JPH02225564A - 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02225564A
JPH02225564A JP4316989A JP4316989A JPH02225564A JP H02225564 A JPH02225564 A JP H02225564A JP 4316989 A JP4316989 A JP 4316989A JP 4316989 A JP4316989 A JP 4316989A JP H02225564 A JPH02225564 A JP H02225564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide resin
polyarylene sulfide
hypophosphorous acid
pps
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4316989A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Aritomi
有冨 道夫
Yoshiaki Nakamura
義明 中村
Chikaya Shinohara
周也 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOPUREN KK
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
TOOPUREN KK
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOPUREN KK, Tohto Kasei Co Ltd filed Critical TOOPUREN KK
Priority to JP4316989A priority Critical patent/JPH02225564A/ja
Priority to EP90103472A priority patent/EP0385278A1/en
Publication of JPH02225564A publication Critical patent/JPH02225564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、rP
PS Jという)の溶融成形時における色相の安定化に
関する。更に詳しくは、溶融成形時においてポリマーの
分解や熱架橋等を生じることなく、着色が防止されたP
PS組成物に関する。
PPSは耐熱性、耐薬品性、成形品の寸法安定性等に優
るという特性を持つ熱可塑性樹脂であり、主として自動
車部品、電気・電子部品、機械部品等として利用されて
いる。しかしながら、これら成形品の色相が茶褐色であ
り、そのカラーリングが著しく制限され、用途が限定さ
れている。
一方、PPSのフィルムや繊維への応用が検討されてい
る。これらの用途には直t1杖で分子量が十分に高いも
のであるのみならず、着色の少ないすなわち白色である
ことが必要であり、従来の低分子量ポリマーを熱架橋さ
せて分子量を増大せしめたものでは十分な物性が得られ
ず、かつ茶褐色に着色するという欠点を有していた6本
発明はこれら問題点を解決するための組成物を提供する
ものである。
〔従来技術〕
従来の市販PPSは、比較的低分子量のものを酸素の存
在下で高温で熱処理することによって架橋、分岐反応を
起こさせて高分子量化したものがほとんどであった。こ
のような方法で高分子量化したPPSは着色が激しいこ
と、架橋分岐構造が多いために機械的強度が不十分であ
ることなど、多くの問題があった。この問題点を解決す
る方法として反応時各種の重合助剤を用いる方法(特開
昭52−12240号、特開昭59−219332、米
国特許4038263号など)や、反応後、水を添加し
、更に昇温して2段階で重合する方法(特開昭6l−7
332)が提案されており、これらの方法によれば架橋
、分岐等を起こさせることなしに線状構造で高分子量化
することが可能であり、生成したPPSも着色の小さい
ものとなる。
しかしながら、これら線状構造で十分に高分子量化した
着色の小さいPPSを用いた場合でも、工業的に通常実
施されるペレット化、すなわち押出機を用いて粉末状ポ
リマーをシリンダー内で加熱、溶融して押出しペレット
化する方法では、酸素等の影響により、ラジカルや過酸
化物が発生して着色が起り易く、着色の少ない成形物を
得ることは困難であった。
このような着色の抑制改善方法として特開昭47−17
35号ではフェニルホスフィン酸等の有機ホスフィン酸
またはジオクチルホスファイト等の有機ホスファイト類
をベレット化前に添加してペレs)ト化時の着色を防止
する方法が、特開昭59−213759号ではアミン誘
導体、フェノール誘導体、ハイドロキノン誘導体、亜リ
ン酸エステル、アルキルチオエーテルの中から選ばれた
1種以上を添加して、着色を防止する方法が開示されて
いる。
しかしながら、本発明者らの研究によれば、これらの方
法の場合、上記着色防止剤の耐熱性が不十分であり、ベ
レット化時の温度300°C以上では分解や揮散が生じ
、着色防止の効果が満足できるものではないことが判っ
た。
さらに、特開昭62−97821号には、反応時、反応
液の接液部がチタンで構成された反応器を用い、かつ反
応後、有効量のハロ置換有機化合物を添加して再反応す
ることによって、分子末端を安定化させる方法が開示さ
れている。しかしながら、この方法の場合、ある程度の
着色防止効果を発揮す  イド樹脂は、実質的に繰り返
し単位−R−S−るが、依然不十分であり、高度の白色
度を得るこ   (Rニアリール基)からなるポリマー
である。好とは困難である。            
     ましくは、パラフェニレン基を繰り返し単位
とし、〔発明が解決しようとする課題〕 フィルム、繊維及び成形物のカラーリング用途にはペレ
ット化後のハンター白色度が35%以上、好ましくは4
0%以上であることが強く望まれている0本発明の目的
は、このような要望を充足して、ハンター白色度40%
以上を満足するポリアリーレンサルファイド樹脂を提供
するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的は、ポリアリーレンサルファイド樹脂に、該
樹脂100重量部に基づき0.03〜5重量部の次亜リ
ン酸、次亜リン酸のアルカリ金属塩及び次亜リン酸のア
ルカリ土類金属塩の中から選ばれた少くとも1種を配合
することによって達成される。
本発明で安定化されるポリアリーレンサルファびに主成
分としてパラフェニレン基を含み、少量−ジフェニレン
スルフォン基 p、p’−ジフェニレンカルボニル基 体およびブロック共重合体が挙げられる。また、これら
のポリアリーレンサルファイド樹脂は混合物であっても
よい、特に好ましい樹脂は、ポリバラフェニレンサルフ
ィド樹脂などのポリフェニレンサルファイド樹脂(pp
s)である。
PPSとしては、例えば、特公昭45−3368号に開
示されている有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化物と
ポリハロ芳香族化合物を反応させる方法により得られる
PPS、各種の重合助剤、例えばアルカリ金属カルボン
酸塩、芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ金
属ハライド等を用いて得られる高分子量のPPS、アル
カリ金属硫化物とポリハロ芳香族化合物とをまず180
〜235°Cにて50〜98%まで反応した後、水を添
加し、更に昇温しで2段階で重合して得られるPPS、
アルカリ金属硫化物とポリハロ芳香族化合物とを有機ア
ミド溶媒中で反応させたのち、を機アミド溶媒で熱時洗
浄して重合阻害物質及び未反応物質を除去し、さらに2
00〜260°Cにて反応させて得られるPPS、更に
、反応時1.3.5−トリクロロベンゼン等の分岐剤を
添加して重合して得られる分岐したPPSなどが挙げら
れる。
本発明で使用する次亜リン酸は)IPHtO,なる化学
式で示されるものであり、30〜50重量%濃貴重水溶
液として使用される0本発明で使用する次亜リン酸のア
ルカリ金属塩としては次亜リン酸リチウム、次亜リン酸
ナトリウム、次亜リン酸カリウム等が挙げられ、また、
次亜リン酸のアルカリ土類金属塩としては次亜リン酸カ
ルシウム、次亜リン酸マグネシウム等が挙げられる。
これら次亜リン酸化合物着色防止剤の添加量はポリアリ
ーレンサルファイド樹脂100重量部に対し次亜リン酸
化合物として0.03〜5重量部、好ましくは0.1〜
1重量部である。添加量が0.03重量部未満では着色
を防止する効果が十分でな(、−方、5重量部を越える
と、これ以上の着色防止効果を期待することは難しく、
経済的見地からも好ましくない。
次亜リン酸化合物着色防止剤の添加の時期は、ポリアリ
ーレンサルファイド樹脂をベレット化する直前または製
造過程の最終工程である乾燥工程前に行うのが適当であ
る。また、添加の方法はヘンシェルミキサー、リボンブ
レンダー等の通常の混合機を用いて、樹脂と着色防止剤
をそのまま、または適当な溶媒で希釈もしくは溶解して
常温または加温下に混合し、その後使用した溶媒を蒸発
等により除去する方法がとられる。使用する溶媒として
は水、メタノール、エタノール、アセトンなどが挙げら
れ、溶媒は単独または2種類以上の混合溶媒として使用
することができる。なお、乾燥工程前のウェットケーキ
の段階で添加する場合は、多量の水を含んでおり、混合
効果を増すためにオレイン酸ソーダ等の通常の界面活性
剤を使用してもよい。
PPSの高温下における着色のメカニズムについては理
論的解明が十分なされていないが、空気中の酸素による
フリーラジカルおよび過酸化物の発生に起因するものと
考えられている。本発明で用いる次亜リン酸化合物着色
防止剤は還元剤に属するものであり、高温下において活
性水素を発生し、酸素を捕獲する効果を発揮しているも
のと考えられる。次亜リン酸化合物着色防止剤は少量で
十分な着色防止効果を示し、ベレット化時に架橋反応等
の好ましくない反応が生ずることもない。
次亜リン酸化合物着色防止剤は通常の処理方法、例えば
反応後のスラリー(PPS、副生食塩、有機アミド溶媒
の混合物)を濾過し、水で数回洗浄して副生食塩を除去
し、乾燥して得られたPPS粉体に添加することにより
、ハンター白色度40%以上を満足する樹脂組成物を与
えるが、さらに効果を助長するためには、反応で使用す
る有機アミド溶媒の樹脂中の残存量をできるだけ少くし
てお(ことが必要である。樹脂中の残存有機アミド溶媒
を除去する方法としては反応後有機アミド溶媒を分離し
た樹脂を有機溶媒で常温または加温下に数回洗浄するこ
とが好ましい、使用する有機溶媒としてはメタノール、
エタノール、イソプロパツール等のアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素、1.1.2.2−テトラクロロエタン、トリ
クロロエチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素が
挙げられる。
また、ポリアリーレンサルファイド樹脂中の重金属イオ
ン(主として鉄イオンを指す)の含有量をできるだけ少
くしておくことも本発明の効果を助長するうえで好まし
い。樹脂中の重金属イオンの含有量を少くするためには
反応器等の樹脂製造装置の接液部を非鉄金属(例えばチ
タン)で構成し、且つ、主原料であるアルカリ金属硫化
物(例えば硫化ソーダ)及びポリハロ芳香族化合物(例
えばジクロロベンゼン)として実質的に重金属イオンを
含有しないものを使用する。
本発明の方法により得られる色相の安定化されたポリア
リーレンサルファイド樹脂組成物は耐熱性フィルム、シ
ート、繊維等に成形できるほか、射出成形、押出し成形
などによって自動車部品、電気・電子部品、機械部品等
に成形することができる。
本発明のポリアリーレンサルファイド樹脂組成物には紫
外線吸収剤、金属不活性剤、着色剤、滑剤、結晶核剤、
カーボン黒、炭酸カルシウム、シリカ粉末等の粉末状充
填剤、炭素繊維、ガラス繊維等の繊維状強化材を配合す
ることもできる。
更に、本発明の樹脂組成物はポリカーボネート、ポリフ
ェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリアセタール、ポ
リイミド、ポリアミド、ポリスチレン、ポリエステル、
ABS等の合成樹脂の一種以上と混合して使用すること
もできる。
〔実施例〕
以下、実施例について本発明を具体的に説明する。実施
例中、%は特に断わらない限り重量%を意味する。
なお、樹脂粉末および樹脂組成物の特性値は以下の方法
、条件により測定した。
負−■ 樹脂の着色性はハンター(Hunter)白色度で評価
した。ハンター白色度は色差計〔東京重色■製TC−8
600型〕を用いて測定した。また、ハンター白色度測
定用の樹脂試料は以下の方法で調製した。
−次溶融成形物としてシリンダーに窒化鋼を使用した二
軸押出機で、300°Cの温度にてペレット化し、この
ベレットをホットプレスを用いて窒素気流下325°C
にて3分間予熱し、さらに325°Cにて1分間加圧し
てシート状に成形し、これを急冷して得られた約2mm
の無定形シートを用いた。
且鳳塾度 上記色相の判定の項で得られたペレットの溶融粘度をフ
ローテスター〔■島津製作所CFT−500型〕を用い
て温度300’C1予熱6分、荷重20kg/cd、ノ
ズル1φX10mの条件下に測定した。
冑   〜5  ′ 1〜 1001のチタン内張りオートクレーブにフレーク状の
硫化ソーダ12.89kg (純度60.53%)およ
びN−メチル−2−ピロリドン30kgを仕込み、窒素
気流下に内温が204°Cに達するまで加熱撹拌して脱
水した。流出液7.58kg中水は36.7%であった
。脱水工程中の硫化水素としての損失分は硫化ソーダに
換算して1.2モル%であった。脱水終了後160°C
まで冷却し、p−ジクロルベンゼン14.52−をN−
メチル−2−ピロリドン10kgに溶解して加え、窒素
ガスにて1 kg/cd・Gの加圧にし、系を閉じて2
20°Cにて5時間、さらに250″Cにて3時間反応
後150℃まで冷却して、400メツシユの金網を濾材
として熱時加圧濾過した。
得られた固形分にN−メチル−2−ピロリドン40kg
を加え、窒素気流下に150″Cにて30分間撹拌洗浄
後、熱時加圧濾過した。以下、同様の操作を2回行った
のち、固形分を前記オートクレーブに移し、N−メチル
−2−ピロリドン40kgを加えて窒素置換後、240
°Cにて4時間高分子化反応を行った。150°Cまで
冷却後、濾過し、固形分にメチルエチルケトン40kg
を加え、80 ’Cにて30分間撹拌洗浄後、熱時加圧
濾過した。以下、同様の操作を3回行って残存するN−
メチル−2−ピロリドンを除去した。得られた固形分を
60m )l g、120°Cの条件下で乾燥したのち
、水洗を繰返して副生食塩を除去した。これを乾燥して
粉末状P P S 10.3kgを得た。このものの溶
融粘度は4350ボイズであった。
このPPSに着色防止剤として所定量の50%次亜リン
酸水溶液、または次亜リン酸ナトリウムもしくは次亜リ
ン酸カルシウムを水とメタノールの混合溶媒に溶解した
溶液を加えてよくかき混ぜたのち、乾燥して水及びメタ
ノールを除去した。
得られたPPSの品質及び物性を表−1に示す。
1隻孤工 実施例1と同様な方法で反応及び高分子化反応を行った
。メチルエチルケントを用いた溶媒洗浄は行なわず、高
分子化反応後のスラリーを濾過したのち、そのまま水洗
処理を行った。副生食塩がなくなるまで水洗、濾過を繰
返し、得られた水を含有したウェットスラリーに、PP
S重量に基づき0.6%に相当する50%次亜リン酸水
溶液(100%換算では0.3%に相当する)を加え、
よく混ぜたのち、乾燥して水を除去した。得られたPP
Sの重量は10.1kgであり、このものの溶融粘度は
3800ボイズであった。二のPPSの物性を表−1に
示す。
11圀j− 重合反応時1,3.5−!−リクロロベンゼン53.7
8g (p−ジクロロベンゼンに対して0.3モル%)
を加えたこと、および反応終了後、N−メチル−2−ピ
ロリドン洗浄及び高分子化反応を行なわなかったこと以
外は実施例1と同様な方法によって粉末状のP P 3
10.1kgを得た。このものの溶融粘度は2.300
ボイズであった。
このPPSにPPS重量に基づき0.6%に相当する5
0%次亜リン酸水溶液を適当量のメタノールで希釈して
添加し、よくかき混ぜたのち、乾燥して水及びメタノー
ルを除去した。
得られたPPSの特性を表=1に示す。
1旌IL 実施例1と同様な方法で反応して得た反応液スラリーに
水6.1 kgを加え、さらに窒素気流下で250℃に
昇温しで10時間反応させた。150℃に冷却後、濾過
し、固形分にメチルエチルケトン40kgを加え、80
°Cにて30分間撹拌洗浄後、熱時加圧濾過した。以下
同様な洗浄、濾過操作を3回行って残存するN−メチル
−2−ピロリドンを除去した。以下、実施例1と同様な
処理を行い、粉末状のP P S 10.2kgを得た
。このものの熔融粘度は1700ボイズであった。
このPPSにPPS重量に基づき0.6%に相当する5
0%次亜リン酸水溶液を適当量のメタノールで希釈して
添加し、よくかき混ぜたのち、乾燥して水及びメタノー
ルを除去した。得られたPPSの物性を表−1に示す。
JLL跡土二i 実施例1で得られた粉末状PPSに本発明による着色防
止剤以外の着色防止剤をアセトンに溶解した溶液として
加え、よくかき混ぜたのち、乾燥してアセトンを除去し
た。得られたPPSの物性を表−1に示す。
率1oO%換算 表−1の結果から判るように、次亜リン酸、次亜リン酸
ナトリウムまたは次亜リン酸カルシウムを配合すること
によりハンター白色度の高い樹脂が得られる。
特に、メチルエチルケトンで洗浄することによりN−メ
チル−2−ピロリドンを除去した場合(実施例1〜3)
はハンター白色度が高いことが判る。すなわち、着色防
止剤を使用しなかった場合(比較例1)のハンター白色
度が23%であるのに対して、次亜リン酸を0.3ρh
r添加した場合(実施例2)のそれは51%と優れてお
り、ペレット化する際の溶融粘度の上昇もない。
従来、広く用いられた着色防止剤として2,6−ジー第
三ブチル−p−クレゾールとトリフェニルホスファイト
を併用した場合(比較例6)のハンター白色度は次亜リ
ン酸、次亜リン酸ナトリウムまたは次亜リン酸カルシウ
ムを使用した場合に比較して劣ると共にペレット化した
際の溶融粘度が上昇していることが判る。
〔発明の効果〕
本発明のポリアリーレンサルファイド樹脂組成物は、溶
融成形時においてポリマーの分解や熱架橋等を生じるこ
となく、着色が著しく低減されたという特性をもってい
る。そのハンター白色度は通常40%以上である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアリーレンサルファイド樹脂に、該樹脂10
    0重量部に基づき0.03〜5重量部の次亜リン酸なら
    びに次亜リン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属
    塩の中から選ばれた少くとも1種を配合してなることを
    特徴とするポリアリーレンサルファイド樹脂組成物。
  2. (2)ポリアリーレンサルファイド樹脂がポリフェニレ
    ンサルファイド樹脂である特許請求範囲第(1)項記載
    の組成物。
JP4316989A 1989-02-27 1989-02-27 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 Pending JPH02225564A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316989A JPH02225564A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
EP90103472A EP0385278A1 (en) 1989-02-27 1990-02-22 Polyarylene sulfide resin composition having stabilized hue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316989A JPH02225564A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225564A true JPH02225564A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12656380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316989A Pending JPH02225564A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0385278A1 (ja)
JP (1) JPH02225564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987120A (en) * 1988-10-05 1991-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermosensitive transfer material
JP2013010952A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Toray Ind Inc 環式ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2017137529A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 日立マクセル株式会社 複合樹脂材料の製造方法、メッキ部品の製造方法、樹脂ペレット及び樹脂基材
CN113429786A (zh) * 2021-06-16 2021-09-24 金发科技股份有限公司 一种pps组合物及其制备方法和应用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351670A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
US5304689A (en) * 1992-06-01 1994-04-19 General Electric Company Stabilization of color in production of paracumylphenol using hypophosphorous acid
US6605660B2 (en) 1997-09-29 2003-08-12 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition
CN111647243A (zh) * 2020-06-18 2020-09-11 浙江锦晔科技有限公司 一种聚乙烯醇薄膜及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131457A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Toshiba Corp 高圧放電灯
JPH01301753A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Asahi Fiber Glass Co Ltd 樹脂組成物並びにその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68917989T2 (de) * 1988-05-31 1995-03-16 Asahi Fibreglass Co Verfahren zur Herstellung einer Harzmischung.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131457A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Toshiba Corp 高圧放電灯
JPH01301753A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Asahi Fiber Glass Co Ltd 樹脂組成物並びにその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987120A (en) * 1988-10-05 1991-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermosensitive transfer material
JP2013010952A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Toray Ind Inc 環式ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2017137529A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 日立マクセル株式会社 複合樹脂材料の製造方法、メッキ部品の製造方法、樹脂ペレット及び樹脂基材
CN113429786A (zh) * 2021-06-16 2021-09-24 金发科技股份有限公司 一种pps组合物及其制备方法和应用
CN113429786B (zh) * 2021-06-16 2022-05-20 金发科技股份有限公司 一种pps组合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385278A1 (en) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216116B1 (en) Process for preparation of polyarylene thioethers having high melt crystallization temperature
CA2165594C (en) Process for producing poly (phenylene sulfide)
US4745167A (en) Polyarylene sulfide preparation in titanium reaction vessel with two distinct temperature ranges
EP1813638B1 (en) Process for producing polyarylene sulfide
CA1331901C (en) Melt stabilization of poly(arylene sulfide sulfone)s
US4373091A (en) Arylene sulfide polymer purification
JP4994997B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4256506B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
CA1290488C (en) Method of preventing corrosion of apparatus for melt- processing polyarylene thioethers
JPH02225564A (ja) 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH03215526A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
CA1281487C (en) Process for producing a polyarylene sulfide
US4115344A (en) Mold corrosion inhibition in poly(arylene) sulfide processing
US5130411A (en) Two stage process for preparation of increased molecular weight polyarylene sulfides with water stage and poor solvent stage
JP2717565B2 (ja) 高温下における色相の安定なポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US4868275A (en) Preparation of poly (arylene sulfide) from dihalo aromatic hydroxyl compound
JP2717566B2 (ja) 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5239054A (en) Treatment of polyarylene sulfide resins with zinc compound
JP2676086B2 (ja) 色相の安定化されたポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2002265604A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法および押し出し成形品
WO2002051910A1 (fr) Polymeres de sulfure de polyphenylene lineaires a poids moleculaire eleve et haute densite, et procedes de preparation de ces polymeres
JP2005232254A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂および押出成形品
JPS6248727A (ja) 溶融結晶化温度の高いポリアリ−レンチオエ−テルの製造法
JP2003268105A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3557015B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物