JPH02204151A - エアーバッグ用袋織地 - Google Patents

エアーバッグ用袋織地

Info

Publication number
JPH02204151A
JPH02204151A JP1023961A JP2396189A JPH02204151A JP H02204151 A JPH02204151 A JP H02204151A JP 1023961 A JP1023961 A JP 1023961A JP 2396189 A JP2396189 A JP 2396189A JP H02204151 A JPH02204151 A JP H02204151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
fabric
weave
air bag
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023961A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yahashi
矢橋 康夫
Takeshi Terauchi
寺内 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1023961A priority Critical patent/JPH02204151A/ja
Publication of JPH02204151A publication Critical patent/JPH02204151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエアーバッグ用袋織地に関する。より詳しくは
その中空部が袋織によって形成されているエアーバッグ
を製造するために用いられる袋織地に関する。
〔従来の技術〕
自動車の衝突事故に伴う人身障害の防止のためにエアー
バッグ装置の使用が推奨されている。エアーバッグ装置
は自動車の衝突を検知するセンサー、センサーからの信
号に基づいてバッグを膨脹させるガス発生器および衝突
時にガスによって膨脹して乗員の衝撃を吸収するエアー
バッグから構成される。
従来公知のエアーバッグとして、ナイロン66等の合成
繊維フィラメントから成る織物を所定の形状に裁断し、
縫製によって袋体を作り、縫製部分等の補強のために例
えばクロロプレン等のコーティングを織ヰ地にコーティ
ングしたものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来公知のニア−バッグは前述のように縫製によって作
られている。エアーバッグはその使用時に急激に膨脹さ
せられるので、その際に加わる圧力に耐えるように縫製
することを要し、したがって縫製に多大な工数が必要と
なり、そのことがエアーバッグの製造コストを増大する
一因となる。
したがって縫製する個所がないか、縫製する個所が縮少
されたエアーバッグであれば製造コスト上有利であり、
且つエアーバッグの信頼性向上に役立つ。
かかる観点から本発明の出願人は昭和63年8月6日出
願の「袋織エアバッグ」 (特願昭63−195311
号)において2組の経糸群から袋状に製織されたエアー
バッグであって、その2組の経糸群が前記エアーバッグ
の周辺部において経糸と緯糸の織組織によって一体に接
合され、且つ前記エアーバッグに少くとも1個の取付用
開口部が設けられていることを特徴とする袋織エアーバ
ッグを提案した。
第8図に示すように、かかる袋織エアーバッグ22は、
例えば円形の複数の流体導入袋部用二重袋織部23の周
囲に接結一重組織部24を形成し、破線25で示す線に
沿って切断することによって得られる。この場合第8図
で斜線で示す区域24は全部接結一重組織となる。又第
9図に示すように、例えば円形の複数の流体導入袋部用
二重袋織部23の周囲の所定幅だけ接結一重組織帯域2
6で形成し、さらにその外側の区域27を二重織にして
もよい。
袋織エアーバッグは前記2つの方法の何れかによって製
織した基布から作ることができるが、前記2つの方法の
何れの場合も基布製造上に問題点を有する。
すなわち前者の場合(第8図)は高密度の接結一重組織
部240区域の面積が広いために製織時の緯入れがエア
ーバッグ生地として必要とされる密度名入らず、所望の
密度を有するエアーバッグ生地が得られない。又二重袋
織部23の形状が所定の形状にならず、例えば真円にな
らず、さらに目曲りが生ずる。
一方後者の場合(第9図)は、基布の耳部が不安定であ
るので、製織及び加工時に不安定であると共に、目曲り
が大きく、且つ二重袋織部23の形状が所定の形状にな
らない。
なお前者の場合(第8図)に、所望の密度を得るために
特別の大型の織機を使うこともできるが、この場合には
製織コストの上昇につながる。
本発明は袋織エアーバックを製造するに際して生ずる前
述の問題点を解消して、特別の織機を用いることなく所
定の密度で製織することができ、品質良好であり且つ製
織性および加工性の優れたエアーバッグ用袋織地を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、所定形状の複数の流体導入袋部用二重
袋織部をそれぞれ接結一重組織帯域の内側に形成し、且
つ前記一重組織帯域の周縁に組織した二重袋織組織域を
介して、接結一重組織耳部を形成してなるエアーバッグ
用袋織地によって達成される。
エアーバッグの基布となるエアーバッグ袋織地をこのよ
うな構成にすることにより、特別の織機を用いることな
く通常の衣料用織機で所定の密度の基布を得ることがで
き、得られた基布中では目曲りが少く且つ流体導入袋部
用二重袋織部の形状を所定の形状にすることができる。
さらに安定した製織および加工を行うことができる。
前記流体導入袋部用二重袋織部を囲む隣接する2つの接
結一重組織帯域の間に設けられた二重袋織組織域の中に
緯糸方向帯状の接結一重組織部を更に設けると、目曲り
と流体導入袋部用二重袋織部の形状がさらに改善される
のでより好ましい。
本発明のエアーバッグ袋織地において、流体導入袋部用
二重袋織部の形状は作られるエアーバッグの用途から定
められるものであり、任意の形状にすることができる。
流体導入袋部用二重袋織部を囲む接結一重組織帯域の形
状および寸法も又作られるエアーバッグの用途に基づい
て定めることができる。
本発明のエアーバッグ袋織地における接結一重組織耳部
の幅およびより好ましく用いられる緯糸方向帯状の接結
一重組織部の幅は作られるエアーバッグ袋織地に用いら
れる糸種、糸の太さおよび密度等の構成要件によって異
り、実験によって定めればよい。
本発明の・エアーバッグ袋織地に用いられる糸としては
各種の糸を用いることができる。しかし工アーバッグは
高強度を要するので、ナイロン66、ナイロン6、ポリ
エステル繊維、アラミド繊維等合成mmを用いるとよい
。用いる糸の太さは210d〜1250 d 、通常は
840dが用いられる。840dのナイロン66マルチ
フィラメントを用いる場合では経糸・緯糸とも吋当り2
2本〜33本の打込本数で製織すると好ましい。経糸は
通常無撚無糊で製織される。しかし耳用経糸には80〜
100回/mの撚をかけて用いるとよい。
以下本発明のエアーバッグ用袋織地の好ましい例を示す
添付図面を参照して本発明を詳述する。
なお以下の説明においては、ドライバーシート用ニア−
バッグすなわち流体導入袋部用二重袋織部の形状が円形
であるエアーバッグを作るのに用いられるエアーバッグ
用袋織地について説明するが、前述のように本発明は流
体導入袋部用二重袋織部の形状によって限定されるもの
ではない。
第1図に本発明によるエアーバッグ用袋織地の一例を示
す。第1図に示すエアーバッグ用袋織地1の場合は3枚
の単位エアーバッグ地2が間隔をあけて配置されている
。単位エアーバッグ地2ではその中心に流体導入袋部用
二重袋織部3が形成され、二重袋織部3を囲むようにリ
ング状の接結一重組織帯域4が形成されている。図示の
ように個々の単位エアーバッグ地2の周囲には二重袋織
組織域5が設けられ、−万両耳部6a、6bは接結一重
組織で形成されている。
第2図に示されたより好ましい態様の本発明によるエア
ーバッグ用袋織地2では、第1図で示す構成に加えて、
隣接する単位エアーバッグ地20間の二重袋織組織域5
の中に緯糸方向帯状の接結一重組織部7が設けられてい
る。
次に袋織地の断面を示す第3図および第4図を参照して
二重袋織部3、接結一重組織帯域4、二重袋織組織域5
、両耳部6a、6bおよびその好ましい値を経糸および
緯糸に840dのナイロンフィラメントを用い、経・緯
の打込本数22本〜33本の場合について示す。第3図
は袋織値の幅方向断面を示す第1図の線■−■による断
面図であり、図中W+ 、W2 、W3およびW、で示
す幅の好ましい範囲を第1表に示す。
第 1 表  (単位c+a) 第4図は袋織地の長手方向断面を示す第2図の線TV−
1’Vによる断面図であり、図中1!、、1.、Lおよ
び14で示す長さの好ましい範囲を第2表に示す。なお
二重袋織部3が円形の場合はW+”1+ 、Wz =1
zとなる。
第 2 表  (単位em) 第1図又は第2図に示した本発明によるエアーバッグ袋
織地からエアーバッグを製造するに際しては、第1図及
び第2図に示したエアーバッグ袋織地から単位エアーバ
ッグ地2をリング状の接結一重組織帯域4の外側に沿っ
て切取る。次いで切取られた単位エアーバッグ地2aの
二重袋織部3のハンドル側に用いられる織地部分3bの
中央に取付用開口部8を設ける。したがって単位エアー
バッグ地2aをドライバー側から見た形状は第5図(A
)で示すようになり、ハンドル側から見た形状は第5図
(B)で示すようになる。この単位エアーバッグ地2a
をふくらました状態での断面を第6図(A)に示す。第
6図(A>で明らかなように単位エアーバッグ地2aは
二重袋織部3のそれぞれの織地部分3a、3bの周辺部
4ハ゛接結されて一重組織となっており、それによって
エアーバッグが膨張した時の流体を織地部分3 a +
3bの間に保つことができる。
エアーバッグは通常第6図(B)に示すように取付用開
口部8を介して裏返えされて用いられ、必要な箇所に当
布やコーティングが施される。その具体的構成は本発明
の範囲外であるので詳細な説明は省略する。
第7図(A)および第7図(B)に本発明のエアーバッ
グ袋織地の他の例を示す。第7図<A>および第7図(
B)はそれぞれ第1図および第2図に対応し、但しリン
グ状の接結一重組織帯域14の幅dが円周方向で一定で
ない点だけが異る。
すなわち経糸は経曲がり構造で緯糸と組織するので、経
曲がり構造をしている複数の経糸を引抜こうとする場合
がもっとも抵抗が強く、その場合の緯糸方向の引抜抵抗
はや−低くなり、経糸・緯糸の織組織をバイヤス方向で
引張る時にもっとも抵抗が低くなる。そこで引抜抵抗の
値に応じて帯域40幅dを変え、中空部から見て全方向
での膨張に対して引抜抵抗が等しくなるようにすると好
ましい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を説明する。
以下に示す実施例1〜3、比較例1.2において共通し
て用いられる製織条件を一括して第3表に示す。
第3表 地糸および耳糸に無撚・無糊の糸を用い第1図に示す構
造の袋織地を製織した。製織状況および得られた袋織地
の性能を第4表に示す。
実施例1においては、一重織のために高密度になった耳
部が織物の全長にわたって存在するので、経糸張力が高
くなって、耳部の経糸に対する毛羽面停台が多発する。
その結果他の実施例と同一の回転数(300r、 p、
 m )での製織ではキズ欠点が多くなり実用に供する
品位が得られない。そこで回転数を10%下げて27O
r、 p、 mで製織したが第4表に示すように、経糸
毛羽因のキズを解消することができなかった。
密度については生機、仕上布共設計通りの密度を達成で
きた。しかし加工布では実用の範囲ではあるが目曲りが
発生し、それに伴い真円度が低下した。
実施例2 耳糸に有撚・無撚糸を用いる以外(撚数m当り100回
)は実施例1と同一の条件で製織した。その結果製織性
が向上して耳糸部の毛羽面停台は解消して生機品位が向
上した。密度、加工布の目曲りおよび真円度については
実施例1と同様であった。
製織状況および得られた袋織地の性能を第4表に示す。
実施例3 地糸に無撚・無糊の糸を用い、耳糸には有撚・無糊の糸
を用いて、第2図に示す構造の袋織地を製織した。すな
わち袋部用二重袋織部3を囲む隣接する2つの接結一重
組織帯域4の間の中に幅2、5 cmの緯糸方向の帯状
接結一重組織部7を設けた。製織状況および得られた袋
織地の性能を第4表に示す。
実施例3においては、前記一重組織部7の影響で二重織
の部分の緯密度が設計密度より0.5本/吋低くなった
が、実用の範囲内である。製織性(停台回数)および加
工性(目曲り、真円度)は共に良好であった。
比較例1 第8図に示す構造の袋織地を無撚有糊の経糸を用い且つ
織機回転数を20Or、 p、 ff+に下げて製織し
た。
製織状況おJび得られた袋織地の性能を第4表に示す。
比較例1においては、袋部用二重袋織部23以外が全て
一重織であるので、超高密度織物を!!織することにな
り、設計緯密度27本/吋が達成できず、25本/吋が
連続運転の限界密度である。
前述のように経糸を無撚有糊にし、織機回転数を下げて
も織物両端部に経毛羽因キズが発生した。
一方加工性は二重袋織部23以外が全て一重織であるの
で生地が充分にしまり、緯糸の目面りおよび真円度に関
しては良好であった。
比較例2 第9図に示す構造の袋織地を無撚無糊の経糸を用いて織
機回転数25Or、 p、 mで製織した。製織状況お
よび得られた袋織地の性能を第4表に示す。
比較例2においては、織物両耳部が2枚の布帛になって
いるので、製織時に耳部にしわが入りやすく、且つ加工
工程のテンターに通しにくくなってセットが充分に行わ
れず耳部にしわが残る。その結果緯糸目面りが発生し、
真円度が不良となる。
〔発明の効果〕
本発明による袋編地は前述のように構成されているので
、特別の織機を用いることなく所定の密度で製織するこ
とができ、得られた織物のキズの発生を少くすることが
できると共に、加工時における目面りの発生を防止して
所定の形状の袋織部を有する袋編地を得ることができる
さらに本発明による構造を有する袋編地の製織に際して
は地糸に無撚・無糊の糸を用いても高速回転の織機で製
織することができ、この事はエアーバッグの生産コスト
の削減に役立つ。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のエアーバッグ用袋織地の構造を例示す
る平面図であり、第2図は本発明のエアーバッグ用袋織
地の構造のより好ましい態様を例示する平面図であり、
第3図は第1図の線lll−Hによる袋編地の断面図で
あり、第4図は第2図の線IV−TVによる袋編地の断
面図であり、第5図は袋編地から作られるエアーバッグ
の表面図(第5図(A))および裏面図(第5図(B)
)であり、第6図(A)は膨らました状態でのエアーバ
ッグの断面図であり、第6図(B)は第6図(A)のエ
アーバッグを裏返した状態を示す断面図であり、第7図
はリング状の接結一重組織帯域の幅が円周方向で異る袋
編地を示す平面図であって、第7図(A)は第1図に、
第7図(B)は第2図に対応し、第8図右よび第9図は
本出願人が提案した既出願のエアーバッグ用袋織地の一
例をそれぞれ示す平面図である。 1、la・・・エアーバッグ用袋織地、2・・・単位エ
アーバッグ地、 2a12b・・・エアーバッグ、 3・・・流体導入袋部用二重袋織部、 4・・・接結一重組織帯域、 5・・・二重袋織組織域、 6a、6b・・・耳部、7
・・・緯糸方向接結一重組織部。 第1 図 塁3図 票4 図 烙2図 (A) (B) 鵡5z 第 ヒ4 (B) 第7図 第8図 第9目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定形状の複数の流体導入袋部用二重袋織部をそれぞれ
    接結一重組織帯域の内側に形成し、且つ該一重組織帯域
    の周縁に組織した二重袋織組織域を介して、接結一重組
    織耳部を形成してなるエアーバッグ用袋織地。
JP1023961A 1989-02-03 1989-02-03 エアーバッグ用袋織地 Pending JPH02204151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023961A JPH02204151A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 エアーバッグ用袋織地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023961A JPH02204151A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 エアーバッグ用袋織地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204151A true JPH02204151A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12125146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023961A Pending JPH02204151A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 エアーバッグ用袋織地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204151A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197254A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
US5259645A (en) * 1990-12-27 1993-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Method of producing an airbag having doubly woven and singly woven cloth portions, for an airbag restraint system
JPH11208398A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグの製造方法
JP2003510469A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ミリケン・アンド・カンパニー 膨張可能な織物
WO2003078711A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Boshoku Corporation Hollow-weave airbag
JP2006037287A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Asahi Kasei Fibers Corp 高密度袋織基布の製織方法
WO2007128547A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Itg Automotive Safety Textiles Gmbh Nahtkonstruktion fur ein gewebe
JP2009511759A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 コロン・インダストリーズ・インコーポレイテッド 気体による空気膨張性のある二重織物
US8118324B2 (en) 1997-12-19 2012-02-21 Milliken & Company Inflatable airbag and method of making the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197254A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
US5259645A (en) * 1990-12-27 1993-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Method of producing an airbag having doubly woven and singly woven cloth portions, for an airbag restraint system
US8118324B2 (en) 1997-12-19 2012-02-21 Milliken & Company Inflatable airbag and method of making the same
JPH11208398A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグの製造方法
JP2003510469A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ミリケン・アンド・カンパニー 膨張可能な織物
US7424899B2 (en) 2002-03-15 2008-09-16 Toyoda Boshoku Corporation Hollow-weave airbag
WO2003078711A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Toyoda Boshoku Corporation Hollow-weave airbag
JP4553656B2 (ja) * 2004-07-28 2010-09-29 旭化成せんい株式会社 高密度袋織基布の製織方法
JP2006037287A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Asahi Kasei Fibers Corp 高密度袋織基布の製織方法
JP2009511759A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 コロン・インダストリーズ・インコーポレイテッド 気体による空気膨張性のある二重織物
JP4751449B2 (ja) * 2005-10-07 2011-08-17 コロン・インダストリーズ・インコーポレイテッド 気体による空気膨張性のある二重織物
WO2007128547A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Itg Automotive Safety Textiles Gmbh Nahtkonstruktion fur ein gewebe
US8763649B2 (en) 2006-05-05 2014-07-01 Global Safety Textiles Gmbh Seam construction for a one piece woven airbag fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607183A (en) Air bag provided with reinforcing belts
US6074701A (en) Vehicle air bag fabric and method of making same
US4018960A (en) Belting for safety belts
EP0639484B1 (en) Filter cloth for air bag
EP0486697B1 (en) Air bag made of hollow weave fabric
JP2004510618A (ja) テキスタイル扁平ファブリック、エアバッグ及びエアベルト
US5470106A (en) Air bag having a high burst strength
JPH02204151A (ja) エアーバッグ用袋織地
US7438311B2 (en) Hose for introduction and distribution of inflator gas
JP6740692B2 (ja) エアバッグ
US4744401A (en) Pneumatic tire reinforced with fabric
US6375218B2 (en) Airbelt and airbelt apparatus
JPH06184856A (ja) 低通気性織物及びその製造方法
JPH02158442A (ja) エアバック
JP2961233B2 (ja) 特殊ガス排気域を設けた袋織エアーバッグ
JPH0316850A (ja) 二重袋織エアーバッグとその織地
JPH0551836A (ja) 袋織エアーバツグ基布とその製織方法
JP3888495B2 (ja) エアバッグ用織物
JPH0316852A (ja) 袋織のエアーバッグ
JP3444533B2 (ja) エアバッグ
JP3085790B2 (ja) 基布排気式エアバッグ
KR20190080047A (ko) Opw 사이드 커튼 에어백
JP2000064148A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3002025B2 (ja) 袋織エアーバッグ基布
JPH0443141A (ja) 袋織エアーバッグ