JPH02214704A - プロピレンの重合方法 - Google Patents

プロピレンの重合方法

Info

Publication number
JPH02214704A
JPH02214704A JP3499689A JP3499689A JPH02214704A JP H02214704 A JPH02214704 A JP H02214704A JP 3499689 A JP3499689 A JP 3499689A JP 3499689 A JP3499689 A JP 3499689A JP H02214704 A JPH02214704 A JP H02214704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
catalyst
compound
halide
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3499689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670339B2 (ja
Inventor
Tsutomu Iwatani
岩谷 勉
Kiyomi Morita
清美 森田
Katsumi Takeuchi
克己 竹内
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3499689A priority Critical patent/JP2670339B2/ja
Publication of JPH02214704A publication Critical patent/JPH02214704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670339B2 publication Critical patent/JP2670339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロピレンの重合方法に関する。詳しくは、特
定の方法で担体型の遷移金属触媒を処理して用いること
で触媒の経時変化をなくした方法に関する。
〔従来技術〕
ハロゲン化マグネシウムなどの担体に遷移金属化合物を
担持した触媒と有機金属化合物から成る触媒を用いてプ
ロピレンを重合する方法は特公昭39−12105で開
示されて以来多くの改良がなされている。改良は主とし
て担体側に用いる電子供与性化合物及び遷移金属触媒と
有機金属化合物とを組み合わせて用いる電子供与性化合
物として何を用いるかという方向、さらには遷移金属触
媒をどのように製造するかという方向の2つの点でなさ
れている。このなかでも、担体側に用いる電子供与性化
合物として2官能性の化合物を用い、遷移金属触媒と有
機金属化合物と組み合わせて用いる電子供与性化合物と
してアルコキシ珪素化合物あるいは立体障害性のアミン
化合物を用いる方法は、高活性でしかも極めて立体規則
性の高いポリプロピレンを与える優れた方法である(例
えば、特開昭58−138710 、同59−1175
09 、同59−206407 、同59−20641
0等)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記2官能性の化合物を用いる遷移金属
触媒であっても、触媒をそのまま重合温度付近の高温に
設定された重合槽に導入すると活性及び得られる重合体
の立体規則性が充分でないという問題がありそれに対し
ては少量のプロピレンを重合することが行われるが、そ
うして処理したものは、特に有機アルミニウムとしてト
リアルキルアルミニウムを用いると経時変化し性能が低
下するという問題がありた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決して高性能の遷移金属触媒
を用いて経時変化することなくポリプロピレンを重合す
る方法について鋭意検討し本発明を完成した。
即ち、本発明はハロゲン化マグネシウムにチタン化合物
を担持した遷移金属触媒と有機アルミニウム化合物から
なる触媒を用いてプロピレンを重合する方法において、
遷移金属触媒として、ハロゲン化マグネシウムとフタル
酸のジエステルと少な(とも1つのハロゲンを有する四
価のチタン化合物を含有する触媒を用い、トリアルキル
アルミニウム化合物の存在下に該触媒中のハロゲン化マ
グネシウム当たり0.1〜100gのプロピレンを重合
し、ついで該反応で用いたトリアルキルアルミニウム当
たり0.05〜10倍のハロゲン化アルミニウムを添加
したものを用いることを特徴とするプロピレンの重合方
法である。
本発明において、ハロゲン化マグネシウムとしては、実
質的に無水のハロゲン化マグネシウムが利用でき、数%
以下の水を含有するものであっても利用できる。具体的
には塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、あるいは塩
化マグネシウムと臭化マグネシウムの共晶体などが利用
できる。
フタル酸のジエステルとしては、フタル酸と炭素数1〜
12のアルコールとのエステルが好ましく利用できフタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジプロピル
、フタル酸ジプチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジ
デシル、フタル酸ジフェニル、フタル酸ジベンジル、フ
タル酸ジー2−エチルヘキシル、などの他に2つのエス
テル結合を形成するアルコールが異なるフタル酸ブチル
ベンジル、フタル酸エチルヘキシルなどのジエステルも
利用できる。
本発明において用いる少な(とも1つのハロゲンを有す
る同価のチタン化合物としては、ハロゲンとして好まし
くは、塩素が例示でき、アルコキシクロルチタンが好ま
しく用いられるが、特に好ましくは、四塩化チタンが用
いられる。
ハロゲン化マグネシウムとフタル酸のジエステルと少な
くとも1つのハロゲンを有する四価のチタン化合物含有
する触媒の製造方法については特に制限は無く公知の種
々の方法が採用でき、ハロゲン化マグネシウムとフタル
酸のジエステルと必要に応じ他の添加物を共粉砕しつい
でハロゲン化チタンで処理する方法あるいは上記3成分
を共粉砕しついで芳香族炭化水素で処理する方法、或い
はハロゲン化マグネシウムをアルコール等で炭化水素溶
剤に可溶化しついでハロゲン化チタンなどで析出させ、
析出させる瞭あるいは析出後にフタル酸のジエステルで
処理しさらにハロゲン化チタンで処理する方法などで製
造可能である。また必要に応じ、シリカ、アルミナなど
の不幸性な無機化合物あるいはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレンなどの高分子化合物などを併用で
きる。
本発明において、上記方法で製造された遷移金属触媒は
ついで、後述のトリアルキルアルミニウムの存在下、マ
グネシウム当たり0.1〜100gのプロピレンで処理
される。この際、処理温度としては40℃以下であるの
が好ましく、40℃より高温で処理すると得られるポリ
プロピレンの立体規則性が不良であり、より好ましくは
一70℃〜30℃である。トリアルキルアル穐ニウムの
使用量としては余り多いのは好ましくなく通常チタンl
原子あたり0.01〜100モル倍である。 0.01
モル倍より少ないと、プロピレンを導入しても重合せず
好ましくなく、又、余りに多(のトリアルキルアルミニ
ウムを用いると得られた触媒スラリーの活性低下が激し
い、より好ましくは0.1〜30モル程度である。プロ
ピレンの重合量としてはハロゲン化マグネシウム1gに
対し0.1〜100g程度であるのが重合系に導入する
上で好ましく、0.1g以下では得られる重合体の嵩比
重が小さ(好ましくなく、また100g以上では、重合
系への触媒の導入が困難である上にプロピレンで処理す
る効果がより多(なるわけでもない、この処理は好まし
くはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン
、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなど
の炭素数3〜20の炭化水素化合物中で行われ、その際
の遷移金属触媒の濃度としてはその後の使用濃度も考慮
すればハロゲン化マグネシウムとして0.1〜100g
/j!程度とするのが好ましい。
本発明において少量のプロピレンの処理にはトリアルキ
ルアルミニウムが用いられるが、後述のその後の重合に
用いる有機アルミニウム化合物としても、好ましくはト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ
プロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウムなどの
トリアルキルアルミニウムが利用される。
本発明においては、こうしてプロピレンの処理が行われ
たスラーに対して、ハロゲン化アルミニウムが添加され
る。添加量としては少量のプロピレンの処理で用いたト
リアルキルアルミニウムに対し0.05〜10モル倍で
あり、ハロゲン含量の多いハロゲン化アルミニウムであ
る時は比較的小量で、少ない時は比較的多量のハロゲン
化アルミニウムが利用される。ここでハロゲン化アルミ
ニウムとしては好ましくは塩化アルミニウムが利用され
、塩化アルミニウム、アルキルアルミニウムジクロリド
、ジアルキルアルミニウムクロリドあるいはこれらの混
合物が好ましく用いられ、ここでアルキル基としては炭
素数1〜12のアルキル残基が例示でき、具体的にはメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル
、ヘプチル基などが例示される。
0.05モル以下ではスラリーの経時変化を小さくする
効果がなく、多すぎてもより効果的なわけではない。
本発明においては、こうして得られた遷移金属触媒スラ
リーは次いで、さらに有機アルミニウムを追加して、よ
り高温で本来の重合に利用される、ここで追加される有
機アルミニウムとしては通常、チタン1モルに対し10
〜10000モル倍の有機アルミニウムが用いられる。
この有機アルミニウムは重合系に上記プロピレンで処理
