JPH02282682A - アルゴンの回収方法 - Google Patents

アルゴンの回収方法

Info

Publication number
JPH02282682A
JPH02282682A JP1102315A JP10231589A JPH02282682A JP H02282682 A JPH02282682 A JP H02282682A JP 1102315 A JP1102315 A JP 1102315A JP 10231589 A JP10231589 A JP 10231589A JP H02282682 A JPH02282682 A JP H02282682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon
gas
oxygen
carbon dioxide
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1102315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782356B2 (ja
Inventor
Teruji Kaneko
金子 輝二
Masahito Kawai
雅人 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP1102315A priority Critical patent/JP2782356B2/ja
Publication of JPH02282682A publication Critical patent/JPH02282682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782356B2 publication Critical patent/JP2782356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04721Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column
    • F25J3/04733Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction
    • F25J3/04739Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction in combination with an auxiliary pure argon column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/82Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a reactor with combustion or catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/58Argon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/70Flue or combustion exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/58Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being argon or crude argon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルゴンの回収方法に関し、特に、製鉄所の
連続鋳造(CC)炉、真空脱ガス(RH)炉、転炉にお
けるボトムバブリング(BB)、アルゴン−酸素吹錬(
AOD)炉等に用いられるアルゴンをその排ガス中から
高効率、かつ高純度で回収する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、アルゴンは上記製鉄所の各種の炉やその他の
不活性ガスを必要とする各種装置等に多く用いられてい
る。これらの装置から排出されるアルゴンには各種の不
純物、例えば水素、窒素。
酸素、一酸化炭素、二酸化炭素等の各種ガスの他、様々
な大きさの塵埃が含まれているため、排ガス中のアルゴ
ンを再使用するにあたっては、上記各種の不純物を除去
してアルゴンを回収する必要がある。
上記アルゴンの回収にあたっては、例えば、特開昭59
−15221.0号公報、同6C)−204608号公
報、同60−239309号公報等に、アルゴンを含む
