリング剤を含有す
る溶液を金属表面に塗布し、その上にイソシアネ
ート基濃度15〜30%のウレタンプレポリマーを含
有する溶液を塗布し、次いでその上にウレタンエ
ラストマー原液を注型硬化させることを特徴とす
るウレタンエラストマーと金属との接着方法に存
する。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明においては二種類の接着性組成物を使用
するが、ポリエポキシ化合物を含有する組成物を
一次プライマー、ウレタンプレポリマーを含有す
る組成物を二次プライマーと呼ぶ。 本発明において一次プライマーの主剤成分とし
て用いられるポリエポキシ化合物とはビスフエノ
ールAにエピクロルヒドリンを付加させて得られ
る平均分子量300〜4000の末端エポキシ基含有化
合物、フエノール、クレゾール、レゾルシン等の
フエノール化合物とホルムアルデヒド、グリオギ
ザール、アクロレイン等のアルデヒドとの縮合に
よつて得られるポリフエノール系樹脂にエピクロ
ルヒドリンを反応させて得られる多価エポキシ化
合物等が好ましい。 これらの一部は既に市販されており例えば油化
シエルエポキシ社製のエピコート−828、エピコ
ート−1001、エピコート−1004、エピコート−
1009またはエピコート−152、エピコート−154
(以上商品名)あるいはチバガイキー社製のアラ
ルダイトEPN−1138、アラルダイトEPN−1139、
アラルダイトECN−1235、アラルダイトECN−
1273、アラルダイトECN−1280(以上商品名)等
が挙げられる。これらは単独又は混合して使用さ
れる。より耐熱性が必要な時には多官能性ポリフ
エノール系のエポキシ化合物が好ましい。 一次プライマーの硬化剤成分としてエポキシ化
合物を重合させる目的で用いられるポリアミン化
合物としては公知の各種硬化剤が使用される。例
えばダイマー酸とポリアミンより合成される末端
アミノ基を含有する化合物、ジエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ヘキサメチレン
ジアミン、プロピレンジアミン、トリメチルヘキ
サメチレンジアミン、イソホロンジアミン、メン
センジアミン、キシリレンジアミン等のアミンお
よびこれらアミンとエポキシ化合物との反応物、
ジアルキルアミンとホルムアルデヒドとフエノー
ル類とのマンニツヒ反応によつて得られる化合
物、アニリン、トルイジン等の芳香族アミンとホ
ルムアルデヒド等のアルデヒドとの反応によつて
得られるポリアミン類がある。より耐水、耐熱性
が必要な時にはキシリレンジアミンまたはそのエ
ポキシ化合物、キシリレンジアミンのアミド化合
物等の芳香物化合物を用いるのが好ましい。 シランカツプリング剤としてはγ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン等、あるいはγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシランとγ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン又はγ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシランとの反応物等が好まし
い。 副資材としては体質顔料(タルク、クレー、炭
酸カルシウム、硫酸カルシウム、アルミナ、シリ
カ、珪酸カルシウム等)着色顔料(酸化チタン、
カーボンブラツク、酸化鉄、酸化鉛、群青、フタ
ロシアニンブルー等)、防錆顔料(珪酸鉛、鉛酸
カルシウム、クロム酸鉛等)、流れ調整剤(微粉
シリカ、石綿、水添ひまし油等)を任意に選択配
合する事が出来る。 溶剤はポリアミン化合物、ポリエポキシ化合物
両者を溶解させる化合物で、例えばトルエン、キ
シレン、エチルベンゼン、メチルエチルケトン、
メチルイソプチルケトン、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、およびこれ
らのセロソルブ化合物の酢酸エステル等を用いる
事が出来る。 ポリエポキシ化合物とポリアミン化合物との混
合比は当量比で0.5/1〜1/0.5の範囲である。 シランカツプリング剤はポリエポキシ化合物及
びポリアミン化合物の合計量(以下単に全樹脂量
という。)に対して0.01〜20重量%が好ましい。
顔料は全樹脂量に対して、1〜500重量%が好ま
しい。 溶剤は、これらを塗布し易い粘度にする量で作
業性に応じて適宜調節する。一般には、全樹脂濃
度が2〜90重量%の範囲とされる。 二次プライマーの成分であるイソシアネート基
濃度15〜30%(プレポリマーに対する重量)のプ
レポリマーとはトリレンジイソシアネート
(TDI)、4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、分子量の異なるポリメチレンポリ
フエニレンイソシアネート混合物(C−MDI)、
キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソ
シアネート等のジイソシアネート、及びエチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、シユ
ークロース等にプロピレンオキサイドを付加して
得られる平均分子量1000〜10000のポリプロピレ
ンエーテルポリオール、テトラヒドロフランを開
環重合して得られる平均分子量600〜10000のポリ
テトラメチレンエーテルグリコール等のポリエー