した触媒スラリーとは別個に導入することもできる。
本発明においては重合に際し、アルコキシシラン、置換
ピペリジンを立体規則性向上剤として使用するのが好ま
しい、アルコキシシランとしては、1〜4個のアルコキ
シ基を含有する有機シラン化合物が好ましく用いられ、
アルコキシ基としては炭素数1〜12のアルキル基また
はアルケニル基に酸素が結合した構造のものが例示でき
、残りの基としては1〜12のアルキル基、またはアル
ケニル基が例示できる。また置換ピペリジンとしては、
1および6位の水素の一部または全部が炭素数1〜12
個のアルキル基、またはアルケニル基で置換された化合
物が好ましく例示できる。この立体規則性向上剤は、本
来の重合のみならず、始めの少量のプロピレンの重合に
おいても添加することができ、場合によってはより高立
体規則性のポリプロピレンを与えることもできる。
有機アルミニウムと立体規則性向上剤の使用割合として
は通常1:0.001〜1:10程度である。
本発明において本来のプロピレンの重合の際の重合方法
としては特に制限は無く公知の種々の方法が採用でき、
不活性炭化水素を媒体とする溶媒重合法、液状のプロピ
レンを媒体とする塊状重合法、液状の媒体が実質的に存
在しない気相重合法のいずれの方法も採用可能である0
重合に際し温度は上記少量のプロピレンの処理の際の温
度より高温で〜150℃、圧力は常圧〜100 kg/
cdで行うのが一般的であり、プロピレンの単独重合の
他にエチレン、ブテン、ペンテン、ヘキセンなどの他の
オレフィンとのランダム共重合、あるいはブロック共重
合に本重合法は好ましく採用できる。
〔実施例〕
以下に実施例を掲げ本発明についてさらに説明する。
実施例1 直径12m+−の鋼球9Kgの入った内容積41の粉砕
用ポットを4個装備した振動ミルを用意する。各ポット
に窒素雰囲気中で塩化マグネシウム300g、フタル酸
ジイソブチル115af、四塩化チタン60jdを加え
40時間粉砕した。上記共粉砕物10gを200−のフ
ラスコに入れトルエン40m!を加えトルエンの沸騰下
に加熱し30分間撹拌処理した。ついで100℃で上澄
みを除去しさらにトルエン100adを加え100℃で
攪拌し次いで静置し上澄みを除去する操作を5回繰り返
しトルエンに溶解した成分を除去した。一部の固形分を
採取して分析したところ固型分にはチタンが1.9@t
χ、フタル酸ジイソブチルが20.5wtχ含まれてい
た。この遷移金属触媒スラリーをそのまま使用し塩化マ
グネシウムとして1gを1j!のオートクレーブに入れ
、トルエン200idを追加した後0℃としさらに、ト
リエチルアルミニウム0.5m!(4ミリモル)を加え
、0℃でプロピレンを3g装入し攪拌しながら2時間重
合を行った。得られたスラリーを分析したところ塩化マ
グネシウム当たりプロピレンを3g!1合していた9重
合後すぐに塩化アルミニウム0.13g(1ミリモル)
を加え攪拌した。
内容積5j!の充分に乾燥し窒素で置換したオートクレ
ーブを準備し、プロピレン1.510g、水素1.25
Nfを加え60℃に昇温後、ヘキサン100−にトリエ
チルアルミニウムOfall、シクロヘキシルメチルジ
メトキシシラン0.05m、上記プロピレンで処理した
遷移金属触媒触媒スラリーを塩化マグネシウムとしてl
O■gを分散したスラリーを圧入して加え70℃で2時
間重合した。
重合後未反応のプロピレンをパージし80℃で8時間乾
燥し、秤量したところ645gのポリプロピレンが得ら
れた。またポリプロピレンの135°Cテトラリン溶液
で測定した極限粘度(以下、lと略記)は1.56、ソ
ックスレー抽出器で測定した沸騰n−ヘプタン抽出残率
(抽出残ポリマーの重量/抽出残ポリマーの重量を10
0分率で表示、以下!Iと略記)は98.1χ、嵩比重
0.43g/w1であった。このプロピレンで処理した
触媒スラリーを10℃で48時間保存した後、同様に重
合したところパウダーを640g得、マは1.55、I
Iは98.2χ、嵩比重は0.43 g /−でありた
比較例1.2 プロピレンで処理すること無く、トルエンで加熱処理し
ついで洗浄したスラリーをそのまま用いて重合を行った
ところポリマーは6108得られ、マは1.60.11
は95.6χ、嵩比重は0.36 g /atにすぎ・
なっかた(比較例1)、また、プロピレンでの処理をプ
ロピレンの導入量を減少して塩化マグネシウム当たり0
.05gとしたところポリマーを620g得、ηは1.
59、Hは96.0!嵩比重は0.37g/−にすぎな
りかた(比較例2)。
比較例3 プロピレンで処理した後、塩化アルミニウムを添加する
こと無くそのまま用いた他は実施例1と同様にした。得
られたポリマーは635g%苛は1.58、IIは9B
、2χと良好であったが、24時間後に用いると得られ
たポリマーは480g、 1)はl、5B、IIは98
.0χであり、48時間後に用いると得られたポリマー
は360g5vは1.55、IIは98.OKと大幅に
活性が低下した。
実施例2 共粉砕の瞭、フタル酸ジイソブチルに変えフタル酸ジ−
n−ブチルとした他は実施例!と同様にしたところポリ
マー6108を得た。またマは1.50、IIは98.
4χ、嵩比重0.42g/dであった。このプロピレン
で処理した触媒スラリーを10℃で24時間保存した後
、同様に重合したところパウダーを605g得、では1
.52、IIは98.4χ、嵩比重は0.43g/dで
あった。
比較例4 塩化アルミニウムを添加しなかった他は実施例2と同様
にしたところポリマーを5808得、マは1゜57、I
Iは98.4χ、嵩比重は0.43 g /−であった
またプロピレンで処理したスラリーを10℃で24時間
保存した後、同様に重合したところポリマーを470g
得、マは1.58、IIは98.4χ、嵩比重は0.4
3 g/dであり活性が実施例2に比較し大幅に低下し
ていた。
実施例3 内容積2j!の丸底フラスコに精灯油700d、塩化マ
クネシウムLogおよび2−エチルヘキサノール37g
、無水フタル酸3gを加え、100℃で24時間撹拌し
て完全に溶解せしめた。その中にフタル酸ジイソブチル
10mを加え撹拌した後、51の丸底フラスコ中のO″
Cに保った四塩化チタン21中に撹拌下体々に滴下した
。その後ゆっくりと昇温し100℃で1時間処理した0
次いで固形分のみを200−の丸底フラスコに移し、さ
らに100mの四塩化チタンを加え、100℃で撹拌処
理し、最後に固形分をn−へブタンで10回洗浄して遷
移金属触媒を得た。
こうして得た遷移金属触媒を用いた他は実施例1と同様
にした。但し塩化アルミニウムに変えエチルアルミニウ
ムジクロリドをトリエチルアルミニウム1モル当たり0
.4モル倍(0,20g)を用いた、プロピレンの処理
直後はポリマー612g得、ηは1.54、■1は98
.2χ、嵩比重は0.46 g /dであり48時間後
はポリマー602g得、ηは1.58、IIは98.2
χ、嵩比重は0.46g/−であった。
比較例5 エチルアルミニウムジクロリドを用いなかった他は実施
例3と同様にした。プロピレンの処理直後はポリマー5
94g得、Vは1.60、IIは98,4χ、嵩比重は
0.46g/dであったが48時間後はポリマー386
g得、ηは1.59、IIは98.3χ、嵩比重は0.
46 g/dであった。
〔発明の効果〕
本発明の方法を実施することで経時変化のないい高性能
の遷移金属触媒が得られ工業的に意味がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の理解を助けるためのフローチャート図
である。 特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハロゲン化マグネシウムにチタン化合物を担持した
    遷移金属触媒と有機アルミニウム化合物からなる触媒を
    用いてプロピレンを重合する方法において、遷移金属触
    媒として、ハロゲン化マグネシウムとフタル酸のジエス
    テルと少なくとも1つのハロゲンを有する四価のチタン
    化合物を含有する触媒を用い、トリアルキルアルミニウ
    ム化合物の存在下に該触媒中のハロゲン化マグネシウム
    当たり0.1〜100gのプロピレンを重合し、ついで
    該反応で用いたトリアルキルアルミニウム当たり0.0
    5〜10倍のハロゲン化アルミニウムを添加したものを
    用いることを特徴とするプロピレンの重合方法。
JP3499689A 1989-02-16 1989-02-16 プロピレンの重合方法 Expired - Fee Related JP2670339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499689A JP2670339B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 プロピレンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499689A JP2670339B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 プロピレンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214704A true JPH02214704A (ja) 1990-08-27
JP2670339B2 JP2670339B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12429751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3499689A Expired - Fee Related JP2670339B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 プロピレンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670339B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670339B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297163B2 (en) A solid catalyst component for the polymerization of olefins and an olefin polymerization catalyst
US4393182A (en) Olefin polymerization process with novel supported titanium catalyst compositions
JPS59117509A (ja) オレフインの重合方法
KR19980018948A (ko) α-올레핀 중합용 고체 촉매 성분, α-올페핀 중합용 촉매, 및 α-올레핀 중합체의 제조 방법 (SOLID CATALYST COMPONENT FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION, CATALYST FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION, AND PROCESS FOR PRODUCING α-OLEFIN POLYMER)
JPH04110308A (ja) α−オレフィンの重合方法
EP0407808B1 (en) Catalyst, process for preparation of same, and process for polymerization of olefins using same
JPH02229806A (ja) オレフィンの重合方法
US7193022B2 (en) Method of polymerization and copolymerization of ethylene
JP2713595B2 (ja) プロピレンの連続重合方法
JP2702213B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JPH02214704A (ja) プロピレンの重合方法
JP2818283B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JP2922923B2 (ja) オレフィン重合触媒の製造方法およびオレフィンの重合方法
JP2818264B2 (ja) プロピレンの重合方法
JP2670337B2 (ja) プロピレンの重合方法
JP3279344B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP2927870B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JP3048247B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JPH1030005A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPH05255431A (ja) α−オレフィンの重合方法
JP2764107B2 (ja) プロピレンの重合方法
JPH0350207A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法およびオレフィンの重合方法
JPS6067505A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH1025323A (ja) α−オレフィンのブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees