JPH02207487A - 薄膜el素子の形成方法 - Google Patents

薄膜el素子の形成方法

Info

Publication number
JPH02207487A
JPH02207487A JP1026901A JP2690189A JPH02207487A JP H02207487 A JPH02207487 A JP H02207487A JP 1026901 A JP1026901 A JP 1026901A JP 2690189 A JP2690189 A JP 2690189A JP H02207487 A JPH02207487 A JP H02207487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
electrode
film
terminal electrode
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1026901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685353B2 (ja
Inventor
Mayumi Inoue
井上 真弓
Koji Matsunaga
浩二 松永
Tomizo Matsuoka
富造 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1026901A priority Critical patent/JPH0685353B2/ja
Publication of JPH02207487A publication Critical patent/JPH02207487A/ja
Publication of JPH0685353B2 publication Critical patent/JPH0685353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はキャラクタやグラフィックスなどの表示に用い
る薄膜EL素子の形成方法に関するものである。
従来の技術 従来より電場発光蛍光体を用いた固体映像表示装置とし
てX−Yマトリックス表示装置が知られている。この装
置は電場発光層の両面に水平電極群と垂直電極群とを互
いに直交するように配置し、それぞれの電極群に接続さ
れた給電線により切り換え装置を通して信号を加えて画
電極の交点部分の電場発光層(以下EL発光体層と称す
る)を発光させ(この交点の発光部分を絵素と称する)
、発光した絵素の組み合わせによって文字や図形などを
表示させるものである。
ここで用いられる固体映像装置の表示板としては、通常
ガラスなどの透光性基板上に透明な平行電極群を形成し
、その上に第1誘電体層、EL発光体層、第2誘電体層
を順次積層し、さらにその上に背面電極群を下層の透明
電極群に直交する配置で積層して形成する。一般に透明
平行電極としては平滑なガラス基板上に酸化錫や錫添加
酸化インジウム(以下ITOと称する)を被着する。対
交する背面電極としてはアルミニウムなどの金属膜が真
空蒸着などにより形成される。
端子電極としては透明電極と背面電極の端子電極が形成
される部分に金属膜を形成し、透明電極のパターン形成
時に同時にフォトリソ法を用いて端子電極のパターン形
成を行う方法がとられていた。これは、フォトリソプロ
セスを用いないで端子電極をメタルマスクによって直接
蒸着時にパターン形成した場合に生じる、マスクの熱ひ
ずみによるパターンの位置ずれを防止することができる
ためである。
発明が解決しようとする課題 ところが透明電極と同時に端子電極を形成するこの方法
の場合は、誘電体膜の成膜プロセスなどにおいて金属膜
表面が酸化されてしまうという問題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明によれば、透光性基板上に透明電極、端子電極、
第1誘電体層、EL発光層を順次積層してなる薄膜EL
素子において、第1あるいは第2誘電体層を形成する前
にSn又はInからなる金属膜を端子電極上に形成し、
誘電体層を形成した後前記金属膜を除去することにより
、誘電体層形成時に端子電極の表面が酸化される事なく
信頼性の高い薄膜EL素子を提供することができる。
また背面電極のパターン形成前に除去することにより、
背面電極と酸化防止層間に生じる電池現象を防止するこ
とができる。
作用 薄膜EL素子の端子電極部分上に表面の酸化防止層を設
けることにより、素子を形成するプロセス中に端子電極
表面が受けるダメージをなくすることができる。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は、本発明による薄膜EL素子の
作成プロセス順に素子の断面構造を示した工程図である
ガラス基板l上にスパッタリング法により基板温度45
0℃で厚さ600nmのITO透明導電膜2を形成し、
次に透明電極と背面電極の端子電極部分にCr膜3とN
i膜4を真空蒸着法によって基板温度200℃で順次形
成した(第1図(a))。膜厚は50nmと400nm
である。その後で所定のマスクを用いてフォトリソグラ
フィーとエツチングによりNi膜4とCr膜3とITO
膜2をストライブ状に加工した。Ni膜4は50%のH
NO3水溶液を用い、室温で3〜5分閏でエツチングし
、Cr膜は硝酸セリウム・アンモニウムと過塩素酸の混
合水溶液を用いて室温でエツチングした。
IT○膜は55%ヨウ化水素酸を用い40℃に加熱して
10分間エツチングした。以上のプロセスにより、端子
電極と透明電極を同時に形成した。
その上にアルミナ膜A I 203を基板温度200℃
でスパッタリングすることにより、厚さ300 n m
の第11誘電体層5を形成した(第1図(b))。
その上に共蒸着法により、基板温度200℃で厚さ50
0nmのマンガン添加硫化亜鉛膜からなるEL蛍光体層
6を形成した(第1図(C))。450℃の真空中で1
時間熱処理した後、その上にSn膜7を真空蒸着法によ
って端子電極部分上にのみ厚さ300nm形成したく第
1図(d))。次にタンタル酸バリウム[BaTa20
elを、基板温度150℃でスパッタリングすることに
より厚さ200nmの第2誘電体層8を形成した(第1
図(e))。Sn膜をテトラメチルアンモニウムを主成
分とするアルカリ水溶液を用いてエツチング除去し、最
後に厚さ150nmのA1を基板温1度2゜0℃で所定
の成膜領域に真空蒸着した。フォトリソとエツチング法
によってストライブ状にし背面電極9とした(第1図(
f))。
以上のプロセスで本発明の実施例の薄膜EL素子を完成
した。
第2実施例 本発明の第2実施例を第2図を参照しながら説明する。
ガラス基板l上にスパッタリング法により、基板温度4
50℃で厚さ600nmのITO透明導電膜2を形成し
、次に透明電極と背面電極の端子電極部分にC「膜3と
N1膜4を真空蒸着法によって基板温度200℃で順次
形成した(第2図(g))。膜厚は50nmと400n
mである。その後で所定のマスクを用いてフォトリソグ
ラフィーとエツチングによりNi膜4とCr膜3とIT
