JPH02253245A - 2焦点切換えカメラ - Google Patents

2焦点切換えカメラ

Info

Publication number
JPH02253245A
JPH02253245A JP1076048A JP7604889A JPH02253245A JP H02253245 A JPH02253245 A JP H02253245A JP 1076048 A JP1076048 A JP 1076048A JP 7604889 A JP7604889 A JP 7604889A JP H02253245 A JPH02253245 A JP H02253245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
film
lever
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076048A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
井上 貴
Hiroaki Miyazaki
宮崎 宏明
Tatsuya Suzuki
達哉 鈴木
Akiteru Kimura
昭輝 木村
Morihachi Katagiri
護八 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1076048A priority Critical patent/JPH02253245A/ja
Priority to US07/494,128 priority patent/US5025277A/en
Publication of JPH02253245A publication Critical patent/JPH02253245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、1つのモータによりフィルムの巻上げと巻
戻しとを行なう2焦点切換えカメラに関する。
(従来の技術) 上述した如き種類の従来の2焦点切換えカメラにおいて
は、1つのモータがフィルムの巻上げ。
巻戻し、焦点調節、そして露出制御の為に使用され、さ
らに別の1つのモータがカメラのレンズの2つの焦点の
切換えを行なう為に使用されている。
(発明が解決しようとする課題) 2焦点切換えカメラはいわゆるコンパクトカメラの1種
であり、この種のカメラには出来る限り安くそして小さ
くと言う命題が課せられている。
しかるに上述した如〈従来の2焦点切換えカメラにおい
ては、フィルムの巻上げ9巻戻し、焦点調節、そして露
出制御の為とレンズの2つの焦点の切換えの為に2つの
モータが使用されており、これら2つのモータ及びこれ
ら2つのモータの為の配線回路は2焦点切換えカメラに
おける上記命題の促進の妨げとなっている。
この発明は上記事情の下でなされ、この発明の目的は、
従来の2焦点切換えカメラでは2つのモータが必要であ
ったフィルムの巻上げ1巻戻し。
焦点調節、露出制御、レンズの2つの焦点の切換えを1
つのモータで行なうことが出来、それによって従来より
安くかつコンパクトな2焦□点切換えカメラを提供する
ことにある。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する為のこの発明の2焦点切換えカメラ
は1つのモータによりフィルムの巻上げと巻戻しとを行
なうものであり、上記巻上げと上記巻戻しとを遊星歯車
機構をもってその切換えを行なうフィルム給送装置と、
上記遊星歯車機構中の遊星歯車の公転軌道巾に設けられ
上記フィルムの巻上げの為の上記1つのモータの出力軸
の回転の方向とは逆の方向への上記1つのモータの出力
軸の回転でカメラのレンズの2つの焦点の切換えを行な
う2焦点切換え機構と、を具備したことを特徴としてい
る。
(作用) この発明に従って上述した如く構成された2焦点切換え
カメラにおいては、1つのモータによってフィルムの巻
上げと巻戻しとを行なうフィルム給送装置が上記フィル
ムの巻上げと巻戻しとの切換えを遊星歯車機構をもって
行ない、上記遊星歯車機構中の遊星歯車の公転軌道巾に
設けられた2焦点切換え機構が上記フィルムの巻上げの
為の上記1つのモータの出力軸の回転の方向とは逆の方
向への上記1つのモータの出力軸の回転でカメラのレン
ズの2つの焦点の切換えを行なう。
以下この発明の一実施例を添附の図面を参照しながら説
明する。
(実施例) 第3図の縦断面図には、この発明の一実施例に従った2
焦点切換えカメラの光学系が概略的に示されている。こ
の2焦点切換えカメラにおいては、ハウジング10中の
前部の略中央でカメラの前後方向に移動自在に設けられ
たレンズ支持枠12がその上部と下部に第1の望遠レン
ズ群14と広角レンズ群16とを支持している。第3図
にはレンズ支持枠12の前進位置が2点鎖線で示され、
また後退位置が実線で示されている。ハウジング10の
前面でレンズ支持枠12上の第1の望遠レンズ群14と
広角レンズ群16とに対向する領域は開口され透明な窓
17により覆われている。/1ウジング10中でレンズ
支持枠12上の第1の望遠レンズ群14の後方にはハウ
ジング10に固定された第2の望遠レンズ群18とハー
フミラ−20とが配置されており、ハーフミラ−20の
後方には測光素子21が配置されている。ハウジング1
0中でレンズ支持枠12上の広角レンズ群16の後方に
はハウジング10に上端が枢動自在に取付けられた光路
切換え反射m22が配置されている。ハウジング10中
でレンズ支持枠12の後端とハウジング10に固定され
た第2の望遠レン持枠12の後端とハウジング10に固
定された第2の望遠レンズ群18及びハウジング10に
枢動自在に取付けられた光路切換え反射鏡22との間に
はレンズ支持枠12上の第1の望遠レンズ群14及び広
角レンズ群16に対して共通に作用するシャッタ羽根機
構24が配置されている。第4図にはシャッタ羽根機構
24の1対のシャッタ羽根26.28が閉位置に配置さ
れている状態が概略的に示されており、1対のシャッタ
羽根26.28の夫々の形状が第5A図及び第5B図に
示されている。1対のシャッタ羽根26.28はハウジ
ング10に固定された共通の回動中心軸30に回動自在
に取り付けられており、夫々に相互に交差するよう形成
されている案内長孔26a、28aの交差領域に挿入さ
れた後述するシャッタ羽根駆動制御レバー上のシャッタ
羽根駆動ビン32が1対の案内長孔26 a * 28
 a中を移動することにより1対のシャッタ羽根26.
28は第4図に示す閉位置と第6図における開位置との
間を移動する。
第3図に実線で示す如く光路切換え反射鏡22が下方位
置に配置されている間にシャッタ羽根機構24の1対の
シャッタ羽根26.28が開放されると、広角レンズ群
16からカメラのハウジング10中に入射した光線は光
路切換え反射鏡22の背面に阻止されハウジング10中
にハウジング10の後M34に沿って延出するよう格納
されているフィルム36に到達しない。この間に第1の
望遠レンズ群14からカメラのハウジング10中に入射
した光線は第2の望遠レンズ群18を通過した後にハー
フミラ−20で光路切換え反射鏡22に向かい反射され
、光路切換え反射鏡22は第1の望遠レンズ群14から
の光線をフィルム36に到達させる。即ち、第3図に実
線で示す如く光路切換え反射鏡22が下方位置に配置さ
れている時にはこの発明の一実施例に従った2焦点切換
えカメラは望遠レンズ付きカメラとして機能する。
第3図に2点鎖線で示す如く光路切換え反射鏡22が上
方位置に配置されている間にシャッタ羽根機構24の1
対のシャッタ羽根26.28が開放されると、第1の望
遠レンズ群14からカメラのハウジング10中に入射し
た光線は上方位置に回動されている光路切換え反射鏡2
2に反射されてフィルム36に到達することが出来ない
。しかしながらこの間に広角レンズ群16からカメラの
ハウジング10中に入射した光線は光路切換え反射#i
!22に阻止されることなくフィルム36に到達するこ
とが出来る。即ち、第3図に2点鎖線で示す如く光路切
換え反射鏡22が上方位置に配置されている時にはこの
発明の一実施例に従った2焦点切換えカメラは広角レン
ズ付きカメラとして機能する。
一実施例の2焦点切換えカメラが望遠レンズ付きカメラ
として機能する場合であっても広角レンズ付きカメラと
して機能する場合であっても、焦点合せは後述する如く
モータにより駆動される焦点調整機構によりレンズ支持
枠12をハウジング10中で前後に移動させることによ
り行なわれる。
第1図には、第3図のハウジング10中に配置され1個
の両方向モータ40により駆動されてフィルム36の巻
上げと巻戻し、とを行なうフィルム給送袋ft41が概
略的に示されており、ここにおいてフィルム給送装置は
遊星歯車機構を利用してフィルム36の巻上げと巻戻し
との間の切換えを行なう。
両方向モータ40は、カメラのハウジング1O中の後部
の左右両端に配置されてるパトローネ軸42とフィルム
巻上げ軸44との間でハウジングの裏蓋に沿って延出さ
れているフィルム36の前方に略垂直に配置されている
。両方向モータ40の下方に延出した出力軸46に固定
されている駆動小歯車48は略垂直な回転中心線を有す
る第1の差動歯車機構49の入力歯車50に噛合してい
る。入力歯車50はカメラのハウジングに回転自在に支
持されていて、第1の差動歯車機構49の太陽歯車52
が入力歯車50の下方で入力歯車50に対して同心的に
一体成形されている。太陽歯車52には周方向に等間隔
で配置された3個の同寸法の遊星歯車54が噛合してお
り、3個の遊星歯車54には環状の第1の出力歯車56
の内歯が噛合している。3個の遊星歯車54は太陽歯車
52の下方で太陽歯車52に対して同心的に独立して配
置された遊星歯車支持円板58上に回転自在に支持され
ている。
遊星歯車支持円板58もまた上記ハウジングに回転自在
に支持されていて、遊星歯車支持円板58の下面には第
2の出力歯車60が同心的に一体成形されている。遊星
歯車支持円板58の下面にはまた揺動レバー62の一端
部が第2の出力歯車60の回転中心線の回りで水平状態
に回動自在となるよう連結されており、揺動レバー62
には第2の出力歯車60に噛合した遊星歯車64が回転
自在に支持されている。揺動レバー62が第2の出力歯
車60の回転中心線の回りで揺動する時には遊星歯車6
4が第2の出力歯車60に噛合して自転しながら第2の
出力歯車60の回転中心線の回りを公転する。この時の
遊星歯車64の公転軌道内には、パトローネ軸42の下
端のフィルム巻戻し歯車42aに連なるフィルム巻戻し
歯車列の巻戻入力歯車42bとフィルム巻上げ軸44の
下端のフィルム巻上げ歯車44aに連なるフィルム巻上
げ歯車列の巻上人力歯車44bとが相互に離間した位置
で配置されている。第2の出力歯車60と同じ水平面内
で第2の出力歯車6oの近傍には2焦点切換え機構の望
遠/広角切換え歯車66が略垂直な回転中心線を有する
よう前述のハウジンクに回転自在に支持されており、望
遠/広角切換え歯車66は巻戻入力歯車42bと巻上人
力歯車44bとの間で遊足歯車64の公転軌道が描く外
接円に接している。
巻戻入力歯車42bと望遠/広角切換え歯車66との間
には略り字形状のストッパレバー68が配置されており
、ストッパレバー68はその上方向延出部と水平方向延
出部との交差領域が前述のハウジングに固定された水平
方向回転中心軸の囲りに垂直面内で回動自在となるよう
取り付けられている。ストッパレバー68は付勢手段7
0により水平方向延出部が下方を向くよう付勢されてお
り、水平方向延出部の下縁がストッパ72に当接するこ
とにより入力歯車42bと望遠/広角切換え歯車66と
の間で揺動レバー62の自由端の移動軌跡内にストッパ
レバー68の水平方向延出部の延出端を位置させている
略垂直な回転中心線を有したスプロケット74の下面に
は上記回転中心線に沿った方向においてチャージカム7
6と係止カム78とが一体成形により順次成形されてお
り、チャージカム76は上記回転中心線に対して偏心し
た位置に配置され、係止カム78は外周面に一方向係止
四所78aを有している。
略垂直な回転中心線を共有するチャージレバー80と係
止レバー82とがチャージカム76と係止カム78との
近傍でこれらと略同じ水平面内に配置されている。
係止レバー82の両端部の夫々は2又に分れている。そ
の一端部の一方の分岐腕は係止カム78の一方向係止四
所78aに係合した係合突起82aを有しており、他方
の分岐腕は1駒スイツチ84を押圧して1駒スイツチ8
4をOFFにするスイッチ抑圧突起82bを有している
。係止レバー82の他端部の一方の分岐腕は、第9図に
特に良く示す如く、第1の差動歯車機構49中の環状の
第1の出力歯車56の上面近傍まで延出しており、下方
に突出した係合突起82cを有している。
ここにおいて係合突起82cは、第1の出力歯車56の
上面に同心円状に相互に等間隔で固定された係止ピン5
6gの移動軌跡からは離脱している。
係止レバー82の他端部の他方の分岐腕は、第9図に特
に良く示す如く、カメラのハウジングの前壁に対して略
垂直な回転中心線を有するスプロケット制御カム部材8
6のタイミングカム86aの上端面のカム表面に接触す
るカム従動子82dを構成している。
第10図に特に良く示す如く、スブロケ・ット制御カム
部材86のタイミングカム86aの上端面のカム表面は
スプロケット制御カム部材86の回転中心線に対して略
直交する平面内に含まれた平坦面で構成されているが略
180度毎に形成されているギャップにより2つに分割
されている。
チャージレバー80は変形した7字形状をしている。そ
の2又に分岐した一端部の一方の分岐腕はチャージカム
当接部80aを有しているが、ここにおいてチャージカ
ム当接部80aはチャージカム76の回動軌跡から離脱
している。チャージレバー80の上記一端部の他方の分
岐腕には、第9図に特に良く示す如く、係止レバー82
のスイッチ抑圧突起82bとの間にトグルばね88が掛
は渡されている。トグルばね88は第9図の状態におい
て係止レバー82を反時計回り方向へ付勢し、またチャ
ージレバー80を時計回り方向へ付勢している。トグル
ばね88の付勢力によるチャージレバー80の時計回り
方向への回動はチャージレバー80の上記一端部の他方
の分岐腕が、第9図に示す如く、ストッパ90に当接す
ることにより阻止されており、トグルばね88の付勢力
による係止レバー82の反時計回り方向への回動は係合
突起82aが係止カム78の一方向係止凹所78a内に
管座することにより阻止されている。
1本の腕により構成されているチャージレバー80の他
端部は、第9図に特に良く示す如く、スプロケット制御
カム部材86においてタイミングカム86aの外側にタ
イミングカム86aと同心的に形成されているチャージ
カム86bの上端面のカム表面に接触するカム従動子8
0bを構成している。
第10図に特に良く示す如く、スブロケット制御カム部
材86のチャージカム86bの上端面のカム表面はスプ
ロケット制御カム部材86の回転中心線に対して略直交
する平面に対して同じ角度で傾斜した2つの面で構成さ
れており、ここにおいてチャージレバー80の他端部の
カム従動子80bはチャージカム86bの2つのカム表
面の一方の底部に位置している。
第1図に示された第1の差動歯車機構49中の環状の第
1の出力歯車56の外周面に形成されている外歯にはア
イドラ歯車100を介して機構連結歯車102が連結さ
れている。機構連結歯車102の上面には両方向モータ
40からの回転駆動力を第1の差動歯車機構49中から
後述する焦点調整/露出制御機構へと伝達する為の出力
傘歯車104が同心的に形成されており、この出力傘歯
車104には第2図に示す焦点調整/露出制御機構中の
第2の差動歯車機構106中の太陽歯車108に対して
同心的に一体成形されている入力傘歯車110が噛合し
ている。ここにおいて入力傘歯車110及び太陽歯車1
08の共通の回転中心軸112は、第2図には示されて
いないカメラのハウジングの前壁により上記前壁に対し
て略直交した状態で回転自在となるよう支持されている
なお第2図においては、矢印Fで示した右斜め下方向が
カメラの前面側であり、矢印Bで示した左斜め上方向が
フィルムの位置するカメラの後面側である。
第2の差動歯車機構106中の太陽歯車108には周方
向において等間隔に配置された同じ寸法の3個の遊m歯
車114が噛合しており、3個の遊星歯車114は太陽
歯車108の回転中心軸112に対して同心的に回動自
在に取り付けられた前述のスプロケット制御カム部材8
6(第9図及び第10図参照)の底面に回転自在に支持
されている。回転中心軸112上のスプロケット制御カ
ム部材86においてはタイミングカム86a及びチャー
ジカム86bの夫々のカム表面がカメラのハウジングの
後面側(即ち、フィルム面側)を向いていて、これらの
カム表面に第9図及び第10図に示した如くチャージレ
バー8oのカム従動子80b及び係止レバー82のカム
従動子82dが摺接する。
スプロケット制御カム部材86の外周面の底面寄りの領
域には焦点調整出力歯車116が形成されており、焦点
調整出力歯車116には、レンズ支持枠12に支持され
た広角レンズ群16の後方で広角レンズ群16に対して
同心的に配置された環状の焦点調整カム部材118の焦
点調整入力歯車120が噛合している。
焦点調整カム部材118はカメラの後面側に突出したレ
ンズ支持枠12の広角レンズ群支持筒12aの外周面上
に回転自在に支持されており、広角レンズ群支持筒12
aはレンズ支持枠12がカメラのハウジングの案内部材
122に案内されてカメラの前後方向に移動する時に焦
点調整カム部材118に対して相対的に前後方向に移動
する。
レンズ支持枠12に対向した焦点調整カム部材118の
前面には同心円上で周方向に等間隔で3個の同寸法の焦
点調整カム118aが形成されている。、3個の焦点y
J整カム118aの夫々の端面に形成されているカム表
面は所定の数の相互に同寸法のステップにより構成され
ており、焦点調整カム部材118の上記前面で3個の焦
点調整カム118a間の領域には広角レンズ群支持筒1
2aの外周面よりも外側における広角レンズ群支持筒1
2aに対する同心円上でレンズ支持枠12の後面(カメ
ラの後面側に位置する面)に周方向に等間隔に形成され
ている3本のレンズ支持枠駆動ピン12bの突出端が当
接している。レンズ支持枠12は、その前面(カメラの
ハウジングの前壁側の面)と図示されていないカメラの
ハウジ′ングの前壁の内表面との間で広角レンズ群16
に対して同心的に挟持されている圧縮コイルばね124
の付勢力により3本のレンズ支持枠駆動ピン12bの突
出端を焦点調整カム部材118の上記前面で3個の焦点
調整カム1188間の領域に当接させている。
焦点調整カム部材118にはまたさらに、3個の焦点調
整カム118aよりも半径方向における外方の同心円上
で周方向に等間隔に所定の数の多数の貫通孔126が形
成されている。焦点調整カム部材118の多数の貫通孔
126はフォトインクラブタ126と組み合わされて焦
点調整カム部材11弓の回転角を知るの利用され、ひい
ては焦点調整カム部材118の回転に伴って3個の焦点
調整カム118gのカム面に3個のレンズ支持枠駆動ピ
ン12bを当接させるようになるレンズ支持枠12の前
方方向への移動量を知るために利用されている。
第2の差動歯車機構106の3個の遊星歯車114には
太陽歯車108の回転中心軸112上に同心的に回転自
在に取り付けられたシャッタ駆動出力歯車130の内歯
132が噛合している。
シャッタ駆動出力歯車130の外周面に形成されている
外歯134には図示しないカメラのハウジングの前壁に
対して略垂直な回転中心線の回りで回転自在となるよう
上記前壁に支持されたカム歯車136が噛合している。
カム歯車136の前表面には露出タイミング調灯カム部
材138が固定されており、ここにおいて露出タイミン
グ調整カム部材138はカメラのハウジングの前壁の内
表面に固定されている露出タイミングスイッチ140を
、第11図に特に良く示す如く、押圧してOFFにして
いる。
カム歯車136の後表面には所定の形状のカム溝142
が形成されており、カム溝142には一端部に前述のシ
ャッタ羽根駆動ピン32を有しているシャッタ羽根駆動
制御レバー144の他端部上のカム従動ピン144aが
挿入されている。
シャッタ羽根駆動111IJ御レバー144は図示しな
いカメラのハウジングの前壁の内表面に支持されている
付勢手段146により上記一端部がカム従動ピン144
aを中心にして時計回り方向に回転するよう付勢されて
おり、羽根駆動制御レバー144のこのような回転は、
第11図に特に良く示す如く、上記一端部が図示しない
カメラのハウジングの前壁の内表面に形成されているス
トッパ148に当接することにより阻止されている。
羽根駆動制御レバー144の中央部にはマグネットレバ
ー150の中央部が羽根駆動制御1ツバ−144に沿っ
て回転自在となるよう連結されている。
マグネットレバー150の一端部はシャッタ羽根駆動ピ
ン32を有している羽根駆動制御レバー144の一端部
に沿っていて羽根駆動制御レバー144と同じ方向に付
勢手段151により付勢されており、羽根駆動制御レバ
ー144の為のストッパ148により付勢手段151の
付勢力による回動を阻止されている。マグネットレバー
150の他端部は第1の差動歯車機構49中の遊星歯車
64の揺動レバー62の為のストッパレバー68の近傍
まで延出している。そして上記他端部には、ストッパレ
バー68の上方延出腕部と側方延出腕部との両者に略対
向した位置に水平に延出したストッパレバー駆動ピン1
52が固定されている。
マグネットレバー150の中央部の上縁にはマグネット
受は板154が形成されていて、マグネット受は板15
4の斜め上方に図示しないカメラのバジングに固定され
た電磁石156が配置されている。
第7図には第1図の第1の差動歯車機構49中で揺動レ
バー62により支持された遊星歯車64の移動軌跡の外
接円上に配置された望遠/広角切換え歯車66により駆
動される望遠/広角切換え機構が概略的に示されている
。望遠/広角切換え機構は望遠/広角切換え歯車66に
噛合した人力歯車列160を有しており、入力歯車列1
60中の最終歯車の上面には偏心した位置で上方に突出
したカム駆動ピン162が固定されている。カム駆動ピ
ン162は図示しないカメラのハウジングの前壁の内表
面に対して略平行状態で略水平に延出した回転中心線を
有した枝状の望遠/広角切換えカム部材164の中央凹
所中に突入している。
望遠/広角切換えカム部材164の外周面上には望遠/
広角検出スイッチ押圧突起166、第1のファインダレ
ンズ駆動突起168、光路切換え反射鏡駆動突起17o
1そして2股状の第2のファインダレンズ駆動突起17
2が形成されている。
第2のファインダレンズ駆動突起172の1対の腕の先
端部の間には第2のファインダレンズ支持枠174の水
平な係合ビン174aが挿入されており、第2のファイ
ンダレンズ支持枠174は図示しないカメラのハウジン
グの前壁に対して略垂直に延出した案内棒176上を図
示しないカメラの前後方向に移動自在である。第7図に
示す如く第2のファインダレンズ駆動突起172がカメ
ラの前方に向かい傾斜している時には第2のファインダ
レンズ支持枠174は案内棒176の前端部に位置して
いる。
光路切換え反射鏡駆動突起170には付勢手段178を
介して光路切換え反射鏡駆動アーム180が連結されて
おり、光路切換え反射鏡駆動アーム180は第3図に示
されている光路切換え反射鏡22の回転中心軸に光路切
換え反射鏡22とともに回動するよう固定されている。
第7図に示す如く望遠/広角切換えカム部材164が第
2のファインダレンズ駆動突起172をカメラの前方に
向かい傾斜させる位置に配置されている時には、光路切
換え反射鏡駆動アーム180はそのストッパ180aを
図示しないハウジングの上方ストッパ受け182aに当
接させた上方位置に配置されていて、ここにおいては第
3図の光路切換え反射鏡22もまた第3図に2点鎖線で
示された上方位置、即ち広角撮影位置、に配置されてい
る。
望遠/広角切換えカム部材164の第1のファインダレ
ンズ駆動突起168には、図示しないカメラのハウジン
グの前壁に対して略平行状態で略水平に延出する回転中
心線を有した上下揺動部材184の下縁の係合凹所18
4aが係合しており、上下揺動部材184の後端部には
上下揺動部材184の係合凹所184aを望遠/広角切
換えカム部材164のmlのファインダレンズ駆動突起
168上に押圧する付勢手段186がカメラのハウジン
グとの間に掛は渡されている。上下揺動部材184の前
端部は上下に2股に分岐しており、上記前端部の1対の
腕の先端部の間には第1のファインダレンズ支持枠18
8の水平な係合ビン188aが挿入されており、第1の
ファインダレンズ支持枠188は図示しないカメラのハ
ウジングの前壁に対して略平行な状態で略垂直に延出し
た図示しない案内部材上を図示しないカメラの上下方向
に昇降自在である。第7図に示す如く望遠/広角切換え
カム部材164が第2のファインダレンズ駆動突起17
2をカメラの前方に向かい傾斜させる位置に配置されて
いる時には、上下揺動部材184はその上端位置に配置
されていて、これによって第1のファインダレンズ支持
枠188は前進位置に配置されている第2のファインダ
レンズ支持枠174の前方に配置されて第2のファイン
ダレンズ支持枠174の第2のファインダレンズに対し
て第1のファインダレンズ支持枠188の第1のファイ
ンダレンズを同軸に配置する。第7図に示す如く前方に
配置されている第2のファインダレンズ支持枠174の
第2のファインダレンズとこれに対して同軸に配置され
た第1のファインダレンズ支持枠188の第1のファイ
ンダレンズとは広角撮影用ファインダを構成している。
望遠/広角切換えカム部材164の回動時における望遠
/広角検出スイッチ抑圧突起166の移動軌跡内には図
示しないカメラのハウジングの前後方向において相互に
離間した位置に望遠検出スイッチ190aと広角検出ス
イッチ190bとが配置されている。第7図に示す如く
、望遠/広角切換えカム部材164が第2のファインダ
レンズ駆動突起172を斜め前方に向けた状態に配置さ
れた時、望遠/広角検出スイッチ抑圧突起166は前方
に配置されている広角検出スイッチ190bを押圧して
オンにしている。
第7図に示された望遠/広角切換え機構において入力歯
車列160に第1図の両方向モータ40からの回転力が
へカされ、入力歯車列160中の最終歯車の上面の偏心
したカム駆動ビン162が第7図に示された位置から第
8図に示す如く略180度周方向に離間した位置まで移
動すると、望遠/広角切換えカム部材164は第2のフ
ァインダレンズ駆動突起172を斜め後方に向けた状態
に配置される。ここにおいて第2のファインダレンズ支
持枠174は第2のファインダレンズ駆動突起172に
より第8図に示す如く案内棒176の後端に移動される
。また、光路切換え反射鏡駆動アーム180は望遠/広
角切換えカム部材164上の光路切換え反射鏡駆動突起
170により付勢手段178を介してそのストッパ18
0aを図示しないカメラのハウジングに上方ストッパ受
け182aと対に形成されている下方ストッパ受け18
2bに当接させた下方位置に移動され、この時に183
図の光路切換え反射m22は第3図に実線で示された下
方位置、即ち望遠撮影位置、に移動される。
また第1のファインダレンズ支持枠188は望遠/広角
切換えカム部材164上の第1のファインダレンズ駆動
突起168により第8図に示す如く下端位置に移動され
た上下揺動部材184を介して第2のファインダレンズ
支持枠174上の第2のファインダレンズの光軸から下
方に離脱した位置に移動される。第8図に示す如く案内
棒176の後端部に配置され第1のファインダレンズ支
持枠188上の第1のファインダレンズと組み合わされ
ていない第2のファインダレンズ支持枠174上の第2
のファインダレンズは望遠撮影用ファインダを構成して
いる。
さらにまた望遠/広角切換えカム部材164上の望遠/
広角検出スイッチ抑圧突起166は前方に配置されてい
る広角検出スイッチ190bから離間して後方に配置さ
れている望遠切換えスイッチ190aを押圧してオンに
している。
さて以上詳述した2誠において引用された第1図、第2
図、第4図、第7図又は第8図、第9図、及び第10図
は、この発明の一実施例に従った2焦点切換えカメラ中
の所定の位置にフィルムが装若されフィルムの1駒の撮
影が行なわれる前の状態における2焦点切換えカメラ中
の種々の構成部材の相互間の相対的な位置関係を示して
いる。
次には、この発明の一実施例に従った2焦点切換えカメ
ラにおいてフィルムの1駒の撮影を行なう為に図示しな
いシャツタ釦が押圧されてから撮影されたフィルムの1
駒が巻き上げられて次の1駒の撮影の準備が終了するま
での上述した種々の構成部材の作動を説明する。
図示しないシャツタ釦が押圧されると第1図に示されて
いる両方向モータ40は出力軸46を第1図に矢印Cで
示す時計回り方向に所定の速度で回転させる。この回転
は第1の差動歯車機構49の入力歯車50及び太陽歯車
52を第1図に矢印りで示す反時計回り方向に回転させ
、太陽歯車52は環状の第1の出力歯車56を第1図に
矢印Eで示す時計回り方向に回転させるよう付勢すると
ともに3つの遊星歯車54を支持し第1の出力歯車56
と一体に形成されている遊星歯車支持円板58を第1図
に矢印Gで示す反時計回り方向に回転させるよう付勢す
る。しかるに、スプロケット74と一体化されている係
止カム78の一方向係止四所78aに第1図及び第9図
に示す如く係止レバー82の係合突起82aが係合して
いてフィルム巻き上げ方向へのフィルム36の移動を阻
止しているので、遊星歯車支持円板58はフィルム巻き
上げの為に第1図に矢印Gで示す反時計回り方向に回転
することが出来ず、環状の第1の出力歯車56のみが第
1図に矢印Eで示す時計回り方向に回転することが出来
る。
第1の出力歯車56のこの回転は機)16連結歯車10
2を第1図に矢印Hで示す時計回り方向に回転させ、機
構連結歯車102は第2図に示された第2の差動歯車機
構106中の入力笠歯車110及び太陽歯車108を第
2図に矢印!で示す如く時計回り方向に回転させる。太
陽歯車108のこのような回転は太陽歯車108に噛合
している3個の遊星歯車114を支持しているスプロケ
ット制御カム部材86を第2図において矢印にで示す如
き時計回り方向に付勢するとともに3個の遊星歯車11
4に噛合しているシャッタ駆動出力歯車130を第2図
において矢印Jで示す如き反時計回り方向に付勢する。
ここにおいては、スプロケット制御カム部材86の焦点
調整出力歯車116に噛合している焦点調整カム部材1
18の回転に要するトルクの方がシャッタ駆動出力歯車
130に噛合しているカム歯車136の回転に要するト
ルクよりも大なので、スプロケット制御カム部材86は
回転せず、カム歯車136が第2図に矢印して示す如き
時計回り方向に回転される。
カム歯車136が第11図に示されたシャツタ釦押圧前
の初期位置から上述した如く矢印しで示す時計回り方向
に回転すると、露出タイミング調整カム138による露
出タイミングスイッチ140の押圧が解除されて露出タ
イミングスイッチ140がオンされるとともに電磁石1
56の為の図示しないスイッチがオンされる。
カム歯車136の第11図に示した初期位置からの時計
回り方向への回転はカム溝142によるシャッタ羽根駆
動制御レバー144のカム従動ビン144aのカム歯車
136における半径方向外方への移動を生じさせ、これ
によりシャッタ羽根駆動制御レバー144がストッパ1
48上の上端部を回転中心として第11図において時計
回り方向に回動し、シャッタ羽根駆動制御し/(−14
4とともに移動するマグネットレバー150のマグネッ
ト受は板154が第12図に示す如く電磁石156に吸
着される。
マグネットレバー150が電磁石156に吸着されると
、シャッタ羽根駆動制御レバー144のカム従動ビン1
44aは第12図に示す如くカム歯車136のカム溝1
42の直角折れ曲がり部位の壁に当接しカム歯車136
の回転を阻止する。
カム歯車136の回転が阻止されるとカム歯車136に
代わってスプロケット制御カム部材86が第2図に矢印
にで示す如き時計回り方向に回転ヲ始める。スプロケッ
ト制御カム部材86のこのような回転による焦点:A整
カム部材118の矢印Mで示す如き反時計回り方向への
回転角は焦点:I!J整カム部材118上の多数の貫通
孔126と組み合わされているフォトインタラプタ12
8が発生するパルス信号によりΔ−1定される。
焦点調整カム部材118のこのような回転は焦点:A整
カム118aのカム表面によるレンズ支持枠12のレン
ズ支持枠駆動ビン12bの前方への押し出しを生じさせ
、これが図示しないカメラのハウジング内におけるレン
ズ支持枠12の前方への移動を生じさせる。図示しない
カメラのハウジングの前面に設けられている公知の測距
手段から得られている被写体までの距離に対応した焦点
を得る為に必要なレンズ支持枠12の前方への移動が終
了すると電磁石156への電流の供給がオフにされ、マ
グネットレバー150はシャッタ羽根駆動制御レバー1
44とともに夫々の付勢手段151.146の付勢力に
よりシャッタ羽根駆動制御レバー144のカム従動ビン
144aを第13図に示す如くカム溝142の直角部位
に沿ってカム歯車136の半径方向内方に移動させる。
なおこの実施例においてはレンズ支持枠12がその移動
範囲の最も後方に位置している時(即ちレンズ支持枠1
2の3本のレンズ支持枠駆動ビン12bが焦点調整カム
部材118上の3本の焦点調整カム118aのカム表面
の間の隙間で焦点調整カム部材118の前面に当接して
いる時)は被写体までの距離が無限大であり、レンズ支
持枠12がその移動範囲の前方に移動するにつれて(即
ちレンズ支持枠12の3本のレンズ支持枠駆動ビン12
bが焦点調整カム部材118上の3本の焦点調整カム1
18aのカム表面の最上段部に近づくにつれて)被写体
までの距離が近くなる。
上述した如くしてシャッタ羽根駆動制御レバー144の
カム従動ビン144aがカム溝142の直角部位を通過
することにより、焦点調整カム部材118の回転に要す
るトルクよりもシャッタ駆動出力歯車130に噛合して
いるカム歯車136の回転に要するトルクの方が小さく
なるので、スプロケット制御カム部材86は回転せず、
カム歯車136が第2図及び第13図に矢印して示す如
き時計回り方向への回転を再開する。
カム歯車136の回転が再開されると電磁石156への
電流の供給も再開され、カム歯車136の回転に伴って
カム溝142にカム従動ビン144aをカム歯車136
の半径方向の外方に再度移動されたシャッタ羽根駆動制
御レバー144はマグネットレバー150のマグネット
受は板154を第14図に示す如く電磁石156に吸着
させる。第14図に示す如くシャッタ羽根駆動制御レバ
ー144のカム従動ビン144aがカム溝142の直角
部位を通過した後において力す溝142の半径方向にお
ける最外側まで移動して来た時には、露出タイミング調
整カム部材138が露出タイミングスイッチ140を再
度押圧してオフにする。
マグネットレバー150が第14図に示す如く電磁石1
56に吸着された後でもカム歯車136は第14図でも
矢印して示す時計回り方向に回転され続け、この結果、
カム溝142によりカム従動ビン144aをカム歯車1
36の半径方向の内方に移動されたシャッタ羽根駆動制
御レバー144はマグネットレバー150との回動連結
部位を回転中心にして第15図に示す如く反時計回り方
向に回動する。この時、ストッパ148から左方に離脱
するシャッタ羽根駆動制御レバー144の上端部に固定
されているシャッタ羽根駆動ビン32は第4図に閉位置
で示されている1対のシャッタ羽根26.28をtB4
図の閉位置から第6図の全開位置へと向かい移動させる
1対のシャッタ羽根26.28が第4図の閉位置から第
6図の全開位置へと向かい移動し始める間に露出タイミ
ング調整カム部材138が露出タイミングカム“ツチ1
40を再度押圧してオフすることによりカメラ内部の図
示しないカウンタが前述の測光素子21により測光され
る測光データの積分を開始し、測光データの積分量が所
定の値に到達すると電磁石156への電流の供給が遮断
されてマグネットレバー150は付勢手段151の付勢
力により電磁石156から離間する。これによりシャッ
タ羽根駆動制御レバー144も付勢手段146の付勢力
によりマグネットレバー150との回動連結部位を回転
中心にして第15図に示した位置から時計回り方向に回
動し、ストッパ148に対して上端部を再度当接させる
。そして上記上端部に固定されたシャッタ羽根駆動ビン
32は第4図に示されている閉位置へと1対のシャッタ
羽I!26.28を急速に復帰させる。
第4図に示されている閉位置へと1対のシャッタ羽根2
6.28が急速に復帰された後もカム歯車136は第1
5図に矢印りで示す時計回り方向に回転を続け、第11
図に示された初期位置へと戻り1回目の回転を終了する
この後もカム歯車136は上述した回転を続けて2回転
目に入り、第12図に示した状態が再度設定されてカム
歯車136が回転を停止し、代わりにスプロケット制御
カム部材86が第2図に矢印−にで示す時計回り方向へ
の回転を再開する。
スプロケット制御カム部材86のこのような回転の再開
は第16図に示す如くチャージカム86bによるチャー
ジレバー80のカム従動子80aの押圧を生じさせ、こ
の抑圧によりチャージレバー80はチャージカム当接部
80aをチャージカム76に近接させる方向に回動され
る。
チャージレバー80のこのような回動はチャージレバー
80がチャージカム当接部80aをチャージカム76に
当接させる直前におけるトグルばね88の付勢力作用方
向の、逆転を生じさせるので、これによりチャージレバ
ー80はスプロケット制御カム部材86のチャージカム
86bの働きによらずトグルばね88の付勢力によりチ
ャージカム当接部80aを第17図に示す如くチャージ
カム76に当接させられ、トグルばね88の付勢力はま
た係止レバー82に対して係止レバー82の係合突起8
2gを係止カム78の一方向係止凹所78aから離脱さ
せる方向に作用するが、係止レバー82はカム従動子8
2dがスプロケット制御カム部材86のタイミングカム
86aのカム表面に当接している間は上記の方向に回動
することは出来ない。
ji17図に矢印にで示す時計回り方向へのスプロケッ
ト制御カム部材86の回転はさらに続けられ、これによ
りスプロケット制御カム部材86のタイミングカム86
aのカム表面に対する係止レバー82のカム従動子82
dの当接が解除されると係止レバー82はトグルばね8
8の付勢力により係合突起82aを係止カム78の一方
向係止凹所78aから離脱させる方向に回動する。係止
レバー82のこのような方向への回動はスイッチ押圧突
起82bによる1駒スイツチ84の押圧の解除と、これ
による1駒スイツチ84のオン状態の設定とを生じさせ
、さらには第1の差動歯車機構49の環状の第1の出力
歯車56上の多数の係止ビン56aの移動軌跡内への係
合突起82cの配置を生じさせる。係止レバー82のこ
のような状態はトグルばね88の付勢力により係止レバ
ー82が第18図に示す如くストッパ90上に押圧され
ることにより保持される。
係止レバー82の係合突起82cが第1の差動歯車機構
49の環状の第1の出力歯車56上の多数の係止ビン5
6aに係合すると第1図及び第18図に示された矢印E
方向への第1の出力歯車56の回転が阻止され、これは
第1の差動歯車機構49に連結された第2図の第2の差
動歯車機構106中のスプロケット制御カム部材86へ
の両方向モータ40からの回転力の伝達を遮断し、両方
向モータ40からの回転力は第1の差動歯車機構49中
の遊星歯車支持円板58とこれに固定された第2の出力
歯車60へのみ伝達される。
この時にはスプロケット制御カム部材86のチャージカ
ム86aのカム表面の最底部位がチャージレバー80の
カム従動子80bに対向しており、ここにおいてスプロ
ケット制御カム部材86の第2図に示された3つの焦点
調整カム118aのカム表面間のギャップに位置したス
プロケット制御カム部材86の底面の部位にレンズ支持
枠12の3つのレンズ支持枠駆動ビン12aが位置する
ようになる。レンズ支持枠12のこの位置は図示しない
シャツタ釦が押圧される前で被写体に対する焦点合せが
行なわれる前の初期位置である。
第2図に示す如く係止カム82の係合突起82aが係止
カム78の一方向係止凹所78aから離脱していること
によりスプロケット74は自由に回転することが可能な
ので、両方向モータ4゜からの回転力が伝達され第1図
において矢印Gで示す方向に回転する第2の出力歯車6
oは遊星歯車64を介してフィルム巻上げ軸44をフィ
ルム巻上げ方向に回転させる。
フィルム36がフィルム巻上げ方向に移動するとスプロ
ケット74は第1図及び第18図に矢印Nで示す時計°
回り方向に回転する。スプロケット74とともに回転す
る偏心したチャージカム76はやがて第19図に示す如
くチャージレバー80のチャージカム当接部80aを押
圧してチャージレバー80をトグルばね88の付勢力に
抗しチャージカム76の半径方向の外方に回動させる。
チャージレバー80のこの回動はトグルばね88の付勢
力作用方向の転換(初期の作用方向への復帰)を生じさ
せ、チャージレバー80はカム従動子80bをスプロケ
ット制御カム部材86のチャージカム86bのカム表面
の底部位に落下させることによりチャージカム当接部8
0aをチャージカム76から遠ざける方向に回動されて
トグルばね88の作用方向が変更された付勢力によりス
トッパ90に当接された初期位置へと復帰する。
付勢力作用方向が転換されて初期の作用方向への復帰が
されたトグルばね88の付勢力はまた係止レバー82を
係合突起82bが係止カム78の外周面に当接するよう
付勢する。
スプロケット74の一回転は1駒分のフィルム36の送
りに相当しており、スプロケット74が一回転して係止
カム78の一方向係止凹所78aが係止レバー82の係
合突起82aに対応した位置まで回動してくるとトグル
ばね88の付勢力により付勢されている係止レバー82
は係合突起82aを係止カム78の一方向係止凹所78
a中に突入させる。これにより係止カム78、ひいては
スプロケット74の、一回転が停止され、1駒分のフィ
ルム36の送りが終了される。そして係合突起82mを
係止カム78の一方向係止凹所78a中に突入させた係
止レバー82はスイッチ押圧突起82bにより1駒スイ
ツチ84を再度押圧して第19図に示す如くオフにする
1駒スイツチ84のこのようなオンからオフへの切換え
は図示しないフィルムカウント表示手段によるフィルム
カウント表示を1つだけ進ませ、また電磁石156への
通電が遮断される。
また同時に係止レバー82は係合突起82cを第1の差
動歯車機構49の環状の第1の出方歯車56上の多数の
係止ピン56aとの係合を解除するよう係止ビン56m
の移動軌跡から外方に離脱させる。
上述した如くスプロケット74の回転が停止され代わり
に第1の差動歯車機構49の環状の第1の出力歯車56
が回転可能になると、電磁石156への通電が遮断され
ることにより第13図と同じ状態となり、前述した如く
回転に要するトルクの差を原因として第2図に示すカム
歯車136が矢印して示す時計回り方向への回動を開始
する。
カム歯車136は20目の回転を終了するまで上記の回
動を続け、この間には電磁石156への通電が行なわれ
ないので1対のシャッタ羽根26゜28は開放しない。
上述した実施例において図示しないカメラのハウジング
に配置されている望遠/広角切換えスイッチが押圧され
ると、両方向モータ40は他方向、即ち第1図に矢印C
で示すのとは逆の反時計回り方向、に出力軸46を回転
させる。第1の差動歯車機構49の環状の第1の出力歯
車56には第1図に示す如く一方向クラッチ200が連
結されていて第1図に矢印Eで示すのとは逆の反時計回
り方向への第1の出力歯車56の回転を阻止しているの
で、両方向モータ40の出力軸46がらの回転力は遊星
歯車支持円板58及び第2の出力歯車60を第1図に矢
