JPH02264865A - 生化学自動分析システム - Google Patents

生化学自動分析システム

Info

Publication number
JPH02264865A
JPH02264865A JP8599089A JP8599089A JPH02264865A JP H02264865 A JPH02264865 A JP H02264865A JP 8599089 A JP8599089 A JP 8599089A JP 8599089 A JP8599089 A JP 8599089A JP H02264865 A JPH02264865 A JP H02264865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
item
items
data
worksheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8599089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697891B2 (ja
Inventor
Bunichi Maeda
前田 文一
Akio Kimura
彰夫 木村
Minoru Ineji
稲次 稔
Ikuo Hayashi
育夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP1085990A priority Critical patent/JP2697891B2/ja
Publication of JPH02264865A publication Critical patent/JPH02264865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697891B2 publication Critical patent/JP2697891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワークシートを発行し、該ワークシートに基
づいて設定された分析装置の分析データを処理し出力す
る生化学自動分析システムに関する。
〔従来の技術〕
近年、生化学自動分析装置の改良により多項目、多検体
の分析が数百検体/時もの高速で行えるものも実用化さ
れている。
まず、従来より行われている生化学自動分析装置を使っ
た検査の流れの概要を説明する。
第4図は従来の検査システムの概要を説明するための図
である。
通常、生化学自動分析装置で検査が必要となるのは、医
師の診察がなされてからである。すなわち、第4図に示
すように医師が患者Aを診察することによって初めて、
患者へに対して項目例えばa、b、cSd、eについて
分析する必要があるとの判断が下される。そして、この
判断に基づく指示によって、採血、採尿が行われ、患者
への血清(検体イ)についてa%bScの分析(Aイa
bc)を行い、同じ患者Aの尿(検体口)についてd、
eの分析(Δ口de)を行うということになる。
そこで、検体と依頼項目すなわち測定項目が検査室の受
付にまわされ、受付では、患者への検体イに対しては、
例えば識別番号(受付番号)Mが、同様に患者への検体
口に対しては、識別番号Nがそれぞれ付与される。その
結果、受付番号AイMとしてこれに分析項目abcを対
応させ、同様に受付番号へ〇Nに分析項目deを対応さ
せるワークシートが発行される。そして、このワークシ
ートに基づいて血清に対してはAイM(患者A1検体イ
、分析番号M)で分析項目abc、尿に対してはA口N
(患者A1検体口、分析番号N)で分析項目deが設定
され、分析装置に対して分析指示が発行される。
このようにして分析された結果の報告は、それぞれ受付
番号が異なるので、〔Aイ1via b c]、〔A口
Nde:]としてそれぞれの検体毎に分析データが出力
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如〈従来の生化学自動分析システムでは、患者が
同じであっても、検体が異なるとそれぞれ別の識別番号
が付与され、それぞれが独立した分析結果として報告さ
れるため、直ちに必要とする分析結果の全てを得ること
ができない場合が多かった。
すなわち、項目によっては、異なる検体の分析項目の結
果を相互に演算して所望のデータを得る場合がある。こ
のようなデータについて、従来は、分析結果を一旦出力
した後、その分析結果からあらためて必要なデータを抽
出し、その抽出データに対して所定の演算指示を発行す
ることが必要であった。このように演算の必要なデータ
を得るまでにも、中間に人による判断ステップが入るた
め、時間と手間もかかり、最終的に必要な分析結果を得
るまでには相当の時間がかかるという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するものであって複数の検
体を扱う場合にも、項目間演算を行った最終的なデータ
として得ることができる生化学自動分析システムを提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
そのために本発明は、ワークシートを発行し、該ワーク
シートに基づいて設定された分析装置の分析データを処
理し出力する生化学自動分析システムであって、検査項
目に対応する検体種別と分析項目と項目間演算の内容と
を展開する項目展開手段、受付番号と検査項目が入力さ
れると項目展開手段で展開される検体種別と分析項目と
項目間演算の内容を受付番号毎に分析番号を付与して設
定する分析設定手段、分析番号と検体種別の情報を有す
るワークシートを作成するワークシート作成手段、分析
番号から分析項目を判断して当該分析を実行する分析手
段、及び分析データと該分析データに対して設定された
内容の項目間演算を行ったデータを受付番号毎に出力す
るデータ処理手段を備えたことを特徴とするものである
〔作用〕
本発明の生化学自動分析システムでは、受付番号と検査
項目が入力されると、分析設定手段により検体種別と分
析項目と項目間演算の内容が受付番号毎に分析番号を付
与して設定され、ワークシート作成手段で分析番号と検
体種別の情報を有するワークシートが作成される。そし
て、分析手段で分析番号から分析項目を判断して当該分
析が実行されると、分析データと該分析データに対して
設定された内容の項目間演算を行ったデータがデータ処
理手段から受付番号毎に出力される。したがって、受付
番号と績査項目を入力するだけで、その後の分析番号や
検体種別、分析項目との関連を特に意識しなくても、自
動的に検査項目のデータをまとめて入手することができ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係る生化学自動分析システムの1実施
例構成を示す図、第2図は生化学自動分析システムの操
作手順を説明するための図、第3図は生化学自動分析シ
ステムにおけるの処理概要を説明するための図である。
第1図において、1は入力部、2はワークシート作成部
、3は割付テーブル、4は割付データファイル、5は分
析装置、6は演算処理部、7は出力部を示す。
入力部1は、分析に関する必要なデータを入力するため
のものであり、例えばキー入力手段やカード読取手段等
が用いられ、本発明に係る生化学自動分析システムでは
、受付番号と検査項目(依頼項目)が入力される。割付
テーブル3は、検査項目から分析項目、検体種別、項目
間演算の内容等を展開した情報をもつテーブルである。
ここで検査項目とは、例えば医師が最終的に必要とする
分析データに関する項目であり、分析項目とは、実際に
分析装置で行う分析動作に対応する項目である。したが
って、検査項目には、例えば分析装置で行った分析結果
をそのまま使用したデータと、分析項目のデータを項目
間演算して得られたデータがあることになる。ワークシ
ート作成部2は、割付テーブル3で展開された分析項目
、検体種別、項目間演算の内容を検査項目と対応させて
分析番号を付与し、入力部1から入力された情報からワ
ークシートを作成すると共に、割付データファイル4に
各受付番号と検査項目に対応して分析番号や分析項目、
項目間演算の内容等を登録するものである。
分析装置5は、分析指示があると、分析番号を認識して
割付データファイル4に登録された分析項目の分析を行
うものであり、演算処理部6は、分析装置5から分析番
号、分析項目毎の分析結果を取り込むと、割付データフ
ァイル4の内容から項目間演算の要否を調べ、項目間演
算が必要なものについてはその指定された内容の演算を
行って演算データを出力部7に転送し、項目間演算が必
要でないものは、そのままのデータを出力部7に転送す
るものである。出力部7は、演算処理部6を通して取り
込んだデータを割付データファイル4の受付番号毎にま
とめて依頼項目のデータを出力するものである。
上記システムの操作手順の概要を示したのが第2図であ
る。
上記システムの操作手順は、第2図に示すように 1、まず、オペレータ(分析者)が入力部から受付番号
と検査項目を入力する。
■、システム側では、この検査項目から分析番号および
検体種別と分析項目の情報を持つワークシートを生成し
て出力する。
■、オペレータがワークシートの分析番号と検体種別に
基づいて分析装置に検体をセットし、分析指示を行う。
■、システムでは、分析番号に分析項目を対応させて所
定の分析を実行し、項目間演算が必要なものについては
その演算を実行して検査項目のデータを受付番号毎に整
理して出力する。
このようにオペレータとシステムとの間では、オペレー
タから受付番号と検査項目を入力するとシステム側から
ワークシートを作成し、それに基づいてオペレータが分
析装置をセットし指示を出すと、システム側から検査項
目に関するデータがまとめて出力される。したがって、
先に述べた例のように患者Aの検体イと検体口について
検査項目abcdeの検査項目のデータがほしい場合に
は、例えば受付番号Aイロ、検査項目abcdeとして
システムに入力される。
このシス・テム側の処理の流れを示したのが第3図であ
り、システム側では 受付番号と検査項目を入力すると、分析番号および検体
種別と分析項目、さらには検査項目のデータを得るため
に必要な項目間演算の内容を決定し、ファイル(メモリ
)に記憶すると共に、ワークシートを出力する(■〜■
)。
ここで、検体種別は、オペレータに対する指示情報とし
て受付番号と共にワークシートに出力され、分析項目お
よび項目間演算の内容は、分析装置に対する分析実行時
、分析結果から検査項目のデータを得るための指示情報
として受付番号と共にファイルに記憶される。したがっ
て、以後のオペレータおよび分析装置に対する指示は分
析番号で行われる。
ワークシートを出力すると、分析開始指示があるまで持
ち、分析開始指示があると、まず、分析番号を認識する
(■〜■)。
記憶情報を基に認識した分析番号に対応する分析項目を
分析装置に指示し、その分析結果を取り込む(■〜■)
取り込んだ分析結果について、項目間演算があるか否か
を調べ、項目間演算があるものについては所定の演算を
行い、項目間演算のないものはそのまま検査項目のデー
タとし、受付番号毎に出力する(■〜@)。
上記のように項目間演算を行う場合、どの分析番号の結
果とどの分析番号の結果についてどのような演算を行う
か、また、どの分析番号の結果とどの項目間演算をまと
めて出力するかを管理するのがファイルである。
次に、1つの受付番号(a)に対して依頼項目としてT
−CHO()−タルコレステロール)、HDL−CHO
(ハイデンシティリピッドコレステロール)、およびH
/T (%)が入力された場合について説明する。
この例の場合、T−CHOもHDL−CHOも同じコレ
ステロールの分析(例えば分析項目■)を行うが、T 
−CHOには前処理を行わない血〆n(検体種別イ)が
使用され、HDL−CHOには処理後の血清(検体種別
口)が使用される。したがって、分析番号としては例え
ばNとN′の2つが必要になり、分析番号と検体種別が
NイとN′口のワークシートを出力する。その結果、オ
ペレータにより、検体イとされた処理前の血清には分析
番号N1検体口とされた処理後の血清には分析番号N′
がセットされて分析開始の指示が発行される。
上記の指示により分析装置は、分析番号Nを認識すると
検査項目■を実行し、分析番号N′を認識すると同様に
検査項目■を実行する。そして、N■の分析結果とN′
■の分析結果が得られると、例えばそれぞれが250.
140である場合、これらの比を求める演算によりH/
T (%)=55の結果が得られる。したがって、最終
的に受付番号(a)の依頼項目に対応するデータとして
、T−CHO;250 HDL−CHO: 140 HDL−CHO/T−CHOT (%)=55が出力さ
れる。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば上記の実施例では
、分析番号と検体種別をワークシートの出力情報とした
が、オペレータに分析項目が認識できるように分析項目
、さらには受付番号や患者その他の情報もワークシート
に出力できるよ゛うにしてもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、受付
番号と依頼項目を入力するだけで、分析項目、項目間演
算の内容をシステムで決定し、最終的に受付番号毎に項
目間演算を行ったデータも含めて出力されるので、複数
の検体があっても自動的に関連する異種検体の自動りI
り付け、データの処理を行うことができる。そのため、
検体と患者との同一性の識別や項目間演算の要否の判断
等を行うことなく、迅速且つ的確な検査結果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る生化学自動分析システムの1実施
例構成を示す図、第2図は生化学自動分析システムの操
作手順を説明するための図、第3図は生化学自動分析シ
ステムの処理概要を説明するための図、第4図は従来の
検査の概要を説明するための図である。 1・・・入力部、2・・・ワークシート作成部、3・・
・割付テーブル、4・・・割付データファイル、5・・
・分析装置、 6・・・演算処理部、 7・・・出力部。 出 願 人 日本電子株式会社 代理人 弁理士 阿 邦龍  吉(外5名)第3区 第 図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークシートを発行し、該ワークシートに基づい
    て設定された分析装置の分析データを処理し出力する生
    化学自動分析システムであって、検査項目に対応する検
    体種別と分析項目と項目間演算の内容とを展開する項目
    展開手段、受付番号と検査項目が入力されると項目展開
    手段で展開される検体種別と分析項目と項目間演算の内
    容を受付番号毎に分析番号を付与して設定する分析設定
    手段、分析番号と検体種別の情報を有するワークシート
    を作成するワークシート作成手段、分析番号から分析項
    目を判断して当該分析を実行する分析手段、及び分析デ
    ータと該分析データに対して設定された内容の項目間演
    算を行ったデータを受付番号毎に出力するデータ処理手
    段を備えたことを特徴とする生化学自動分析システム。
  2. (2)ワークシートを発行し、該ワークシートに基づい
    て設定された分析装置の分析データを処理し出力する生
    化学自動分析システムであって、受付番号と検査項目か
    ら検体種別毎に分析装置に設定する分析番号を付与して
    ワークシートを作成するワークシート作成手段を備えた
    ことを特徴とする生化学自動分析システム。
JP1085990A 1989-04-05 1989-04-05 生化学自動分析システム Expired - Lifetime JP2697891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085990A JP2697891B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 生化学自動分析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085990A JP2697891B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 生化学自動分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02264865A true JPH02264865A (ja) 1990-10-29
JP2697891B2 JP2697891B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13874112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085990A Expired - Lifetime JP2697891B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 生化学自動分析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697891B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271530A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 S R L:Kk 検体分注システム及び検体分注方法
JPH08327632A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 S R L:Kk 容器別検体分注システム及び容器別検体分注方法
JPH08338845A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 S R L:Kk 検査番号設定システム及び検査番号設定方法
JP2008046144A (ja) * 1997-04-10 2008-02-28 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2011117981A (ja) * 1997-04-10 2011-06-16 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118673A (en) * 1980-02-26 1981-09-17 Olympus Optical Co Ltd Test application card for automatic analysis means
JPS57186172A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Olympus Optical Co Ltd Condition establishing method for automatic analyzer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118673A (en) * 1980-02-26 1981-09-17 Olympus Optical Co Ltd Test application card for automatic analysis means
JPS57186172A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Olympus Optical Co Ltd Condition establishing method for automatic analyzer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271530A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 S R L:Kk 検体分注システム及び検体分注方法
JPH08327632A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 S R L:Kk 容器別検体分注システム及び容器別検体分注方法
JPH08338845A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 S R L:Kk 検査番号設定システム及び検査番号設定方法
JP2008046144A (ja) * 1997-04-10 2008-02-28 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2011117981A (ja) * 1997-04-10 2011-06-16 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697891B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pum A practical guide to validation and verification of analytical methods in the clinical laboratory
JP3656692B2 (ja) 臨床検査システムおよび検査状況管理方法
AU691568B2 (en) Automated cytological specimen classification system and method
JP2011008820A (ja) 医療行為、手法、および製品選択における変更の妥当性を検査するための方法およびシステム
Wankhade et al. Artificial intelligence in forensic medicine and toxicology: the future of forensic medicine
JPH02264865A (ja) 生化学自動分析システム
Chaudhry et al. Quality analysis of the clinical laboratory literature and its effectiveness on clinical quality improvement: a systematic review
Miller Evaluating biochemical identification systems
CN114609399A (zh) 样本分析状态的提示方法及装置、设备及存储介质
Glencross et al. Categorizing and establishing CD4 service equivalency: Testing of residual, archived external quality assessment scheme sample panels enables accelerated virtual peer laboratory review
Marshall The interpretation of biochemical data
JPH07271873A (ja) 医療系検査室内データクリーン化システム
JPS61235753A (ja) 自動分析装置のリアルタイムデ−タチエツク方式
JPH0353169A (ja) 自動分析装置のデータチエツク装置
CN1399221A (zh) 无纸化检验项目的申请操作***
JP2775874B2 (ja) 検査システム
JPS6298262A (ja) 臨床検査システムにおける再検査処理方式
JPS635266A (ja) 分析装置
JPS61116661A (ja) 臨床検査システムにおけるリアルタイム前回値比較方式
EP4145454A1 (en) Analysis system, management server, analysis device, and program
Verbeke et al. Analytical validation of tests in laboratories of anatomic pathology: a Belgian population-based study
Sturgeon External quality assessment schemes for immunoassays
JP2007240326A (ja) 波形解析装置
Nabil et al. Adopting Traditional Quality Control Protocols to Monitor Molecular Diagnostic Tests
JP2699436B2 (ja) パラメータ検査処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12