JPH0227747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227747Y2
JPH0227747Y2 JP1985062185U JP6218585U JPH0227747Y2 JP H0227747 Y2 JPH0227747 Y2 JP H0227747Y2 JP 1985062185 U JP1985062185 U JP 1985062185U JP 6218585 U JP6218585 U JP 6218585U JP H0227747 Y2 JPH0227747 Y2 JP H0227747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
pipe
connecting pipe
threaded part
soft ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985062185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177278U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985062185U priority Critical patent/JPH0227747Y2/ja
Publication of JPS61177278U publication Critical patent/JPS61177278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227747Y2 publication Critical patent/JPH0227747Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は管接続構造に関し、特に内周面に防錆
用被覆層が形成された金属製管継手のねじ部の防
錆を考慮した管接続構造に関する。
(考案の背景) 金属製の管継手はガス管、水道管、温水管、薬
品管等に用いられているが、防錆、耐蝕性の観点
から、継手内部には、従来から合成樹脂あるいは
防錆塗料が被覆または塗布されている。しかしな
がら、ねじについてはそのような防錆、耐蝕処理
が施されていづ、また管継手と接続管とを螺合す
る場合にねじ山が1〜2山残るので、その部分か
ら錆が発生する惧れがある。
このような問題を解決するため、例えば実開昭
58−25889号公報では、管継手と接続管とを螺合
したときに残るねじ部の長さより短いねじ部を有
する防蝕コアを用いてねじ部の防錆を行つてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、ねじ部を有する防蝕コアがそれ
ほど廉価でなく、しかも、管継手に防蝕コアを螺
合しなくてはならず、配管工事に時間がかつてし
まう。更に加えて、管継手と接続管とを螺合した
ときに残るねじ山の数は一定ではなく、防蝕コア
のねじ山をあまり多くすると管継手と接続管とが
十分に螺合できずに水漏れ等の原因となるので防
蝕コアのねじ山数は少めに設定されている。従つ
て、防蝕コアを用いても1山程度ねじ山が露出す
ることがあり、錆発生の原因となる。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、廉価な部品を用いて管継手と接続管
の接続部に露出する不要なねじ山を被覆するた
め、管継手の内周面には雌ねじ部を除く全ての部
位に、被覆層を形成し、雌ねじ部に螺合された接
続管の雄ねじ部の端面と被覆層の端部との間に、
その外周面で雌ねじ部の露出部を被覆する軟質リ
ングが押圧挟持されて構成されている。
被覆層の端部の形状は、雌ねじ部となす角度が
鋭角となるようにし、これにより、軟質リングが
確実に被覆層と雄ネジ部の端面との間で押圧挟持
されるようにする。
内周面の被覆層の剥離を防止するため、管継手
の外周面にも被覆層を被覆し、この被覆層を内周
面の被覆層に対し、管継手本体に穿設された貫通
孔を介して一体化させる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示し、符号1は鋳
造、または冷間加工により作られた金属製の管継
手本体である、管継手本体1の両端部には雌ねじ
1aが刻設され、管継手本体1の周壁には、その
周壁を貫通して孔1bが穿設されている。管継手
本体1の外周面には、相対的に薄い合成樹脂被覆
層2が被着され、管継手本体1の内周面には、相
対的に厚い合成樹脂被覆層3が被着され、更に貫
通孔1bには合成樹脂が充填されている。そし
て、被覆層2と被覆層3は、貫通孔1b内の合成
樹脂を介して接続されている。外周被覆層2は管
継手本体1の両端部から突設されて樹脂製円筒部
4を形成している。なお、第1図においてこのよ
うな内外周被覆層を有する管継手を符号30で示
してある。
ここで、外周被覆層2の厚さは0.5mm〜2.0m程
度、内周被覆層3の厚さは2.0mm〜20mm程度が望
ましい。この値は管径等によつて定められ、内周
被覆層3の内径は雌ねじの有効径に比べて十分に
小さい値である。また、合成樹脂材は熱可塑性の
樹脂である。
符号5は金属製の接続管であり、管継手30と
同様、その雄ねじ部5a以外の内外周面に、熱可
塑性の合成樹脂被覆層5b,5cが形成されてい
る。
このような管継手30と接続管5とを接続する
に際しては、内周被覆層3の内径より大きい外径
の環状の軟質リング6を雌ねじ部1aに遊嵌した
後に、接続管5を雌ねじ1aに螺合する、軟質リ
ングの材質としては、軟質ウレタン、軟質塩化ビ
ニールが望ましい。接続管5をねじ込んでいく
と、軟質リング6は接続管5の雄ねじ部端面と内
周被覆層3の端部との間で押圧挟持されて符号6
−1で示すように変形し、雄ねじ5aと螺合して
いない露出している雌ねじ1aを完全に被覆す
る。このとき、本実施例のように、内周被覆層3
の端部3aを、管継手外方に向つて傾斜、換言す
ると内周被覆層3の端面と雌ねじ1aとのなす角
度を鋭角にしておけば、接続管5により軟質リン
グ6を押圧する際に内周被覆層3に軟質リング6
が喰込み易すくなり、以つて、軟質リング6によ
る雌ねじ1aの被覆が完全となる。
また、接続管5を管継手30に螺合したとき、
管継手30の樹脂製円筒部4の端部は接続管5の
外周被覆層5bまで達つするようになつており、
その接ぎ目にシールテープを巻回せば、接続管5
の雄ねじ5aをも完全に防水できる。
なお、軟質リング6を接続管5と内周被覆層3
との間で挟持するために比較的厚い内周被覆層が
要求されるが、射出成型法により被覆層を形成す
ることにより、一度の射出成型で所望の厚さの被
覆層を容易に形成することができる。
なお、貫通孔1bの位置や数は、管継手本体の
形状、大きさあるいは内外周被覆層の厚さに応じ
て適宜選択できる。また、本実施例では、いわゆ
る「エルボ」と呼ばれる管継手を一例として説明
したが、それに限られず、真直な管継手やT字状
の管継手にも適用できることは勿論である。
(考案の効果) 本考案によれば、比較的厚く形成した内周被覆
層と接続管との間で軟質リングを押圧変形させ、
これにより管継手の露出している雌ねじ部を被覆
するようにしたので、軟質リングを押圧挟持する
ために、管継手内周面に段付部を設ける必要もな
く、ねじ部を有する高価な防蝕コアを用いること
なく効果的に露出部の防錆ができる。更に、軟質
リングを管継手雌ねじ部に単に遊嵌させて接続管
を螺合させるだけでよく、配管工事の時間も短縮
できる。更にまた、軟質リングは押圧されて弾性
変形するので、軟質リングの厚さを、接続管と管
継手を螺合する際に残る露出ねじ部の長さより大
きく定めておけば、軟質リングの各面が適当な圧
力で各部と当接し、以つて、露出ねじ部を完全に
被覆でき、また防水効果も期待できる。
また、被覆層の端縁を略鋭角状に突出させたの
で、接続管螺合の際に軟質リングが被覆層の端縁
に食込み易くなり、もつて軟質リングがより確実
に押圧挟持される。
また、外周面の被覆層と内周面の被覆層とが管
継手本体の貫通孔を介して一体化されることによ
り、軟質リングを押圧挟持する際に生じ得る内周
面の被覆層の剥離が、有効に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図であ
る。 1……管継手本体、1b……貫通孔、2……外
周被覆層、3……内周被覆層、4……樹脂製円筒
部、5……接続管、6……軟質リング、30……
管継手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管継手の少なくとも一端内周に雌ねじ部が形成
    され、その雌ねじ部を除く全ての内周面および外
    周面に被覆層が被覆されるとともに両面の被覆層
    が管継手本体に穿設された貫通孔を介して一体化
    され、内周面の被覆層の端面内周縁を前記雌ねじ
    部方向に突出させ、雌ねじ部に軟質リングが遊嵌
    され、雌ねじ部に螺合される接続管の雄ねじ部の
    端面と、前記被覆層の略鋭角状の端面内周縁との
    間で前記軟質リングが押圧挟持されるよう構成さ
    れた管接続構造。
JP1985062185U 1985-04-25 1985-04-25 Expired JPH0227747Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985062185U JPH0227747Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985062185U JPH0227747Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177278U JPS61177278U (ja) 1986-11-05
JPH0227747Y2 true JPH0227747Y2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=30591158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985062185U Expired JPH0227747Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227747Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019963B2 (ja) * 2007-06-14 2012-09-05 コスモ工機株式会社 管継手
JP5019971B2 (ja) * 2007-06-26 2012-09-05 コスモ工機株式会社 管継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047982B2 (ja) * 1978-05-19 1985-10-24 松下電器産業株式会社 温度検出器の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832067Y2 (ja) * 1977-10-21 1983-07-15 積水化学工業株式会社 内面被覆鋼管と管継手との接続部
JPS59144284U (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 三菱樹脂株式会社 防蝕管継手
JPS59147975U (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 株式会社クボタ 内面ライニング金属管の接合部構造
JPS6047982U (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 三菱樹脂株式会社 内外面防食継手

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047982B2 (ja) * 1978-05-19 1985-10-24 松下電器産業株式会社 温度検出器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61177278U (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125957B2 (ja)
JPH0227747Y2 (ja)
JPS6131793A (ja) 管継手
JPH0137275Y2 (ja)
JP2549744Y2 (ja) 管継手
JPH0333952B2 (ja)
JPH0313677Y2 (ja)
JPH0771666A (ja) フランジ形管継手
JPS5832067Y2 (ja) 内面被覆鋼管と管継手との接続部
JPH0234540Y2 (ja)
JPS6111585Y2 (ja)
JP2866782B2 (ja) 防食管継手
JPH0221675Y2 (ja)
JP2540792Y2 (ja) 防食異種管継手
JPH0134792Y2 (ja)
JPH0212379Y2 (ja)
JPH028153Y2 (ja)
JPH0712273A (ja) 管継手
JPH0211674Y2 (ja)
JPH063260Y2 (ja) ライニング管用の管継手
JPS5851512Y2 (ja) 外面樹脂被覆管継手
JP3106386B2 (ja) 管端防食コア
JPH0926066A (ja) 管継手
JPS5832068Y2 (ja) 管継手
JPH0117751Y2 (ja)