JPH02242844A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02242844A
JPH02242844A JP1064442A JP6444289A JPH02242844A JP H02242844 A JPH02242844 A JP H02242844A JP 1064442 A JP1064442 A JP 1064442A JP 6444289 A JP6444289 A JP 6444289A JP H02242844 A JPH02242844 A JP H02242844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fibers
weight
abs
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1064442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725988B2 (ja
Inventor
Susumu Miyashita
宮下 進
Makoto Sugiura
真 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP1064442A priority Critical patent/JPH0725988B2/ja
Priority to DE68922986T priority patent/DE68922986T2/de
Priority to KR1019890018940A priority patent/KR0158366B1/ko
Priority to EP89123455A priority patent/EP0387419B1/en
Priority to GB9004287A priority patent/GB2229186B/en
Publication of JPH02242844A publication Critical patent/JPH02242844A/ja
Priority to US07/732,409 priority patent/US5248553A/en
Publication of JPH0725988B2 publication Critical patent/JPH0725988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、不要電磁波の遮蔽性に優れた成形体用樹脂組
成物に関する。さらに詳しくは、衝撃強度の低下、塗装
による外観不良を生ずることのない不要電磁波の遮蔽性
に浸れた成形体用樹脂組成物に間する。
[従来の技術〕 従来、コンピューター機器、通信機等のハウジングはア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共重合樹脂
、ポリスチレン樹脂、変成ポリプロピレンオキサイド樹
脂(以下変成PP○樹脂という)、ポリカーボネート樹
脂等の熱可塑性樹脂で成形されているが、不要電磁波に
対する遮蔽性を全く有しないため、種々の2次加工によ
りT4磁波遮蔽性を付与している。
例えば、ハウジングの内側に亜鉛溶射またはメツキを施
す、導電性塗料を塗布する、あるいは金属シートを貼り
付ける等の方法により、プラスチック成形体に新たに導
T;、層を付与し、電磁波に対する反射性を与えて放射
性電磁波の電子機器等からの漏出を防ぎ、また外部がら
侵入してくる電磁波を遮蔽している。
上記したプラスチック成形体の2次加工により電磁波遮
蔽性を付与する方法に対し、近来プラスチック成形材料
そのものを導電化することにより2次加工することなく
電磁波遮蔽性のあるプラスチック成形体を製造しようと
する提案もなされてきた0例えば特開昭第55−431
26号公報は、合成樹脂中に炭素!&!雄または金属繊
維等の導電性繊維を混入して得られる樹脂加工品を開示
している。特開昭第60−13516号公報は、導電性
フィラーを含有した熱可塑性樹脂の射出成型品の片面ま
たは両面に熱可塑性樹脂を射出成形してなる多層成形品
を開示し、特公昭第63−26783号公報は、導電性
ファイバの束と、この束に含浸されたプラスチック部と
、このファイバの束の周面を被覆する導電性ファイバを
含まないプラスチック部とからなる柱状部材を開示して
いる。
導電性繊維としてステンレス繊維を混入した導電性プラ
スチックは添加量が他の導電性フィラーに比し極端に少
ない量で電磁波遮蔽性を発揮するため、成形加工性、着
色性、低コスト等の点て優れている。またカーボン繊維
!維、金篤を表面塗工した金属コートカーボン繊維も比
較的少ない添加量で優れた電磁波遮蔽性を発揮するため
、プラスチック複合体としての強度増強効果と併せて構
造部品等への利用も種々提案されている。
[発明が解決しようとする課M] ステンレス繊維、カーボン繊維等を混入せしめた上記プ
ラスチック複合体においても、化粧塗装を必要とするよ
うな用途では通常用いられる一液型アクリルラッカー塗
料等を塗布すると混入した導電性繊維の影響により外観
不良を起こすという問題点を有していた。即ち導電性繊
維の影響により表面層に筋状の細かな凹凸(シルバース
トリーク)が発生し、塗装を施した後も筋状模様が見え
ること、またステンレス繊維の場合には表面付近の曲が
った繊維が塗料により表面樹脂層が侵されることにより
はね上がり、外観不良を起こす。導電性繊維と樹脂の界
面に存在するマイクロボイドの影響によると推定される
衝撃強度の著しい低下を生ずるという問題点を有してい
た。
本発明は上記の問題点を解決し、塗装外観性および耐衝
撃性に優れた樹脂組成物の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三
元共重合樹脂またはアクリロニトリル−エチレンプロピ
レンゴム−スチレン三元共重合樹脂100重量部と熱可
塑性ポリエステル樹脂5〜250重量部とからなる樹脂
混合物に、導電性繊維1〜100重量部を配合してなる
樹脂組成物と提供する。
さらに本発明は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン三元共重合樹脂30〜70重量部とポリ塩化ビニル
樹脂30〜70重量部とからなる混合物100重量部と
熱可塑性ポリエステル樹脂5〜250重量部とからなる
樹脂混合物に、導電性繊維1〜100重量部を配合して
なる樹脂組成物を提供する。
本発明で用いるアクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン三元共重合樹脂(以下ABSVA脂という)としては
、アクリロニトリル15〜25重塁%、ブタジェン含有
量25〜45重量%およびスチレン35〜60重量%の
ものが好ましく用いられる。アクリロニトリル−エチレ
ンプロピレンゴム−スチレン三元共重合樹脂(以下AE
S樹脂という)としては、アクリロニトリル15〜25
重塁%、エチレンプロピレンゴム25〜45重量%およ
びスチレン35〜60重1%のものが好ましく用いられ
る。ゴム含有量が上記下限よりも少ないと階9強度に乏
しく、一方上記上限よりも多いと成形加工性、流動性が
損なわれ、良好な成形体を得ることが困難となる。
本発明で用いるポリ塩化ビニル樹脂としては、重合度6
00〜1200のものが好ましく用いられる。
ABSI脂またはAES樹脂には、一般に用いられる染
料、顔料、滑剤、安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、分散
剤等の各種添加剤を添加することができ、またタルク、
炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム、硫酸バリウム、チタン酸カルシウム、ガラスピーズ
、ガラス繊維等の一般に用いられる無機フィラーを添加
することもできる。
さらには、難燃性の付与のために有機ハロゲン化合物、
有機リン酸塩化合物、有機亜リン酸塩化合物、赤リン、
ホウ素系化合物、二酸化アンチモン、五酸化アンチモン
等の各種難燃剤を添加してもよい。
難燃化ABS樹脂として、ABS樹脂とポリ塩化ビニル
樹脂(以下PVCvI!脂という)をブレンドしたAB
S−PVC樹脂がよく用いられるが、このABS=PV
C樹脂と熱可塑性樹脂との樹脂混合物に導電性繊維を配
合しても、優れた塗装外観性および耐衝撃性を発揮する
熱可塑性樹脂のABS樹脂またはABS樹脂、またはA
BS樹脂とPVC樹脂との混合物各100重量部に対す
る添加量は、5〜250重量部、好ましくは10〜50
重量部である。5重量部より少ないと一液型アクリルラ
ッカー塗料等に対する塗装外観の向上効果に乏しく、2
50!i量部を超えると耐衝撃性が著しく低下する。
好ましい熱可塑性ポリエステル樹脂を例示すると次のと
おりである。ポリエチレンアジペート、ポリエチレンセ
バケート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレン−2,6−ナフチレート、ボリアリレート、ポリ
カーボネート等、これらの熱可塑性ポリエステル樹脂を
1種もしくは2種以上組み合わせて使用してもよい、最
も好ましい熱可塑性ポリエステル樹脂としては、実用的
なものとして加水分解性の少ないポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂を挙げる
ことができる。
本発明に用いる導電性繊維としては、金瓜繊維、カーボ
ン繊維、金属コートカーボン繊維、金属コートガラス繊
維等を例示できる。これらの導電性m維の1種または2
種以上を組み合わせて用いてもよい、金属繊維中、ステ
ンレス繊維が高強度、高調性を有しており、成形加工後
も高い長さ/直径比を保持でき、非常に少ない添加量で
高い電磁波遮蔽性を示す点で奸才しい、カーボンm維お
よび金属コートカーボン繊維もステンレス繊維に類似し
た特性を示すため好ましく用いられる。
金、[mifの直径は、4〜60μmのものが好ましく
用いられる。さらに好ましくは6〜20μmである。低
添加量で高い電磁波遮蔽性を発揮せしめるためである。
カーボン繊維雄、金属コートカーボン繊維も直径6〜2
0μmのものが好ましく用いられる8 これらの導電性繊維を、A B S樹脂またはA、ES
樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂との樹脂混合物に、あ
るいはABS−PVC樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂
との樹脂混合物に分散混練してもよい、また導電性繊維
を50〜95重景%含重量濃度分散体(いわゆるマスタ
ーバッチ)を上記樹脂混合物中に分散混練してもよい。
耐衝撃性をさらに要求される用途、例えば屋外で持ち歩
く製品のハウジング等に本発明の樹脂組成物を適用する
場合には、インバクトモデイファイヤーとして一般に用
いられる種々の組成物をさらに1〜50重量部添加して
もよい、添加量が1重量部より少ないと、インバクトモ
デイファイヤーとしての効果は殆ど発揮されず、50g
Xfi部を超えるとインバクトモデイファイヤーそれ自
体の物性が支配的となり、曲げ弾性率が著しく低下する
ため好ましくない、fiも好ましいインバクトモデイフ
ァイヤーの添加量は3〜20重量部であり、この場合耐
衝撃性、曲げ弾性率等の各物性のバランスに優れた樹脂
組成物が提供される。
インバクトモデイファイヤーとしては、エチレンエチル
アクリレート(EEA)樹脂、EEA−無水マレイン酸
(MAH)高圧法エチレン共重合樹脂、スチレン−エチ
レン−ブタジェン−スチレン(SEBS)ブロック共重
合樹脂、アクリロニトリル−スチレン−エチレングリシ
ジルメタクリレート(AS−EGMA)共重合樹脂等を
例示できる。これらのインバクトモデイファイヤーを1
種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の樹脂組成物を成形するには、射出成形機、鋳型
押出機、真空成形機、コンブレッション成形機等の一般
に用いられるプラスチック用成形機により成形加工すれ
ばよい。
[実施例〕 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。各実
施例中1部はとくに断りのない限り重量部を示す。
実施例1〜4 ABS樹脂(電気化学工業社製、デンカABSGR30
00、ゴム含有率35重量%、メルトフロー9)とポリ
ブチレンテレフタレート樹脂(以下PBT樹脂という、
重重平均分子量67.000、メルトフロー10)また
はポリブチレンテレフタレート樹脂(以下PET樹脂と
いう、極限粘度(IV値)0−95)を第1表に示す割
合で配合し、タンブラ−を用いて30RPMで10分間
撹拌混合した8次いでベント式単軸スクリュー押出機を
用いて、シリンダー温度240’C、スクリュー回転数
1100RP、吐出、t140g/分の条件で溶融混合
し、ストランドにした後、ペレタイザーによりベレット
状に切断した。
得られたベレット100重工部に、スデンレス連続繊維
(NVベカルトSA社製、B E KI −5HIEL
D  5PECIAL  302A)を熱可塑性ポリエ
ステル樹脂でサイジング処理し、さらに熱可塑性樹脂で
樹脂コーティングし7た後切断したチョツプドストラン
ドく長さ4 m m、直径8μm>8部(実施例1.4
)、またはカーボン繊維(東邦レーヨン社製、ベスファ
イ1〜1(TA−C6S>のチョツプドストランド(長
さ6mm、直径8μm)19部(実施例2)、またはニ
ッケルメッキカーボン繊維(東邦レーヨン社製、ベスフ
ァイト MC−HTA−C6S)のチョツプドストラン
ド(長さ6mm、直径8μm)9部(実施例3)を配合
し、タンブラ−を用いて30RPM。
2分間の撹拌混合後、通常のABS樹脂の射出成形条件
と同様の条件で成形し、各試料を作製した。
得られた各試料について、アイゾッ1〜衝撃強度<7’
lS  K−7203)、曲げ弾性1 (J I 5K
−7110)、電磁波遮蔽性能(アトパンテスト法によ
る)を測定した。
一液型アクリルラッカー塗料(大橋化学社製、ポリナー
ルNo、5ρON )とシンナー(大橋化学社製、シン
ナーNc、5600)を50 : 50の割合で混合撹
拌した塗料を、試料に塗布し、乾燥後の塗装表面を目視
により判定した。
比較例1〜3 実施例1〜3のABS/PBT樹脂の代わりに実施例1
で用いたABS樹脂を使用した以外は実施例1〜3と同
様にして試料を作製した。
実施例5〜6 実施13’lJ 1 ノA、 B S VA脂の代わリ
ニ、ABS樹脂(実施例5、日本合成ゴム社製、JSR
AES−145、ゴム含有率35重量%、メルトフロー
8)およびABS−PVC樹脂(実施例6、鎖側化学社
製、カネ力エンブレックス N340.P■C含有率5
0重量%、メルトフロー15)を使用した以外は実施例
1と同様にして試料を作製した。
比較例4に5 実施例5〜6のA、ES/PBT樹脂およびABS−P
VC/PBT樹脂の代わりにABS樹脂(比較例4、実
施例5で使用した樹脂)およびADS−pvc樹脂(比
較例5、実施例6で使用し、た樹脂)を使用した以外は
実施例5〜6と同様にして試料を作製した。
実施例7〜9 実施例1の樹脂混合物に、インバクトモデイファイヤー
として、E EA −M A H高圧法エチレン共重合
樹脂(住友シー・デイ−・二)化学社製、BONDIN
E     AX8 060 )   (実方眞 β川
 7 )  、AS−EGMA共重合樹脂く日本油脂社
製、モデイパ−A4407)(実施例8)および5EB
Sブロック共重合甜脂(三菱油化社製、ラバロンJ63
00)(実施例9)をそれぞれ配合し、実施例1と同様
にして試料を作製した。
実施例10 実施例1のABS樹脂の代わりにゴム含有率の小さいA
BS樹脂(電気化学工業社製、デンカABS  QF、
ゴム含有率25重量%、メルト・フロー40)を使用し
た以外は、実施例1と同様にして試料を作製した。
実施例11 実施例1のABS/PBT樹脂の代わりに、第1表に示
した配合のABS/PBT/ポリカーボネート樹脂(重
星平均分千R220、メルトフロー20)を用いた以外
は、実施例1と同様にして試料を作製した。
各実施例および比較例の測定結果3第1表に示す。
本発明の樹脂組成物から得られた成形品は、いずれも優
れた塗装外観を示した。
[発明の効果] 本発明によれば、成形品に一液型アクリルラッカー塗料
等を化粧塗装しても外観不良を生ずることのない不要電
磁波遮蔽性に優れた樹脂組成物が提供される。
本発明によればさらに、不要電磁波遮蔽性および塗装外
観に優れると共に、耐衝撃性に優れた成形品を提供でき
る樹脂組成物が提供される。
出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共
    重合樹脂またはアクリロニトリル−エチレンプロピレン
    ゴム−スチレン三元共重合樹脂100重量部と熱可塑性
    ポリエステル樹脂5〜250重量部とからなる樹脂混合
    物に、導電性繊維1〜100重量部を配合してなる樹脂
    組成物。
  2. (2)アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共
    重合樹脂30〜70重量部とポリ塩化ビニル樹脂30〜
    70重量部とからなる混合物100重量部と熱可塑性ポ
    リエステル樹脂5〜250重量部とからなる樹脂混合物
    に、導電性繊維1〜100重量部を配合してなる樹脂組
    成物。
JP1064442A 1989-03-16 1989-03-16 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0725988B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064442A JPH0725988B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 樹脂組成物
DE68922986T DE68922986T2 (de) 1989-03-16 1989-12-19 Harzzusammensetzung.
KR1019890018940A KR0158366B1 (ko) 1989-03-16 1989-12-19 수지조성물
EP89123455A EP0387419B1 (en) 1989-03-16 1989-12-19 Resin composition
GB9004287A GB2229186B (en) 1989-03-16 1990-02-26 Resin composition
US07/732,409 US5248553A (en) 1989-03-16 1991-07-19 Coated molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064442A JPH0725988B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02242844A true JPH02242844A (ja) 1990-09-27
JPH0725988B2 JPH0725988B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13258396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064442A Expired - Lifetime JPH0725988B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0387419B1 (ja)
JP (1) JPH0725988B2 (ja)
KR (1) KR0158366B1 (ja)
DE (1) DE68922986T2 (ja)
GB (1) GB2229186B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147954A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁波シールド成形品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009350A3 (nl) * 1995-04-28 1997-02-04 Dsm Nv Polymeersamenstelling die een thermoplastisch polymeer en een geleidende vulstof bevat.
SE9800488L (sv) * 1998-02-19 1999-08-20 Nolato Silikonteknik Ab Skärmning
EP0949633A1 (en) * 1998-03-24 1999-10-13 Dsm N.V. Method for the preparation of conductive curable polyester moulding compounds
EP0947997A1 (en) * 1998-03-24 1999-10-06 Dsm N.V. Method for the preparation of conductive curable polyester moulding compounds
US6896828B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-24 Dow Global Technologies Inc. Electrically conductive thermoplastic polymer composition
KR20020069348A (ko) * 2002-08-14 2002-08-30 이창우 금속섬유를 함유한 수지 및 그 수지의 제조방법
US20060280938A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Atkinson Paul M Thermoplastic long fiber composites, methods of manufacture thereof and articles derived thererom
KR20190124305A (ko) * 2017-04-20 2019-11-04 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 도전성 무기 필러
CN111363337B (zh) * 2020-04-15 2022-04-19 昆山新普发塑料有限公司 一种电磁屏蔽pc/abs合金材料
CN112759897B (zh) * 2020-12-07 2022-09-02 金发科技股份有限公司 一种acs/pbat合金材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147745A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Kanebo Ltd 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS6151311A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合導電性樹脂ペレツトの製造方法
JPS6185460A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Tokyo Ink Kk 導電性樹脂組成物
JPS61106654A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Toshiba Chem Corp 導電性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388422A (en) * 1979-04-16 1983-06-14 Dart Industries Inc. Fiber-reinforced composite materials
SE452280C (sv) * 1981-12-30 1990-02-02 Bekaert Sa Nv Elektriskt ledande plastartikel samt foerfarande och medel foer framstaellning daerav
NL8204288A (nl) * 1982-11-05 1984-06-01 Gen Electric Polymeermengsel, werkwijze voor het bereiden van het polymeermengsel, voorwerpen gevormd uit het polymeermengsel.
US4596670A (en) * 1983-10-25 1986-06-24 General Electric Company EMI shielding effectiveness of thermoplastics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147745A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Kanebo Ltd 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS6151311A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合導電性樹脂ペレツトの製造方法
JPS6185460A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Tokyo Ink Kk 導電性樹脂組成物
JPS61106654A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Toshiba Chem Corp 導電性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147954A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁波シールド成形品
JP4670324B2 (ja) * 2004-11-22 2011-04-13 パナソニック電工株式会社 電磁波シールド成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR0158366B1 (ko) 1999-01-15
GB2229186A (en) 1990-09-19
EP0387419A3 (en) 1990-12-19
DE68922986D1 (de) 1995-07-13
EP0387419A2 (en) 1990-09-19
GB9004287D0 (en) 1990-04-18
DE68922986T2 (de) 1995-10-19
GB2229186B (en) 1992-06-10
KR900014504A (ko) 1990-10-24
JPH0725988B2 (ja) 1995-03-22
EP0387419B1 (en) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248553A (en) Coated molded article
US4500595A (en) Stainless steel fiber-thermosplastic granules and molded articles therefrom
US4533680A (en) Thermoplastic resin composition for molding
JPH02242844A (ja) 樹脂組成物
CN1019307B (zh) 增强模塑树脂组合物
GB1577509A (en) Polybutylene terephthalate moulding resin
JP3338330B2 (ja) ポリエステル樹脂複合成形品
CN110819061A (zh) 一种易清洁免喷涂abs/pmma合金材料及其制备方法
CN109796740B (zh) 一种耐污pc/pet合金及其制备方法
JP2000129148A (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
JPH0114935B2 (ja)
CN109721822A (zh) 一种可电镀处理的聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH01284000A (ja) メタライズされた繊維を含む複合体及びそれを電磁波遮蔽用成形品の製造に用いる方法
JP3370207B2 (ja) 導電性ポリスチレン系樹脂組成物
JPS6088072A (ja) 非晶性樹脂組成物
JP2001261975A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS5889646A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH04321298A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法
JPS6058465A (ja) 複合樹脂組成物
JPS619456A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0349937B2 (ja)
JPH0116432B2 (ja)
JP2003238818A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
JPH01104637A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0469097B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term