JPH02271697A - 静電気、電磁波シールド材 - Google Patents

静電気、電磁波シールド材

Info

Publication number
JPH02271697A
JPH02271697A JP1093391A JP9339189A JPH02271697A JP H02271697 A JPH02271697 A JP H02271697A JP 1093391 A JP1093391 A JP 1093391A JP 9339189 A JP9339189 A JP 9339189A JP H02271697 A JPH02271697 A JP H02271697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
conductive layer
layer
adhesive layer
static electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kawaguchi
川口 正明
Shozo Kawazoe
昭造 河添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP1093391A priority Critical patent/JPH02271697A/ja
Publication of JPH02271697A publication Critical patent/JPH02271697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種電子、通信装置、たとえばデイスプレ
ィデバイスなどを備えた装置に取り付けられる静電気、
電磁波シールド材に関する。
[従来の技術] 従来より、デイスプレィデバイスなどを備えた装置にお
ける、たとえば窓材などとして用いられるシールド材と
しては、外部からデイスプレィ内部を目視できるような
高い可視光線透過能、つまりすぐれた透明性(視認性)
を有していることが要求されるとともに、デイスプレィ
デバイスなどから発生する静電気(高電圧)または電磁
波などをシールドしうるすぐれたシールド特性を備えて
いることが望まれる。
この種のシールド材としては、ガラス基板やポリカーボ
ネート基板などの透明部材上にメツシュタイプのカーボ
ン繊維や金属コーティング繊維を貼り合わせたもの、あ
るいは上記同様の透明部材上に金属酸化物薄膜を形成し
たものなどが汎用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、上記従来のシールド材のうち、メツシュタイ
プのカーボン繊維や金属コーティング繊維を貼り合わせ
たものは、基板を透過する像や物体がメツシュ部分で切
断されたり、光の反射による散乱によりゆらぎを生じ、
視認性を悪くさせるといった問題があった。
また、金属酸化物薄膜を形成したものは、透明部材上に
上記薄膜を形成するための単一操作を繰り返し行わねば
ならないので、生産性が悪くコスト高となるという問題
があった。また、ガラス基板の場合、基板自体の性状か
ら作業時や使用時に容易に破損したり、曲げ加工ができ
ないといった問題があり、一方プラスチック基板の場合
でも、膜形成作業時に薄膜に傷が付きやすく、擦傷性に
劣る問題があるほか、屋外などの使用環境下では、薄膜
の抵抗変化が大きく、シールド特性が著しく低下すると
いう耐久性の問題があった。
この発明は、上記従来の問題に鑑み、高い可視光線透過
能を有するとともに、デイスプレィデバイスなどから発
生する静電気や電磁波などを効果的にシールドしうるす
ぐれたシールド能を備え、そのうえ作製時の作業性や耐
擦傷性さらには使用時の耐久性にもすぐれた静電気、電
磁波シールド材を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、透明なフィルム基材の一方の面に透明な導電
層を設けて透明導電フィルムを構成させるとともに、こ
のフィルムの導電層上にさらに粘着剤層を設け、この粘
着剤層を介して透明基板に貼り合わせることにより、可
視光線透過能、静電気および電磁波に対するシールド能
のいずれの機能をも兼ね備えているうえに、作製時の作
業性、耐擦傷性および使用時の耐久性にもすぐれたシー
ルド材が得られることを知り、この発明を完成するに至
った。
すなわち、この発明は、透明なフィルム基材の一方の面
に透明な導電層とさらにこの導電層上に透明な粘着剤層
を設けるとともに、この粘着剤層を介して他の透明基板
を貼り合わせてなることを特徴とする静電気、電磁波シ
ールド材に係るものである。
〔発明の構成・作用〕
この発明において使用する透明なフィルム基材としては
、透明性を有するフィルムであれば広く適用でき、たと
えばポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエ
ーテルサルフオン、ポリエテルエーテルケトン、ポリカ
ーボネート、ポリプロピレン、ポリアミド、アクリル、
セルロースプロピオネートなどのプラスチックフィルム
が好ましく用いられる。
このようなフィルム基材の厚みは、特に限定されないが
、一般には5〜300μm程度であるのがよい。薄くな
りすぎるとフィルムの機械的強度が不足し、また厚くな
りすぎるとフレキシブル性の欠如により、たとえばロー
ル状として連続的にこのフィルム表面に導電層やさらに
粘着剤層を形成することが難しくなるし、また透明基板
を貼り合わせる際に、両者間に浮き現象や気泡が生じや
すくなって密着性を阻害するおそれがあり、好ましくな
い。
この発明において上記のフィルム基材の一方の面に設け
られる透明な導電層としては、酸化第二スズ、酸化イン
ジウム、酸化チタン、酸化カドミウム、金属インジウム
、金属スズ、金、銀、白金、パラジウム、銅、アルミニ
ウム、ニッケル、クロム、チタン、鉄、コバルト、ヨウ
化銅、これらの混合物または合金などが挙げられる。
この導電層の厚みは、目的により適宜変更しうるが、た
とえば酸化物やその混合物を導電層とする場合は通常8
0〜5,000人、金属または合金を導電層とする場合
は通常50〜400人とするのがよい。薄くなりすぎる
と膜構造上の欠陥により静電気や電磁波に対するシール
ド性が低下し、また厚くなりすぎると可視光線透過率が
低下するため、いずれも好ましくない。
この透明な導電層の表面抵抗としては、一般に、静電気
シールド用としては109Ω/口以下、電磁波シールド
