JPH02252786A - 耐熱性接着剤 - Google Patents

耐熱性接着剤

Info

Publication number
JPH02252786A
JPH02252786A JP1075677A JP7567789A JPH02252786A JP H02252786 A JPH02252786 A JP H02252786A JP 1075677 A JP1075677 A JP 1075677A JP 7567789 A JP7567789 A JP 7567789A JP H02252786 A JPH02252786 A JP H02252786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
heat
resistant adhesive
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1075677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597706B2 (ja
Inventor
Haruhiko Matsuyama
松山 治彦
Fusaji Shoji
房次 庄子
Atsushi Honda
厚 本多
Teruki Aizawa
輝樹 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1075677A priority Critical patent/JP2597706B2/ja
Priority to DE69024393T priority patent/DE69024393T2/de
Priority to EP90105929A priority patent/EP0390119B1/en
Priority to US07/500,503 priority patent/US5280102A/en
Publication of JPH02252786A publication Critical patent/JPH02252786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597706B2 publication Critical patent/JP2597706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、IC,LSI等のペレットのダイボンディン
グに好適な耐熱性接着剤に関する。
〔従来の技術〕 一般に、半導体装置において、半導体ペレットは、絶縁
性基板材料または支持体となる金属フレームに接着され
ている。さらに、基板に形成された外部入出力端子と、
例えばワイヤを介して電気的に接続されており、そして
金属、セラミックスキャップ、モールドレジン等によっ
て封止されている。
半導体ペレットの接着方法としては、エポキシ樹脂を接
着層として用いる方法、Au箔を用い加熱処理によりA
u−3i共晶を生成させ、それを接着層として用いる方
法、ガラスを接着層として用いる方法がある。これらは
特開昭54−69065号公報、イー・シー・シー・コ
ンファレンス、プロシーディング、37 (I987年
)第96から109頁(ECCProceedings
 37th (I987) )において詳しく述べられ
ている。
近年、大型計算機用CMOSセラミックパッケージ品の
要求が多く、その開発が進められている。
このセラミックパッケージ品には、10mX 10四以
上の大型チップが用いられる。しかしなから、このよう
な大型チップでは、次のような問題点が発生した。
すなわち、(I)ペレット接着時の接着相応力集中、並
びに熱膨張係数のミスマツチングによるペレット欠け、
(2)ガラス封止時の熱履歴による接着層の劣化である
。(I)は特にリジッドな接着層を形成するAu−5i
共晶、ガラス層を用いる場合に起こりやすい。(2)は
エポキシ樹脂を接着層として用いる場合に起こりやすい
これらの問題点を解決できる接着剤として、特開昭61
−264023号、同62−199674号公報記載の
耐熱性の高いポリイミド系樹脂が、注目されている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、ポリイミド系樹脂は、所望の接着力を得
るためには、接着時に20〜40 kg/cs+”の圧
力を加え圧着する必要がある。ダイボンディングの際、
このように大きな圧着力をペレットに加えることはペレ
ットの欠け、パフシベーシッン膜の割れ、断線等の悪影
響を素子に及ぼすこととなる。
これを回避するため、フェス状態のポリイミド樹脂を用
いて、ボッティングにより、ペレットに付着している。
しかしながら、この場合には、■パンケージベースのワ
イヤボンディングエリアへのフェスのはみ出し、■フェ
ス熱硬化時の溶媒蒸発に伴う接着層内部でのボイド発生
による熱抵抗増大によって、接着剤が使用される素子の
品質に悪影響を及ぼすことが問題となっている。
そこで、本発明の目的は、低い接着時の圧力で、高い接
着強度の得られるダイボンディングに好適な耐熱性接着
剤を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、分子末端をエンドキャンプしたポリイミド
前駆体および/または該ポリイミド前駆体より作られる
イミド化合物を含有することを特徴とする耐熱性接着剤
により達成される。
さらに、本発明の耐熱性接着剤は、接着剤硬化により形
成される接着層の導電化、熱伝導率の向上二接着層の高
強度化を図るために、金属、金属酸化物、金属炭化物、
および、金属窒化物の内から選ばれる少なくとも1種類
