JPH02267220A - 低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法 - Google Patents

低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02267220A
JPH02267220A JP8580989A JP8580989A JPH02267220A JP H02267220 A JPH02267220 A JP H02267220A JP 8580989 A JP8580989 A JP 8580989A JP 8580989 A JP8580989 A JP 8580989A JP H02267220 A JPH02267220 A JP H02267220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
less
slab
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8580989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nishioka
潔 西岡
Hiroshi Tamehiro
為広 博
Nobutaka Yurioka
百合岡 信孝
Hiroshi Tachikawa
博 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8580989A priority Critical patent/JPH02267220A/ja
Publication of JPH02267220A publication Critical patent/JPH02267220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はとくにフラッシュバット溶接(FBW)に適し
た鋼の製造法に関するものである。
(従来の技術) 最近、溶接施工能率向上の観点からFBWを大規模なス
ケール(例えばラインパイプ)で適用する例が急速に増
加しつつある。しかしFBWに適した鋼の開発は殆どな
されておらず、接合部の低温靭性確保が大きな問題とな
っている。
これは、FBWにおいては鋼そのもの(母材)を溶融・
凝固して接合するため接合部の成分調整(組織制御)が
困難であることによる。今日まで溶接熱影響部(HAZ
)に関しては低温靭性を改善した鋼が数多く開発されて
いるが、これらの鋼ではFBW部の靭性を改善すること
は不可能である。
例えば、TiNなど高温でも比較的に安定な窒化物を鋼
中に微細に分散させ、これによってHAZのオーステナ
イト(γ)粒の粗大化を抑制する技術が開発されている
が、鋼が溶融する接合部では、TiNも完全に溶解し、
全く役に立たない。
これに対してTI酸化物(主としてT l 20s )
を微細分散させた鋼(特願昭83−170998号)は
溶融線近傍でもHAZ組織を小さくすることができ、T
iN鋼に比較して優れた低温靭性が得られる。
しかし、この鋼もFBWを意図して開発されたものでな
く、FBW接合部の組織制御には十分ではない。従来鋼
においては、FBW部の靭性が0℃でもシャルピー吸収
エネルギーで1kg−m以下と極めて悪く、靭性確保の
ためのFBW後の熱処理が必要等、溶接施工能率上大き
な問題となっていることから、新知見に基く新しい鋼の
開発が強く望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はFBWに適した鋼を安価に製造する技術を提供
するものである。本発明法で製造した鋼は溶接部(接合
部、熱影響部)の組織が微細化し、後熱処理なしでも全
域で優れた低温靭性を示す。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、重量%で、C: 0.03〜0,10
%、Si:0.5%以下、Mn:1.4〜2.0%、P
 :0.025%以下、S :0.005%以下、Al
 :0.004%以下、N : 0.0010〜0.0
035%、O: 0.0015〜0.0050%、N 
b:o、03〜o、oa%で、T i+0.005〜0
.025%、Zr:0.005〜0.025%のいずれ
か一方又は 両方で0.005≦TI +Zr≦0.0
25%とし、残部が鉄および不可避的不純物からなる実
質的にAi)を含有しない鋼、あるいはこの鋼にさらに
V :0.005〜o、oao%、N i:0.05〜
2.0%、Cu:0.05〜1.0%、Cr:0.05
〜1.0%、Mo:0.05〜0.40%、B : 0
.0003〜0.0015%、Ca:0.0005〜0
.005%のうちいずれか1種または2種以上を含有さ
せ、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質的にA
lを含有しない鋼を連続鋳造法によってスラブとし、こ
れを1250℃以下の温度で再加熱後、鋼を製造するこ
とにある。
(作  用) 発明者らの研究によれば、FBW接合部の靭性は、1)
鋼の化学成分、2)組ta(結晶粒の大きさと硬化相の
分布状!りに大きく依存し、鋼成分の適正化とこれによ
る結晶粒の微細化が高靭性化に不可欠であると考えられ
た。
そこで鋼中にTiないしはZr酸化物、あるいはTl−
Zrの複合酸化物を微細に分散させ、これによって組織
を微細化する新しい方法を発明した。
FBW接合部では鋼は溶融するので、これらの酸化物で
さえも溶解してしまうが、凝固冷却中に再析出する。そ
してγ−α変態時にγ粒内に再析出したT i  OZ
 r O2、あるいは(Ti゜2 3 ′ Z「)0を核として、放射状に微細なアシキュラーフェ
ライト(AF)が生成するので、接合部の組織は著しく
微細化する。
さらに、これらの酸化物は溶融線近傍の高温に加熱され
る領域(粗粒域HAZ)では溶解せずに安定であり、こ
の領域でも組織の微細化に効果を発揮する。その結果、
接合部は全域にわたって微細化し、極めて優れた低温靭
性が得られる。
上記のようにTiないしはZ「の添加は、高温でも安定
で、かつ溶融部においても凝固過程で再析出するTl、
Zrの単独あるいは複合酸化物による組織微細化を実現
する上で必須であるが、その適正添加量には注意を要す
る。
すなわち、有効な酸化物の生成を確保するための下限値
として0.005%以上のTiないしはZrの添加が必
須である(0.005%≦Tt+Zr)。また、Tiあ
るいはZrの適量添加はTICあるいはZrCの生成を
助長し靭性の劣化を引き起こすため、その上限値の規制
が必要である。発明者らの研究によれば、靭性の劣化を
招かない”rt、zrの単独あるいは複合添加の上限量
は0.025%であり、TI +Zr≦0.025%と
した。
なお、TI、Zrの添加によって、上記の酸化物の生成
による接合部の組織微細化以外に、窒化物(TiNある
いはZrN)の生成によるHAZ亜粗粒域(1350℃
以下に加熱されたHAZ)のγ粒の粗大化抑制効果も期
待できる。
そのためには、Ti、Zr、O,Nのバランスを適正に
確保することが必要である。
N、Ojlについては酸化物としての’ri2o3゜Z
 rO2,(Ti.Zr)0あるいは窒化物としてのT
iN、ZrNの生成を確保するため、下限値をそれぞれ
N≧0.0010%、0≧0.0015%とする必要が
ある。また、Nの上限は固溶Nによる靭性の劣化を防止
するためにN≦0.0035%に、0の上限は非金属介
在物の生成による鋼の清浄度、靭性の劣化を防止するた
めO≦0.0050%とした。
しかしながら、たとえTI 、Zr、N、Oiを適正に
制御し、鋼中にTi.Zr酸化物あるいは窒化物を微細
に分散させても、基本成分が適当でないと優れた靭性は
得られない。
以下、この点について説明する。
Cの下限0.03%は、母材および溶接部の強度の確保
ならびにNb、Vなどの添加時に、これらの効果を発揮
させるための最小量である。しかしC量が多すぎると、
接合部の低温靭性に悪影響をおよぼすだけでなく母材靭
性、溶接性をも劣化させるので、上限を0.10%とし
た。Cff1が多いと接合部に島状マルテンサイト(M
n) 、疑似パーライト(P′)が生成して低温靭性を
著しく劣化させる。
Slは脱酸上、鋼に含まれる元素であるが、多く添加す
ると溶接性、接合部の靭性が劣化するため、上限を0.
5%に限定した。鋼の脱酸はTiのみでも十分可能であ
り、Mnの生成を防止して靭性を改善する観点から0.
15%以下が望ましい。
Mnは強度、靭性を確保する上で不可欠な元素である。
FBW接合部の靭性を改善するためには、γ粒界に生成
する粗大な初析フェライトを防止する必要があり、Mn
添加はこれを抑制する効果がある。
FBW接合部の(溶接後の)冷速は比較的遅く、初析フ
ェライトの生成を防止し、AFの生成を促進するための
Mnの下限値は1.5%である。しかし、Mn量が多す
ぎると焼入性が増加して溶接性、接合部の靭性を劣化さ
せるだけでなく、スラブの中心偏析を助長するので上限
を2.0%とした。
本発明鋼において不純物であるP、Sをそれぞれ0.0
25%以下、0.005%以下とした理由は、母材、接
合部の低温靭性をより一層向上させるためである。P量
の低減は、接合部における粒界破壊傾向を減少させ、5
ffiの低減は粒界フェライトの生成を抑制する傾向が
ある。最も好ましいP、Slは、それぞれ0.010%
、 0.0020%以下である。
AJは、一般に脱酸上鋼中に含まれる元素であるが、本
発明鋼では好ましくない元素であり、その上限を0.0
04%とした。これはA、IJが鋼中に含まれていると
酸素と結合してTi2O3゜T Z r O2あるいは
TI、Zrの複合酸化物ができないためである。脱酸は
Ti.Zrだけでも可能である、本発明においては11
量は少ないほど良く、0.002%以下が望ましい。
Nbは本発明鋼において重要な元素であり、高強度鋼に
おいてはNbを添加することなく優れた接合部の靭性を
得ることは困難である。Nbはγ粒界に生成するフェラ
イトを抑制し、Ti2O3゜Z r O2あるいはTI
、Zrの複合酸化物を核とする微細なAFの生成を促進
する働きがある。
FBWにおいて、この効果を得るためには最低0.03
%のNb添加が必要である。しかしながら、Nb量が多
すぎると、逆に微細なAFの生成を妨げるのでその上限
を0.06%とした。
つぎに、V、Ni 、Cu、Cr、Mo、B。
Caを添加する理由について説明する。
基本となる成分にさらに、これらの元素を添加する主た
る目的は本発明鋼の優れた特徴を損なうことなく、強度
、靭性などの特性の向上をはかるためである。したがっ
て、その添加量は自ら制限されるべき性質のものである
VはNbとほぼ同じ効果をもつ元素であるが、0.00
5%以下では効果が少なく、上限は0.060%まで許
容できる。
Niは溶接性、接合部靭性に悪影響をおよぼすことなく
、母材の強度、靭性を向上させるが、2.0%を超える
と溶接性に好ましくないため上限を2,0%とした。
CuはNiとほぼ同様の効果とともに耐食性、耐水素誘
起割れ性などにも効果があるが、1,0%を超えると熱
間圧延時にCu−クラックが発生し、製造困難となる。
このため上限を1.0%とした。
Crは母材、溶接部の強度を高めるが、多すぎると溶接
性や接合部靭性を劣化させる。その上限は1.0%であ
る。
Moは母材の強度、靭性をともに向上させる元素である
が、多すぎるとCrと同様に母材、接合部の靭性、溶接
性の劣化を招き好ましくない。その上限は0,40%で
ある。
なお、Cr、Moの添加量の下限は、材質上の効果が得
られるための最小量とすべきで、いずれも0.05%で
ある。
Bは焼入性を増大させ強度を増加させる元素である。接
合部のγ粒界に偏析した固溶Bはフェライトの生成を抑
制し、Tl2O3,ZrO2あるいはTl、Zrの複合
酸化物からの微細なAFの生成を助ける。また、Nと結
合したBNはフェライト発生核としての作用をもちHA
Z組織を微細化する。
このようなりの効果を得るためには、最低0.0003
%のB量が必要である。しかし、Bflが多すぎるとF
e  (CB)eなどの粗大な析出物がγ粒界に析出し
て低温靭性を劣化させる。このためB量の上限を0.0
015%に制限する必要がある。
Caは硫化物(MnS)の形態を制御し、低温靭性を向
上(シャルピー吸収エネルギーを増加)させるほか、耐
水素誘起割れ性の改善にも効果を発揮する。しかし、C
a量0.0005%以下では実用上効果がなく、また0
、005%を超えて添加するとCab、CaSが多量に
生成して大型介在物となり、鋼の靭性のみならず清浄度
も害し、また溶接性にも悪影響を与える。このため添加
量を0.0005〜0.005%に制限した。
鋼の成分を上記のように限定しても、製造法が適切でな
ければ溶接前の鋼中に微細なT l 203゜Z r 
02あるいはTI、Zrの複合酸化物を分散させること
は出来ない。このため製造条件についても限定する必要
がある。まず、この鋼は連続鋳造法で製造することが必
須である。この理由は、連続鋳造法では溶鋼の凝固速度
が速くスラブ中に微細なT iOZ r O2あるいは
Ti、Zr2 3 ′ の複合酸化物が多量に得られるためである。
大型鋼塊による造塊−分塊法では、Ti2O3゜Z「0
2あるいはTI、Zrの複合酸化物をスラブ中に微細に
分散させることは難しい。連続鋳造法の場合、スラブ厚
によって冷却速度が異なるが、接合部靭性の観点からそ
の厚みは3501以下が望ましい。
さらにスラブの再加熱温度を1250℃以下とする必要
がある。これ以上の温度で再加熱するとTfN、ZrN
が粗大化して、溶接前の胴中に微細なTiN、ZrNが
なくなり、接合部の境界やHA Zにおける組織の微細
が不可能になるためである。また、再加熱温度の下限値
は特に規定しないが、tooo℃以上とすることが好ま
しい。
なお、本発明においCは、スラブの再加熱は必ずしも実
施する必要はなく、通常スラブあるいは薄スラブ(スラ
ブ厚み100■以下)からのホットチャージ圧延あるい
はダイレクト圧延を行なっても全く問題ない。
本発明ではスラブ再加熱後の圧延法などについてはとく
に限定しないが、いわゆる加工熱処理や焼入焼戻、焼な
らし処理が母材の強度、靭性を確保する上で適切である
。これは、たとえ優れた接合部靭性が得られても母材の
靭性が劣っていると鋼材としては不十分なためである。
母材の低温靭性を優れたものとするには鋼の結晶粒を微
細化する必要がある。加工熱処理の方法としては、l)
制御圧延、2)制御圧延−加速冷却、3)圧延直接焼入
−焼戻などが挙げられるが、最も好ましいのは制御圧延
と加速冷却の組合せである。
なお、この鋼を製造後、脱水素などの目的でA c 1
変態点以下の温度に再加熱しても本発明の特徴を損なう
ものではない。
さらに木屑はFBWままで優れた低温靭性を得ることを
目的とした鋼であるが、FBW後の熱処理は従来鋼と同
様行なうことについては全く問題ない。
本発明は厚板ミルに適用することが最も好ましいが、ホ
ットコイル、形鋼、線材などにも適用可能である。また
、この方法で製造した厚鋼板は圧力容器、海洋構造物、
ラインパイプなと厳しい環境下で使用される溶接鋼構造
物に用いることができる。
(実 施 例) 転炉一連続鋳造−厚板工程で種々の鋼成分の鋼板を製造
し、フラッシュバット溶接して接合部の靭性を2mmV
ノツチシャルピー試験によって調査した。
試験片はl/2 を位置から採取し、ノツチ位置は接合
部の中心とした。表1、表2に実施例を示す。
m2−8は選択元素をla、m9〜33ハ2PHJ上含
む実施例を示しており、本発明鋼で製造した鋼板(本発
明鋼)は全て良好な母材特性および接合部靭性を有する
本発明法によらない比較鋼34ではAgが0.0010
%と高いため、TI、Zr系酸化物の生成が不十分でF
BW接合部の靭性が悪い。比較鋼35ではMn、Nb量
が低く、また比較鋼36ではTI。
ZrgS加量が過剰なため靭性が悪い。比較鋼37゜3
8は成分は適正であるが、前者は造塊法であること、ま
た後者は加熱温度が1300℃と高すぎることによりF
BW接合部の靭性が劣る。
(発明の効果) 本発明により、母材はもとよりフラッシュバット溶接の
接合部の全域において優れた低温靭性を有する鋼を大量
、かつ安価に製造することが可能になった。その結果、
ラインパイプあるいは溶接構造物の施工能率が著しく向
上するとともに、その安全性を大きく向上させることが
できた。
−11,3−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%で C:0.03〜0.10%、 Si:0.5%以下、 Mn:1.4〜2.0%、 P:0.025%以下、 S:0.0050%以下、 Al:0.004%以下、 N:0.0010〜0.0035%、 O:0.0015〜0.0050%、 Nb:0.03〜0.06%、 かつ、 Ti:0.005〜0.025%、 Zr:0.005〜0.025% のいずれか又は両方を0.005≦Ti+Zr≦0.0
    25%を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなる実
    質Alを含有しない鋼を連続鋳造法によってスラブとし
    、これを1250℃以下の温度で再加熱後、鋼板を製造
    することを特徴とする低温靭性の優れたフラッシュバッ
    ト溶接用鋼板の製造方法。 2、重量%で V:0.005〜0.060%、 Ni:0.05〜2.0%、 Cu:0.05〜1.0%、 Cr:0.05〜1.0%、 Mo:0.05〜0.40%、 B:0.0003〜0.0015%、 Ca:0.0005〜0.005%、 のうちいずれか1種又は2種以上を更に含有させ、残部
    Fe及び不可避的不純物からなる実質Alを含有しない
    鋼である請求項1記載の低温靭性に優れたフラッシュバ
    ット溶接用鋼板の製造方法。
JP8580989A 1989-04-06 1989-04-06 低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法 Pending JPH02267220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8580989A JPH02267220A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8580989A JPH02267220A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267220A true JPH02267220A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13869197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8580989A Pending JPH02267220A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130216170A1 (en) * 2010-07-02 2013-08-22 Thore Lund Flash-butt welded bearing component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210235A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
JPS6415321A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nippon Steel Corp Production of steel for electron beam welding having excellent low-temperature toughness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210235A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
JPS6415321A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nippon Steel Corp Production of steel for electron beam welding having excellent low-temperature toughness

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130216170A1 (en) * 2010-07-02 2013-08-22 Thore Lund Flash-butt welded bearing component
US9080608B2 (en) * 2010-07-02 2015-07-14 Aktiebolaget Skf Flash-butt welded bearing component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JPS601929B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JPS58171526A (ja) 極低温用鋼の製造法
JP4891836B2 (ja) 大入熱溶接における溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JPH03202422A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JPS5814848B2 (ja) 非調質高強度高靭性鋼の製造法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JPH0860292A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力鋼
JP2653594B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPH03236419A (ja) 溶接熱影響部靭性と耐ラメラーティアー性に優れた厚鋼板の製造法
JPH0541683B2 (ja)
JPH01159356A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた高張力鋼
JPH02125812A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPH03162522A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JP3599556B2 (ja) 母材および大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPH0694569B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
JPH09194990A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力鋼
JPS63145745A (ja) 強度、延性、靭性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JP3882701B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼の製造方法
JPH02267220A (ja) 低温靭性の優れたフラッシュバッド溶接用鋼板の製造方法
JP2688067B2 (ja) 電子ビーム溶接用引張強さ60▲kg▼f/▲mm2▼級Mo添加鋼の製造法
JPS6293312A (ja) 応力除去焼鈍用高張力鋼材の製造方法
JPH02175815A (ja) 靭性の優れた溶接構造用高張力鋼材の製造方法
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法