排ガス中の不純物としての水素や一酸化炭素等を酸素と
共に触媒に接触させて燃焼させ、アルゴンからの分離が
容易な水や二酸化炭素としてから吸着除去する方法が記
載されている。
また、特開昭59−39800号公報、同59−464
73号公報、同59−202380号公報、同59−2
02380号公報等には、水素や一酸化炭素等の可燃性
成分を水と二酸化炭素に変換した後に、苛性ソーダ洗浄
や冷却、吸着を行ってこれらを除去し、その後に高純度
液化アルゴンと熱交換させて冷却し、蒸留装置で深冷液
化分離して高純度液化アルゴンとして回収する方法が示
されている。
一方、製鉄所等には、通常、前記各種の炉にアルゴンや
酸素等を供給するための空気液化分層装置が設置されて
おり、空気を原料として深冷液化分離によりアルゴンや
酸素等を採取している。
第3図は、上記空気液化分離装置の要部を示すもので、
粗アルゴンから高純度アルゴンを得るためのアルゴン精
製系を示している。
公知の深冷液化分離方法により粗アルゴン塔1のm部に
濃縮した粗アルゴンは、粗アルゴン塔]から導出され、
熱交換器2で常温まで温度回復し、必要により設けられ
るアルゴンブロワ−3により精製工程4に給送される。
この精製工程4では、まず流量計5と酸素分析計6によ
り粗アルゴンの流量及び含有酸素濃度が計測され、この
計測結果により、演算器7が粗アルゴン中の含有酸素を
水に変換させるために必要な水素量を算出し、水素流量
制御器8を作動させて所定量の水素を粗アルゴンに供給
する。水素を添加した粗アルゴンは、触媒筒9で触媒に
接触させて水素と酸素とを反応させて水に変換し、第一
冷却器10.第二冷却器11を介して冷却した後に切換
え使用される吸着器1.2a、]、2bで水を吸着除去
する。
このようにして酸素を除去した粗アルゴンは、前記熱交
換器2で冷却され、必要に応じて低温吸着器13を経て
高純アルゴン塔14の中段に導入される。この高純アル
ゴン塔14は、塔底のリボイラー15と塔頂の凝縮器1
6により上昇ガスと還流液を発生させ、粗アルゴンを精
留して塔底の高純度液化アルゴンと、塔下部の高純度ア
ルゴンガスと、塔頂部の不凝縮ガス(水素、窒素等)と
に分離する。塔頂部の不凝縮ガスは、熱交換器で温度回
復したのちに排出あるいは回収され、高純度液化アルゴ
ンと高純度アルゴンガスは、それぞれ需要先等に供給あ
るいは貯蔵される。
C発明が解決しようとする課題〕 上述の、吸着によりアルゴンを回収する前者の方法によ
れば、比較的部+1tな装置構成によりアルゴンを回収
することができるが、これだけでは高純度のアルゴンガ
スや液化アルゴンを得ることはできなかった。従って、
高純度のアルゴンガスや液化アルゴンを得る場合には深
冷液化分層を行う必要があるが、上述の後者の方法は、
各公報の記載からも明らかなごとく、その用途が半導体
用単結晶製造炉等の排ガスのように、不純物濃度が5%
程度の排ガスからアルゴンを回収するのに適したもので
あって、液化アルゴンの使用量と回収アルゴンの回収量
とのバランスの上に成立つものであり、製鉄所等の排ガ
スのように、窒素や酸素を多量に含むものに適用するこ
とは困難であった。
また、例えば、特開昭63−189774号公報では、
排ガスを圧力変動式吸着装置(PSA)でtfl 粘製
し、その粗精製したアルゴン濃縮ガスを液化分離装置の
粗アルゴン塔からの粗アルゴンと混合し、液化分離装置
の純アルゴン精製工程に導人し、−括して純アルゴンと
して回収する方法が提示されている。
しかしながら、この方法では、排ガス中の一酸化炭素分
の原濃度4〜15%のものを、PSAにより0.lpp
m以下となるが如くのPSA操作としている。また、酵
素分に関してはPSA後の濃縮アルゴン中の濃度が原料
濃度より高いものとなっている。
このことは、吸着剤としてゼオライト系のものを利用す
ることから起因するもので、一酸化炭素濃度O91pp
m以下への減少は、多大の吸着剤量を要することになり
、窒素濃度の減少に対する回収率の低下にも大きな影響
を及ぼしている。さらに酸素濃度が高く残ることは、精
製系の触媒塔の負荷の増大となる。即ち、精製系に大き
な余裕のある場合か、新たに計画される場合には、上記
の負荷増大に対処できるが、一般に製鉄所構内の排アル
ゴンを回収し、液化精製系と組合せる場合、その精製系
は既存設備の場合が多い。また、付言すれば、既存する
精製系において、触媒塔の後に設備されている脱湿器は
水分除去専用のものであり、一酸化炭素除去には極めて
不向きなものとなっている。
そこで、本発明は、上述のごとく製鉄所等に設置されて
いる空気液化分離装置のアルゴン精製系に着目して、上
記従来技術の問題点を解決し、高効率で、かつ高純度の
液化アルゴン及び/又は高純度のアルゴンガスを得るこ
とのできるアルゴンの回収方法を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明のアルゴンの回
収方法は、前記した諸条件に対応するために、アルゴン
を含有するガス組成物を吸着器に導入して、該ガス組成
物中の少なくとも酸素1窒素、一酸化炭素に酸化炭素、
水分を吸着により低減させる第一精製工程と、該第一精
製工程導出後のガスを除塵した後、該ガス組成物中の一
酸化炭素と酸素を触媒により二酸化炭素に変換し、次い
で残存する酸素と前記ガス中に含有される水素及び/又
は外部より添加する水素とを他の触媒により反応させて
水に変換し、該変換により生成した二酸化炭素及び水分
を吸着により除去する第二精製工程とを経た後、冷却し
て高純アルゴン塔に導入し、深冷液化分離して高純度液
化アルゴン及び/または高純度アルゴンガスを得ること
を特徴としている。
また、前記第一精製工程の前段に、前記ガス組成物を貯
留する貯槽を配設するとともに、該第一精製工程から排
出される排ガスの一部及び/又は高純アルゴン塔頂部よ
りパージ放出されるガスを前記貯槽に戻してガス組成物
に合流させ、再び第一精製工程に導入すること、前記第
一精製工程の吸着処理は、主として水分を吸着する乾燥
剤、主として二酸化炭素を吸着するX系合成ゼオライト
主として酸素を吸着するカーボンモレキュラーシーブス
、及び主として窒素及び一酸化炭素を吸着する5A系ゼ
オライトを充填した吸着器を用いて行うことを特徴とす
るアルゴンの回収方法を含むもので、さらに、本発明は
高純アルゴン塔よりパージ放出されるアルゴン、水素、
窒素等からなるパージガスを前記圧力スイング吸着法の
第一精製工程の原料ガスに混入させ、パージ中のアルゴ
ン。
水素を回収する工程も含むものである。
〔作 用〕
」二連のごとく、第一精製工程で少なくとも酸素窒素、
一酸化炭素、二酸化炭素、水分を吸着し、更に一酸化炭
素、酸素を触媒で完全に二酸化炭素と水分に変換し、次
いでそれら生成物を吸着除去した後に、空気液化分離装
置の粗アルゴン塔から導出された粗アルゴンから高純度
アルゴンを得る空気液化分離装置のアルゴン精製系に設
けられている酸素の水素との触媒接触反応及び生成水分
の吸着除去工程を経た精製アルゴンと混合し、高純アル
ゴン塔に導入し、塔底より高純アルゴンを得、塔頂より
パージ放出ガスを得るが、このパージ放出ガスと第一精
製工程の前段の貯槽に該吸着工程から排出される排ガス
の一部を戻すことにより、該排ガス中のアルゴンも効率
良く回収でき、さらに第一精製工程における吸着剤を上
記のごとく組合せることにより、各不純物成分を効率よ
く吸着除去することができる。
また、高純アルゴン塔のパージガスをPSAで回収する
方法は、特開昭55−1.10876号公報にも示され
ているが、本発明はこうしたパージガス専用のPSAを
不要とし、製鉄所内排アルゴンの回収アルゴンよりアル
ゴンを濃縮するPSAの原料ガスの一部として上記パー
ジガスを混合することにより、別にパージガス専用PS
Aを設けることなしにパージガス中のアルゴンを回収す
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を、第1図に示す一実施例に基づいてさら
に詳細に説明する。尚、以下の説明において前記第3図
に示したものと同一要素のものには同一符号を付して詳
細な説明を省略する。
まず、前述のごときアルゴンを使用する各種の炉等の排
ガス発生源21から排出される回収ガス、例えばアルゴ
ン43.2%、窒素46.5%、酸素6.3%、水素1
.5%、一酸化炭素1..8%。
二酸化炭素0.7%、水分飽和1塵埃30〜80B/r
r?の回収ガスは、ブロワ−等に吸引されて第一ガスホ
ルダー(貯槽)22に一時貯留される。
この第一ガスホルダー22は、排ガス発生源21の操業
方法や排出するガス量により適当な容量に設定されるも
ので、一定量の回収ガスが継続して発生するような場合
には省略することもできる。
第一ガスホルダー22内の回収ガスは、所定の流量で第
一集塵機23を介してブロワ−24に吸引され、塵埃を
2B/rr?以下に除去されて第二ガスホルダー25に
導入される。この第二がスホルダー25は、バルーンあ
るいは水封式ホルダーを用いることができ、その内圧は
、数十乃至数百■AQに保たれている。この内圧を高く
すると前記ブロワ−24や後述の第一精製工程30の真
空ポンプ31の負担が増し、消費動力が増加するので、
できるたけ低くしておくことが望ましい。
ガスホルダー25に貯留された回収ガス中の不純物成分
を吸着除去する第一精製工程30は、3基の吸着塔32