の微粒子を混合することができる。
本発明でいうポリイミド前駆体とは、次に示す一般式(
I)、(II)または(I[)をいう。
Ar” は (但し、上記一般式(I) のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であり、R1
はメチル、エチル、プロピル、ブチルもしくはフェニル
基であり、R2はメチル、エチル、ブチル1.フェニル
、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシもしくは
フェノキシ基であり、R3はメチレン、エチレン、プロ
ピレン、ブチレンもしくはフェニレン基であり、mはO
または1、または2または3であり、n=1〜100で
ある。)のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であ
り、一般式(If) υ も一種類の基であり、 Ar’ は (但し、上記一般式(II)はR4は うちから選ばれた少なくとも一種類の基であり、のうち
から選ばれた少なくとも一種類の基であり、n=1〜1
00である。) 一般式(III) C−OH (但し、上記一般式(IF)中Ar’はのうちから選ば
れた少なくとも1種類の基であり、R5は のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であり、  
のうちから選ばれた少なくとも一種類の基であり、Ar
4は                     nは
1〜100である。)接着剤の形態としては、ワニス状
接着剤またはフィルム状接着剤が好ましい。
ワニス状接着剤に、金属、金属酸化物、金属炭化物、金
属窒化物の内から選ばれる少なくとも1種類の微粒子を
混合しない場合には、固形分重量比は1〜50wt%で
あり、残余成分が溶剤であることが良い。固形分重量比
がこれ以下であると、十分な接着層の厚みが得られにく
く、むらになり、結果として、接着強度の低下を招きや
すい。また、これ以上であると、フェスがゲル化し、接
着剤としての扱いが困難となる。
さらに、ワニス状接着剤に、金属、金属酸化物、金属炭
化物、金属窒化物の内から選ばれる少なくとも1種類の
微粒子を混合している場合には、固形分重量比が10〜
95wt%であり、残余成分が溶剤であることが良い。
固形分重量比がこれ以下であると、十分な接着層の厚み
が得られにくく、むらになり、結果として接着強度の低
下を招きやすい、また、これ以上であると、フェスが高
粘度化し、接着剤としての扱いが困難となる。
この時、(含有している微粒子)/(ポリイミド前駆体
および/またはポリイミド前駆体のイミド化合物)の混
合比は0.05〜5(重量比)が好ましい、混合比が、
これ以下であると、上記微粒子゛の混合効果が得られに
くい、そして、これ以上であると、接着効果の有る分子
末端をエンドキャップしたポリイミド前駆体および/ま
たは該ポリイミド前駆体のイミド化物である接着剤成分
が少なすぎ、接着剤としての効果が得られにくく、接着
強度の低下を招きやすい。
特に、好ましく用いられるフィルム状接着剤は、金属、
金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物の内から選ばれる
少なくとも1種類の微粒子を含有するか否かにかかわら
ず、固形分重量比は60〜100wt%であり、残余成
分が溶剤であることが良い。これ以下であると、接着剤
硬化時の溶剤揮発に伴う接着層のふくれ発生による接着
強度の低下と、被接着物の汚染とを、引き起こしやすく
なる。また、硬化前のフィルムのベタ付きの原因ともな
り、作業性の低下を招きやすい。
上記溶剤としては有機溶剤が適しており、特に前記分子
末端をエンドキャップしたポリイミド前駆体の合成に好
ましく用いられる溶剤が、溶解性の点から良い、具体的
にはN、N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−
ピロリドン、ベンジルピロリドン、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテルの内から選ばれる少なくとも1種類
であることが好ましい。
金属、金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物から選ばれ
る微粒子について説明する。
これら微粒子は、導電性や熱伝導率を上げることができ
るものであれば、特に、限定されるものではないが、好
ましくは、金属はAn!、 Ag、 Au。
Cu、 Niの内から選ばれる少なくとも一つ、金属酸
化物はAI!x03 、5iOz、 Into、 Sn
ug、 5bzOsの内から選ばれる少なくとも一つ、
金属炭化物は5iC5金属窒化物はAffiNである。
上記金属または金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物の
内から選ばれる少なくとも1種類の粒子サイズは、平均
粒径10μm以下であることが、接着層厚さの均一性保
持の点から好ましい。
さらに、粒子形状としては、上記したように接着層の厚
さの均一性保持の点から、特に、フィルム状接着剤の場
合、鱗片状がよい。Af、 Ag、 Au。
Cu、 Ni等の導電性の高い金属分を鱗片状にすると
、接触面積が大きくなり、接着層の導電性向上が図れる
また、これら微粒子は、凝集を防ぎ、接着層の均一性の
向上を図るために、表面処理を施すことが好ましい、こ
の表面処理に用いる活性剤は限定されないが、ステアリ
ン酸、ステアリン酸亜鉛、または、ステアリン酸アルミ
ニウムの少なくとも一つで処理されていることが好まし
い。
〔作 用〕
本発明の接着剤は、分子末端をエンドキャップしたポリ
イミド前駆体および/または該ポリイミド前駆体のイミ
ド化物を主成分とすることを特徴とする。
分子末端をエンドキャップし、分子量を調整することに
より、パッケージベースとベレットの接着に適した、溶
融、粘度、軟化点等の物性値および接着能力に調整する
ことができる。
こうすることにより、Au−5t共品等のリジッドな接
着層を用いた場合には困難であった、大型のベレットク
ラックが防止でき、歩留まりが向上する。
また、ポリイミド化合物は高耐熱性であることから、エ
ポキシ系接着剤では困難であった封止時の高温プロセス
(約400°C)でのガス発生は防止でき、ブローホー
ル発生がなくなる。
さらに、本発明の接着剤は、金属、金属酸化物、金属炭
化物、および、金属窒化物の内から選ばれる少なくとも
1種類の微粒子を、混合することができる。
この微粒子混合により、接着層の導電性や熱伝導率を上
げられ、ベレットに形成された素子駆動時の発熱を基板
に逃す効果を大きくできる。このため、発熱による素子
特性の低下を防止できる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
は、これに限定されるものではない。
実施例1 (接着剤フェスの合成) 冷却管、ガス導入管、撹拌棒を取り付けた容量11の四
つロフラスコ内を、窒素ガスで十分置換した後、水素化
カルシウムを用いて脱水蒸留した無水のN、N−ジメチ
ルアセトアミド300gを入れ、次に3,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル49.232g (0,246n
ol ) 、3−アミノプロピルジェトキシメチルシラ
ン1.919 g (0,010mol )を加え溶解
した。3.3’ 、4.4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物73.849g (0,251IIIol
 )を、フラスコ中液温を40°C以下に保ちながら、
徐々に加え、同時に、ジメチルアセトアミド75gを、
器壁についた酸二無水物を洗い流すように滴下した。
さらに、室温で8時間撹拌した後、オイルバスにて加熱
を行い、液温が75°Cの状態で8時間撹拌した。こう
して、ワニス濃度25wt%、粘度22.5Pa−s 
 (25℃測定)の、下記(IV)式で示される黄褐色
のワニス耐熱性接着剤を得た。
(接着剤ワニスの評価) 上記のワニスを、第1図に示すように、外部人。
出力端子2、並びにAn配線3を有する厚さ2fi、縦
横50mのセラミックス基板1上に、11龍口にデイス
ペンサで描画して接着114とした。その後、140℃
で30分乾燥した後、半導体ペレット5を500g荷重
で圧着しながら450℃で1分間加熱し、接着した。こ
の時、ペレットクランクは発生しなかった。接着力は1
0個サンプリングし測定したところ、70〜110kg
/cm”と十分な強さを示した。
実施例2 実施例1の(IV)式で示されるワニスを、間隙300
μmのドクターブレードを用い、ガラス基板上に塗布し
た。ついで、ガラス基板ごと85℃30分の乾燥を行な
ったのち、ガラス基板より剥離して、70.umのフィ
ルムを得た。このフィルムの残留溶剤量は、示差熱天秤
TGD5500 (真空理工社製)で測定したところ、
全重量の約30%であった0本フィルムをl1m’に切
断し、接着剤として使用したほかは、実施例1と同様に
接着評価した。ペレットクラックの発生はなく、接着力
も70〜” ”fl/cs”と十分な強さを示した。
実施例3 実施例2で作成したフィルムを、テンションをかけなが
ら180℃30分乾燥した。残留溶剤量は2%以下であ
った。このフィルムを、実施例2と同様に接着剤として
評価したところ、同様の良好な結果を得た。
実施例4 実施例1の(mV)式で示されるワニスに、ステアリン
酸亜鉛でコーティングされた鱗片状のAl粉(平均粒径
2μm以下)を、固形分比で1/10割合になるように
加え、3本のロールミルを用いて十分に混練した。これ
によって得られたサスペンションは、チキソトロピー性
を示し、ズリ速度105ec−’において、約250P
a−s  (25℃測定)の粘度を有するスクリーン印
刷に好適なものであった。
本サスペンションを、開口部1111Oのスクリーン版
を用い、実施例1で述べたセラミックス基板3上に印刷
した。その後、140°Cで30分乾燥した後、半導体
ペレット5を500g荷重で圧着しながら、350℃で
30分間窒素気流中で加熱し接着した。この時、ペレッ
トクラックは発生しなかった。接着力は10個サンプリ
ングし測定したところ、70〜110 kg/cm”と
十分な強さを示した。また、ペレットの発熱量は、消費
電力IWあたり約8℃(以下’C/Wで表す)と、A2
粉の入って無いもの(I1〜b 接着剤の熱伝導率向上により、30%前後の低減が認め
られた。
実施例5 実施例4で作成したサスペンションを用い、実施例2お
よび3に記載した方法で、フィルムを作成し接着力並び
にペレットの発熱量を測定した。
何れも、実施例4と同等の良好な結果が得られた。
また、ペレットクラックも発生しなかった。
実施例6 表1〜3に示すポリイミド前駆体を、実施例1に準する
方法で作成し、接着試験を行なった。何れも、ペレット
クラックの発生は無く、接着力は50kg/cm”以上
と良好な結果を示した。
実施例7 実施例1で作成したワニスに表4に示したような微粒子
を混合し、実施例4に示した方法でサスペンシヨンを作
成した後、接着試験を行なった。
何れもペレットクラックの発生は無く、接着力は50)
cg/cm”以上と良好な結果を示した。また、ペレッ
トの発熱量も、Af粉の無いもの(I1〜b 比較例1 分子末端がエンドキャップされていない通常の縮合型ポ
リイミド前駆体である商品名PIQ(日立化成工業株式
会社製)を用い、実施例1と同様にして接着試験を行な
った。その結果、加熱圧着を行なってもほとんど接着せ
ず、接着強度は100g/12以下であった。
比較例2 実施例1で述べたように、外部入出力端子2、並びにA
2配線3を有する厚さ2flI11.縦横50mのセラ
ミックス基板3上に1上閣口に成形したAu箔を置き、
その上へ半導体ペレット5を500 g荷重で圧着しな
がら450″Cで1分間加熱し、接着した。その結果、
接着力は50kg/cm”以上と十分な強さを示し、ペ
レットの発熱量も8’C/W以下と良好な値であった。
但し、ペレットクラックは、10個中2個発生した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高耐熱、高接着力で、応力緩和性が高
く、ペレットクラックの起こらない、グイボンディング
に好適な接着剤が得られる。さらには、従来のように、
高価なAu−5i結晶をダイボンディングに用いる必要
がないことから、大幅な原価低減ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の接着剤を評価するための構成
の断面図である。 l・・・基板、2・・・外部入出力端子、3・・・配線
、4・・・接着層、5・・・半導体ベレット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子末端をエンドキャップしたポリイミド前駆体お
    よび/または該ポリイミド前駆体より作られるイミド化
    合物を含有することを特徴とする耐熱性接着剤。 2、前記ポリイミド前駆体が、下記一般式( I )で表
    されることを特徴とする請求項1記載の耐熱性接着剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) (但し、上記一般式( I )中、Ar^1は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であり、Ar
    ^2は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であり、R^
    1はメチル、エチル、プロピル、ブチルもしくはフェニ
    ル基であり、R^2はメチル、エチル、ブチル、フェニ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシもしく
    はフェノキシ基であり、R^3はメチレン、エチレン、
    プロピレン、ブチレンもしくはフェニレン基であり、m
    は0または1、または2または3であり、n=1〜10
    0である。)3、前記ポリイミド前駆体が下記一般式(
    II)で表されることを特徴とする請求項1記載の耐熱性
    接着剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) (但し、上記一般式(II)はR^4は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼の うちから選ばれた少なくとも一種類の基であり、Ar^
    3は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼のうちから選ばれた
    少なくと も一種類の基であり、Ar^4は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ のうちから選ばれた少なくとも一種類の基であり、n=
    1〜100である。) 4、ポリイミド前駆体が下記一般式(III)で表される
    ことを特徴とする請求項1記載の耐熱性接着剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(III
    ) (但し、上記一般式(III)中Ar^5は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であり、Ar
    ^6は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ のうちから選ばれた少なくとも1種類の基であり、R^
    5は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ のうちから選ばれた少なくとも一種類の基であり、nは
    1〜100である。) 5、前記耐熱接着剤が、金属、金属酸化物、金属炭化物
    、または金属窒化物の内から選ばれる少なくとも1種類
    の微粒子を、混合したことを特徴とする請求項1、2、
    3、または4記載の耐熱性接着剤。 6、前記耐熱性接着剤が、ワニス状接着剤であることを
    特徴とする請求項1、2、3または4記載の耐熱性接着
    剤。 7、前記ワニス状の耐熱性接着剤が、固形分重量比が1
    〜50wt%からなり、かつ、残余成分が溶剤からなる
    ことを特徴とする請求項6記載の耐熱性接着剤。 8、前記耐熱性接着剤が、ワニス状接着剤であることを
    特徴とする請求項5記載の耐熱性接着剤。 9、前記ワニス状の耐熱性接着剤が、固形分重量比が1
    0〜95wt%からなり、かつ、残余成分が溶剤からな
    ることを特徴とする請求項8記載の耐熱性接着剤。 10、前記耐熱性接着剤が、フィルム状接着剤であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の耐
    熱性接着剤。 11、前記フィルム状の耐熱性接着剤が、固形分重量比
    が60〜100wt%からなり、かつ、残余成分が溶剤
    からなることを特徴とする請求項10記載の耐熱性接着
    剤。 12、前記耐熱性接着剤の残余成分の溶剤が、N,N−
    ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、
    ベンジルピロリドン、ジエチレングリコールジメチルエ
    ーテルの内から選ばれる少なくとも1種類であることを
    特徴とする請求項7、9または11記載の耐熱性接着剤
    。 13、前記耐熱性接着剤に含有する金属微粒子がAl、
    Ag、Au、Cu、Niの内から選ばれる少なくとも1
    種類であることを特徴とする請求項5、8、9、10、
    11または12記載の耐熱性接着剤。 14、前記耐熱性接着剤に含有する金属酸化物微粒子が
    Al_2O_3、SiO_2、In_2O_3、SnO
    _2、Sb_2O_5の内から選ばれる少なくとも1種
    類であることを特徴とする請求項5、8、9、10、1
    1、12または13記載の耐熱性接着剤。 15、前記耐熱性接着剤に含有する金属炭化物微粒子が
    SiCであることを特徴とする請求項5、8、9、10
    、11、12、13または14記載の耐熱性接着剤。 16、前記耐熱性接着剤に含有する金属窒化物微粒子が
    AlNであることを特徴とする請求項5、8、9、10
    、11、12、13、14または15記載の耐熱性接着
    剤。 17、前記耐熱性接着剤に含有する微粒子が平均粒径1
    0μm以下であることを特徴とする請求項5、8、9、
    10、11、12、13、14、15または16記載の
    耐熱性接着剤。 18、前記耐熱性接着剤に含有する金属微粒子が鱗片状
    であることを特徴とする請求項13記載の耐熱性接着剤
    。 19、前記耐熱性接着剤に含有する金属微粒子の表面が
    、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、またはステアリン
    酸アルミニウムの少なくとも一つで表面処理されている
    ことを特徴とする請求項13または18記載の耐熱性接
    着剤。 20、前記、分子末端をエンドキャップしたポリイミド
    前駆体および/または該ポリイミド前駆体のイミド化合
    物と、金属、金属酸化物、金属炭化物、または、金属窒
    化物の内から選ばれる少なくとも1種類の微粒子の混合
    重量比が、(金属、金属酸化物、金属炭化物、または、
    金属窒化物の内から選ばれる少なくとも1種類の微粒子
    )/(分子末端をエンドキャップしたポリイミド前駆体
    および/または該ポリイミド前駆体のイミド化合物)=
    0.05〜5(wt比)であることを特徴とする耐熱性
    接着剤。
JP1075677A 1989-03-28 1989-03-28 耐熱性接着剤 Expired - Lifetime JP2597706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075677A JP2597706B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 耐熱性接着剤
DE69024393T DE69024393T2 (de) 1989-03-28 1990-03-28 Hitzebeständige Klebematerialien
EP90105929A EP0390119B1 (en) 1989-03-28 1990-03-28 Heat-resistant bonding materials
US07/500,503 US5280102A (en) 1989-03-28 1990-03-28 Heat-resistant bonding materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075677A JP2597706B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 耐熱性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252786A true JPH02252786A (ja) 1990-10-11
JP2597706B2 JP2597706B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=13583071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075677A Expired - Lifetime JP2597706B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 耐熱性接着剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5280102A (ja)
EP (1) EP0390119B1 (ja)
JP (1) JP2597706B2 (ja)
DE (1) DE69024393T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117597A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117598A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117599A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117596A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05125332A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JP2015000877A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 株式会社Adeka 研磨用担持体、研磨液組成物及び研磨方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132852A (en) * 1998-03-13 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Multilayer wiring substrate and method for production thereof
DK1077087T3 (da) * 1999-08-14 2003-08-04 Kloeckner Humboldt Wedag Formalingsvalse og fremgangsmåde til dens fremstilling
KR102225509B1 (ko) * 2014-07-24 2021-03-08 삼성전자주식회사 폴리이미드-무기입자 복합체 제조용 조성물, 폴리이미드-무기입자 복합체, 및 상기 복합체를 포함하는 성형품

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848593A (ja) * 1971-02-26 1973-07-10
JPS5027883A (ja) * 1973-05-25 1975-03-22
JPS559643A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of heat-resistant resin paste
JPS61108627A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
JPS61271286A (ja) * 1985-05-28 1986-12-01 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドオリゴマー、及びそのオリゴマーを含有してなる耐熱性接着剤
JPS6270423A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Hitachi Ltd 有機ケイ素末端ポリイミド前駆体とポリイミドの製造方法
JPS62265326A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Chisso Corp 塗膜性良好な可溶性ポリイミドシロキサン前駆体の製造法及び硬化物の製造法
JPS6345051A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 ニッポン高度紙工業株式会社 耐熱性積層体
JPS64120A (en) * 1987-06-22 1989-01-05 Hitachi Ltd Polyamic acid composition
JPS6454030A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Ube Industries Terminal-modified imide oligomer and its solution composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469065A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Hitachi Ltd Attachment method of semiconductor pellet
US4686147A (en) * 1985-02-18 1987-08-11 Hitachi, Ltd. Magnetic head and method of producing the same
JPS61264023A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Ube Ind Ltd 接着性ポリイミドフイルム
JPS62199674A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤
JPH0827913B2 (ja) * 1987-02-02 1996-03-21 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63252344A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Toshiba Corp 電子管内蔵用分圧抵抗素子
CN1042168A (zh) * 1988-09-26 1990-05-16 M&T化学有限公司 聚酰亚胺薄膜模片固定粘合剂
US4956450A (en) * 1989-05-26 1990-09-11 Ethyl Corporation Process for forming end-capped polyamic acids polyimides
JPH0320378A (ja) * 1989-06-17 1991-01-29 Fujikura Ltd 導電性接着剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848593A (ja) * 1971-02-26 1973-07-10
JPS5027883A (ja) * 1973-05-25 1975-03-22
JPS559643A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of heat-resistant resin paste
JPS61108627A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
JPS61271286A (ja) * 1985-05-28 1986-12-01 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドオリゴマー、及びそのオリゴマーを含有してなる耐熱性接着剤
JPS6270423A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Hitachi Ltd 有機ケイ素末端ポリイミド前駆体とポリイミドの製造方法
JPS62265326A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Chisso Corp 塗膜性良好な可溶性ポリイミドシロキサン前駆体の製造法及び硬化物の製造法
JPS6345051A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 ニッポン高度紙工業株式会社 耐熱性積層体
JPS64120A (en) * 1987-06-22 1989-01-05 Hitachi Ltd Polyamic acid composition
JPS6454030A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Ube Industries Terminal-modified imide oligomer and its solution composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117597A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117598A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117599A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117596A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05125332A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JP2015000877A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 株式会社Adeka 研磨用担持体、研磨液組成物及び研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69024393T2 (de) 1996-05-30
DE69024393D1 (de) 1996-02-08
JP2597706B2 (ja) 1997-04-09
EP0390119A1 (en) 1990-10-03
US5280102A (en) 1994-01-18
EP0390119B1 (en) 1995-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW310481B (ja)
JPH02252786A (ja) 耐熱性接着剤
KR930002237B1 (ko) 내열성 수지 페이스트 및 이를 사용하여 제조된 집적 회로장치
JPH02289646A (ja) 耐熱樹脂ペーストおよびこれを用いたic
JPH0977973A (ja) ポリイミドペースト
JPH04222889A (ja) 導電性樹脂ペースト
JP3535281B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JP2868977B2 (ja) フィルム状接着剤
JPH04345682A (ja) 気密封止用接着剤
JP2716612B2 (ja) 熱圧着可能な高熱伝導性フィルム状接着剤
JPH03159006A (ja) 耐熱性導電接着シート
JPH06172736A (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JPH02253634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006073812A (ja) ダイボンディングペースト
JPS6140371A (ja) 接合用ワニス
JPS58153338A (ja) 半導体素子
JPS60170626A (ja) 電子部品用導電性ペ−スト組成物
JPS62148566A (ja) 導電性樹脂ペ−スト
JPH02278609A (ja) 絶縁性ペースト
JPS58131740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02147687A (ja) 耐熱性導電接着剤
JP2003263921A (ja) 導電性ペースト
JPH0881628A (ja) 耐熱性導電ペースト
JPH0790244A (ja) 導電性接着シート
JPH06231614A (ja) 導電性ペースト