用としては103Ω/口以下であるのが好ましい。
このような透明な導電層は、たとえば真空蒸着法、スパ
ッタリング法、イオンブレーティング法、化学蒸着法、
スプレー熱分解法、化学メツキ法、電気メツキ法または
これらの組み合わせ法などの公知の薄膜形成技術により
、容易に形成することができる。
この発明において上記の導電層上に設けられる粘着剤層
としては、透明性を有してかつ導電層を腐食しないもの
であれば広く適用できる。公知の粘着剤の中でもアクリ
ル系粘着剤は特に好ましいものとして用いられる。この
粘着剤層の厚みは2μm以上、通常5〜500μmとす
るのが適当である。
この発明においては、上記の如く透明な導電層および粘
着剤層を設けたフィルム基材を、上記の粘着剤層を介し
て透明基板に貼り合わせることにより、静電気、電磁波
シールド材を構成させる。
ここで用いる透明基板には、厚みが通常1〜lO龍程度
のガラス板や、ポリカーボネート、セルロースプロピオ
ネート、アクリルなどの透明なプラスチック板などがあ
り、その形状は平板状、曲形状などの任意の形状であっ
てよい。
なお、ガラス板とプラスチック板とを積層した透明基板
を用いてもよく、この場合には比較的脆く破損されやす
いガラス板の破損時の飛散防止効果が付加されることに
なる。
第1図は、上記この発明の静電気、電磁波シールド材の
構成例を示したもので、図中、2は透明なフィルム基材
1の一方の面に設けられた透明な導電層、3はこの導電
層2上に設けられた透明な粘着剤層、4はこの粘着剤層
3を介してフィルム基材2に貼り合わされた透明基板で
ある。なお、5.6はアース取り出し構造を示し、5は
両面粘着テープ、6は導電性テープである。
このように構成されるシールド材において、透明基板4
の表面に防眩処理を施して視認性をさらに向上してもよ
い。また、フィルム基材1の露出表面、つまり導電層お
よび粘着剤層を設けた面とは反対側の面に、耐擦傷性を
向上させるなどの目的でハードコート処理を施してもよ
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の静電気、電磁波シルト材は、
可視光線透過能、静電気および電磁波シールド能のいず
れの機能をも兼ね備えたものであるため、デイスプレィ
デバイスなどを備えた装置の窓材などとして適用されれ
ば、その透明性により装置内部の目視が容易となるうえ
に、装置内部から発生する静電気や電磁波を効果的にシ
ールドしうるという格別の効果が奏し得られる。
また、上記シールド材は、透明なフィルム基材を用いて
構成しているため、このフィルム基材をロール状として
連続的にこの基材表面に導電層や粘着剤層を形成できる
し、またこれら層を形成したフィルム基材と透明基板と
を連続して貼り合わせることができる。
したがって、作業能率と生産性の飛躍的な向上が期待で
きるし、また作製されたシールド材は上記すぐれた性能
に加えて、導電層の耐擦傷性および耐久性が良好である
ので、従来にない静電気、電磁波シールド材として幅広
い用途に利用することができる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。なお、以下の特性試験は、っぎの方法にて行った
ものである。
〈表面抵抗〉 4端子法にて測定した。測定は貼り合わせ前のフィルム
にて行った。
〈可視光vA透過率〉 分光分析装置UV−240(島津製作所社製)を用いて
、波長550nmにおける可視光線透過率を測定した。
〈静電気シールド特性〉 集電式電位測定器KS−325型(春日電気社製)を用
いて、テレビのブラウン管(CRT)表面にシールド材
を設置(アース付き)し、シールド材表面の静電気量(
テレビON時)を測定した。
なお、シールド材を設置しない場合は、40〜50kV
の静電気電位を持つ。
〈電磁波シールド特性〉 電磁波シールド効果測定装置TR−17301(アトパ
ンテスト社製)を用いて、周波数10’10’  10
9Hzの電界シールド効果(dB)を測定した。
〈耐擦傷性〉 シールド材における透明なフィルム基材の表面をガーゼ
で強くこすり、この操作によって導電層面に傷が著しく
つくものを×、つかないものを○として評価した。
く耐屋外暴露性〉 シールド材を屋外に1力月放置する耐久性試験を行い、
この試験を行う前の初期の抵抗値(R。
)に対する試験後の抵抗値(R)の変化(R/R0)を
測定した。この変化(R/R,)が小さいほど耐久性に
すぐれていることを意味する。なお、実施例のシールド
材では、導電層の1部に非粘着部分を作り、その部分を
用いて抵抗の測定を行った。
実施例1 透明基材としての厚み75μmのポリエチレンテレフタ
レート(以下、PETという)フィルムの一面に、スパ
ッタリング法により、透明な導電層として厚み約600
人のITO(In2 off  :SnO□=11(重
量比)〕からなる酸化物薄膜層を形成した。ついで、こ
の導電層上に厚み約20μmの透明なアクリル系粘着剤
層を介して厚み2鶴の透明なアクリル板を貼り合わせて
、静電気、電磁波シールド材を作製した。
比較例1 PETフィルムの一面に導電層を、他面に粘着剤層を設
け、これとアクリル板とを貼り合わせるようにした以外
は、実施例1と同様にして、静電気、電磁波シールド材
を作製した。
実施例2 透明な導電層として、真空蒸着法により、厚み約120
人の金属Ag薄膜層を形成するようにした以外は、実施
例1と同様にして、静電気、電磁波シールド材を作製し
た。
比較例2 PETフィルムの一面に導電層を、他面に粘着剤層を設
け、これ止アクリル板とを貼り合わせるようにした以外
は、実施例2と同様にして、静電気、電磁波シールド材
を作製した。
以上の実施例1,2と比較例1.2に係る各シールド材
の特性を調べた結果は、つぎの第1表に示されるとおり
であった。
第  1 表 を傷つけることはなく、耐久特性が非常に良好であるこ
とが確認された。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の静電気、電磁波シールド材の一例を示
す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 透明なフィルム基材の一方の面に透明な導電層
    とさらにこの導電層上に透明な粘着剤層を設けるととも
    に、この粘着剤層を介して他の透明基板を貼り合わせて
    なることを特徴とする静電気、電磁波シールド材。