a、32b、32cを備えた圧力変動(プレッシャース
イング)式吸着装置(PSA)であって、各吸着塔32
a、32b、32cは、附随する各切換え弁群33,3
3.・・・の切換え開閉及び真空ポンプ31の作動によ
り、吸着−一次再生一真空再生一パージ再生−−次充圧
一二次充圧の各段階を各塔交互に順次繰返して吸着を実
施する。即ち、第1塔32aが吸着段階にある時には、
第2塔32bは一次充圧一二次充圧の段階にあり、第3
塔32cは一次再生一真空再生→バージ再生の段階にあ
り、第2塔32bが吸着段階に移ると、第1塔32aは
一次再生一真空再生一バージ再生の段階に移り、第3塔
32cは一次充圧一二次充圧の段階に移る。
尚、第一精製工程30は、他の吸着方法、例えば2基式
のPSA等を用いたり、加圧状態で吸着を実施すること
もできるが、上記のごとく3基式として真空ポンプ31
による真空再生に加え、不純物を吸着により除去した後
の回収ガス(以下、回収アルゴンという)を吸着塔の出
口端322から吸着塔に導入して吸着剤を再生するパー
ジ再生を行うことにより、吸着剤の再生をより確実に行
うことができる。また吸着操作を大気圧乃至減圧下(後
述の回収アルゴンブロワ−の吸引による)で行うことに
より、吸着塔に導入する回収ガスを加圧するための圧縮
機を省略でき、その動力費も削減できるのでコストダウ
ンを図れる。
また、上記吸着塔32a、32b、32c内に充填する
吸着剤Pとしては、主として水分を吸着する乾燥剤、主
として二酸化炭素を吸着するX系合成ゼオライト、主と
して酸素を吸着するカーボンモレキュラーシーブス、及
び主として窒素を吸着する5A系ゼオライトを適当量層
状に積層して使用することが好ましい。これらの吸着剤
を、上記の順に回収ガスの入口側321から配列すると
、まず乾燥剤で水分と一部の二酸化炭素、X系合成ゼオ
ライトで二酸化炭素と水の残部を除去でき、カーボンモ
レキュラーシーブスにおいて酸素を有効に吸着除去させ
ることができ、最終の5A系ゼオライトでの一酸化炭素
と窒素の吸着効率も向上させることができ、ひとつの吸
着塔を通過させるタケテ、回収ガス中のほとんどの不純
物成分を吸着除去することが可能となる。尚、上記吸着
剤の使用量及びその割合は、排ガス発生源からの排ガス
組成に従って最適な状態に決めることができる。
本発明の方法においては、この第一吸着工程30で回収
アルゴンの純度を9996以上としてもよいが、水素、
窒素等のアルゴンより沸点が低く、後述の高純アルゴン
塔で容易に分離できるものは、必ずしも完全に除去する
必要はない。また酸素。
一酸化炭素も、後述の第二精製工程50で除去できるの
で、数%の残留は許容できるが、酸素の残留は水素の消
費量の増大となるので、できるだけ低く抑えることが好
ましい。二酸化炭素は、通常酸素や水分とともに吸着さ
れて除去されるが、高純アルゴン塔等の低温系統に混入
しないように、この第一精製工程30と第二精製工程5
0て完全に除去しておくことが必要である。
また、吸着塔32a、32b、32cの再生により生し
た排ガス(以下、脱着ガスという)は、真空ポンプ31
により吸引されて排出され、水分離器34に導入され、
水を分離した後に導出され2分される。2分した脱着ガ
スの一方は、排気弁35を介して消音器36から大気中
に排出され、他方が戻し弁37aを経て戻し回路37に
よりガスホルダー25に戻される。
この戻しガス量は、回収ガス中のアルゴン濃度。
第一吸着工程30の系におけるアルゴンの所望回収率、
所望純度等により適宜設定されるもので、例えば上記組
成の回収ガスを処理するにあたり、回収ガス100部に
対して約163部の脱着ガスを戻して循環させることに
より、アルゴン回収率を約85%に向上することが可能
となり、従来の回収率70%程度に比べて大幅な回収率
向上が図れる。尚、上記戻しガス量の調節は、前記排気
弁35と戻し弁37aの開度の調節や開閉時間の調整で
行うことができる。また、脱着ガスの一部を戻すことに
より吸着塔の容量を増加させる必要があるが、アルゴン
の回収率の向上効果が設備コストの増大を大きく上回る
ので問題とはならない。
さらに、上記戻しガスを吸着塔人口に戻すこともできる
が、PSAから排出される脱着ガスは、真空ポンプの特
性から、その圧力や流量に変動があるとともに、吸着塔
の再生段階の状態により脱着ガスの組成も異なるので、
上記のごとく戻しガスを第二ガスホルダー25に戻すこ
とにより、PSAに導入するガスを安定した状態とする
ことができ、吸着前線の混乱を発生させずに効率の良い
吸着操作を行うことが可能となる。
このようにして回収された回収アルゴンは、例えば、そ
の組成がアルゴン89.8%、窒素0゜9% 酸素2.
7%、水素6.5%、一酸化炭素0.1%、二酸化炭素
トレース(痕跡)1 ドライ塵埃2 mg/ rri’
以下となり、製品ガスブロワ−38により適当な圧力に
加圧され、切換え弁26,26の開閉により切換え使用
される第二集塵機27a、27bに導入される。この第
二集塵機27a。
27bには、回収アルゴン中の0.01〜1ハm程度の
極微細な塵埃を除去する機能を有するものが用いられて
いる。この種の集塵機としては、例えば、中空糸膜等の
ミクロンフィルターあるいは電気集塵機等を用いること
ができる。特に静電気を利用して極微細な塵埃を除去す
る電気集塵機を使用することにより、圧力損失を低減さ
せることができる。また第二集塵機27a、27bを複
数基設け、切換え弁26,26.・・を介して切換え使
用することにより、捕集された塵埃の除去再生や保守作
業も回収ラインの運転を止めずに行うことができ、長期
連続運転が可能になる。
上記第二集塵機27a、27bを導出した回収アルゴン
は、第二精製工程50に送られる。
一方、前述のごとく、公知の空気液化分離方法により粗
アルゴン塔1の頂部に濃縮された粗アルゴンは、例えば
アルゴン96.0%、酸素3.0%、窒素1.0%の組
成で粗アルゴン塔1から導出され、精製工程4に入る。
即ち、粗アルゴンは、濃度調整工程41及び燃焼工程4
2に導入され、粗アルゴン中に含まれる酸素が吸着除去
の容易な水に変換される。濃度調整工程41は、前記同
様、酸素分析計、流量計で粗アルゴン中の酸素量を算出
し、酸素を水に変換するのに必要な水素を粗アルゴンに
導入する(前記第3図と同様の構成のため詳細図は省略
する。)。尚、供給する水素量は、酸素の完全変換を図
るために僅かに多く供給することが好ましい。
上記濃度調整工程41て水素量を調整された粗アルゴン
は、燃焼工程42の触媒筒9に導入されて触媒筒9内に
充填した触媒に接触して水素と酸素が燃焼反応を行い水
となる。この燃焼工程42は、粗アルゴン中の酸素量が
少ない場合は、−段の触媒筒で行うことができるが、そ
の量が多い場合には、多段の燃焼工程を用いることがで
きる。
燃焼工程42を終えたガスは、冷却器10,11を経て
常温となり切換え使用される吸着器12a  12bか
らなる精製工程12に導入される。
この精製工程12では、アルゴン中に生成した水が吸着
除去され、結果として僅かな窒素と水素が残留する精製
粗アルゴンとなる。
また前記、第一精製工程30で濃縮した回収アルゴンは
、第二精製工程50に入り、まず加熱器51で昇温され
、第一触媒塔52の触媒Qに接触する。ここで回収アル
ゴンは50〜150℃に加温され、回収アルゴン中の一
酸化炭素と酸素が選択的に反応する温度となる。この触
媒Qとしては主として白金系が望ましく、一酸化炭素は
二酸化炭素に変換する。さらに回収アルゴンは第二触媒
塔53に導入され、残存する酸素を残存する水素及び/
又は添加される水素と触媒Rで反応させるが、この触媒
Rとしてはパラジウム系が望ましい。
このようにして生成した二酸化炭素及び水は、冷却器5
4.冷凍機55で冷却され、次いで切替え使用される吸
着器55a、56bて吸着除去される。
このように、含有する酸素や一酸化炭素を除去された回
収アルゴンは、前記精製粗アルゴンと合流して合流アル
ゴンとなる。この合流アルゴンは、前記熱交換器2で粗
アルゴンと熱交換を行い、180℃に冷却されて高純ア
ルゴン塔14の中段に導入され、アルゴン精留工程60
が行われる。
高純アルゴン塔14では、従来と同様に、塔底のリボイ
ラー15と塔頂の凝縮器16により上昇ガスと還流液を
発生させ、合流アルゴンを精留して塔底の高純度液化ア
ルゴンと、塔下部の高純度アルゴンガスと、塔頂部の不
凝縮ガス(水素、窒素等)とに分離し、高純度液化アル
ゴンと高純度アルゴンガスは、両者とも他成分をほとん
ど含まない純度99.999%以上のものが得られ、そ
れぞれ需要先等に供給あるいは貯蔵される。尚、高純ア
ルゴン塔14の塔頂から導出される不凝縮ガス1こはア
ルゴンが含まれているため、これを前5己熱交換器2で
温度回復の上、第−吸着工程30に戻して不凝縮ガス中
のアルゴン及び水素をさらに回収することができる。
次長に、本実施例に基づくアルゴン回収の各部のガスの
流量及び組成を示す。尚、各ガスの流量及び組成の測定
点を第2図に■乃至■で示す。
表に示す如く、粗アルゴン■4.5ONn1’/h(こ
れのみの場合の製品量は437  Nrr?/ l+ 
)と回収アルゴン■及び高純アルゴン塔14パージガス
■を同時に回収するもので、製品アルゴンOとして48
5Nnf/hを得ることができた。回収アルゴン■中の
アルゴン64. 8 Nrr?/hに対し、製品増分は
4.8Nrrl’/hであった。この時、第一精製工程
及び第二精製工程部だけでは、人口アルゴン■+■の7
8. 9  Nrr?/hに対し、PSA出口■ては、
66、 9  Nrrl’/hとなり、回収率は85%
であった。
上記のごとく、PSAからなるアルゴン回収系(第一吸
着工程30)と空気液化分離装置の高純アルゴン塔系と
を組合せて、上記アルゴン回収系で回収した回収アルゴ
ンと、アルゴン精製系の粗アルゴンとを精製後に合流さ
せることにより、炉内雰囲気に使用した後の排ガスを高
純度の液化アルゴン及び/又はアルゴンガスにすること
ができる。また、前述のごとく、アルゴンを多量に使用
する製鉄所等には、通常上記構成の空気液化分離装置が
設置されているため、新たな液化精留装置を設置する必
要がなく、アルゴン回収系の僅かな負担増で対応するこ
とが可能である。この場合、一般に高純アルゴン塔及び
熱交換器は、数10%の範囲で負荷増に耐えられるよう
に製作されているため、既存の設備を利用することかで
きる。
さらに、従来のアルゴン回収系は、アルゴンを回収する
PSAの前段に、吸着除去が困難な水素を酸化させて吸
着除去が容易な水に変換させるための工程が設けられて
いたが、本発明では、PsA等の第一精製工程30では
水素を除去する必要が無いので、この工程を省略でき、
従来のこの工程に設けられていた各種分析計、酸素供給
装置触媒筒、加熱手段、冷却手段等の装置も必要としな
い。
また、第一精製工程30では、少なくとも、後工程で水
素を必要とする酸素を低減させれば、アルゴン精製系の
水素コストの増加を抑えることかできる。また、水素や
窒素等は、精留操作により分離させることができるが、
上記実施例で述べたように吸着剤を配設して回収ガス中
の酸素、窒素。
一酸化炭素、二酸化炭素、水分等を効率良く除去するこ
とにより、アルゴン精製系に合流させる回収アルゴンの
アルゴン濃度を高めるとともに、回収アルゴン中の不純
物総量を低減できるので、第二精製工程やアルゴン精留
工程の負担を大幅に低減でき、アルゴンの回収コストを
低減できる。
尚、空気液化分離装置とは別に独立して設けられるアル
ゴン精製装置と上記第一精製工程及び第二精製工程とを
組合せても本発明を実施することが可能である。
また、空気分離装置を含めて全装置を新設する場合は、
前記第二精製工程と粗アルゴンガスの常温精製工程の共
通部分を共通に設けることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、第一精製工程で回収ガ
ス中の少なくとも酸素、窒素、一酸化炭素、二酸化炭素
、水分を低減させた回収アルゴンを、さらに第二精製工
程で酸素と一酸化炭素を除去して、さらに生成した二酸
化炭素、水を吸着除去して深冷液化分離によるアルゴン
精製工程でアルゴンを精製するから、製鉄所の各種の炉
等から排出されるアルゴンを含むガス中のアルゴンを、
他成分をほとんど含まない高純度液化アルゴン及び/又
は高純度アルゴンガスとして効率良く回収できる。また
製鉄所等に通常設置されている空気液化分離装置のアル
ゴン精製系を組合せることができるので、第一精製工程
としてのPSA等を設置するだけで容易に実施すること
ができる。
さらに、吸着工程の前段の貯槽に吸着工程から排出され
る排ガスの一部及び高純アルゴン塔頂部のパージ放出ガ
スを戻すことにより、該ガス中のアルゴンを回収きると
ともに、貯槽内で均一な濃度としたガスを吸着工程に導
入できるので安定した状態で吸着処理を行うことができ
る。また、吸着処理における吸着剤を前記のごとく組合
せることにより、各不純物成分を効率よく吸着除去する
ことができ、アルゴンの回収濃度を向上できる。
従って、製鉄所等におけるアルゴンの回収効率を大幅に
向上させることができ、アルゴンにかかるコストを低減
させ、製鉄全体のコストダウンにまで寄与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は各ガ
スの測定点を示す説明図、第3図は空気液化分離装置の
アルゴン精製系を示す系統図である。 1・・・粗アルゴン塔  14・・・高純アルゴン塔3
0−・・第一精製工程  32a、32b、32c・・
・吸着塔  50・・・第二精製工程  60・・・ア
ルゴン精留工程 特 許 出 願 人 日本酸素株式会社叢1B 瑯2巳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルゴンを含有するガス組成物を吸着器に導入して
    、該ガス組成物中の少なくとも酸素、窒素、一酸化炭素
    、二酸化炭素、水分を吸着により低減させる第一精製工
    程と、該第一精製工程導出後のガスを除塵した後、該ガ
    ス組成物中の一酸化炭素と酸素を触媒により二酸化炭素
    に変換し、次いで残存する酸素と前記ガス中に含有され
    る水素及び/又は外部より添加する水素とを他の触媒に
    より反応させて水に変換し、該変換により生成した二酸
    化炭素及び水分を吸着により除去する第二精製工程とを
    経た後、冷却して高純アルゴン塔に導入し、深冷液化分
    離して高純度液化アルゴン及び/または高純度アルゴン
    ガスを得ることを特徴とするアルゴンの回収方法。 2、前記第一精製工程の前段に、前記ガス組成物を貯留
    する貯槽を配設するとともに、該第一精製工程から排出
    される排ガスの一部及び/又は高純アルゴン塔頂部より
    パージ放出されるガスを前記貯槽に戻してガス組成物に
    合流させ、再び第一精製工程に導入することを特徴とす
    る請求項1記載のアルゴンの回収方法。 3、前記第一精製工程の吸着処理は、主として水分を吸
    着する乾燥剤、主として二酸化炭素を吸着するX系合成
    ゼオライト、主として酸素を吸着するカーボンモレキュ
    ラーシーブス、及び主として窒素及び一酸化炭素を吸着
    する5A系ゼオライトを充填した吸着器を用いて行うこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のアルゴンの回収方
    法。
JP1102315A 1989-04-21 1989-04-21 アルゴンの回収方法 Expired - Fee Related JP2782356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102315A JP2782356B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 アルゴンの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102315A JP2782356B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 アルゴンの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282682A true JPH02282682A (ja) 1990-11-20
JP2782356B2 JP2782356B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=14324154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102315A Expired - Fee Related JP2782356B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 アルゴンの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782356B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011437A1 (fr) 1997-09-04 1999-03-11 Air Liquide Japan, Ltd. Procede et appareil de purification de l'argon
KR20110093640A (ko) * 2010-02-10 2011-08-18 스미또모 세이까 가부시키가이샤 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
JP2011195434A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2012101976A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
WO2016152027A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 信越半導体株式会社 アルゴンガスの精製方法及びアルゴンガスの回収精製装置
CN111268658A (zh) * 2020-03-11 2020-06-12 苏州市兴鲁空分设备科技发展有限公司 氩尾气回收净化方法和***
CN113582144A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 盐城市海之诺气体设备有限公司 一种氮气、氩气终端纯化装置及纯化方法
CN117504525A (zh) * 2023-09-18 2024-02-06 上海联风气体有限公司 可减少深冷污氩排放量的污氩分离***和方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011437A1 (fr) 1997-09-04 1999-03-11 Air Liquide Japan, Ltd. Procede et appareil de purification de l'argon
US6123909A (en) * 1997-09-04 2000-09-26 Air Liquide Japan, Ltd. Method and apparatus for purification of argon
EP0956928A4 (en) * 1997-09-04 2001-06-13 Air Liquide Japan Ltd ARGON PURIFICATION PROCESS AND APPARATUS
KR20110093640A (ko) * 2010-02-10 2011-08-18 스미또모 세이까 가부시키가이샤 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
JP2011184287A (ja) * 2010-02-10 2011-09-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2011195434A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2012101976A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2016179916A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 信越半導体株式会社 アルゴンガスの精製方法及びアルゴンガスの回収精製装置
WO2016152027A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 信越半導体株式会社 アルゴンガスの精製方法及びアルゴンガスの回収精製装置
KR20170130412A (ko) * 2015-03-24 2017-11-28 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 아르곤가스의 정제방법 및 아르곤가스의 회수정제장치
US11305994B2 (en) 2015-03-24 2022-04-19 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for refining argon gas and recovering and refining apparatus for argon gas
CN111268658A (zh) * 2020-03-11 2020-06-12 苏州市兴鲁空分设备科技发展有限公司 氩尾气回收净化方法和***
CN111268658B (zh) * 2020-03-11 2024-03-22 苏州市兴鲁空分设备科技发展有限公司 氩尾气回收净化方法和***
CN113582144A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 盐城市海之诺气体设备有限公司 一种氮气、氩气终端纯化装置及纯化方法
CN117504525A (zh) * 2023-09-18 2024-02-06 上海联风气体有限公司 可减少深冷污氩排放量的污氩分离***和方法
CN117504525B (zh) * 2023-09-18 2024-04-12 上海联风气体有限公司 可减少深冷污氩排放量的污氩分离***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782356B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1222625C (zh) 使用低温精馏联合高炉和直接还原反应器的方法
WO1999011437A1 (fr) Procede et appareil de purification de l'argon
WO1994024501A1 (en) Method of and apparatus for manufacturing various kinds of gases to be supplied to semiconductor manufacturing factories
JP3020842B2 (ja) アルゴン精製方法及び装置
KR19990077911A (ko) 청정 건조 공기 생성물 스트림 생성 방법, 공기 분리 방법 및 청정 건조 공기 생성물 스트림 생성 장치
JPS6272504A (ja) 高純度窒素の製造方法
JP2004309119A (ja) 空気分離装置
JP2782356B2 (ja) アルゴンの回収方法
CN1169333A (zh) 全低压空气分离新工艺
JPH04359785A (ja) 液体二酸化炭素の回収装置
JP2761918B2 (ja) プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法
JPH11228116A (ja) アルゴンの回収精製方法及び装置
JP2789113B2 (ja) アルゴンの回収方法
JP2872631B2 (ja) 窒素・酸素製造システム
JP2761917B2 (ja) アルゴンの回収方法
CN111609668A (zh) 一种空气分离设备低温分离空气方法
JP3532465B2 (ja) 空気分離装置
JP2645137B2 (ja) 窒素製造装置用原料空気の精製装置
JPS6129768B2 (ja)
JP3256811B2 (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法
JPH02272288A (ja) アルゴンの回収方法
JPH0351647B2 (ja)
JP3466437B2 (ja) 空気分離装置
JP3532466B2 (ja) 空気分離装置
JP3191113B2 (ja) アルゴンの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees