JPH02233514A - 多結晶シリコンの製造方法 - Google Patents

多結晶シリコンの製造方法

Info

Publication number
JPH02233514A
JPH02233514A JP1053489A JP5348989A JPH02233514A JP H02233514 A JPH02233514 A JP H02233514A JP 1053489 A JP1053489 A JP 1053489A JP 5348989 A JP5348989 A JP 5348989A JP H02233514 A JPH02233514 A JP H02233514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
reaction
rate
residual chlorine
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yo
揚 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Titanium Co Ltd
Original Assignee
Osaka Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Titanium Co Ltd filed Critical Osaka Titanium Co Ltd
Priority to JP1053489A priority Critical patent/JPH02233514A/ja
Priority to US07/489,265 priority patent/US5077028A/en
Publication of JPH02233514A publication Critical patent/JPH02233514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/03Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition of silicon halides or halosilanes or reduction thereof with hydrogen as the only reducing agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は、流動造粒法による多結晶シリコンの製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
多結晶シリコンの製造方法として代表的な方法にシーメ
ンス法がある。この方法は、CVD (気相析出反応)
法であり、ベルジャー炉内に配置したシリコン綿棒を通
電加熱しておいて、炉内にガス状のクロロシランを供給
する方法である。炉内に供給されたクロロシランガスは
、熱分解/水素還元によりシリコンを生成して炉内のシ
リコン細棒上に析出させ、これを成長させる.この方法
は、現在主流をなす多結晶シリコンの製造方法であるが
、基本的にパンチ式であり、低能率である。また、シリ
コン析出表面積が炉内容量に比して小さく、且つベルジ
ャー炉表面からの熱放散が大きいといった欠点もある。
このような状況を背景として、最近開発が進められてい
るのが、流動造粒法による多結晶シリコンの製造方法で
ある.これは、第4図に示すように、流動層反応器等と
称される円筒状の反応器l内で顆粒状のシリコン粒子2
を原料としてシリコンの析出を行うもので、CVD法の
一種である。
この方法では、通常、反応器1内が外部のヒータ3によ
り加熱され、反応器l内には上方よりシリコン粒子2お
よび下方よりクロロシランを含む原料ガスが供給される
.反応器l内に供給されたシリコン粒子2は、反応器1
内を上昇する反応ガスで流動層を形成する。原料ガスは
反応器l内を上昇する過程でヒータ3により加熱され、
熱分解/水素還元によってシリコンを生成し、流動層を
形成するシリコン粒子2の表面にシリコンを析出させる
(発明が解決しようとする課題) このような流動造粒法による多結晶シリコンの製造方法
は、連続弐であり、しかも反応器の内容量に対するシリ
コン析出表面積の比率がシーメンス法と比べて格段に大
きく、生産性および電力消費量等の点で著しく有利にな
る.したがって、製造コストの大巾引き下げを可能にす
る。
ところが、この方法で製造された顆粒状の多結晶シリコ
ンには、50〜200ppmwt程度の塩素が残留して
いることが、本発明者らの調査から明らかとなった,こ
の残留塩素は、顆粒表面に吸着しているだけでなく、顆
粒内部にも多く存在している.このため、真空高温処理
等の後処理では、残留塩素を殆ど除去することができな
いことが判明した。
流動造粒法で製造される多結晶シリコンは、顆粒状であ
ることから、太陽電池等の素材として、また、CZ法で
単結晶シリコンを製造する際のチャージ用原料として用
途が期待されている。しかるに、その内部に塩素が残留
していると、ルツボ内の溶融シリコンに顆粒が投入され
た時に顆粒内部の塩素が膨張し、溶融シリコンを飛敞さ
せるので、このCZ法への適用は実際上は不適当または
不可能になる. 本発明は、このような状況に鑑みなされたもので、残留
塩素の大巾低減を可能にする多結晶シリコンの製造方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
流動造粒法で製造された顆粒状の多結晶シリコンに残留
する塩素の供給源が、原料ガスのクロロシラン中に含ま
れる塩素分にあることは明らかである.そうであれば、
残留塩素濃度は、原料ガス中のクロロシラン濃度に支配
されることが考えられる.しかし、原料ガス中のクロロ
シラン濃度を変えて、その残留塩素濃度への影響度を調
査したところ、両者の間に強い相関関係は見出せなかっ
た.また、反応温度の残留塩素濃度への影響度も非常に
弱い。
本発明者らは、このような実験を繰り返す遇程で全ての
実験データをシリコン析出度と残留塩素濃度との関係で
ブロノトしたところ、両者の間に強い相関関係が成立し
、シリコン析出速度(μm/min)が大きいほど残留
塩素濃度が低下することを知見した。
第1図はそのプロット図である.実験データは、2種類
の反応器によるものを含んでおり、反応温変、クロロシ
ランガス濃度、流動層の高さ、粒子径等も様々である.
そのような条件下で残留塩素濃度は、シリコン析出速度
にのみ強く依存し、高速度ほど低濃度となる。そして、
シリコン析出速度が0.4μm/min以上のときに、
残留塩素濃度は2oppm以下に抑制される.このよう
な顆粒状の多結晶シリコンは、CZ法等に供された場合
にもシリコン融液の飛散が発生しない濃度となっている
. 本発明は、このような知見に基づきなされたもので、流
動造粒法により顆粒状の多結晶シリコンを製造する際に
、シリコン析出速度を0.4μm/min以上に管理す
ることを特徴とする多結晶シリコンの製造方法を要旨と
する。
ところで、現状の流献造粒法では、シリコン析出速度は
0.1μm/min前後に選択されている.その結果、
残留塩素濃度は50〜200ppmwtに達し、シリコ
ン融液を激しく飛散させる.シリコン析出速度は、多結
晶シリコンの生産性の支配要因の一つであり、基本的に
はシリコン析出速度が大きいほど生産性は上昇する.そ
れにもかかわらず、現状でシリコン析出速度が0.1t
lm/min前後に選択されているのは、次のような理
由からである。
流動造粒法における代表的な条件は、流動層温度、原料
ガス中のクロロシラン濃度、原料ガス流速、多結晶シリ
コン粒子の径、流動層高、シリコン粒子の流動層通過時
間等である.原料ガス温度については、予熱の段階で加
熱しすぎると析出が生じるので、予熱温度は3 0 0
 ”C以下に抑制され、反応ガス温度は反応器壁へのシ
リコン析出防止等のために900〜1100゜C程度に
管理される.クロロシラン濃度は、高濃度になるとヒュ
ームと呼ばれる微粉が生じ、また粒子間の固着が生じる
ので20〜50%程度に管理されている。他の条件につ
いてもそれぞれに制約があり、ガス流速は6 0〜2 
0 0ats/ s e c、粒子径はlw程度、反応
ガスの滞留時間は0.5〜2.0秒程度にそれぞれ選択
されている。これらの条件は、いずれもシリコン析出速
度(μm/min)に関係するわけであるが、全体の反
応効率、生産性、運転上のトラブルを考慮すると、シリ
コン析出速度は0.1μm/min前後がよく、したが
って現状はこのレベルで流動造粒法の開発が進められて
いる。
しかし、全体的な反応効率が高く、また生産性に優れて
いたとしても、製造されたものが使用に耐え得ないもの
であれば、工業的意味はない.本発明の製造方法は、こ
のような観点から開発されたもので、シリコン析出速度
を0.4μm/min以上に高めることにより、CZ法
に供し得る高品質で低塩素の多結晶シリコンを製造する
ものである。
?た、シリコン析出速度については、常識的にはこれが
大きいほど、残留塩素が増大すると考えられるが、実際
にはそれと逆の関係が成立している。本発明者らは、そ
の理由を次のように推定している。
クロロシランガス/水素系よりのCVDでシリコンが生
成するのは、クロロシランガス(St H zc N 
z、SiH(,t!s、SiCj!a)より発生する中
間生成物S:C1xがシリコン表面の吸着サイトに化学
吸着、物理吸着し、この吸着SiCj!zと気体中のS
iC1!.■ (g)、Hz  (g)とが表面反応(
R1,R2)するためと考えられる(第2図)。
Si(,l■ (吸着)+SiCj!z  (g)→S
t(固体)+SiCj!*  (g)・・・RISiC
j!.(吸着)+Hz  (g)→Si(固体)+2H
cl(g)  ・・・R2すなわち、シリコン表面に吸
着したSiCj2■のC1脱離速度はRl,R2反応の
反応速度に依存している。R1反応とR2反応の比率は
、反応条件によって変化するがH,/TCS=1〜4、
?toyAL− lateではR1反応が主となる.つ
まり、シリコン基体11の表面に吸着したSiCl!に
はSiCj!■がアタックして、吸着SiCj!zから
Cltを引き離し、SiCj!gの唆着と引き離しを繰
り返すことにより、Siのみがシリコン基体l上に析出
して行くの丁ある。
しかし、SiCj!■の吸着には前述したように化学的
な吸着と物理的な吸着の2種類がある。物理的に吸着さ
れたSiCf2はシリコン基体lの表面上を移動してい
る。シリコン析出速度が遅いと、物理的に吸着されたS
iC/!zに対するアタックが少な《、C1が脱離され
ないまま、シリコン基体lの表面を長時間移動する,シ
リコン基体lは多結晶シリコンであるので、結晶粒界、
原子レベルのビンホール、ベーカンジ(空孔)等が表面
に存在するので、表面上を動き回るSiCffizがこ
れらに落ち込みアタックが不可能になる。またアタック
できたとしても進入角、面方向の関係から01■が脱離
されないこともある.その結果、C1がSiとともに析
出されて行く。逆に、シリコン析出速度が速いと、物理
的に吸着されたSiClzに対して直ちにアタックが行
われ、cpが速やかに脱離するや 従来より行われているシーメンス法では、塩素の残留は
殆どないが、第1図に示すように、それもシリコン析出
速度が大きいためと考えられる。
(作  用] 流動造粒法による多結晶シリコンの製造において、シリ
コン析出速度を0.4μm;/min以上、好ましくは
1.0μm/min以上に管理することにより、残留塩
素濃度が20ppmwL以下に抑制される. この場合、シリコン析出速度が大きいほど、残留塩素濃
度が低下するので、その上限は特に規定しない。ただし
、シリコン析出速度を上昇させると、前述したように実
操業上の問題が生じる可能性があり、この観点からは5
μm/min以下、望ましくは2μm/min以下に制
限するのがよい。
なお、本発明におけるシリコン析出速度とは、シリコン
粒子が流動層で成長するときの平均析出速度のことであ
る. 〔実施例〕 本発明の製造方法において、シリコン析出速魔を0.4
μm/min以上に管理するには、例えば反応温度、原
料ガス供給速度、クロロシラン濃度、流速、平均粒径、
層高等を弊害が極力生じないようにして調整する. 例えば、平均流動粒子径が0.5m/m以下では、粒子
濃厚部エマルジョン部に流入するガス流量は最小流動化
開始速度(Um r )で制限され、原料ガス供給速度
を増加しても気泡ガスとなって吹き抜けやすいため、原
料供給量を増やすわりには、シリコン析出速度は増大し
ない。このため、平均流動粒子径は0.8m/m以上が
望ましくより最適条件はlm/m以上となる。
また、流動層高の調節もシリコン析出速度の上昇に効果
的である.これについて、以下詳細に説明する。
流動眉反応器内では、第3図に示すように、流動屡のガ
ス投入部付近で析出するシリコンは、ガス下流部に相当
する流動層上部で析出するシリコンに比べると、平均的
に残留塩素濃度が低い。第3図における反応条件は、粒
径0.6〜1. 6 rn / m、流速60〜160
cm/secで、クooシランとしてSiH(1,を使
い、モル比SiHC1,/H,はlである。また、流動
層高は1500m(一定)である. この現象を説明すると、流動層反応器に於いて流動層の
下部より吹き込まれたガスは、流動層内の流動粒子径が
0.4m/m程度以上では、ピストンフローに近い状態
で流れており、流速が過度に流動層反応器は積分型反応
器に近い状態となっている。したがって、流動層ガス人
口部と、反応が進行した流動層上部では、シリコンを析
出させる能力(目安として過飽和度)が大きく異なって
いる. 例えば、流動層反応温度1050℃、SiHCj2*濃
度50mo1%(Hz Balance)、流動粒子径
1.0m/m,流速100cm/sec (atl05
0’C)では、分散板より吹き込まれた反応ガスは、分
散板層上より40C11までに、化学平衡の9割程度ま
で進行しており、これより上の反応部では、分散板近傍
の1710〜l/100程度のシリコン析出速度(μm
/min)となっている。この反応進行の遅い領域では
付着するシリコン中には、分散板近傍の高温部で得られ
るシリコンの10〜100倍程度の塩素が含まれている
この現象は、流動層の上部でかつ化学平衡に近いガス部
では、シリコンの固体表面に対する析出速度が、表面吸
着している塩素の固体内への進入速度よりも相対的に遅
くなっている現象であり、このことは、シリコン表面吸
着塩素を除去放出しながら行われるシリコン析出過程に
於いて、吸着塩素の除去、放出速度が塩素の固体内侵入
速度に比較して遅くなっていることを意味すると考えら
れる。
この関係についてさらに補足すると、クロロシラン系(
S i C la. S i Hz・Cll,,SiH
,(1!)でのシリコン析出方法では、シリコンを析出
せしめる反応と、シリコンをエッチングする反応とが競
合しており、Cl/Hにより表現されるガスモル比、温
度、圧力などの条件によウて熱力学的平衡状態が存在す
る.二の熱力学的平衡状態に到達する速度は、クロロシ
ランの種類、モル比、圧力、温度、気一面接触に関する
物質移動速度などにより決められる. そして、本発明者らの調査により、SiHCN.Hz系
では1050゜C1常圧、Hz/S iHCl3=1、
1閣粒子の流動層内に於いて、約0.10〜0.30s
ec程度の滞留時間内で上記熱力学的平衡状態の90%
以上の状態に対することが確認された。また、S ic
1s−Hz系では、1100゜C、常圧、H,/SiC
j!.−15、lm/m粒子の流動層において約0.2
 0=0.5 0 s e c程度の滞留時間内で、熱
力学的平衡状態の90%以上の状態に達することも確認
された。
このように1 0 0 0 ’C以上の高温状態下に於
けるクロロシランの熱分解、水素還元反応では、比較的
速く平衡状態に近づク.シたがって、流動層蔓1.5m
−2.5mの流動層反応器を考えた場合、反応温度−1
050゜C Hl /S i HCls −1.0 全圧  −1stm 粒子径 −1. 0 m / m 空塔流速= 1 2 0c+*/ s e c (al
l O 5 0’C)の条件下では、シリコン析出反応
は分散板ガス投入口より、40〜60cm程度付近でほ
ぼ終了しており、その上部110〜210c+*での領
域では、ほとんどシリコン析出の発生しない平衡状態部
となる。
この積分型反応器の軸方向各部で析出したSt中の残留
塩素を中性子放射化学分析法で測定した結果、残留塩素
濃度は、流動層上部のシリコン析出速度の遅い平衡状態
近傍で取れたシリコン中が高く、分散仮近傍の析出速度
の大きな領域で取れたシリコン中が低い.これを示した
のが第3図である。
したがって、シリコン析出速度を高め、シリコン顆粒中
の残留塩素を低減化するには、先に示した流動層上部の
熱力学的平衡状態となっている、あるいは熱力学的平衡
状態に近づいた領域が、流動層粒子部で存在しないよう
に、反応条件を設定すればよいことになる. すなわち、任意のクロロシラン、H2/クロロシラン(
モル比)、流動層内平均粒径(Si顆粒)、流速、全圧
等が同一の場合は、流動層高がより低い、すなわち、平
衡状態領域を少なくした反応条件の方が、平衡領域の多
い層高の高い反応条件よりも、製品シリコン顆粒中の残
留塩素が低減化する。
熱力学的平衡状態に達するまでの時間、反応速度は、ク
ロロシランの種類、温度、モル比、圧力、気一固接触に
関する物質移動速度などにより異なるが、これはあらか
じめ使用するクロロシランガスについて測定しておけば
良い。また、平衡到達度の何割以上の層を削除するかに
ついては、目標とする許容塩素濃度により変わってくる
ため一概には決められないが、少なくとも熱力学的平衡
到達度90〜95%以上の層を削除することが望ましい
なお、流動層粒子部で熱力的平衡状態に近づいた領域を
不必要に持たないことによる残留塩素濃度の低減化は、
シリコン析出速度の低い領域を持たないことによる効果
であるので、反応温度を下げることにより反応速度を低
下させ、熱力学的平衡状態に到達する時間を長くして、
流動層上部の平衡状態に近づいた領域を少なくする方法
は好ましくない. 第1〜3表に本発明の実施結果を比較例と対比させて示
す。
第1表および第3表は、内径tooam,窩さ1800
−の反応管におけるテスト結果を示し、第2表は内径4
5−、高さ1 0 0 0mで、単孔オリフィスタイプ
の分散仮を用いた反応管におけるテスト結果を示してい
る. 第  1 表 第  2  表 TEST−11では、現状の流動造粒法の一般的な条件
設定で多結晶シリコンの製造が行われている。シリコン
析出速度は0.1μm/minと低く、残留塩素濃度は
120ppmwtに達している。これに対し、TEST
−12〜15では種々の条件調整により、0.4μm/
min以上のシリコン析出速度が確保されており、残留
塩素濃度は20ppmwt以下に抑制されている.TE
S72 1〜25でも同様の結果が得られている。
TEST3 1では、Hz /S i HCIs = 
1、温度−1050℃、層高=180cm,流速80Ω
/ s e cの条件で多結晶シリコンの製造が行われ
ている.反応は、分散板上3Saa付近で、ほぼ平衡の
9割以上に達しており、その上部150cmは、Si析
出速度の小さい微析出な領域となっている。
この条件で製造されたシリコン顆粒中には、中性子放射
化分析で測定した結果、150ppmwtの残留Clが
測定された. これに対して、TEST−32では、反応条件がHz 
/S i HCIlz−1、温度−1050℃、層高5
0cm、流速80cm/secに設定されている。この
条件では、TEST−3 1と異なり、熱力学的平衡状
態近傍での反応領域が削除されており、シリコン顆粒中
の残留濃度は14ppmwtまで低下した. TEST−3 2では直接層高を下げることで、熱力学
的平衡領域を削除したが、流速を大きくすることでも同
樺の効果が得られる。これをTEST−33に示す。
反応条件としては、Hz /S i HCl,= 1、
温度=1050℃、層高=100cm、流速160cm
/secが選択されている.反応は、分散板上85CI
m付近でほぼ終了しており、この条件で得られたシリコ
ン顆粒中には18ppmwtの残留塩素しか測定されな
かった. また、TEST−3 4〜35でも残留塩素僅かである
. TEST−3 6、TEST−37では反応速度を下げ
ることで、平衡領域を削除した例であるが、いずれにお
いてもシリコン析出速度は低く、残留塩素濃度は高い。
例えば、TEST−3 6では、}{,/StHCj2
3=1、温度−900℃、層高=150cm、流速10
0cts/secの条件設定がなされており、シリコン
析出反応は、分散板上120〜130cm付近でほぼ終
了しており、平衡状態に達した領域は、わずか20〜3
0cm程度であったが、この条件で試作されたシリコン
顆粒には110ppmwtの残留塩素が存在する。
なお、上記実施例ではクロロシランとしてSiHCj!
.を使用しているが、SiCj!4、S iHz Cl
x 、S !Hz Clでもよく、さらにこれらを混合
したものでもよい。また、クロロシランに組合される希
釈ガスについても、実施例で用いたH8に限定するもの
ではなく、Ar,He、N.等を単独もしくは組合せで
使用することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法は、流動造粒法により残留塩素濃度が
202pmwt以下の顆粒状多結晶シリコンを製造し得
る。このような顆粒状シリコンは、例えばCZ法による
単結晶シリコンの製造に直接使用しても、シリコン融液
の廣敞がなく、安定な単結晶シリコンの製造を可能にす
る。また、塩素ガス放出もほとんどなく、製造設備を腐
食することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリコン析出速度と残留塩素濃度との関係を示
すグラフ、第2図はシリコン析出メカニズムを示す模式
図、第3図は残留塩素濃度ど流動層位置との関係を示す
グラフ、第4図は流動造粒法の説明図である。 (Q) 第 図 (b) (C) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、流動造粒法により顆粒状の多結晶シリコンを製造す
    る際に、シリコン析出速度を0.4μm/min以上に
    管理することを特徴とする多結晶シリコンの製造方法。
JP1053489A 1989-03-06 1989-03-06 多結晶シリコンの製造方法 Pending JPH02233514A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053489A JPH02233514A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 多結晶シリコンの製造方法
US07/489,265 US5077028A (en) 1989-03-06 1990-03-06 Manufacturing high purity/low chlorine content silicon by feeding chlorosilane into a fluidized bed of silicon particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053489A JPH02233514A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 多結晶シリコンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233514A true JPH02233514A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12944255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053489A Pending JPH02233514A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 多結晶シリコンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5077028A (ja)
JP (1) JPH02233514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056836A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Wacker Chemie Ag 多結晶シリコンの製造方法
WO2020213472A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社トクヤマ シリコン微粒子の製造方法
CN112867691A (zh) * 2018-10-02 2021-05-28 瓦克化学股份公司 作为锂离子电池的活性阳极材料的具有特定氯含量的硅颗粒

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246786A (ja) * 1991-07-02 1993-09-24 L'air Liquide コア粉体の存在下で化学蒸着法により珪素ベース超微粒子をコア粉に均一に塗布する方法
DE19735378A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochreinem Siliciumgranulat
US8021483B2 (en) 2002-02-20 2011-09-20 Hemlock Semiconductor Corporation Flowable chips and methods for the preparation and use of same, and apparatus for use in the methods
DE10359587A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Wacker-Chemie Gmbh Staub- und porenfreies hochreines Polysiliciumgranulat
DE102005042753A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Wacker Chemie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von granulatförmigem polykristallinem Silicium in einem Wirbelschichtreaktor
US7935327B2 (en) * 2006-08-30 2011-05-03 Hemlock Semiconductor Corporation Silicon production with a fluidized bed reactor integrated into a siemens-type process
CN103058194B (zh) 2008-09-16 2015-02-25 储晞 生产高纯颗粒硅的反应器
US8168123B2 (en) * 2009-02-26 2012-05-01 Siliken Chemicals, S.L. Fluidized bed reactor for production of high purity silicon
TWI454309B (zh) * 2009-04-20 2014-10-01 Jiangsu Zhongneng Polysilicon Technology Dev Co Ltd 用於將反應排出氣體冷卻之方法及系統
JP2012523963A (ja) 2009-04-20 2012-10-11 エーイー ポリシリコン コーポレーション ケイ化物がコーティングされた金属表面を有する反応器
CN103842069B (zh) 2011-09-30 2016-10-05 Memc电子材料有限公司 通过使硅烷在流化床反应器中热分解而制备多晶硅
US9114997B2 (en) 2011-09-30 2015-08-25 Sunedison, Inc. Production of polycrystalline silicon by the thermal decomposition of silane in a fluidized bed reactor
DE102012206439A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Wacker Chemie Ag Polykristallines Siliciumgranulat und seine Herstellung
DE102012207505A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 Wacker Chemie Ag Polykristallines Siliciumgranulat und seine Herstellung
US8875728B2 (en) 2012-07-12 2014-11-04 Siliken Chemicals, S.L. Cooled gas distribution plate, thermal bridge breaking system, and related methods
US9587993B2 (en) 2012-11-06 2017-03-07 Rec Silicon Inc Probe assembly for a fluid bed reactor
US9212421B2 (en) 2013-07-10 2015-12-15 Rec Silicon Inc Method and apparatus to reduce contamination of particles in a fluidized bed reactor
DE102014212049A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Wacker Chemie Ag Wirbelschichtreaktor und Verfahren zur Herstellung von polykristallinem Siliciumgranulat
US9238211B1 (en) 2014-08-15 2016-01-19 Rec Silicon Inc Segmented silicon carbide liner
US9446367B2 (en) 2014-08-15 2016-09-20 Rec Silicon Inc Joint design for segmented silicon carbide liner in a fluidized bed reactor
US9662628B2 (en) 2014-08-15 2017-05-30 Rec Silicon Inc Non-contaminating bonding material for segmented silicon carbide liner in a fluidized bed reactor
DE102015201988A1 (de) 2015-02-05 2016-08-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von multikristallinem Silicium
US20180340052A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Garlock Sealing Technologies, Llc Biaxial ptfe gasket material with high purity filler
JP7068034B2 (ja) * 2018-05-18 2022-05-16 株式会社トクヤマ シリコン微粒子及びその製造方法
CN115135600A (zh) * 2020-02-17 2022-09-30 瓦克化学股份公司 用于锂离子电池的阳极活性材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213623A (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 Hitachi Ltd 高純度シリコンの製造方法
JPS5945917A (ja) * 1982-09-02 1984-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 多結晶シリコンの連続的製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3012861A (en) * 1960-01-15 1961-12-12 Du Pont Production of silicon
US4207360A (en) * 1975-10-31 1980-06-10 Texas Instruments Incorporated Silicon seed production process
US4318942A (en) * 1978-08-18 1982-03-09 J. C. Schumacher Company Process for producing polycrystalline silicon
US4314525A (en) * 1980-03-03 1982-02-09 California Institute Of Technology Fluidized bed silicon deposition from silane
US4416913A (en) * 1982-09-28 1983-11-22 Motorola, Inc. Ascending differential silicon harvesting means and method
US4684513A (en) * 1982-11-05 1987-08-04 Union Carbide Corporation Zone heating for fluidized bed silane pyrolysis
KR880000618B1 (ko) * 1985-12-28 1988-04-18 재단법인 한국화학연구소 초단파 가열 유동상 반응에 의한 고순도 다결정 실리콘의 제조 방법
US4868013A (en) * 1987-08-21 1989-09-19 Ethyl Corporation Fluidized bed process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213623A (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 Hitachi Ltd 高純度シリコンの製造方法
JPS5945917A (ja) * 1982-09-02 1984-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 多結晶シリコンの連続的製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056836A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Wacker Chemie Ag 多結晶シリコンの製造方法
US8940264B2 (en) 2010-09-06 2015-01-27 Wacker Chemie Ag Process for producing polycrystalline silicon
CN112867691A (zh) * 2018-10-02 2021-05-28 瓦克化学股份公司 作为锂离子电池的活性阳极材料的具有特定氯含量的硅颗粒
JP2022504094A (ja) * 2018-10-02 2022-01-13 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト リチウムイオン電池用の活性アノード物質としての、特定の塩素含有率を有するシリコン粒子
WO2020213472A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社トクヤマ シリコン微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5077028A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02233514A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP6038201B2 (ja) 反応炉壁へのシリコンの析出を低減する流動層反応炉システム及び方法
KR101026815B1 (ko) 다결정질 고순도 실리콘 과립의 연속 제조 방법
JP3122643B2 (ja) 高純度シリコン粒体の製造方法
KR100251665B1 (ko) 미립자 금속 및 세라믹 분말의 제조 방법
US20170159174A1 (en) Reactor For Producing Polycrystalline Silicon and Method For Removing A Silicon-Containing Layer On A Component Of Such A Reactor
US5242671A (en) Process for preparing polysilicon with diminished hydrogen content by using a fluidized bed with a two-step heating process
KR20120110109A (ko) 주변 실리콘 테트라염화물을 이용하여 반응기 벽 상의 실리콘의 퇴적을 감소시키는 방법
TWI496936B (zh) 用於製造高純度多晶矽之方法及裝置
KR20140005212A (ko) 유동층 반응기에서 디클로로실란의 열분해에 의한 다결정 실리콘의 제조
TW201221474A (en) Production of polycrystalline silicon by the thermal decomposition of trichlorosilane in a fluidized bed reactor
TW201246290A (en) Methods and apparatus for the production of high purity silicon
US10526206B2 (en) Process for operating a fluidized bed reactor
JPH0692712A (ja) 微粒子酸化物セラミツク粉末
JP2011520760A (ja) スカル反応炉
KR20140071397A (ko) 유동층 반응기에서의 실란의 열 분해에 의한 다결정 규소의 제조
JP4692324B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造装置
US5298296A (en) Process for the elaboration of powders uniformly coated with ultrafine silicon-base particles using chemical vapor decomposition in the presence of core powders
KR20040025590A (ko) 컵 반응기에서 기체상 물질의 열분해에 의한 고체의침착방법
GB1570131A (en) Manufacture of silicon
JPH0694367B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2003002628A (ja) シリコン製造装置および製造方法
WO2012170888A2 (en) Production of high purity silicon-coated granules
JPH02279513A (ja) 高純度多結晶シリコンの製造方法
JPH06127923A (ja) 多結晶シリコン製造用流動層反応器