JPH0223554A - 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式 - Google Patents

光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式

Info

Publication number
JPH0223554A
JPH0223554A JP17319788A JP17319788A JPH0223554A JP H0223554 A JPH0223554 A JP H0223554A JP 17319788 A JP17319788 A JP 17319788A JP 17319788 A JP17319788 A JP 17319788A JP H0223554 A JPH0223554 A JP H0223554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
area
recording
bit
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17319788A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Naito
隆一 内藤
Yoshiyuki Tsunoda
由之 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP17319788A priority Critical patent/JPH0223554A/ja
Publication of JPH0223554A publication Critical patent/JPH0223554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光磁気ディスクに関する。
背景技術 近年、読出し専用型や追記型の光ディスクが実用化され
、また、書換え可能型の光ディスクについても実用化さ
れようとしている。これらいずれの種類の光ディスクに
おいても、トラックピッチが1〜2μm程度と非常に狭
いので、予めディスク上にトラックに追従するための凹
または凸形状のビット又は溝が形成されている。これら
ビット又は溝によってディスクに照射されて反射する光
の回折によりトラックと情報読取用のビームスポットの
ディスク半径方向の相対位置関係を検出することができ
、それによってビームスポットをトラックに追従させる
トラッキングサーボをなすことができる。また、データ
の記録若しくは再生に必要なりロックを生成するための
情報、セクタを区切るための情報、セクタをアクセスす
るための情報、セクタ内部をブロックに区切るための情
報等にもビットが使用され、ビットによる光の回折によ
ってこれら各種の情報が読み取られる。以上の如くディ
スク上に予め形成され光の回折によって情報を得ること
を目的としたビットはエンボスピットと称される。
エンボスピットのディスク上における配置(いわゆるフ
ォーマット)の−例を第2図乃至第5図に示す。
第2図乃至第5図に示すフォーマットにおいては、ディ
スク上に仮想的に渦巻き状に形成されたトラックが1回
転につき1376個の等角度のセグメントに分割されて
いる。また、連続する43個のセグメントで1セクタが
構成されている。従って、1周分のトラック(1トラツ
ク)は、32セクタで構成されている。
第2図は、1セクタ内のセグメント構成を示す図である
。すべてのセグメントは2バイトのサーボ領域と16バ
イトのヘッダー領域もしくはデータ領域の計18バイト
からなっている。第1セグメントは16バイトのヘッダ
ー領域を有し、第2〜第43セグメントは16バイトの
データ領域を有する。なお、サーボ領域、ヘッダー領域
、データ領域のすべてのバイトは、1バイトが15チヤ
ネルビツトに分割されている。
第3図は、サーボ領域の構成を示す図である。
1セグメントのサーボ領域は2バイトからなっている。
サーボ領域を構成する各バイトは、それぞれ第1サーボ
バイト、第2サーボバイトと称される。第1サーボバイ
ト中には2個のエンボスピットが形成されている。これ
らは仮想的なトラック中心からディスク半径方向に関し
て互いに反対方向に約1/4トラツクピツチずつずらし
て形成されている。第1のウォブルドビットPWIは、
第3または第4チヤネルビツトの位置に、16トラツク
ごとに切り替えながら形成され、第2のウォブルドピッ
トPW2は第8チヤネルビツトの位置に形成されている
。これら2個のウォブルドピットによって1セグメント
に1回、サンプリング的にトラッキングエラー信号を生
成することができる。すなわち、ビームスポットが仮想
的トラック中心を通過するときは、2個のウォブルドピ
ットの中間を通るから、それぞれのウォブルドピットに
おける回折の程度が等しいため、反射光も等しくなる。
よって、それらの反射光量を光電変換して得られる信号
同士の差をとって得たトラッキングエラー信号はゼロ(
エラーなし)となる。また、ビームスポットが仮想的ト
ラック中心からずれて通過すると、2個のウォブルドピ
ットからの反射光に差が生じるので、ずれの方向と量に
応じたトラッキングエラー信号が得られる。1回転中に
はセグメントが、1,378個あるから、各サーボバイ
トでサンプリング的に得られるトラッキングエラー信号
は、連続的に得られるのとほぼ等価であり、トラッキン
グサーボを行うことが可能となる。
また、第2サーボバイト中には1個のエンボスピットが
、第12チヤンネルビツトの位置の、丁度仮想的トラッ
ク中心上に形成されている。これは、クロックビットP
Cと称される。クロックビットPCは、各サーボバイト
中の定位置に、1セグメントに1個ずつあるので、この
ビットから一定間隔で1万生される信号にPLLを同期
させることによって、チャネルビットレートの周波数の
クロックを生成することができる。データの記録時は、
このクロックによって変調が行なわれ、データの再生時
にもこのクロックによって復調が行なわれる。
なお、PW2とPCの間は鏡面になっているので、ビッ
トの有無に影響されない安定なフォーカスエラーをサン
プリング的に生成することが可能である。
また、PW2とPCとの間隔は、後述する4/15変調
方式においては出現し得ない間隔(19チヤンネルビツ
ト)となっているので、この間隔を検出することによっ
てセグメント同期を行うことが可能である。
第4図は、ヘッダー領域内の構成を示す図である。第1
バイトは、シンクマークがエンボスピットによって形成
されている。シンクマークは、第2、7.8. 9チヤ
ネルビツトにビットが形成されており、後述する4/1
5変調方変調上換テーブルにおいて、どのNRZデータ
にも対応していない特殊パターンとなっている。よって
、これを検出することによりセクター同期を行うことが
できる。第2バイトには1トラツク内のセクターアドレ
スが、また第3〜第7バイトにはディスク内のトラック
アドレスがエンボスピットによって形成されている。こ
れらは、1バイトごとに後述する4/15変調方変調上
った変調がなされている。
第8〜第13バイトは用途が決定していないリザーブエ
リアであり、エンボスピットのない鏡面となっている。
第14〜第16バイトはレーザパワーコントロールエリ
アとなっており、初期的にはエンボスピットのない鏡面
となっている。ディスクに記録もしくは消去を行うとき
は適正な光パワーで行うことが望ましいが、このエリア
においては、光ピツクアップから試験的に記録もしくは
消去パワーを出射し、それに基づいて出射パワーを補正
することが許されている。
第5図は、データ領域を示す図である。データ領域は1
6バイトの長さであり、未記録状態では、エンボスピッ
トのない鏡面となっている。NRZデータが1バイトず
つ、後述する4/15変調方変調上って変調され、この
領域に記録される。追記型(ライト・ワンス型)の場合
は記録を行うことによって、記録膜に穴があく等の物理
的変化を伴う。光磁気効果を利用した書換可能型ディス
ク(以下、光磁気ディスクと称する)の場合は、そのよ
うな物理的な変化は伴わないが、記録膜の磁場の向きが
反転するような変化を伴う。
なお、1セクター中のデータ領域は16X42−672
バイトあり、それらはユーザデータ、誤り訂正符号等か
ら構成されているが、その詳細についてはここでは述べ
ない。
次に、4/15変調方変調上いて第6図を参照して説明
する。4/15変調方変調上1バイトを15チヤネルビ
ツトに変換し、この15箇所のうちから、もとの256
通りのNRZデータに対して、変換テーブルによって一
対一に対応する4箇所(奇数番目、偶数番目それぞれ2
箇所づつ。ただし第15チヤネルビツトを除く。)にマ
ークを記録する。すなわち追記型の場合は記録膜に穴を
あける等の操作を行い、光磁気ディスクの場合は、記録
膜の磁化の方向を反転させる。なお、第6図に示した例
のように、マーク同士がとなり合う(第12.13.1
4チヤネルビツト)ことはあるが、となり合わないマー
ク(第9.12チヤネルビツト)の間は、必ず2チヤネ
ルビツト分(第10.11チヤネルビツト)以上空くこ
とになっている。ただし、例外として、あるバイトの第
14チヤネルビツトと次のバイトの第1チヤネルビツト
がマークとなって、間に1チヤネルビツト分(第15チ
ヤネルビツト)しか空かない場合があるが、もともと第
15チヤネルビツトがマークになることはないので、復
調時に弊害となることはない。
次に、4/15変調方変調上るデータの復調について説
明する。第6図に、マークに対応した再生波形を示す。
なお、穴あけ記録の場合は、マーク位置での反射光がマ
ークのない位置(鏡面)での反射光よりも暗くなるし、
また、穴あけではない媒体の中には、その逆の変化をす
るものがある。
しかし、4/15変調方変調上マーク位置のレベルと1
!面でのレベルとに差があれば復調可能であり、よって
、第6図の再生波形も、図中上方が明るいということで
はなく、単に復調回路中のあるポイントの電圧レベルを
示しているものとする。
なお、光磁気ディスクの場合は、鏡面レベルではなく、
消去レベルということになる。復調は、あるバイトの第
1〜第14チヤネルビツトのうちの奇数番目中2t1所
と偶数番目中2箇所のマークの位置が特定できればよい
。よって、たとえば第1〜第14チヤネルビツトのビッ
ト中心においてA/D変換を行い、得られたデジタルデ
ータの大小比較を行えば、マークの位置が特定できる。
たとえば第6図の例では、第1. 3. 5. 7. 
9. 11.13チヤネルビツトの中で第13チャネル
ビットが最もレベルが高く、第9チヤネルビツトが2番
目にレベルが高い。(この例では、第14チヤネルビツ
トと次のバイトの第1チヤネルビツトにマークがあるの
で、第15チヤネルビツトのレベルが第9チヤネルビツ
トのレベルよりも高くなる場合があるが、第15チヤネ
ルビツトはマークになることがないので大小比較の対象
とされず、よって復調の弊害とはならない。)すなわち
、奇数番目の中では第9及び第13チヤネルビツトにマ
ークがあることがわかる。同様にして、第2゜4.6,
8.10.12.14の偶数番目のチャネルビットの中
では、第12.第14チヤネルビツトにマークがあるこ
とがわかる。これら4箇所のマークから変換テーブルに
よって、もとのNRZデータが復調できる。
要するに、4/15変調方式の復調においては、各チャ
ネルビットの中心における再生レベルの大小比較をする
ことが基本となっている。
次に光磁気ディスクについて概略を説明する。
まず、追記型の光ディスクと同様に、エンボスピットと
なる部分をマスタリングによってガラス原盤上に作成し
、電鋳によってスタンバを作製する。
次に、このスタンバを型として、ポリカーボネート樹脂
等をインジエリションモールドすることによって、エン
ボスピットが転写されたサブスト1/−トを作製する。
次に、このサブストレート上にスパッタ等の方法によっ
て、TbFeCo合金等の薄膜を記録膜として成膜する
と第7図に示す如き光磁気ディスクが得られる。
このようにして作られた第7図に示す如き光磁気ディス
クの記録膜1は、通常数十%程度の一様な反射率となる
。よって、エンボスピットのない鏡面部2においては一
様の強さの光が反射される。
また、エンボスピット部3においては、回折現象によっ
て鏡面部2の数+96程度の反射光量となる。
尚、4はサブストレートである。
次に、光磁気ディスクの記録原理について概略を説明す
る。上記のようにスパッタ等の方法で記録膜を成膜した
初期状態においては、記録膜の磁区は膜面に対して垂直
方向に上向きと下向きにランダムにならんでいる。一般
的には、この初期状態のディスクに対して、膜の保磁力
Hcよりも強い磁場Hmを印加して、磁化の方向を一つ
の方向(消去方向)にそろえる。これによって、無信号
状態の(全面消去された)ディスクができる。このディ
スクに光磁気ディスク装置(以下、ドライブと称する)
で情報を記録するときは、HCよりも弱く、方向がHm
と反対の磁場Hrを印加しながら、マークを記録したい
チャネルビットのときだけ強い記録ビームを照射する。
するとその部分の温度が上昇して保磁力がHrよりも小
さくなるので、磁化方向が反転し、ビームスポットの通
過後は、その部分の磁化の方向がHrの向きになり、マ
ークの記録ができたことになる。
記録済のデータをドライブで消去するときは、Hcより
も弱く、Hmと同じ方向の磁場Heを印加しながら強い
消去ビームを照射する。それによって消去ビームを照射
された部分は、マークの有無に拘らず、磁場の向きが無
信号状態(消去状態)になる。すなわちマークを消去し
たことになる。
再生時は、記録ビームや消去ビームよりも弱い、直線偏
光の再生ビームを照射する。反射光の偏光面は、カー効
果によって、わずかに回転するが、回転方向は、磁化の
向きに依存する。それを、検光子によって検出して強度
変化に変え、光電変換することによって、マークの場所
と、そうではない場所との電位差を得ることができる。
なお、光磁気用ピックアップの再生信号検出光学系とし
ては、一般的に差動光学系が使用される。
これは、特に図示しないが、ディスクからの反射光を偏
光ビームスプリッタによって2系統に分け、それぞれを
光電変換した信号の差をとることによって、光磁気再生