JP1093391A 1989-04-13 1989-04-13 静電気、電磁波シールド材 Pending JPH02271697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093391A JPH02271697A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 静電気、電磁波シールド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093391A JPH02271697A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 静電気、電磁波シールド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271697A true JPH02271697A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14081012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093391A Pending JPH02271697A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 静電気、電磁波シールド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271697A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553299U (ja) * 1991-12-13 1993-07-13 住友ベークライト株式会社 銅電極付き液晶表示素子用透明シールド部材
EP0834898A2 (en) * 1996-10-01 1998-04-08 Nisshinbo Industries, Inc. Electromagnetic radiation shield panel and method of producing the same
EP0883156A2 (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Electromagnetically shielding bonding film
EP0886295A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Front panel for plasma display
EP0908920A2 (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Bridgestone Corporation Display panel
EP0917174A2 (en) * 1997-11-11 1999-05-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Electromagetically shielding bonding film, and shielding assembly and display device using such film
JP2009151331A (ja) * 1996-09-26 2009-07-09 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法
JP2011018930A (ja) * 2002-08-17 2011-01-27 Three M Innovative Properties Co フレキシブルで成形可能な伝導性フィルム
WO2021112075A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム
WO2021141067A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034099A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 三菱レイヨン株式会社 透視性に優れた電磁遮蔽体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034099A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 三菱レイヨン株式会社 透視性に優れた電磁遮蔽体

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553299U (ja) * 1991-12-13 1993-07-13 住友ベークライト株式会社 銅電極付き液晶表示素子用透明シールド部材
US8048531B2 (en) 1996-09-26 2011-11-01 Asahi Glass Company Ltd. Protective plate for a plasma display and a method for producing the same
JP4666087B2 (ja) * 1996-09-26 2011-04-06 旭硝子株式会社 プラズマディスプレイ用保護板
JP2009151331A (ja) * 1996-09-26 2009-07-09 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法
EP0834898A2 (en) * 1996-10-01 1998-04-08 Nisshinbo Industries, Inc. Electromagnetic radiation shield panel and method of producing the same
EP0834898A3 (en) * 1996-10-01 1998-11-25 Nisshinbo Industries, Inc. Electromagnetic radiation shield panel and method of producing the same
EP0883156A3 (en) * 1997-06-03 1999-05-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Electromagnetically shielding bonding film
EP0883156A2 (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Electromagnetically shielding bonding film
EP0886295A3 (en) * 1997-06-19 1999-02-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Front panel for plasma display
EP0886295A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Front panel for plasma display
EP0908920A2 (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Bridgestone Corporation Display panel
EP0908920B1 (en) * 1997-10-13 2006-11-08 Bridgestone Corporation Plasma display panel with conductive mesh member bonded to front surface of panel by transparent elastic adhesive
EP0917174A2 (en) * 1997-11-11 1999-05-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Electromagetically shielding bonding film, and shielding assembly and display device using such film
EP0917174A3 (en) * 1997-11-11 1999-05-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Electromagetically shielding bonding film, and shielding assembly and display device using such film
US6197408B1 (en) 1997-11-11 2001-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electromagnetically shielding bonding film, and shielding assembly and display device using such film
JP2011018930A (ja) * 2002-08-17 2011-01-27 Three M Innovative Properties Co フレキシブルで成形可能な伝導性フィルム
JP2011018931A (ja) * 2002-08-17 2011-01-27 Three M Innovative Properties Co フレキシブルで成形可能な伝導性フィルム
WO2021112075A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム
US11647619B2 (en) 2019-12-03 2023-05-09 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Electromagnetic wave shielding film
TWI815049B (zh) * 2019-12-03 2023-09-11 日商拓自達電線股份有限公司 電磁波屏蔽膜
WO2021141067A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム
JP6956926B1 (ja) * 2020-01-07 2021-11-02 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム
TWI807242B (zh) * 2020-01-07 2023-07-01 日商拓自達電線股份有限公司 電磁波屏蔽膜及屏蔽印刷配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100226005A1 (en) Optical Article and Process for Producing the Same
JPH02271697A (ja) 静電気、電磁波シールド材
JP2667686B2 (ja) 透明導電性積層体
JP3870485B2 (ja) 透明性と非視認性を有する電磁波シールド性フィルムの製造方法
JP2948591B2 (ja) 静電気、電磁波シールド材
JP2001127485A (ja) 透視性電磁波シールド材及びその製造方法
JPH11126024A (ja) ディスプレイ用前面板
JPH0746570B2 (ja) 電磁波シ−ルド性を有する光透過板
CN1030497A (zh) 阴极射线管荧光屏用的滤波片
JP2000013088A (ja) 電磁波シールドフィルムの製造方法および該電磁波シールドフィルムを用いた電磁波遮蔽体、ディスプレイ
JP2002246788A (ja) 透視性電磁波シールド材
US7485814B2 (en) Electromagnetic wave shielding filter
JP3473310B2 (ja) 電磁波シールド性と赤外線遮蔽性を有するディスプレイ用フィルム、電磁波遮蔽体及びプラズマディスプレイの製造法
JP2983989B2 (ja) 静電気、電磁波シールド材
JPH05323101A (ja) 反射防止性を有する電磁波シールドフィルムおよびその製造方法
JP2582859B2 (ja) 静電気、電磁波シールド材
JPH10173391A (ja) 電磁波シールド材
JP4762484B2 (ja) 電磁波シールド用銅箔及び電磁波シールド体
JP3681280B2 (ja) ディスプレイ用光学フィルター
JP4288690B2 (ja) 電磁波シールド性接着フィルムの製造方法
JP2647720B2 (ja) 透明導電性積層体
JP2000329934A (ja) 透明導電性フィルム
JP2006210762A (ja) 電磁波シールドフィルタ
JP4175423B2 (ja) 電磁波シールド材料及び該電磁波シールド材料を用いたディスプレイ
JPH10284875A (ja) 光透過性電磁波遮蔽パネル