テルポリオール、またはエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4′−ブタンジオール、
ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコール等の二官能性アルコール
とアジピン酸、コハク酸、アゼライン酸、フター
ル酸等の二官能性カルボン酸との縮合反応によつ
て得られる平均分子量700〜6000の末端ヒドロキ
シル基のポリエステル化合物、あるいはカプロラ
クトンを開環重合して得られる平均分子量700〜
6000の末端ヒドロキシル基の化合物を反応させて
得られる末端イソシアネートのプレポリマーが好
ましい。イソシアネート基濃度15%未満では強い
接着強度を有する付着物が得られないし、また30
%を越えると接着面が脆くなり、また強い接着強
度を有する付着物が得られない。従つて15〜30%
が実用可能であるが更に強い接着強度を有する付
着物はイソシアネート基濃度が20〜30%の時に得
られる。又、早く強度発現性を得るには芳香族ポ
リイソシアネート、例えばMDI、C−MDIが好
ましい。 二次プラスマーには塩化ゴムあるいは塩素化ポ
リオレフインを添加するのが好ましい。これらの
成分は塗布性が改善され、また接着強度発現時間
が短くなる。 塩化ゴムはゴムに塩素を付加したもので分子式
は(C5H7Cl3x(C5H6Cl4y(C10H11Cl4zで示さ
れ分子量は通常5000〜100000である。塩素の含量
は約60%程度である。良好な接着物を得るには高
分子量の化合物を用いるのが好ましい。 塩素化ポリオレフインとしては塩素化ポリエチ
レンあるいは塩素化ポリプロピレン等が使用でき
る。塩素化ポリオレフインの塩素量は60〜70%程
度のものが好ましい。また塩素化ポリオレフイン
は、使用目的から、トルエン等の芳香族炭化水素
あるいはメチルエチルケトン等の使用する溶媒に
少くとも30%以上可溶なものでなくてはならな
い。 溶剤として、ポリウレタンを強く膨潤させる溶
剤を併用するのが好ましい。例えばジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスル
ホキシド、N−メチルピロリドン等の極性の強い
化合物である。これらの溶剤を使用することによ
つて一次プライマー及びウレタンエラストマーと
の接着性が向上する。使用量は樹脂分の合計に対
し5〜35重量%、好ましくは10〜25重量%であ
る。 その他の溶剤としては塩化ゴムあるいは塩素化
ポリオレフインを溶解し、イソシアネート基と非
反応性のものである。例えばトルエン、キシレ
ン、メチルエチルケトン、メチレンクロライド、
セロソルブアセテート、メチルイソブチルケト
ン、トリクレン、酢酸エチル、酢酸ブチル等であ
る。使用量は前記の極性化合物と合せて、樹脂分
が15〜60重量%、好ましくは30〜55重量%となる
ようにする。 本発明で用いるウレタンエラストマー原液は通
常ポリオキシアルキレンポリオールまたはポリエ
ステルポリオールとポリイソシアネート化合物と
の反応によつて得られるイソシアネート基含有プ
レポリマー溶液(第一液)と、ポリオキシアルキ
レンポリオール、またはポリエステルポリオール
と鎖伸長剤、触媒等を含有する溶液(第二液)か
ら成り、エラストマー製造に当つて両者を混合し
て注型する。 上記第一液および第二液におけるポリオキシア
ルキレンポリオールとはエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
グリセリン、トリメチロールプロパン等にプロピ
レンオキサイド、エチレンオキサイド、ブチレン
オキサイド等を付加させて得た化合物、あるいは
テトラヒドロフランを開環重合させて得た化合物
が好ましく、平均分子量は700〜10000のものが好
適に用いられる。 ポリエステルポリオールとは、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール等の二官能アル
コールとアジピン酸、コハク酸、アゼライン酸、
フタル酸等のジカルボン酸等の二官能カルボン酸
との縮合反応によつて得られる平均分子量700〜
6000の末端ヒドロキシル基の化合物及びカプロラ
クトンを開環重合して得られる平均分子量700〜
6000の末端ヒドロキシル基の化合物が好適に用い
られる。これらグリコールおよび酸は単独または
混合してもよい。また上記のポリオキシアルキレ
ンポリオールまたはポリエステルポリオールは、
単独でも、二種以上混合して用いてもよい。 第一液のプレポリマーの原料となるポリイソシ
アネート化合物としてはトリレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート等のジイソシア
ネート化合物及び4,4′−ジフエニルメタンジイ
ソシアネートを一部カルボジイミド化させた化合
物が好ましい。 プレポリマーのイソシアネート濃度は2〜25
%、反応速度、注型物の性質からさらに好ましい
濃度は2〜15%である。 鎖伸長剤は、エチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、ジプロピレングリコール、ヘキシ
レングリコール等の短鎖のジオール、メチレンビ
ス−0−クロロアニリン、メチレンジアニリン等
の芳香族ジアミンが使用出来る。 触媒はジアザビシクロオクタン等一般にウレタ
ン化反応の促進に用いる三級アミン触媒あるいは
オクタン酸錫、ジブチル錫ジオクトエート、ジブ
チル錫ジラウレート、オクタン酸鉛等一般にウレ
タン反応の促進に用いられている有機金属化合物
である。 金属とエラストマーとの接着方法は次の様にし
て行なう。 ポリエポキシ化合物、ポリアミン化合物および
シランカツプリング剤を溶剤中に混合する。混合
液を金属に塗布し、20℃では2時間以上、60℃程
度に加熱すれば30分以上放置する。表面がタツク
フリーになつたならば、次いでウレタンプレポリ
マー、塩化ゴム等から成る液を塗布し、数分以上
溶剤が飛散するまで、通常3時間以内待つ。ここ
に混合したウレタンエラストマー原液を注ぎ硬化
させる。そのままの状態で約一週間常温で放置す
るとエラストマーの強度が安定すると共に充分な
接着強度が得られる。また必要に応じてエラスト
マー原液を注型後、100℃以上に加熱してもさし
つかえない。 以上詳述したように本発明によれば比較的低温
で硬化し得るウレタンエラストマー原液を用いた
場合わざわざ加熱する事なく、低温でも接着性良
好な製品を得る事が出来る。しかも得られた接着
物は非常に耐水性がよい。 以下本発明を実施例により説明する。 実施例 1 (一次プライマーの主剤の製造) ビスフエノールAにエピクロルヒドリンを反応
させ平均分子量355の化合物(商品名エピコート
828、油化・シエル化学社製)200g、同じく平均
分子量900の化合物(商品明エピコート1001)250
g、キシレン150g、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン10g、ブチルセルソルブ50g
を容器に量り60℃に加温し、撹拌し均一な溶液と
する。この混合液600gに対し酸化チタン粉末350
g、珪酸マグネシウム粉末50g、粉末シリカ(商
品名エアロジル200#、日本エアロジル社製)10
g、を加えペイントミルにより混練し、一次プラ
イマーの主剤(E−1)を製造する。 実施例 2〜8 (一次プライマーの主剤の製造) 表−1に示す配合の他は実施例1と同様にして
一次プライマーの主剤E−2〜E−8を製造し
た。表中の数値の単位はグラムを示す。(E−1
も併記する)
【表】 実施例 9 (一次プライマーの硬化剤の製造) キシリレンジアミン270gとエピコート828 60
gをフラスコ中で90℃の温度で撹拌しながら5時
間反応させる。反応後キシレンを170g、ブチル
セロソルブ90g、メチルエチルケトン170gを加
えて均一な溶液とし硬化剤(A−1)を得た。 実施例 10 (一次プライマーの硬化剤の製造) ポリアミドアミン(富士化成工業K.K.社製、
トーマイド215)100gにキシレン60g、ブチルセ
ロソルブ20g、メチルエチルケトン40gを加え混
合し均一な溶液とし硬化剤(A−2)を得た。 実施例 11 (二次プライマーのウレタンプレポリマーの製
造) クルードMDI(アツプジヨン社製、商品名
PAPI−135)270gにPTMG−1000(ポリテトラ
メチレンエーテルグリコール、平均分子量1000、
三菱化成製)を49g混合して80℃で3時間反応さ
せる。得られたプレポリマー(P−1)のイソシ
アネート基濃度は25%であつた。 実施例 12〜18 表2に示す配合の他は実施例11と同様にしてP
−2〜P−8を得た。表中の数値の単位はグラム
を示す。(P−1も併記する)
【表】
【表】 実施例 19〜34 実施例11〜18で得られたプレポリマーに対して
塩化ゴム、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロ
ピレン、ジメチルホルムアミド等を配合して二次
プライマー組成物U−1〜U−16を得た。表中の
数値の単位はグラムを示す。
【表】
【表】 実施例 35 (ウレタンエラストマー原液の製造) 平均分子量1000のポリテトラメチレンエーテル
グリコール10Kgと80−TDI(トリレンジイソシア
ネート、2,4−異性体80%、2,6−異性体20
%)5Kgを70℃で4時間混合し反応させ第一液を
製造した。ここに得られた末端イソシアネート基
のプレポリマーはイソシアネート基濃度10.5%で
あつた。この液を30℃まで冷却し20mmHgの減圧
下で攪拌し溶存している空気を除いた(以後T液
と云う)。 一方、平均分子量1000のポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール7.5Kgとメチレンビス−0−ク
ロロアニリン2.5Kg、ジアザビシクロオクタン30
gを100℃に加熱し混合し均一な第二液を得た。
この液を30℃まで冷却し、20mmHgの減圧下で攪
拌し溶存している空気を除き硬化剤を得た(以後
R液と云う)。 実施例 36 (ウレタンエラストマー原液の製造) 平均分子量1000のテトラメチレンエーテルグリ
コール10Kgとジフエニルメタンジイソシアネート
10Kgとを70℃で4時間混合し反応させ第一液を得
た。ここに得られた末端イソシアネート基のプレ
ポリマーはイソシアネート基濃度12.5%であつ
た。この液を30℃の冷却し20mmHg減圧下で攪拌
して溶存している空気を除いた(以後M液と云
う)。 一方、平均分子量1000のポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール850gとジエチレングリコール
150gとジアザビシクロオクタン3gを70℃に加
熱混合し均一な第二液を得た。液温を30℃に冷却
し20mmHgに減圧し攪拌して溶存している空気を
除いた(以後G液と云う)。 実施例 37 (接着物の製造と耐水性) サンドブラストで表面を粗くした鉄板をメチレ
ンクロライドで油を除き、これに実施例1で得た
液E−1 100gと実施例10で得た液A−2 53
gをよく混合し均一な液にした一次プライマーを
はけで塗布する。*60℃のオーブン中で約30分乾燥
させた後、実施例19で得た二次プライマーU−1
を塗布し、**約10分放置する。一方、実施例35で
得たT液200gとR液140gとを激しく、空気が入
らない様に混合し、更に混合の際生じた気泡を1
mmHgの減圧ですばやく除く。ここに得た液を先
にプライマーU−1を塗布し放置した板の上に厚
み5mmになる様に注ぐ。しばらくして流動性がな
くなるが、そのまま25℃、50%RHの雰囲気中に
7日間放置する。次にこのウレタンエラストマー
と鉄板との接着物を巾25mm長さ150mmに切り出し
JIS−K−6301に準じて50mm/mmの引張速度で
180゜剥離強さ試験を行ない接着強さを調べた所、
16Kg/cm以上の強さが得られ、エラストマーが破
壊した。 一方巾25mm長さ150mmの試験片を50℃の温水中
に30日浸漬し、その後25℃50%RH雰囲気中に2
日間放置してから同様に剥離試験を行なつた所、
12Kg/cm以上の強さが得られ、エラストマーが破
壊した。 * 別に塗布厚みを乾燥後測定した所約100μで
あつた。 ** 同様にウレタンプライマーのみの厚みを測
定した所30μであつた。 実施例 38〜43、45〜66 (接着物の製造と耐水性) 表−4に示す配合の他は実施例37と同様にして
エラストマーと金属との接着物を作り、実施例37
と同様に接着物の常態での剥離強さ50℃温水30日
浸漬後の剥離強さを測定した。その結果を表4に
示す。(実施例37の場合も併記する。)
【表】
【表】
【表】 比較例 1 サンドブラストで表面を粗くした鉄板の表面の
油をメチレンクロライドで洗滌して除き、実施例
1の一次プライマー主剤からγ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを除いた組成液100g
と実施例10で得た液A−2を53gよく混合し均一
な液にしたものを塗布し、後の条件は実施例37と
同様にしてエラストマー金属接着物を得た。実施
例37と同様にして180゜剥離試験を行なつた所、16
Kg/cm以上の強さが得られエラストマーが破壊し
た。一方同寸法の試験片を50℃の温水中に30日間
浸漬し、25℃50%RH雰囲気中で2日間放置して
から剥離試験を行なつた所1Kg/cmの強さが得ら
れ、鉄板と一次プライマーとの間で剥離した。 比較例 2 サンドブラストで表面を粗くした鉄板の表面の
油をメチレンクロライドで除き、実施例1で得た
液E−1 100gと実施例10で得た液A−2、53
gをよく混合した液をはけで塗布した。60℃オー
ブン中で約30分間乾燥させた後、実施例35で得た
T液200gとR液140gとを混合し、混合した際に
生じた気泡を1mmHgの減圧下ですばやく除き先
の板上に注ぐ。実施例37と同様放置後JIS−K−
6301に準じて50mm/minで180゜剥離試験を行なつ
た所、1Kg/cmの値しか得られなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエポキシ化合物、ポリアミン化合物およ
    びシランカツプリング剤を含有する溶液を金属表
    面に塗布し、その上にイソシアネート基濃度15〜
    30%のウレタンプレポリマーを含有する溶液を塗
    布し、次いでその上にウレタンエラストマー原液
    を注型硬化させることを特徴とするウレタンエラ
    ストマーと金属との接着方法。 2 ポリエポキシ化合物、ポリアミン化合物およ
    びシランカツプリング剤を含有する溶液を金属表
    面に塗布し、その上に塩化ゴム、塩素化ポリオレ
    フインから選択される一種以上およびイソシアネ
    ート基濃度15〜30%のウレタンプレポリマーを含
    有する溶液を塗布し、次いでその上にウレタンエ
    ラストマー原液を注型硬化させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のウレタンエラスト
    マーと金属との接着方法。
JP56069131A 1981-05-08 1981-05-08 Method of bonding urethane elastomer to metal Granted JPS57184475A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56069131A JPS57184475A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Method of bonding urethane elastomer to metal
ZA822991A ZA822991B (en) 1981-05-08 1982-04-30 Process for adhering polyurethane elastomer to metal
CA000402025A CA1208992A (en) 1981-05-08 1982-04-30 Process for adhering polyurethane elastomer to metal
AU83413/82A AU544246B2 (en) 1981-05-08 1982-05-05 Process of adhering polyurethane elastomer to metal