信号を得るとともに、半導体レーザノイズや、ディスク
からの微細な反射ムラ等の同相ノイズを抑圧するように
なっており、光磁気信号の再生光学系として欠くことの
できないものであることは良く知られている。なお、エ
ンボスピットの再生信号は、2系統の信号の和をとるこ
とによって得られる。
以上説明したようなフォーマットの光磁気ディスフに記
録されたデータを復調する場合は、まず、第3図に示し
たPW2とPCのエンボスピットの間隔を検出すること
によってセグメント同期を行い、次に第4図に示したシ
ンクマークを検出することによってセクター同期を行う
。それによって、第6図に示したように、各バイトの光
磁気信号再生波形を例えばA/D変換し、大小比較を行
うことによって、記録されているマーク(すなわち、磁
化の方向が消去状態から反転しているチャネルビット)
の位置を知ることができるので、記録データの復調が可
能となる。
しかしながら、以上の如きフォーマットの場合、データ
領域の第1バイトがサーボ領域内のエンボスピット(ク
ロックビット)と距離的に近く、また、データ領域の第
16バイトもサーボ領域内のエンボスピット(第1ウオ
ブルドピツト)と距離的に近いため、光磁気再生信号が
エンボスピットの悪影響を受けてしまい、復調の弊害と
なるという欠点がある。この欠点について以下に第8図
乃至第13図を参照して説明する。
第8図乃至第13図は、第2図乃至第5図に示したフォ
ーマットのディスクの最内周(半径30am)付近のト
ラックに光磁気信号を記録し、それを再生したときにサ
ーボ領域の第1及び第2サーボバイトSBI 、SB2
並びにサーボ領域の直前及び直後のデータ領域中の第1
6データバイトDB+6及び第1データバイトDB、か
ら得られる信号のオシロ波形を示す写真である。
記録および再生時のディスク回転数は301PSである
。よってチャネルビットレートは30 (RPS)X3
2 (セクター/トラック)X43(セグメント/セク
ター’)X18 (バイト/セグメント)X15 (チ
ャネルビット/バイト)−11,1456(Mb i 
t/S)である。従って、1チヤネルビツトの時間は約
90(ns)であり、1バイトの時間は約1635(μ
S)である。
また、半径的30mmにおける線速度は、30 (mm
) X2πX30 (RPS) ”−+1355(am
/S) であるから、1チヤネルビツトの長さは約0. 51 
(μm)である。
第8図乃至第13図(すべて、横軸は500ns /D
IV 、縦軸は任意)のうち、第8図、第10図及び第
12図は、差動光学系の2系統それぞれの光電変換出力
CHI、CH2(図の上方が、ディスクからの反射光が
少ない)の波形を示している。
第9図、第11図及び第13図は、上記CHIとCH2
の差をとって(CHI−CH2)生成した光磁気再生信
号a(マークのレベルは図の上方となる。)及びCHI
とCH2の和をとって(CH1+CH2)生成したエン
ボスピット再生信号すの波形を示している。
また、第8図及び第9図はスパッタによって記録膜を成
膜した状fi(Hcよりも強い磁場Hmは印加していな
い状態)における波形を示し、第10図及び第11図は
ドライブによってHcよりも弱い磁場Heを印加しなが
ら、強い消去ビームをデータ領域においてのみ照射し、
データ領域のみを消去(無信号化)した状態における波
形を示している。また、第12図及び第13図は、ドラ
イブによってデータ領域のみを消去(無信号化)した後
、Hcよりも弱く、Heと反対方向の磁場Hrを印加し
ながら、データ領域の第1〜第16バイトすべてについ
て、第1.4,7,10.13チヤネルビツトにおいて
強い記録ビームを照射し、マークを記録した状態におけ
る波形を示している。
なお、第12図及び第13図において記録したマークの
パターンは、マークとマークとの間に2チヤネルビツト
の非マークが必ずある、という点では4/15変調方変
調層則に合致しているが、1バイト中にマークが5箇所
ある、という点では合致していない。しかし、これは説
明のために意図的にこのような波形を記録したものであ
り、本発明の趣旨をなんら逸脱するものではない。
いま、第13図において、光磁気信号をみると、第1デ
ータバイトの第1,4チヤネルビツトにあるマークのレ
ベルは第7チヤネルビツト以降のマークのレベルよりも
低くなっている。同様に第16データバイトの第13チ
ヤネルビツトにあるマ−りのレベルは、110チヤネル
ビツト以前のマークのレベルよりも高い。第6図におい
て説明したように、4/15変調は、第1〜第14チヤ
ネルビツトのビット中心におけるレベルを大小比較する
ことによって復調可能なので、第13図のような光磁気
信号再生波形では復調の弊害となることは明白である。
次に、第11図の光磁気信号をみると、第1データバイ
トの前半および第16データバイトの後半における消去
(無信号)レベルが平坦ではないことがわかる。すなわ
ち、第13図の記録波形が正常でないのは、平坦でない
消去レベル上にマークを記録したことが原因である。
次に、第9図をみると、記録膜を成膜しただけの初期状
態において、既に光磁気信号が平坦ではないことがわか
る。
次に、第8図、第10図及び第12図をみると、光磁気
信号が平坦でない原因は、エンボスピットの近傍で、差
動光学系の2系統の信号CHI□ CH2が微妙に異な
る動きをしているためであることがわかる。周知の如く
、光磁気信号は記録膜の磁化の方向によって反射光の偏
光面が僅かに回転する現象(カー現象)を利用して検出
するものであり、その回転角は0. 5’前後と非常に
小さい。
よって、第12図の波形をみると明らかなように、差動
光学系のそれぞれのチャネルに現実的に得られる光磁気
記録信号の振幅は、エンボスピットの回折による振幅と
比べてはるかに小さい。そのため、エンボスピットの近
傍においてCHIとCH2がごく僅か異なる波形であっ
てもそれが光□磁気信号の再生に与える悪影響は甚大な
ものとなる。
従って、このような現象を生じさせないようにするため
には、光学系の差動バランスを極力良くするとともに、
ディスクについてもエンボスピット近傍における局部的
な光学的ふるまいの異常を厳しく管理する必要があるが
、それによって調整が複雑になったり、コスト高になっ
たりする恐れがある。
発明の概要 本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであって、
安価な装置によって記録データを誤りなく再生すること
ができる光磁気ディスク及び光磁気ディスクを用いた記
録再生方式を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明による光磁気ディスク
においてはサーボ領域と記録領域との間にエンボスピッ
トが存在しないバッファ領域を配置している。
上記バッファ領域は、鏡面状になっているとよい。
また、本発明による光磁気ディスクを用いた記録再生方
式においてはエンボスピットを含むサーボ領域に続く領
域に情報を記録して記録領域とする際にサーボ領域の前
後にバッファ領域としての無記録領域を設けるようにし
ている。
上記バッファ領域においてはフォーカスエラー信号を生
成するようにするとよい。
実施例 以下、本発明の実施例につき第1図を参照して詳細に説
明する。
第1図において、サーボ領域における第1及び第2ウオ
ブルドビツトPWI及びPW2並びにクロックビットP
Cは、第2図乃至第5図に示すフォーマットと同様に形
成されている。しかしながら、本例においてはサーボ領
域とデータ領域との間に5チヤンネルビツト長のバッフ
ァ領域が配置されている。
以上の構成において、4/15変調におけるマーク位置
は、第1乃至第14チヤネルビツトの任意の位置になり
得るので、第1図に示す如く光磁気マークMOとエンボ
スピットPW1、PCとの最短間隔は、9チヤネルビツ
トとなる。従って、光磁気マークMOとエンボスピット
PWI、PCとは、最内周においても9XO,501μ
m(約4.5μm)以上互いに離れることになる。従っ
て、エンボスピットの影響は、第11図のオシロ波形か
ら明らかな如く約9チヤネルビツト(約8QQns)す
なわち約4.5μm以内には収まっているので、光磁気
信号の復調に影響が現われることはない。
また、第1ウオブルドピツトPWIと′W&2ウォブル
ドビットPW2間の間隔及び第2ウオブルドビツトPW
2とクロックピット20間の間隔は、第2図乃至第5図
のフォーマットと同一であるから、第2図乃至第5図の
フォーマットによる従来のディスクと同様にトラッキン
グサーボ及びフォーカスサーボを行なうことができる。
尚、1セグメントのチャネルビット数は、第2図乃至第
5図のフォーマットの場合は15X18−270であっ
たが、本例においては10ビツト増加するので280と
なる。よって、1チヤネルビツトの寸法は、約3.6%
小さくなる。しかし、この程度の変化ならば、隣り合う
マーク同士の符号量干渉の増加はごく僅かであり、それ
よりもエンボスピットの悪影響が減少することによる効
果の方がはるかに大きい。
また、第1ウオブルドピツトPWIと第2ウオブルドビ
ツトPW2間の間隔又は第2ウオブルドビツトPW2と
クロックピット20間の間隔を短縮することによりエン
ボスピットと光磁気マークとの最短距離を更に長くする
ことも考えられる。
このとき、バッファ領域は、鏡面状になっているので、
バッファ領域でフォーカスエラー信号の生成をなすこと
ができ、そうすることによって安定したフォーカスサー
ボを行なうことができる。
以上、第2図乃至第5図に示したフォーマットの光磁気
ディスクを一つの従来例として、それに対する効果を説
明したが、本発明は、上記従来例に限らず、いかなるフ
ォーマットの光磁気ディスクであっても適用することが
できる。
また、上記実施例においてはエンボスピットと光磁気マ
ークとの最短距離が9チヤネルビツトとなるようにして
いたが、エンボスピットと光磁気マークとの最短距離は
、変調方式や最短チャネルビット長等によって適切な値
に設定し得るものであり、上記の値に限定されるもので
ないことはいうまでもない。
発明の効果 以上詳述した如く本発明による光磁気ディスク及び光磁
気ディスクを用いた記録再生方式においては、サーボ領
域と記録領域との間にバッファ領域を配置しているので
、エンボスピット近傍の局部的な光学的ふるまいの異常
による記録データへの悪影響を排除することができる。
従って、本発明によればディスクの製造が容易となり、
安価なディスクを供給することが可能となる。また、差
動光学系の構造上のアンバランスの許容範囲が広がり、
また差動光学系の調整の許容範囲が広がると共に光学部
品のバラツキの許容範囲も広がるため、安価な装置によ
って記録情報の再生が行なえることとなる。
また、上記バッファ領域を鏡面状にすることによりフォ
ーカスエラー信号が生成可能となり、好ましいのである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図、第2図乃至第5
図は、従来の光磁気ディスクの記録フォーマットを示す
図、第6図は、データ領域の記録状態と読取信号の波形
との対応を示す図、第7図は、光磁気ディスクの構造を
示す断面図、388図乃至第13図は、光磁気ディスク
からピックアップによって得られる信号のオシロ波形を
示す写真である。 主要部分の符号の説明 PWI、PW2・旧・・ウォブルドビットPC・・・・
・・クロックビット 出願人   パイオニア株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーボ用エラー信号生成用のエンボスピットを含
    むサーボ領域と、情報信号が記録される記録領域とが円
    周方向に交互に配置されてなる光磁気ディスクであって
    、前記サーボ領域と記録領域との間にエンボスピットが
    存在しないバッファ領域が配置されていることを特徴と
    する光磁気ディスク。
  2. (2)前記バッファ領域は、鏡面状になっていることを
    特徴とする請求項1記載の光磁気ディスク。
  3. (3)サーボ用エラー信号生成用エンボスピットを有す
    る光磁気ディスクを用いた記録再生方式であって、エン
    ボスピットを含むサーボ領域に続く領域に情報を記録し
    て記録領域とする際に前記サーボ領域の前後にバッファ
    領域としての無記録領域を設けることを特徴とする記録
    再生方式。
  4. (4)前記バッファ領域においてフォーカスエラー信号
    を生成することを特徴とする請求項3記載の記録再生方
    式。
JP17319788A 1988-07-12 1988-07-12 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式 Pending JPH0223554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319788A JPH0223554A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319788A JPH0223554A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223554A true JPH0223554A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15955901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17319788A Pending JPH0223554A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068570A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237261A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Sony Corp デイスク状記録媒体
JPH0192928A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Canon Inc 光磁気情報記録及び消去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237261A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Sony Corp デイスク状記録媒体
JPH0192928A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Canon Inc 光磁気情報記録及び消去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068570A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素濃縮器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628952B1 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
CN1501365B (zh) 记录载体和提供记录载体的方法
US5377178A (en) Data recording/reproducing method and apparatus using a recording medium having clock marks recorded in a wobbled track for read/write synchronization
US6373816B1 (en) Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus
US5469416A (en) Apparatus for reproducing recorded data and selectively either of read-only or recorded synchronization information from a magneto-optical recording medium
EP0278006A1 (en) A disc device and a disc-like recording medium
US6044051A (en) Optical information recording/reproducing device and method for recording, reproducing and erasing information on an optical information recording medium utilizing light beam radiation
JPH01224929A (ja) 光学的に読み出し可能な書込可能型記録担体及びそのような記録担体を製造する方法及びそのような記録担体を用いて情報の記録/再生を行う装置
CA2023961A1 (en) Optical recording medium
JP3113611B2 (ja) 光ディスク装置
US7065030B2 (en) Reproduction-only recording medium, reproduction device, reproduction method
JP2775956B2 (ja) 記録媒体
JPH02162576A (ja) データ記録方法
JP3201235B2 (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
US5034934A (en) Opto-magnetic disk unit with improved dynamic range characteristics and opto-magnetic disk therefor
JPH11149644A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法並びに光ディスク記録再生装置及び方法
JP2785368B2 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法
JPH0223554A (ja) 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
JPH0227549A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2830228B2 (ja) トラッキング方法
CA2242161C (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JP2822252B2 (ja) 記録方法、記録媒体及び記録再生装置
JPH06349073A (ja) 光ディスクおよび情報記録再生装置