印Gで示すのとは逆の時計回り方向へ回転させる。第2
の出力歯車6oのこのような回転は第2の出力歯車6o
の回転方向と同じ方向への遊星歯車64の公転を生じさ
せ、遊星歯車64のこのような公転は揺動レバー62の
自由端部が略り字形状のストッパレバー68の水平延出
端部の端面に当接することにより停止される。ここにお
いて遊星歯車64は望遠/広角切換え歯車66に噛合い
、両方向モータ4oがらの回転力を望遠/広角切換え歯
車66に伝達する。両方向モータ40から回転力を遊星
歯車64を介して入力された第7図に示す望遠/広角切
換え機構は、入力歯車列160中の最終歯車の上面の偏
心したカム駆動ピン162が周方向に略180度回転す
る度に、第7図に示す広角撮影状態と第8図に示す望遠
撮影状態とを交互に設定する。
上述した実施例においてフィルム巻上げ中にフィルムエ
ンドになると、スプロケット74は回転出来なくなる。
この時のカム歯車136とシャッタ羽根駆動制御レバー
144とマグネットレバー150との関係は第12図に
示す通りであり、またチャージカム76や係止カム78
やチャージレバー80や係止レバー82やスプロケット
制御カム部材86の相互間の関係がff118図に示さ
れている。第18図に示す如く1駒スイツチ84はオン
になったままなので、図示しないカメラのバジング内の
CPUがフィルム1駒の巻き上げに要する最大時間を基
にした所定の時間が経過した後も1駒スイツチ84がオ
フされないことを検知すると、両方向モータ40を出力
軸46が他方向、即ち第1図に矢印Cで示すのとは逆の
反時計回り方向、に回転するよう制御する。この間には
第12図に示す如く電磁石156に吸着されたマグネッ
トレバー150のストッパレバー駆動ビン152がスト
ッパレバー68の上方延出部を押圧して、ストッパレバ
ー68を付勢手段70の付勢力に抗して水平方向延出部
の先端面が第1図に示された揺動レバー62の自由端の
移動軌跡内から上方へと離脱させるよう回動させている
。従って、上述した如く両方向モータ40の出力軸46
が他方向、即ち第1図に矢印Cで示すのとは逆の反時計
回り方向、に回転していることにより第1図に矢印Gで
示すのとは逆の時計回り方向に回転している太陽歯車6
0上で太陽歯車60のこの回転と同じ方向に公転する遊
星歯車64は、揺動レバー62の自由端がストッパレバ
ー68に当接しないのでフィルム巻戻し入力歯車42b
に噛合する位置まで公転することが出来る。フィルム巻
戻し入力歯車42bに噛合した遊星歯車64はフィルム
巻戻し入力歯車42bへと両方向モータ40の出力軸4
6からの回転力を伝達する。ここにおいて係止カム78
の一方向係止凹所78aは、第18図に矢印Nで示され
たのとは逆の方向へ係止カム78が回転した時には係止
レバー82の係合突起82aが係合しないような形状な
ので、係止カム78と一体的なスプロケット74はフィ
ルム36がフィルム巻上げ軸44上からパトローネ軸4
2上へと完全に巻き戻しされるまで第1図に矢印Nで示
されたのとは逆のフィルム巻戻し方向へと自由に回転す
ることが出来る。
フィルムの巻戻しが終了すると両方向モータ40は第1
図に矢印Cで示す時計回り方向へと出力軸46を回転さ
せ、電磁石156への電流の供給も遮断される。両方向
モータ40の出力軸46のこのような回転により第1の
差動歯車機構49中の遊星歯車64は太陽歯車60の第
1図に矢印Gで示す反時計回り方向への回転にともなっ
て太陽歯車60の回転と同じ方向へ公転し、揺動レバー
62がストッパレバー68を付勢手段70の付勢力に抗
して上方に押し上げることによりストッパレバー68の
下を通過した後は第1図1=示す如くフィルム巻上げ入
力歯車44bに噛合うまで公転を続ける。
両方向モータ40の出力軸46のこのような回転は、カ
ム歯車136が第11図に示す如き初期位置に復帰する
まで継続する。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明に従った2焦点切換えカメ
ラにおいては、1つのモータによってフィルムの巻上げ
と巻戻しとを行なうフィルム給送装置が上記フィルムの
巻上げと巻戻しとの切換えを遊星歯車機構をもって行な
い、上記遊星歯車機構中の遊星歯車の公転軌道巾に設け
られた2焦点切換え機構が上記フィルムの巻上げの為の
上記1つのモータの出力軸の回転の方向とは逆の方向へ
の上記1つのモータの出力軸の回転でカメラのレンズの
2つの焦点の切換えが行なわれるので、フィルムの巻上
げ6巻戻し、焦点調節、露出制御。
レンズの2つの焦点の切換えを1つのモータで行なうこ
とが出来、それによつて従来より安くかつコンパクトに
なっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に従った2焦点切換えカ
メラにおいて1つのモータによりフィルムの巻上げと巻
戻しとを行なうフィルム給送装置の遊星歯車機構を含む
要部を概略的に示す斜視図; 第2図は、この発明の一実施例に従った2焦点切換えカ
メラにおいて第1図のフィルム給送装置の遊星歯車機構
に連結され、上記1つのモータからの回転力により焦点
調節、露出制御を行なう為の機構を概略的に示す斜視図
; 第3図は、この発明の一実施例に従った2焦点切換えカ
メラの光学系を概略的に示す縦断面図;第4図は、第2
図の焦点調節及び露出制御を行なう為の機構により駆動
される1対のシャッタ羽根を閉じられた状態で概略的に
示す正面図;第5A図及び第5B図は、第4図の1対の
シャッタ羽根の夫々を単独で概略的に示す正面図−第6
図は、第4図の1対のシャッタ羽根が全開した状態を概
略的に示す正面図; 第7図は、第1図のフィルム給送装置の遊星歯車機構の
遊星歯車の公転軌道巾に設けられフィルム巻上げ時にお
ける上記1つのモータの出力軸の回転方向とは逆の方向
への上記1つのモータの出力軸の回転により2焦点切換
えを行なう2焦点切換え機構が望遠の為の焦点設定位置
に配置されている状態を概略的に示す分解斜視図;第8
図は、第7図の2焦点切換え機構が広角の為の焦点設定
位置に配置されている状態を概略的に示す分解斜視図; 第9図は、この発明の一実施例に従った2焦点切換えカ
メラにおいてフィルムの1駒の撮影が開始される前の状
態における第1図のスプロケットとスプロケット制御レ
バー機構とをスプロケット制御レバー機構を選択的に駆
動する為の第2図の焦点調節及び露出制御を行なう機構
中のカムとともに概略的に示す平面図; 第10図は、第9図のカムに対するスプロケット制御レ
バー機構の作用部位を拡大して概略的に示す斜視図; 第11図は、フィルムの1駒の撮影が開始される前の状
態における第2図中のカムギヤとカムギヤにより制御さ
れ第4図の1対のシャッタ羽根の露光の為の開閉を駆動
するシャッタ羽根駆動レバー機構とを概略的に示す正面
図; 第12図は、フィルムの1駒の撮影が開始された直後に
自動焦点調節機構が作動する間における第11図のカム
ギヤとシャッタ羽根駆動レバー機構との状態を概略的に
示す正面図: 第13図は、上述した自動焦点調節機構の作動が終了し
た直後における第11図のカムギヤとシャッタ羽根駆動
レバー機構との状態を概略的に示す正面図; 第14図は、上述した自動焦点調節機構の作動が終了し
次に自動露出が開始される直前における第11図のカム
ギヤとシャッタ羽根駆動レバー機構との状態を概略的に
示す正面図: 第15図は、上述した自動露出が行なわれている最中に
おける第11図のカムギヤとシャッタ羽根駆動レバー機
構との状態を概略的に示す正面図;第16図は、フィル
ムの1駒の撮影の為の上述した自動焦点調節機構の作動
と自動露出とが終了しフィルムの次の1駒分の送りの為
に第9図のスプロケットとスプロケット制御レバー機構
とカムとが作動を開始した直後の状態を概略的に示す斜
視図; 第17図は、フィルムの次の1駒分の送りの為に第9図
のスプロケットが回転を開始する直前における第9図の
スプロケットとスプロケット制御レバー機構とカムの状
態を概略的に示す斜視図;第18図は、フィルムの次の
1駒分の送りの為に第9図のスプロケットが回転を開始
した直後における第9図のスプロケットとスプロケット
制御レバー機構とカムの状態を概略的に示す斜視図;第
19図は、フィルムの次の1駒分の送りの為にti49
図のスプロケットが回転している最中における第9図の
スプロケットとスプロケット制御レバー機構とカムの状
態を概略的に示す斜視図である。 40・・・両方向モータ、41・・・フィルム給送装置
、64・・・遊星1車、66・・・望遠/広角切換え歯
車(2焦点切換え機構)。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第 図 第 図 第5A 図 第5B 図 第 区 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 手続補正書 平成 2!2.?7 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つのモータによりフィルムの巻上げと巻戻しとを行な
    うものであり、 上記巻上げと上記巻戻しとを遊星歯車機構をもってその
    切換えを行なうフィルム給送装置と、上記遊星歯車機構
    中の遊星歯車の公転軌道巾に設けられ、上記フィルムの
    巻上げの為の上記1つのモータの出力軸の回転の方向と
    は逆の方向への上記1つのモータの出力軸の回転でカメ
    ラのレンズの2つの焦点の切換えを行なう2焦点切換え
    機構と、 を具備したことを特徴とする2焦点切換えカメラ。
JP1076048A 1989-03-28 1989-03-28 2焦点切換えカメラ Pending JPH02253245A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076048A JPH02253245A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 2焦点切換えカメラ
US07/494,128 US5025277A (en) 1989-03-28 1990-03-15 Camera with focal point switching mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076048A JPH02253245A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 2焦点切換えカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253245A true JPH02253245A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13593903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076048A Pending JPH02253245A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 2焦点切換えカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5025277A (ja)
JP (1) JPH02253245A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188449A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Canon Inc カメラの駆動機構
US5555057A (en) * 1995-05-18 1996-09-10 Eastman Kodak Company Differential gear for motor driven photographic system
US5870640A (en) * 1997-12-18 1999-02-09 Eastman Kodak Company Lever cocking apparatus
JP2000019589A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Minolta Co Ltd 回転検出機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080812A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Canon Inc カメラの光学系駆動装置
JPS6097329A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Canon Inc カメラの電動可変焦点装置
DE3687474T2 (de) * 1985-05-10 1993-04-29 Konishiroku Photo Ind Elektrische kamera.
JPS61284717A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Canon Inc 変倍光学系
US4772903A (en) * 1988-01-14 1988-09-20 Eastman Kodak Company Dual lens camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5025277A (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360258A (en) Lens shutter mechanism for camera
JPH0648326B2 (ja) カメラ
JPS63234231A (ja) カメラ用モ−タ駆動シヤツタ
US5079574A (en) Motor-driven camera
JPS604447B2 (ja) 写真装置
JPH02253245A (ja) 2焦点切換えカメラ
JPH0447293B2 (ja)
US4920372A (en) Camera
JPS6135435A (ja) カメラ
JP2682653B2 (ja) カメラのレンズシャッタ機構
JPH0244271Y2 (ja)
JPH03184028A (ja) スチルビデオカメラ
JP2000180916A (ja) カメラの遮蔽装置
JPH0422934A (ja) 多焦点シャッタ装置
JP2829915B2 (ja) ストロボ装置内蔵カメラ
JPH0277045A (ja) 一眼レフカメラの深度確認装置
JP2000089276A (ja) レンズ移動装置
US4952964A (en) Camera system
JP2893424B2 (ja) 自動露光装置
JP2000089275A (ja) カメラ
JPH073544B2 (ja) カメラ
JP3457447B2 (ja) 一眼レフカメラのクイックリターン機構
JPS6152453B2 (ja)
JPH0736352Y2 (ja) レンズシャッタ
JPS6115412B2 (ja)