EP82302345A EP0065838B1 (en) 1981-05-08 1982-05-07 Adhesion of polyurethane elastomer to metal
DE8282302345T DE3270361D1 (en) 1981-05-08 1982-05-07 Adhesion of polyurethane elastomer to metal
BR8202655A BR8202655A (pt) 1981-05-08 1982-05-07 Processo para aderir elastomero de poliuretano a metal e artigo composto aderido
KR8202004A KR860000644B1 (ko) 1981-05-08 1982-05-07 폴리우레탄 탄성중합체와 금속의 접착방법
US06/602,081 US4542070A (en) 1981-05-08 1984-04-09 Process for adhering polyurethane elastomer to metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56069131A JPS57184475A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Method of bonding urethane elastomer to metal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184475A JPS57184475A (en) 1982-11-13
JPH0228449B2 true JPH0228449B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=13393776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56069131A Granted JPS57184475A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Method of bonding urethane elastomer to metal

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4542070A (ja)
EP (1) EP0065838B1 (ja)
JP (1) JPS57184475A (ja)
KR (1) KR860000644B1 (ja)
AU (1) AU544246B2 (ja)
BR (1) BR8202655A (ja)
CA (1) CA1208992A (ja)
DE (1) DE3270361D1 (ja)
ZA (1) ZA822991B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997685A (en) * 1984-11-09 1991-03-05 Raychem Corporation Elongated substrate with polymer layer covering
US4732632A (en) * 1984-11-09 1988-03-22 Raychem Corporation Protecting elongated substrate with multiple-layer polymer covering
MX164929B (es) * 1984-11-09 1992-10-05 Raychem Corp Substratos protectores
US4734303A (en) * 1985-07-19 1988-03-29 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Deep-draw-formed vessel and process for preparation thereof
JPH0791508B2 (ja) * 1985-09-18 1995-10-04 日本ペイント株式会社 金属素材用プライマー組成物及び塗装方法
US4916018A (en) * 1986-07-21 1990-04-10 Ashland Oil, Inc. Oxirane primers for SMC adhesives and bonding method employing same
US4699814A (en) * 1986-10-06 1987-10-13 Ppg Industries, Inc. Color plus clear application of high solids thermosetting coating compositions containing epoxy-functional polyurethanes
GB2199282B (en) * 1986-12-19 1990-01-24 Honda Motor Co Ltd Process for producing a urethane moulding
DE3720217A1 (de) * 1987-06-17 1988-12-29 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur erzeugung elektrisch isolierender ueberzuege auf metalloberflaechen
JPH06271373A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Tonen Corp 湿潤コンクリート面のライニング用プライマー、そのライニング方法及び補強方法
DE4321534A1 (de) * 1993-06-29 1995-01-12 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
CA2185150A1 (en) 1994-03-11 1995-09-14 James A. Rinde Curable polymeric composition and use in protecting a substrate
DE19634329A1 (de) * 1996-08-24 1998-02-26 Henkel Kgaa Zweikomponenten-Epoxy-System zur Beschichtung von Metallen
US5961783A (en) * 1997-06-06 1999-10-05 Vinings Industries, Inc. Process for enhancing the strength and sizing properties of cellulosic fiber using a self-emulsifiable isocyanate and a coupling agent
US6027769A (en) * 1998-08-24 2000-02-22 Gajewski; Vincent J. Method for producing cylindrical objects of multilayer dissimilar compositions without interfaces
US6749946B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-15 Lacks Enterprises, Inc. Method and composition for metallic finishes
US7267877B2 (en) * 2000-12-26 2007-09-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for coating having a gas barrier property, coating and coated film having a gas barrier property used the same
AUPR373901A0 (en) * 2001-03-14 2001-04-12 Leach Aero Services Pty Ltd An article having an erodynamic surface
US6984287B2 (en) * 2001-11-02 2006-01-10 The Dow Chemical Company Primer composition for promoting adhesion of a urethane adhesive to a polymeric substrate
US8301521B2 (en) 2001-11-14 2012-10-30 International Business Machines Corporation Mechanism for tracking traffic statistics on a per packet basis to enable variable price billing
EP1495085B1 (en) * 2002-04-01 2008-10-15 Lacks Enterprises, Inc. Metallic finish
US7597935B2 (en) 2002-05-06 2009-10-06 Lacks Enterprises, Inc. Process for preparing chrome surface for coating
US20040239836A1 (en) * 2003-03-25 2004-12-02 Chase Lee A. Metal plated plastic component with transparent member

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706166A (en) * 1953-01-07 1955-04-12 Dunlop Tire & Rubber Corp Manufacture of articles of rubber bonded to a backing
BE593925A (ja) * 1959-08-12 1900-01-01
DE1265629B (de) * 1960-05-04 1968-04-04 Trierer Walzwerk Ag Verfahren zum Herstellen festhaftender Polyvinylchloridueberzuege auf Stahl- und Metallblechen und -baendern unter Anwendung epoxydharzhaltiger Haftschichten
GB984293A (en) * 1961-05-05 1965-02-24 Goodyear Tire & Rubber Polyurethane adhesive
NL285022A (ja) * 1962-01-11 1900-01-01
DE1225081B (de) * 1962-03-05 1966-09-15 Mobay Chemical Corp Verfahren zur Verbesserung der Haftung von Polyurethanmassen auf Metalloberflaechen
US3759751A (en) * 1970-10-30 1973-09-18 Finch Paint & Chemical Co Corrosion resisting wash primer composition and corrosion protected metal surface
DE2150719A1 (de) * 1971-10-12 1973-04-19 Bayer Ag Verfahren zum kleben von polyurethanschaumstoffen mit kompakter oberflaeche
US3988257A (en) * 1974-01-03 1976-10-26 Shell Oil Company Epoxy resin accelerator
DE2633764C2 (de) * 1976-07-28 1978-09-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Kunststoff -Metall-Verbunden
US4079168A (en) * 1976-11-01 1978-03-14 Lord Corporation Rubber-metal composite structures having improved resistance to corrosion
US4179537A (en) * 1978-01-04 1979-12-18 Rykowski John J Silane coupling agents
DE2923651A1 (de) * 1979-06-11 1980-12-18 Henkel Kgaa Bindemittel auf basis waessriger dispersionen zum aufvulkanisieren von kautschuk

Also Published As

Publication number Publication date
DE3270361D1 (en) 1986-05-15
ZA822991B (en) 1983-03-30
US4542070A (en) 1985-09-17
KR860000644B1 (ko) 1986-05-28
BR8202655A (pt) 1983-04-19
KR830009930A (ko) 1983-12-24
JPS57184475A (en) 1982-11-13
CA1208992A (en) 1986-08-05
AU8341382A (en) 1982-11-11
AU544246B2 (en) 1985-05-23
EP0065838B1 (en) 1986-04-09
EP0065838A1 (en) 1982-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228449B2 (ja)
US5002806A (en) Curative for structural urethane adhesive
WO1995029198A1 (fr) Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid
RU2591699C2 (ru) Футеровки и мембраны на основе mdi из форполимеров, характеризующихся очень низким уровнем содержания свободных мономерных изоцианатов
JPS6322228B2 (ja)
KR20120046123A (ko) 폴리우레탄 접착제의 접착분리를 위한 카복실산 하이드라지드의 사용
JP4053415B2 (ja) ポリウレタン組成物
KR101925166B1 (ko) 강인화제 및 강인화된 에폭시 접착제
JP4285795B2 (ja) ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法
JP6624469B2 (ja) 脂肪族系及び/又は脂環族系ポリウレタンウレア樹脂及びその製造法
US11365281B2 (en) Coating composition and coating method
JP6716818B1 (ja) 2液常温硬化型樹脂組成物及び硬化型樹脂の製造法
JP2997511B2 (ja) ポリウレタン組成物
JP2000007989A5 (ja)
JPH0725976A (ja) 潜在性硬化剤を含有するイソシアネート組成物の硬化方法
JPH0156663B2 (ja)
JPH0659456B2 (ja) ウレタンエラストマ−と金属との接着方法
JPH07145366A (ja) 接着剤組成物
JPS62250021A (ja) 塗料組成物
JPS60123524A (ja) ポリマ−用組成物
JPH0326711B2 (ja)
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPS6253338A (ja) ウレタンエラストマ−と金属との接着方法
JPS5855241A (ja) 樹脂被覆金属材
JPS6129867B2 (ja)