JPH02214082A - 記録媒体とその記録再生装置 - Google Patents

記録媒体とその記録再生装置

Info

Publication number
JPH02214082A
JPH02214082A JP1033037A JP3303789A JPH02214082A JP H02214082 A JPH02214082 A JP H02214082A JP 1033037 A JP1033037 A JP 1033037A JP 3303789 A JP3303789 A JP 3303789A JP H02214082 A JPH02214082 A JP H02214082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
recording medium
control means
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1033037A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Fukino
美和 吹野
Motohiro Misawa
三沢 基宏
Hiroshi Nishikawa
宏 西川
Katsura Kawakami
桂 川上
Shigeo Shimazaki
島崎 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1033037A priority Critical patent/JPH02214082A/ja
Publication of JPH02214082A publication Critical patent/JPH02214082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第1として、一連の記録内容の中から予め指
定された再生形態により指定された内容を再生する記録
媒体とその記録再生装置に関する。
第2として、記録された動画の中の任意の数フレームを
随時表示可能とする記録媒体とその記録再生装置に関す
る。
従来の技術 最近、VTRやビデオディスク等で、高速頭出し機能や
、頭出し機能を実現するためのインデックス付は機能な
どをもつ製品が一般となってきた。
たとえば、日経マグロウヒル社発行の日経エレクトロニ
クス(Nn4.12.1987.1−12号 pp 5
7−68)やアイ・イー・イー トランスアクシランオ
ン コンサマー エレクトロニクス(ホリューム 0E
−33、ナンバー3.1987年8月 220−226
頁) (I BE Transaction on C
onsumerElectronics (Vol、 
C!B−33、陽3、AUGUSTl 987 pp 
220−225 ) ) K記載されているVH8方式
ビデオのVISS、VASS機能などである。
VISS (ビス)、VASS(バス)機能を簡単に説
明すると、記録開始路に自動または手動で頭出し用の信
号を記録でき、かつ再生時にも手動で頭出し用信号を記
録できるというものである。
発明が解決しようとする課題 しかし、一般にビデオテープやビデオディスク等に収録
された膨大な動画ソースから、見たい部分、または見せ
たい部分だけを選択的に再生するためには、そのシーン
のスタートアドレスとエンドアドレスを動画記録媒体と
は別のものに記述しておき、そのアドレス情報を基に人
間が操作しなければならないという課題があった。さら
に複数のシーンを指定した順番に再生したり、ある事象
により再生を開始するなどの多彩な再生形態を実現する
ことは不可能であった。また、テープ内に記録された動
画の内容を瞬時に把握するのは困難であった。
本発明は、上記従来の手法の課題に鑑み、シーンを表わ
すアドレス情報やシーン間の関係を表わす関係情報を、
動画の実態が記録されているテープ状の記録媒体内にで
はなく、随時読み出し可能な別の記憶媒体に有すること
により、テープ状の記録媒体がどの程度巻取られていて
もテープ内に記憶されている内容がただちに把握でき、
かつ予め設定された再生形態をとることが可能な動画記
録再生装置を、提供する。また、動画の任意の数フレー
ムの画像データを随時読み出し可能な記憶部に記録する
ことにより、テープ内に記録された動画の内容を、画像
により瞬時に把握できる装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 第1として、動画記録媒体内に記録される連続した任意
のフレーム群の最初のアドレス情報と最後のアドレス情
報と、前記動画記録媒体の個々を表わす整理番号と、前
記連続した内容を表わす情報の個々の内容を示す文字群
と、前記フレーム群の関係を表わす情報とを前記記録媒
体内に有する動画記録媒体に対し、記録再生装置は前記
記録媒体からフレームまたはフレーム群に対してついた
アドレス情報を読み出すアドレス読み出し手段と、前記
アドレス読み出し手段を制御するアドレス読み出し制御
手段と、前記記録媒体の随時読み出し可能な記憶部の内
容を記憶するメモリデータ記憶手段と、前記メモリデー
タ記憶手段を制御するメモリデータ制御手段と、前記メ
モリデータ記憶手段からのアドレスデータと前記アドレ
ス読み出し手段からのアドレスデータとを比較する比較
手段とζ利用者からの入力を解釈し前記アドレス読み出
し制御手段とメモリデータ制御手段に指示を与える入力
制御手段と、前記メモリデータ記憶手段のデータと前記
入力制御手段のデータを表示する表示手段と、前記表示
手段を制御する表示制御手段と、前記入力制御手段と前
記比較手段からの情報をもとに機構制御を行なう機構制
御手段と、前記機構制御手段からの制御により動画記録
再生を行なう動画記録再生機構手段とを設けたものであ
る。
第2として、前記テープ式の記録媒体内に記録される動
画の連続したフレーム群の中の任意のフレームの画像デ
ータと、前記画像データの個々を表わす整理番号とを前
記随時読み出し可能な記憶部内に有する動画記録媒体に
対して、記録再生装置は前記動画記録媒体に記録された
動画の画像データを読み出す再生手段と、前記再生手段
からの任意の画像データを記憶する画像メモリ手段と、
前記再生手段から前記画像メモリ手段へ画像を取込む制
御を行なう画像取り込み制御手段と、前記随時読み出し
可能な記憶部に対するデータの読み出し制御と前記画像
メモリ手段のデータを、前記随時読み出し可能な記憶部
へ書き込む制御を行なうメモリデータ制御手段と、利用
者からの入力を解釈し前記画像取り込み制御手段とメモ
リデータ制御手段に指示を与える入力制御手段と、前記
再生手段と前記画像メモリ手段からの画像データと前記
入力制御手段のデータを表示する表示手段と、前記表示
手段を制御する表示制御手段と、前記入力制御手段から
の情報をもとに機構制御を行なう機構制御手段と、前記
機構制御手段からの制御により動画記録再生を行なう動
画記録再生機構手段とを設けたものである。
作用 本発明は、第1として、シーンを表わすアドレス情報や
シーン間の関係を表わす関係情報を記録媒体内に有する
ことにより、動画の実態が記録されたテープがどの程度
巻取られていてもテープ内に記憶されている内容が表示
でき、かつ外部からの指示で予め設定された再生形態を
とれるようにしたものである。
第2として、動画の中の任意の数フレームを記録媒体内
の随時読み出し可能な記憶部に記録し、これを画像とし
て表示することにより、利用者がテープ内に記憶されて
いる動画の内容を瞬時に認識できるようにしたものであ
る。
実施例 第1図は、本発明の第1の実施例における記録再生装置
のブロック結線図である。この装置は、随時アクセス可
能なメモリとテープを有する動画記録媒体を用い、この
動画記録媒体内のシーンを様々な形態で再生するもので
ある。このメモリには、動画記録媒体に記録されている
シーンの最初のフレームと最後のフレームを表わす二つ
のフレームアドレスをひとまとまりとしたアドレス情報
やシーン名、シーン間の関係を表わす関係情報が入って
いる。従ってこれらの情報を再生装置の制御情報として
用いることにより、所望のシーンのみを再生したり、複
数のシーンを所望の屓序で再生したり、またある事象に
よりシーンの再生を開始するなど、様々な形態の再生が
可能になる。ここでシーンとは、動画記録媒体中に連続
に記録されたフレーム群の中から任意に選択された連続
フレーム群で構成された動画を指すものとする。本実施
例では簡単のためVH8方式VTRに応用する場合を示
す。なお、現在のVH8方式VTR,のインデックス付
機能、アドレス付は機能であるVISS、VASS方式
では正確に1フレームごとにアドレス付けはできないが
所望のフレーム周辺に対してのアドレス付けは可能であ
るので本質的に本発明は応用できる。
第1図において、101は動画記録媒体である。
101aは動画記録媒体101の筐体表面上に設けられ
たメモリ部、101bは動画記録媒体1o1のテープ部
である。106は再生方法や、スタートアドレス、エン
ドアドレスを入力するためのキーボードである。106
はキーボード105からのデータを入力とする入力制御
部、111は動画記録媒体101に対する録画、再生、
早送り、巻戻しを行なう録画再生機構部である。11o
は録画再生機構部111を制御する機構制御部、109
はテープ部101bからアドレスデータを読み出すアド
レス読み出し部である。108は入力制御部106から
の制御信号を入力とし、アドレス読み出し部109の制
御を行なうアドレス読み出し制御部である。102は入
力制御部106と機構制御部11゜からの制御信号を入
力とし、後述するメモリデータ記憶部112に対するデ
ータの解釈と書き込みを行なうメモリデータ制御部であ
る。112はメモリデータ制御部102とメモリ部10
1aのデータを入出力とし、メモリデータ制御部102
からの信号を制御信号入力とするメモリデータ記憶部で
ある。107はメモリデータ記憶部112からのアドレ
スデータとアドレス読み出し部109からのアドレスデ
ータとの比較を行なう比較部、103は処理の内容を表
示する表示部である。104はメモリデータ記憶部11
2と入力制御部106からのデータを入力とし、表示部
1o3の表示制御を行なう表示制御部である。なお、同
図において、実線はデータ線を、点線は制御信号線を表
わしている。
上記構成について以下その動作を説明する。
まず、動画記録媒体101に記録される内容について説
明する。テープ部101bには動画の実態とシーンのア
ドレス情報の二つが入っている。このアドレス情報は、
VH8方式のコントロールトラックに書かれている。表
現方法はVASSの規定に従い4桁のBCDでご0oo
O11から9999″まで表現できる。ここでは簡単の
ため、テープの始めから終わりまで通し番号をふるもの
とする。
メモリ部1o1aには、テープ部101bのシーンに関
する情報とシーン間の関係情報が記憶されている。第2
図はメモリ内でのシーンに関する情報とシーン間の関係
情報の記憶形態の例である。1ワード2バイトとし、シ
ーンに関する情報、シーン間の関係情報の順で記憶され
ている。1シ一ン分のシーンに関する情報は整理番号、
スタートアドレス、エンドアドレス、自由覧の順で表わ
される。整理番号とはシーンに付けた番号で、その動画
記録媒体内で固有のものである。最初に指定したシーン
の整理番号を1とし、頑次1ずつインクリメントされる
。スタートアドレスは、そのシーンの最初のフレームを
表わすアドレス、エンドアドレスは、そのシーンの最後
のフレームを表わすアドレスである。自由覧には、シー
ンの説明やメモなど何を書いても構わない。ここでは英
数字及びカタカナを扱えるものとし、14文字まで扱え
るものとすると、1シ一ン分の全ての情報は1゜ワード
で表わせる。シーン間の関係情報とは、再生形態を表わ
す情報である。メモリデータ制御部102に対する制御
命令の形を取れば、1ワード1命令として66536種
類の命令を表現することができる。1例として64にビ
ットの要領を持つメモリを使用するとして試算してみる
。全体の4分の3をシーンに関する情報に使用し、残り
をシーン間の関係情報に使用するとすると、約300シ
ーン分の情報と1024個の関係情報を蓄えることがで
きる。
メモリ部の実現方法としてはいくつか考えられるが、こ
こでは動画記録媒体内のメモリ部101aにEEPRO
Mを用い、装置側のメモリ部であるメモリデータ記憶部
112にRAMを用いる構成について説明する。EEF
ROMは動作時以外は電源を必要としない不揮発性のメ
モリであるが、書換え時間が長いため、頻繁な書換えや
高速な書き込みの用途には向かない。RAMは電源切断
時は内容が消えてしまう揮発性のメモリであるが、読み
書き時間が短くて済むため高速アクセスに適する。
そこで、動作時は装置内のRAMを用いて作業を行ない
、電源切断指示が出たところで几AMの内容を動画記録
媒体内のEEPFLOMに転送し、電源切断後も情報を
保持する。再度動作させる場合は、動画記録媒体内のE
EFROMの内容を装置内のRAMに転送し、前述のよ
うにRAMを用いて作業を行なう。
次に、メモリ部1o1aから情報を読みだし、再生する
方法について第3図のフローチャートに基づいて説明す
る。動画記録媒体101を録画再生機構部111に挿入
すると、メモリデータ制御部102がメモリ部101a
からメモリデータ記憶部112にデータを読み出しく第
3図a)、読み出されたデータは表示部103に表示さ
れる(第3図b)。
表示の例は、第4図に示す。使用者が再生方法をキーボ
ード105から入力すると(第3図C)、データは入力
制御部106を介してメモリデータ制御部102に入る
。メモリデータ制御部102は、再生すべきシーンのス
タートアドレス(S)とエンドアドレス(E)をメモリ
データ記憶部112から比較部107へ送る(第3図d
)。入力制御部106から制御信号を受けたアドレス読
み出し制御部108は、読み出し部109に対し、テー
プ部101bから現在のフレームのアドレスデータ(T
)を読み出すように指示し、アドレスデータ(T)は比
較部1゛Q7に送られる(第3図e)。比較部107で
は、アドレスデータ(T)がスタートアドレス(S)と
同じかどうかを調べ(第3図f)、同じならば比較部1
07からその旨信号が送られ、機構制御部110は、再
生を行なうように録画再生機構部111に指示する(第
3図j)。テープのアドレスデータ(T)がスタートア
ドレス(S)より大きければ巻戻し、小さければ早送り
をする(第3図g+J’)。
再生中は、読み出し部109によってテープからアドレ
スデータ(T)が読み出され、アドレスデータ(T)が
エンドアドレス(E)と等しくなるまで続けられる(第
3図に、1)。アドレスデータ(T)がエンドアドレス
(E)と等しくなると、比較部107は機構制御部11
0にその旨を伝える。機構制御部110は、停止を行な
うように録画再生機構部111に指示しく第3図m)、
その旨をメモリデータ制御部102に伝える。他に再生
するシーンがあれば第3図のd以降を再び行ない、無け
れば終了する(第3図n)。
次に、メモリ部101aに情報を書き込む方法について
述べる。まず、シーンに関する情報の書き込みについて
、第6図のフローチャートに基づいて説明する。機構制
御部110は録画再生機構部111を再生または録画状
態にする(第6図a)。
使用者はメモリに書き込みたいシーンの始まりでキーボ
ード106を押す(第6図b)。入力制御部10θから
の信号により、アドレス読み出し制御部108はアドレ
ス読み出し部109に対しアドレスデータ読み出しを指
示するa哀み出されたアドレスデータはメモリデータ制
御部102に送られる。メモリデータ制御部102はこ
のアドレスデータをメモリデータ記憶部112にスター
トアドレスとして書き込む(第6図C)。アドレスデー
タは更に、表示制御部104によって表示部103に表
示される(第6図d)。シーンの終わりも同様にしてキ
ーボード105を押すと(第6図e)、入力制御部10
6からの信号により、アドレス読み出し制御部10Bは
読み出し部109に対し、アドレスデータ読み出しを指
示する。読み出されたアドレスデータはメモリデータ制
御部102に送られる。メモリデータ制御部102はこ
のアドレスデータを、メモリデータ記憶部112にエン
ドアドレスとして書き込む(第6図f)。更にこのデー
タは表示制御部104によって表示部103に表示され
る(第6図g)、また使用者は、1シーンにつき14文
字まで自由覧に文字を書き入れることができる。キーボ
ード105から打ち込まれた文字データは入力制御部1
06によりメモリデータ制御部102に送られる。メモ
リデータ制御部102はこの文字データをメモリデータ
記憶部112に書き込む。更にこの文字データは表示制
御部104によって表示部103に表示される(第6図
h)。
動画記録媒体701を録画再生機構部711から取り出
すなど動画記録媒体101から電源を切断する指示が出
ると、メモリデータ制御部102はメモリデータ記憶部
112からメモリ部101aにデータを転送しく第6図
1)、転送終了後、電源を切断する。
次に、シーン間の関係情報を書き込む方法について第6
図に基づいて説明する。利用者は第4図のように表示部
103に表示されている情報のうち、プログラムの位置
にカーソルを持っていき、キーボード105から整理番
号と制御命令を入力する(第6図a)。制御命令の例と
してはw30 : 30秒待つ key : key入力があるまで待つなど、様々考え
られる。入力されたデータは入力制御部106によりメ
モリデータ制御部102と表示制御部104に送られる
。メモリデータ制御部102はこのデータをメモリデー
タ記憶部112部にシーン間の関係情報として書き込む
(第6図b)。
更にこのデータは表示制御部104によって表示部10
3に表示される(第6図C)。動画記録媒体101を録
画再生機構部111から取り出すなど動画記録媒体10
1から電源を切断する指示が出ると、メモリデータ制御
部102はメモリデータ記憶部112からメモリ部10
1aにデータを転送しく第6図d)、転送終了後、電源
を切断する。
データの消去や書換えを行なう場合について、以下に述
べる。利用者はキーボード106より書き換えまたは消
去命令と整理番号を入力する。入力されたデータは入力
制御部106を介してメモリデータ制御部1o2に送ら
れる。メモリデータ制御部1o2はメモリデータ記憶部
112の中の指定されたデータを消去する。
書換えを行ないたい場合は、第6図、第6図に示すよう
な書き込みの動作を行なう。
第7図は本発明の第2の実施例における記録再生装置の
ブロック結線図である。この装置は、随時アクセス可能
なメモリとテープを有する動画記録媒体を用い、テープ
に記憶されている動画の中の任意のフレームを随時アク
セス可能なメモリ内に記憶させるものである。このメモ
リ内の画像情報を画像として表示することにより、テー
プ内に記憶されている動画の内容を瞬時に把握すること
が可能になる。
第7図において、701は動画記録媒体、701aは動
画記録媒体701のメモリ部、701 bは動画記録媒
体701のテープ部である。705は各部の制御命令を
入力するためのキーボード、了o6はキーボード706
からのデータを入力とする入力制御部である。711は
動画記録媒体701に対する録画、再生、早送り、巻戻
しを行なう録画再生機構部、710は録画再生機構部7
11を制御する機構制御部である。709はテープ部y
o1bかも画像データを読み出す再生ヘッドである。7
08は再生ヘッド709とメモリ部701aからのデー
タを画像入力とし、画像取り込み制御部子Q7の信号を
制御信号入力とする画像メモリ部である。
707は入力制御部706からの制御信号を入力とし、
画像メモリ部708の制御を行なう画像取り込み制御部
である。702は入力制御部Toeからの制御信号を入
力とし、メモリ部701aに対するデータの読み書きの
制御を行なうメモリデータ制御部、703は処理の内容
を表示する表示部、704は入力制御部706と画像メ
モリ部70Bと再生ヘッド709からのデータを入力と
し、表示部703の制御を行なう表示制御部である。
上記構成について以下その動作を説明する。
まず、動画記録媒体701に記録される内容について説
明する。テープ部701bには動画の実態が入っている
。メモリ部子01aには、テープ部701bから取り込
んだフレーム情報が複数個記憶されている。第8図はメ
モリ内でのフレーム情報の記憶形態の例である。1ワー
ド8ビツトとし、1つ分のフレーム情報は整理番号、画
像データの順で表わされる。整理番号とはフレームに付
けた番号で、その動画記録媒体内で固有のものである。
最初に指定したフレームの整理番号を1とし、順次1ず
つインクリメントされる。画像情報は、ここでは1例と
して、表示部703に表示できる動画の1フレ一ム分の
縦4分の1、横4分の1すなわち16分の1の大きさを
表現できるデータで通常の1フレームを表わすものとす
る。NTSO方式の動画の1フレームには、見える部分
だけでは縦480×横eoo画素あり、カラーで1画素
6〜8ビツト使用するとすると、1フレームの16分の
1のデータを記憶するためには約100にビット必要で
ある。1例として266にビットの容量を持つメモリを
4個使用するとすれば、10種類のフレーム情報を蓄え
ることができる。
メモリ部701aの実現方法としてはいくつか考えられ
るが、第1の実施例で説明したものと同様の構成を用い
るものとする。
次に、メモリ部701aから情報を読み出し、表示部7
03に表示する方法について、第9図のフローチャート
に基づいて説明する。動画記録媒体701を録画再生機
構部711に挿入すると、メモリデータ制御部702が
メモリ部701aから画像メモリ部708にデータを読
み出す(第9図a)。
読み出されたデータは、表示制御部704によって表示
部703に表示される(第9図b)。第10図にその表
示の例を示す。なお、第10図において、Xは表示部7
03の画面の横の長さを、yは同縦の長さを示す。利用
者はこの表示によって、動画記録媒体701にどの様な
内容が記録されているか把握することができる。
次に、テープ部701 bから画像メモリ部70Bに画
像を取り込む方法について第11図のフローチャートに
基づいて説明する。機構制御部710は録画再生機構部
711を再生または録画状態にする(第11図a)。再
生ヘッド709から読み込まれた画像データは表示制御
部子o4に送られ、表示制御部704は表示部703に
読み出した動画を表示する(第11図b)。使用者は画
像メモリ部70Bに書き込みたいフレームが表示部70
3に表示されたところでキーボード了o6を押す(第1
1図C)。すると、入力制御部706は画像取り込み制
御部707に、制御信号を送る。画像取り込み制御部7
07は、再生ヘッド709から読み出された画像データ
に整理番号を付加し、画像メモリ部708へ記憶させる
。画像メモリ部708に記憶された画像データは、表示
部703に表示される動画の1フレームの16分の1の
大きさを表現するデータである(第11図d)。画像取
り込み制御部707は、画像メモリ部708内のデータ
を表示制御部704に送り、さらにそのデータは表示部
703に表示される(第11図e)。まだ取り込むフレ
ームがあれば第11図のaからeまでを行ない、無けれ
ば終了する(第11図f)。また、初めに整理番号を指
定して画像取り込み動作を行なうことにより、−度設定
したフレーム情報の中の画像情報を変更することができ
る。
全ての作業が終了し、動画記録媒体701を録画再生機
構部711から取り出すなど動画記録媒体701から電
源を切断する指示が出ると、メモリデータ制御部子o2
は、画像メモリ部70Bの内容をメモリ部701aに転
送し、転送終了後、電源を切断する。
なお、上記第1、第2の実施例を用い、両実施例の機能
を合わせ持つ装置を実現することも可能である。
発明の詳細 な説明してきたように、本発明の記録媒体、記録再生装
置を用いることにより、記録媒体内の予め指定された箇
所のみを再生することが可能になる。また、随時読み出
し可能な記憶部を用いるため、テープ式の記憶媒体がど
の位置にあっても、記録媒体内の内容を瞬時に把握する
事が可能である。そのため、収録された全ての内容を再
生する必要がなくなり、再生させたいところのみを選択
できるようになる。更に、シーン間の関係情報を持たせ
ることにより、複数のシーンを構造化し、顆状再生した
り、外部からの事象により再生をするなど、多彩な再生
形態を取ることができるようになる。また、テープに記
憶されている動画の中の任意のフレームを随時アクセス
可能なメモリ内に記憶させ、これを随時表示可能にする
ことにより、テープ内に記憶されている動画の内容を瞬
時に把握することが可能になる。これらは、cA工やゲ
ームなど、多彩な再生形態が必要とされる分野での利用
が期待できる。またビデオテープの応用としては、ビデ
オテープに目次が付けられるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における記録再生装置の
ブロック結線図、第2図は同装置のメモリ部の使用例を
説明する概念図、第3図は同装置における再生の動作フ
ローチャート、第4図は同メモリ内容の表示を示す図、
第6図は同メモリヘのデータの書き込みの動作フローチ
ャート、第6図は同メモリへの関係情報の書き込みの動
作フローチャート、第7図は本発明の第2の実施例にお
ける記録再生装置のブロック結線図、第8図は同装置の
メモリ部の使用例を説明する概念図、第9図は同装置に
おいてメモリ内容の読み出し、表示動作のフローチャー
ト、第10図は同画像メモリの内容の表示を示す図、第
11図は同画像メモリ部へ画像の取り込み動作のフロー
チャートである。 1o1.701・・・動画記録媒体、102.702・
・・メモリデータ制御部、103.703・・・表示部
、104.704・・・表示制御部、106.706・
・・キーボード、106.706・・・入力制御部、1
07・・・比較部、108・・・アドレス読み出し制御
部、109・・・アドレス読み出し部、110.710
・・・機構制御部、111.711・・・録画再生機構
部、70了・・・画像読み出し制御部、708・・・画
像メモリ部、709・・・再生ヘッド。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ばか1名第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 −デ′−7 −−− 帯1m傅秀 第 図 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ式の記録媒体部と、随時読み出し可能な記
    憶部を有した記録媒体。
  2. (2)テープ式の記録媒体部内に記録される連続した内
    容の最初のアドレス情報と最後のアドレス情報を前記の
    連続した内容を表わす情報とし、前記連続した内容を表
    わす情報と、前記連続した内容を表わす情報の個々を表
    わす整理番号と、前記連続した内容を表わす情報の個々
    に対応する文字群と、前記連続した内容を表わす情報同
    士の関係を示す情報とを前記随時読みだし可能な記憶部
    内に有する請求項1記載の記録媒体。
  3. (3)請求項2記載の記録媒体と、前記記録媒体からフ
    レームまたはフレーム群に対してついたアドレス情報を
    読み出すアドレス読み出し手段と、前記アドレス読み出
    し手段を制御するアドレス読み出し制御手段と、前記記
    録媒体の随時読み出し可能な記録部のデータを記憶する
    メモリデータ記憶手段と、前記メモリデータ記憶手段を
    制御するメモリデータ制御手段と、前記メモリデータ記
    憶手段からのアドレスデータと前記アドレス読み出し手
    段からのアドレスデータとを比較する比較手段と、利用
    者からの入力を解釈し前記アドレス読み出し制御手段と
    メモリデータ制御手段に指示を与える入力制御手段と、
    前記メモリデータ記憶手段のデータと前記入力制御手段
    のデータを表示する表示手段と、前記表示手段を制御す
    る表示制御手段と、前記入力制御手段と前記比較手段か
    らの情報をもとに機構制御を行なう機構制御手段と、前
    記機構制御手段からの制御により動画記録再生を行なう
    録画再生機構手段とを有した記録再生装置。
  4. (4)テープ式の記録媒体部内に記録される動画の連続
    したフレーム群の中の任意のフレームの画像データと、
    前記画像データの個々を表わす整理番号とを前記随時読
    み出し可能な記憶部内に有する記録媒体。
  5. (5)請求項4記載の動画記録媒体と、前記動画記録媒
    に記録された動画の画像データを読み出す再生手段と、
    前記再生手段からの任意の画像データを記憶する画像メ
    モリ手段と、前記再生手段から前記画像メモリ手段へ画
    像を取り込む制御を行なう画像取り込み制御手段と、前
    記随時読み出し可能な記憶部からのデータの読み出しの
    制御と、前記画像メモリ手段のデータを前記随時読み出
    し可能な記憶部へ書き込む制御を行なうメモリデータ制
    御手段と、利用者からの入力を解釈し前記画像取り込み
    制御手段とメモリデータ制御手段に指示を与える入力制
    御手段と、前記再生手段と前記画像メモリ手段からの画
    像データと前記入力制御手段のデータを表示する表示手
    段と、前記表示手段を制御する表示制御手段と、前記入
    力制御手段からの情報をもとに機構制御を行なう機構制
    御手段と、前記機構制御手段からの制御により動画記録
    再生を行なう録画再生機構手段とを有した記録再生装置
JP1033037A 1989-02-13 1989-02-13 記録媒体とその記録再生装置 Pending JPH02214082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033037A JPH02214082A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 記録媒体とその記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033037A JPH02214082A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 記録媒体とその記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214082A true JPH02214082A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12375594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033037A Pending JPH02214082A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 記録媒体とその記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214082A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598516A2 (en) 1992-11-05 1994-05-25 Sony Corporation Recording and reproduction of motion pictures
JPH07230682A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sony Corp 記録再生装置
JPH08129851A (ja) * 1993-09-30 1996-05-21 Sony Corp 記録媒体カセット及び記録媒体カセットを有する記録再生装置
JPH09198842A (ja) * 1995-12-27 1997-07-31 Samsung Electron Co Ltd 標準定義ビデオカセットレコーダの高速探索装置
WO1998026419A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Procede de generation d'images d'index, appareil de generation d'images d'index, procede de correction de donnees d'images d'index, appareil de correction de donnees d'images d'index, procede de correction de donnees auxiliaires de mise en forme, et appareil de correction de donnees auxiliaires de mise en forme
WO1998026418A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Dispositif d'edition, systeme d'edition, et procede d'edition
WO1998026421A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Dispositif, systeme, et methode de montage
JP2009095047A (ja) * 2008-12-08 2009-04-30 Nikon Corp 録画再生装置
JP2009194933A (ja) * 2009-05-25 2009-08-27 Nikon Corp 画像出力装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598516A2 (en) 1992-11-05 1994-05-25 Sony Corporation Recording and reproduction of motion pictures
JPH08129851A (ja) * 1993-09-30 1996-05-21 Sony Corp 記録媒体カセット及び記録媒体カセットを有する記録再生装置
JPH07230682A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sony Corp 記録再生装置
JPH09198842A (ja) * 1995-12-27 1997-07-31 Samsung Electron Co Ltd 標準定義ビデオカセットレコーダの高速探索装置
GB2325776B (en) * 1996-12-09 2000-10-11 Sony Corp Editing device,editing system and editing method
WO1998026418A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Dispositif d'edition, systeme d'edition, et procede d'edition
WO1998026421A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Dispositif, systeme, et methode de montage
GB2325776A (en) * 1996-12-09 1998-12-02 Sony Corp Editing device,editing system and editing method
WO1998026419A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Procede de generation d'images d'index, appareil de generation d'images d'index, procede de correction de donnees d'images d'index, appareil de correction de donnees d'images d'index, procede de correction de donnees auxiliaires de mise en forme, et appareil de correction de donnees auxiliaires de mise en forme
US6430355B1 (en) 1996-12-09 2002-08-06 Sony Corporation Editing device with display of program ID code and images of the program
US6628889B2 (en) 1996-12-09 2003-09-30 Sony Corporation Editing device, editing system and editing method
US6853800B2 (en) 1996-12-09 2005-02-08 Sony Corporation Method of generating index image, apparatus for generating index image, method of correcting index image data, apparatus for correcting index image data, method of correcting edit auxiliary data, and apparatus for correcting edit auxiliary data
US7356242B2 (en) 1996-12-09 2008-04-08 Sony Corporation Editing device, editing system and editing method
JP2009095047A (ja) * 2008-12-08 2009-04-30 Nikon Corp 録画再生装置
JP2009194933A (ja) * 2009-05-25 2009-08-27 Nikon Corp 画像出力装置
JP4525834B2 (ja) * 2009-05-25 2010-08-18 株式会社ニコン 画像出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120243847A1 (en) Image playback apparatus, image recording apparatus, and methods thereof
US5206931A (en) Picture file system
JPH02214082A (ja) 記録媒体とその記録再生装置
JP2002152721A5 (ja)
JP3692859B2 (ja) 映像情報記録装置及び再生装置及び記録媒体
JP2001189915A (ja) 録画装置
JPS63206073A (ja) 情報編集装置
JPH0799628A (ja) 撮像装置
JPH1166736A (ja) 記録装置
JPH04328375A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2001231014A (ja) 映像情報再生装置
GB2274223A (en) A video editing system
JP3446896B2 (ja) カセツトオートチエンジヤ制御装置
JP4406094B2 (ja) 画像再生装置および画像記録装置
JP3029436B2 (ja) 画像編集再生装置
JP3530546B2 (ja) 記録再生装置
JPS5930206A (ja) 複合情報蓄積記録方式
JPS62223877A (ja) Vtrのデ−タ記録再生装置
KR100724352B1 (ko) 디지털 신호 기록/재생 장치의 영상 데이터 관리방법
JP3165500B2 (ja) 画像情報検索装置
JP2810062B2 (ja) 記録装置
JPH10191229A (ja) 記録装置、再生装置及びカセット
JPH05109247A (ja) テープ記録再生装置
JPH05101615A (ja) インデツクス格納装置
JPH0435380A (ja) 動画像再生装置