O膜2をストライブ状に加工した。Ni膜4は50%の
HNO3水溶液を用い、室温で3〜5分間でエツチング
し、Cr膜は硝酸セリウム・アンモニウムと過塩素酸の
混合水溶液を用いて室温でエツチングした。
ITO膜は55%ヨウ化水素酸を用い40℃に加熱して
10分間エツチングした。以上のプロセスにより、端子
電極と透明電極を同時に形成した。
その上にIn膜7を端子電極上に真空蒸着法を用いて約
300nmの膜厚になるように形成した(第2図(h)
)。次にタンタル酸バリウム[BaTa20slを、基
板温度150℃でスパッタリングすることにより厚さ3
00nmの第1誘電体層5を形成しか(第2図(i))
、 その上に共蒸着法により、基板温度200℃で厚さ
500nmのマンガン添加硫化亜鉛膜からなるEL蛍光
体層6を形成した(第2図(J))。450’Cの真空
中で1時間熱処理した後、タンタル酸バリウム[BaT
a20slを、基板温度150℃でスパッタリングする
ことにより厚さ200nmの第2誘電体N8を形成した
(第2図(k))。In膜7をテトラメチルアンモニウ
ムを主成分とするアルカリ水溶液を用いてエツチング除
去し、最後に厚さ150nmのAIを基板温度200℃
で所定の成膜領域に真空蒸着した。フォトリソとエツチ
ング法によってストライブ状にし背面電極9とした(第
2図(1))。以上のプロセスで本発明の第2実施例の
薄膜EL素子を完成した。
発明の効果 以上のように本発明によれば、端子電極表面を酸化させ
ることがないため高信頼性の接続を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の薄膜EL素子の作成プロセ
スを示す工程断面図である。 l・・・ガラス基板、2・・・ITO膜、3・・・Cr
M、4・・・Ni膜、5・・・第1誘電体層、6・・・
蛍光体層、7・・・SnまたはIn膜、8・・・第2誘
電体層、9・・・背面電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  透光性基板上に、透明電極、端子電極、第1誘電体層
    、EL発光体層、第2誘電体層、背面電極を順次積層し
    てなる薄膜EL素子の形成方法において、前記第1誘電
    体層あるいは前記第2誘電体層のうち少なくとも一方を
    形成する前にSnまたはInを主成分とする金属膜を前
    記端子電極上に形成し、続いて所定の領域に前記誘電体
    層を形成し、最後に前記背面電極を形成する前に前記S
    nまたはInを除去するプロセスを有することを特徴と
    する薄膜EL素子の形成方法。
JP1026901A 1989-02-06 1989-02-06 薄膜el素子の形成方法 Expired - Fee Related JPH0685353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026901A JPH0685353B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 薄膜el素子の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026901A JPH0685353B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 薄膜el素子の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207487A true JPH02207487A (ja) 1990-08-17
JPH0685353B2 JPH0685353B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=12206138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026901A Expired - Fee Related JPH0685353B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 薄膜el素子の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144865A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144865A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685353B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559399A (en) Low resistance, thermally stable electrode structure for electroluminescent displays
JPH04229595A (ja) 特にエレクトロルミネセントディスプレイのための薄膜マトリクス構成
JPH02207487A (ja) 薄膜el素子の形成方法
JPS60124393A (ja) 多色発光薄膜elパネルの製造方法
JP2844964B2 (ja) El表示装置の製造方法
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
JP2760121B2 (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH0254894A (ja) 薄膜el表示素子
JPS6068590A (ja) 透明導電膜上への絶縁膜の形成方法
JPS614094A (ja) 電気光学的機能素子及びその製造方法
JPH0294387A (ja) 薄膜el素子
JPS63298990A (ja) 薄膜el素子
JPH05205874A (ja) 薄膜elパネル
JPH0666155B2 (ja) 電極の形成方法
JPH0460317B2 (ja)
JPH01265493A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6199185A (ja) エレクトロルミネツセント・デイスプレイ用パネルの製造方法
JP2605720B2 (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPS63241846A (ja) 耐熱性黒色電極およびその製造方法
JPH0424639Y2 (ja)
JPH0690954B2 (ja) エレクトロルミネツセントデイスプレイ用透明電極の形成方法
JPH02239591A (ja) 薄膜el素子
JPH0278186A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH05198376A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPS63136491A (ja) 薄膜el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees