JPH02202775A - カラー画像データ符号化方法及び複号方法 - Google Patents

カラー画像データ符号化方法及び複号方法

Info

Publication number
JPH02202775A
JPH02202775A JP1023233A JP2323389A JPH02202775A JP H02202775 A JPH02202775 A JP H02202775A JP 1023233 A JP1023233 A JP 1023233A JP 2323389 A JP2323389 A JP 2323389A JP H02202775 A JPH02202775 A JP H02202775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
luminance
encoding
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1023233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698641B2 (ja
Inventor
Eiji Niihori
英二 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1023233A priority Critical patent/JP2698641B2/ja
Publication of JPH02202775A publication Critical patent/JPH02202775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698641B2 publication Critical patent/JP2698641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、カラ、−画像データの符号化方法及び復号方
法に係り、特に、カラー画像データを圧縮して符号化す
る際に用いるのに好適な、カラー画像データの符号化方
法及び復号方法に関する。
【従来の技術】
従来、印刷用画像データを符号化して圧縮するに際して
は、テレビジョン(TV)に代表される画像の帯域圧縮
技術として知られているYIQ変操法を適用していた。 なお、このYIQ変換法は、三原色レッド(R)、グリ
ーン(G)、ブルー(B)のカラー情報を、より信号量
相関の低い輝度Yと色度■、Qの色度軸によるカラー情
報に変換する方法である。 このYIQ変換法を適用して印刷用画像データを符号化
する際には、まず、シアン(C)、マゼンタ(M)、イ
エロ(ヱー)の画像データを反転したく補色とみなした
)R,G、Bの画像データを用いて、前記テレビジョン
と同等の次式(1)のような変換式でYIQ変換を行な
う。 ・・・ (1) 次いで、人間の視覚の解像度特性<m度Yが高解像度を
必要とするのに対して、色度■、Qに対する解像度は比
較的低い)を考慮し、前記色度11Qについて画像デー
タの画素を間引くという処理を施することにより符号化
効率の向上を図っていた。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記従来の印刷用画像データの符号化技術に
おいては、YIQ変換により色度軸変換を行なう対象は
、前記(1)式の如<C,MSY−の印刷用画像データ
に限られていた。 しかしながら、印刷用画像データはC,M、ヱーの他に
ブラック(K)の画像データも含んでおり、前記従来の
技術においては、Kの画像データは前記YIQ変換の対
象としていないため、当該にの画像データをモノクロ画
像と見なして符号化し圧縮することしかできなかった。 即ち、YIQ変換のみではC,M、Y−1K4色の印刷
用画像データを信号量相関のより低い形態にしていると
はいえない。 従って、前記従来の技術では、印刷用画像データを効率
良く符号化して圧縮することができないという問題点が
あった。 本発明は、前記従来の問題点を解消すべくなされたもの
で、印刷用画像データを信号量相関のより低い形態に変
換可能として、効率良く符号化して圧縮することができ
るカラー画像データの符号化方法を提供することを第1
の課題とする。 又、本発明は、前記符号化方法で圧縮されたカラー画像
データを元のデータに確実に復元し得る復号方法を提供
することを第2の課題とする。
【課題を達成するための手段】
本発明は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y
)、ブラック(K)の印刷用画像データを色度軸変換し
て符号化する方法であって、前記シアン、マゼンタ、イ
エロの画像データを輝度Y1を含む色度軸の画像データ
に変換し、変換された輝度Yの画像データからブラック
の画像データを予測し、ブラックの実際の画像データに
対する予測画像データの誤差を求め、前記変換された輝
度Yを含む色度軸の画像データ及び求められた誤差を符
号化することにより、前記第1の課題を達成したもので
ある。 又、本発明は、前記の如く符号化された輝度Yを含む色
度軸の画像データ及び誤差を復号し、復号された輝度Y
の画像データからブラックの画像データを予測し、予測
画像データと復号された誤差から、ブラックの実際の画
像データを復元し、前記復号された輝度Yを含む色度軸
の画像データをシアン、マゼンタ、イエロの画像データ
に変換して、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの印
刷用画像データを復元することにより、前記第2の課題
を達成したものである。
【発明の作用及び効果】
本発明においては、C,M、Y−1Kの印刷用画像デー
タの色度軸を変換し符号化する際に、前記画像データの
うち、C,M、Y−の画像データをより信号量相関の低
い輝度Yを含む色度軸、例えば輝度Y1色度■、Qの画
像データに色度軸を変換する。次いで、変換された輝度
Yの画像データからKの画像データを予測し、Kの実際
の画像データに対する予測画像データの誤差eKを求め
る。 この求められた誤差eKは、Kよりも遥かに分散が小さ
い。 従って、変換されたYIQと予測誤差eKの画像データ
を符号化することにより、C,M、Y、Kの4色の印刷
用画像データを信号量相関のより低い形態で、効率良く
圧縮することができる。又、ライン順次処理により画像
データを処理できるため、ブロック化方式と比べてメモ
リを少なくできる。更に、比較的簡単なアルゴリズムを
採用して変換できるためハード化が容易である。又、信
号量相関が低くなり圧縮効率が向上するため同圧縮率で
あれば高画質化する等の優れた効果が得られる。なお、
圧縮されたYIQeKの信号を符号化する際には、例え
ばDPCM法を用いることができる。このようにすれば
、変換のアルゴリズムを比較的簡単にして符号化できる
。 又、本発明においては、前記のように符号化された輝度
Yを含む色度軸の画像データ及び誤差から、前記印刷用
画像データを復元するに際して、符号化された輝度Yを
含む色度軸の画像データ及び誤差を復号し、復号された
輝度Yの画像データからブラックの画像データを予測し
、予測画像データと復号された誤差から、ブラックの実
際の画像データを復元し、前記復号された輝度Yを含む
色度軸の画像データをシアン、マゼンタ、イエロの画像
データに変換して、前記印刷用画像データを復元する。 従って、印刷用画像データを伝送するに際して符号化さ
れた画像データを確実に復元することができる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。 まず、第1実施例について説明する。 この第1実施例は、01M、Y−1Kの印刷用の画像デ
ータを、第1図に示す手順に基づき、YIQeKのデー
タに変換し、変換後のYIQeKのデータを符号化する
装置である。 この装置の全体的な構成を第2図に示す。 第2図に示すように、この装置には、印刷用カラー透過
原稿1からC,M、Y−1Kの画像データを取込むため
のスキャナ2と、該スキャナ2から出力されるC、M、
Y−の画像データをR,G、Bの画像データに変換する
ための第1のメモリテーブル3と、変換されたR、G、
Bの画像データを輝度Y1色度I、Qの画像データに変
換するための第2のメモリーテーブル4と、前記変換さ
れた色度1.Qの画像データに対して画素の間引きを行
うための間引き部5と、間引かれた色度1.Q、及び後
記予測誤差eKのデータを線形量子化するための線形量
子化部6と、輝度Yの画像データの信号と線形量子化さ
れた色度11Q及び予測誤差eKの画像データをDPC
M法により符号化するための符号化部7と、符号化部7
内で符号化された輝度Yの画像データを局部的に復号し
、その復号された輝度Yの値を用いてKの予測を行う予
測部8と、スキャナ2から取込まれた実際のKの値と、
予測されたKの値(K′)との誤差(予測誤差eK)を
求めて前記符号化部7に入力するための加算点9とで主
に構成される。なお、符号化部7からは符号化された画
像データが出力されて伝送されたり、後記記録媒体30
に蓄積される。 前記第1のメモリテーブル3には、第3図に示すように
、01M、Y−の画像データをRlGlBの各画像デー
タに変換する変換テーブル10.11.12が書込まれ
ていて、入力されたC、M。 Yの画像データから各変換テーブル10,11.12を
アクセスするルックアップテーブル方式によりC,M、
Y−の画像データをR,G、Bの画像データに変換する
ようになっている。 前記第2のメモリテーブル4には、第4図(A)に示す
ようにRlG、Bの画像データを輝度Y1色度IQの画
像データに変換するための変換テーブル14.15.1
6が書込まれており、入力されたR、G、Bの画像デー
タによりこれら変換テーブル14.15.16をアクセ
スするルックアップテーブル(以下、LLITと略記す
る)方式により、R,G、Bの画像データをYIQの画
像データに変換するようになっている。 前記符号化部7は、DPCM法により符号化を行うもの
であり、第5図に示すように、後記差分値e1を量子化
するため、前段で線形量子化し、後段でマックスの量子
化を行う量子化器22と、量子化後の差分値q(e+)
を局部的に復号して画素値x rJ を求め、1画素分
遅延し、既に1つ前の画素において復号され遅延された
画素値×ト1実際の画素値x1との差(差分値e+)を
求めるための局部復号器24と、前記量子化された差分
値q(e+)を符号(コード)化するためのコー測係数
aを掛ける1次元の前値予測を用いると共に、その予測
係数aを1とすることができ把。このような条件で符号
化部7を構成すれば、演算回路等の構成が簡単となり経
済性が向上する。 前記予測部8前後における信号の入出力状態は、第6図
に示されるようになっている。即ち、第6図に示すよう
に、予測部8には、前記符号化部7で局部的に復号化さ
れて入力された輝度Yl、:基づきKの予測値に′を求
め、加算点9でKの実際のデータと予測・i![K’の
差を求め、その差が予測誤差eKとして前記線形量子化
部6に入力されるようになっている。 なお、前記符号化部7には、第1図のように符号化され
た画像データを1込んで蓄積するための記録媒体30が
接続されている。この記録媒体には、例えば、ハードデ
ィスク、マグネチックテープ(MT)、ストリーマ(小
型のMT)、光ディスクを用いることができる。 以下、第1実施例の作用を説明する。 この第1実施例においては、第1図に示す手順に基づき
、第2図に示すカラー透過原稿1から読込まれたC、M
、Y−1Kの印刷用の画像データをYIQeKのデ、−
夕に変換し、変換データを符号化して圧縮する。 この手順が始動すると、まず、カラースキャナなどから
C,M、ヱー、Kの画像データの信号を第1のメモリテ
ーブル3に入力する(Pl)。入力された画像データの
中で、01M、Y−の画像データをR,G、Bの画像デ
ータに変換する(P2)。 この際、C,MlYとRlG、Bは互いに補色関係にあ
ると考え、次式(2)の変換式で変換する。 実施例では、予め(2)式の変換結果が書き込まれた、
第2図、第3図に示す第1のメモリテーブル3をアクセ
スするLtJT形式を使用する。 次いで、R,G、Bに変換された画像データを第2のメ
モリテーブル4に入力し、NTSCで定められている次
式〈3)の変換式を用いて、輝度Yと色度1.QのYI
Qデータに変換する(P3)これにより、R,G、Bデ
ータを、信号量相関がより弱い形態であるYIQデータ
に変換できる。 実施例では、予め(3)式の変換結果が書き込まれた、
第2図、第3図に示す第2のメモリテーブル4をアクセ
スするLUT形式を使用することにより、処理時間の低
減を図っている。 次いで、YIQに変換された画像データの符号化効率を
向上させるために、間引き部5でYIQのうち色度I、
Qのデータに関して、画素の間引きを行う(P4)。こ
のように、輝度Yのデータを間引かず、色度I、Qのデ
ータを間引くのは、人間の視覚の解像度特性は、輝度Y
に対しては高いが、色度I、Qに対しては比較的低いこ
とが知られており、従って、色度ISQは適宜間引いて
も画質への影響が少ないからである。又、この間引き率
の調整によって圧縮率を変化させることができる。なお
、実施例では、第7図に示すように、色度l、Qの画像
データについて、主走査線方向と副走査線方向に対して
1画素置きに画像データの間引きを行ない、輝度Yの画
像データについて間引きは行わない。 次いで、間引きされた色度■、Qの画像データに対して
、線形■子化部6で、線形量子化を行なう(P5)。通
常、この線形量子化は0〜255の8ビツトで行なうが
、更に圧縮効率を向上させたい場合には、8ビツト以下
で線形量子化すればよい。 次いで、CMY−から変換された輝度Yの画像データと
線形量子化された色度1.Qの画像データを、第5図に
詳細に示す符号化部7でDPCM法により、符号化する
(P6)。 即ち、この符号化部7においては、まず、局部復号器2
4が、既に、同一走査線上の1つ前の復元された画素値
X i−1’ に対して予−測係数aを掛けへ る前値予測により画素値Xiを予測し、次いで1、〆\
、 予測画素値x 1と入力された画素値x 1との差(差
分値)を求めて該画素値Xiを差分子jlle rに変
換する。この差分値e1の分散は、画像データの画素値
×1の分散の1/10以下になり、少ないデータ量での
伝送・蓄積が可能になる。 次いで、変換された差分値e1を部子化器22で量子化
する。この場合、前記差分値e1の量子化は、前段、後
段の二段階で行なう。その前段においては、線形量子化
を行い、9ビツトのデータを9ビツト以下のデータに落
し、次いで、後段においては、マックスの量子化を行な
い、前記差分値eIを最適に量子化して量子化データa
(e+)を作成し、平均堡子化雑音電力を最小にする。 このマックスの量子化は、統計的に生起確率の高い範囲
は細かく、生起確率の低い範囲は粗く量子化する方法で
あり、誤差分布がラプラス分布と仮定して量子化データ
q(e+)を作成するか、誤差分布の実データから量子
化データq(e+)を作成する。 次いで、量子化後の差分値Q(ei)をコード化器26
で符号化して、符号による画像データを作成し、該符号
による画像データを伝送や蓄積に使用する。この符号化
に際しては、予測誤差分布に応じて作成されるハフマン
コードを用いることにより、最小の平均符号長を実現す
ることができる。 なお、量子化後の差分値q(e+)から同一走査線上の
1つ後の画素値を予測するために画素値x rl を復
元する。 以上のようにして、YIQの画像データは、符号化され
て圧縮される。 次いで、符号化部7で、局部的に輝度Yを復号し、復号
された輝度Yを用いて、第6図に示す予測器8でKの予
測を行ない、実際のKの値に対する予測されたKの値の
誤差(予測誤差)eKを求める(P7)。 輝度Yの画像データとKとの間には強い相関関係が存在
する。そこで、様々なカラー画像に対してYIQ変換を
施し、輝度YとKとの相関を統計的に調査し、その調査
結果から作成した予測データに基づきLUT化した予測
部8でKの予測を行なう。 この予測部8におけるLLITを作成するには、第8図
に示すように、Kの代表点(代表値)を決めるために、
予め、輝度Yの代表点(代表値)を決めておき、輝度Y
の代表点毎にKの分布を測定する。次いで、測定された
Kの分布からKの代表点を決める。この代表点を決める
際には、分布度数最大点を代表点とすることができ、そ
の他、分布の平均値、中央値などを代表点としてもよい
。 次いで、求められたKの代表点から、−次の線形近似に
より輝度Yに対するKの予測曲線を決定しKの予測式を
求める。この予測式より輝度Yの入力値Y1に対するK
の予測値に’  +をメモリテーブルに書き込んでLU
Tとする。 このLtJTより求められたKの予測値に′ lから実
際のKの値を引き予′i11!誤差eKを求める。なお
、求められた予測誤差eKは、Kの実際のデータの分散
と比較して、その分散を1/3〜1/8程度にすること
ができる。 その後、予測誤差eKを線形量子化部6に入力して線形
量子化する。実施例では、この線形量子化は、O〜25
5の8ごットデータに量子化するが、更に圧縮効率を向
上させたい場合には、8ビツト以下のデータに量子化す
ることができる。 以上のように線形量子化された予測誤差eKを、YiQ
信号と同様に符号化部7で前記DPCM法により符号化
する(P8)。 次いで、符号化されたYIQeKの画像データを、所定
の記i*体30に書き込んで蓄積し、あるいは、伝送す
る(P9)。 次いで、処理しようとする画面の全画素の処理が終了し
たか否かを判断し、終了していない場合は、第1図の手
順の始め(Pl)に戻って、他の画素の処理を行なうよ
うにする(Plo)。このようにして画面の全ての画素
を符号化するまで処理を行なう。 なお、前記第1実施例においては、CMY−からRGB
の変換にLLITを用いたが、(2)式を実行する回路
を用いることも可能である。又、RGBからYIQの変
換にLUTを用いたが、(3)式を演算する回路を用い
ることも可能である。 又、第2のメモリテーブル4中の変換テーブル14は、
第4図(B)のような構成でも実現可能である。第4図
(B)の変換テーブル14は、YIQ変換の行列演算を
次式(4)のように展開したときのYに関する浮動小数
点の積演算(例えば、anXR等)をLUT化したもの
である。 このように、一般に演算時間を要する浮動小数点の積演
算をLUT化する構成を用いることにより、高速処理を
実現し、LLITに要するメモリ容量も少なくてすむ。 なお、第2のメモリテーブル4中のI、Qに関する変換
テーブル15.16もYと同様に、(4)式のI、Qの
積演算を第4図(C)、(D)の様にLUT化して構成
すれば良い。 次に、第2実施例について説明する。 この第2実施例は、前記P1〜P10の手順により符号
化されたデータ(以下、符号化データという)を復号し
、種々の処理を施して印刷用画像データに復元する装置
である。この装置は、第9図に示すように、入力された
YIQeKの符号化データを復号すると共に、DPCM
法によりYIQeKの画像データに復元するための復号
化・復元部32と、復元された輝度Yの画像データより
Kの画像データを予測するための第2の予測部34と、
予測されたKの画像データから、復元された予測誤差の
画像データを減算してKの画像データを復元するための
第2の加算点36と、復元された色度1.Qの画像デー
タを補間するための補間部38と、復元され補間された
YIQの画像データをR,G、Bの画像データに変換す
る変換テーブル40A、40B140Gを有してLUT
形式で変換する第3のメモリテーブル40と、RlG、
8の画像データをC,M、Y−の画像データに変換する
変換テーブル42A1428,420を有してLUT形
式で変換する第4のメモリテーブル42とを備え、前記
符号化データの復号、復元を、第10図のフローチャー
トに示す手順により実行する。なお、この装置の復号化
・復元部32等の詳細な構成は、以下の各手順の説明で
併せて説明する。 即ち、第10図の手順が始動すると、まず、前記符号化
データを復号化・復元部32に入力する(DPI)。入
力する符号化データは、記憶媒体(ハードディスク、M
T、ストリーマ、光ディスク等)から読込まれた復号化
データ、あるいは伝送された復号化データ等のいずれで
もよい。 次いで、入力された符号化データのうちY、■、Qの符
号化データをDPCM法により復号、復元する(DP2
)。次いで、入力された予測誤差eKの符号化データを
前記ステップDP2と同様のDPCM法により復号、復
元する(DP3)。 即ち、ステップDP2、DP3におけるYIQeKの符
号化データの復号は、まず、復号化・復元部32に設け
られた、第11図に示す復号化器44が該符号化データ
を一意的に量子化後の差分値q(e+)として復号する
ことにより行う。この場合、該復号化器44は、前記第
5図の符号化器26が用いたハフマンコード表に対応す
るコード表により復号する。次いで、このようにして復
号された差分値q(e+)からYIQ画像データの画素
値x +Iを復元する。この場合、既に同一走査線上の
1つ前に復元された画素値Xト1′に予して前記画素値
xl  +を復元する。ここで、予測係数aは、符号化
器26で符号化する際に用いた予測係数値と同一の値を
用いる。実施例ではa −1である。 次いで、Kの画像データを復元すべく、まず前記ステッ
プDP2で復元された輝度Yのデータから第12図に詳
細に示す第2の予測部34でKの予測値(K′)を求め
る。この第2予測部34は、前出第6図に示される予測
器8と同様の構成及び作用のものを用いており、その説
明は略す。 次いで、このKの予測1に’から先のステップDP3で
復号された予測誤差eKを第2の加算点36で減算する
ことにより、Kの画像データを復元する(DP4)。 次いで、前記ステップDP2で復元された色度■、Qの
画像データは間引かれた状態であるので、補間部38に
おいて、この間引かれた画像データを補間する(DP5
)。実施例では、この補間にニアレストネイバ補間法を
用いており、第12図(A)、(B)にこのニアレスト
ネイバ補間法で補間する前後の画像データの例を示す。 即ち、間引きされた補間前の画像データが第12図(A
)に示す状態であった場合、補間後には、画像データは
第12図(B)に示す状態になる。なお、実施例では補
間をニアレストネイバ補間法を用いて行っているため、
処理が単純であり高速な処理が可能であるため、ハード
化等を実施するのが容易となる。又、前記色度1.Qの
画像データを補間する方法として、ニアレストネイバ補
間法の他、パイリニア補間法やキュービック補間法を用
いることができる。 次いで、復元され補間されたYIQの画像データをRG
Bの画像データに変換する(DP6)。 この変換は、次式(5)で示す変換式で変換する。 なお、この(5)式の係数行列は、第1図中のステップ
P3で用いた(3)式の係数行列の逆行列である。 ・・・・・・・・・ (5) 通常、演算により変換を行う場合、予め変換結果の書き
込まれたLIJTを使用した方が処理速度が速い。そこ
で、実施例では、予め、所定値について(5)式の変換
結果が書き込まれた第14図(A)に詳細に示すような
、第3のメモリテーブル40を用いており、YIQデー
タにより、該第3のメモリテーブル40の変換テーブル
40A140B、400をアクセスするLUT形式によ
りYIQデータをRGBデータに変換する。これにより
、処理時間が減少するための効率化が図れる。 次いで、変換されたRGBデータを次式(6)でCMY
データに変換する(DP7)。 C−255−R C−255−R・・・・・・・・・(6)Y−255−
B 実施例の場合、予め所定値について(6)式の変換結果
が書き込まれた、第15図に詳細に示すような第4のメ
モリテーブル42を用いており、前記RGBデータから
CMy−データに変換する際には、RGBデータにより
該第4のメモリテーブルの変換テーブル42A142B
、42GをアクセスするLUT形式で変換を行っている
。これにより処理時間が減少するため効率化が図れる。 以上のステップDP1〜DP8の処理で、YIQeKの
符号化データからCMYKの画像データが復元され、こ
のCMYKデータをハードディスク等の2徳媒体もしく
は出力器〈スキャナ、陰極線管(CRT)、カラープリ
ンタ等)に出力する(DP8)。 次いで、上記手順DP1〜DP8の処理が、全画素の画
像データについて終了したか否かを判断しくDP9)、
全画素についての処理が未だ終了していないと判断され
たときは、再度最初のステップDP1に戻り、このステ
ップDP1以降の手順を他の画素のデータについて実行
する。一方、全画素の処理が終了したと判断されたなら
ば、符号化データの復元を終了する。このようにして、
全画面の全画素について復元し、印刷用の画像データを
得る。 なお、前記第2実施例においては、YIQからRGBへ
の変換にLUTを用いていたが、(5)式を演算する回
路を用いることも可能である。又、RGBデータをYI
Qデータに変換するのにLIJTを用いていたが、(6
)式を演算する回路を用いることも可能である。 又、第3のメモリテーブル中の変換テーブル40Aは、
第14図(B)のような構成でも実現可能である。第1
4図(B)の変換テーブル40Aは、YIQ変換の逆行
列演算を次式(7)のように展開したときのRに関する
浮動小数点の積演算(例えば、finXY等)をLLI
T化したものである。 R= bnXY+ btzXI+ b13XQG = 
bzt X Y + L□Xl+bt3XQ  ・・・
(7)B= b3tXY+ b32X I+ b33X
Qこのような一般に演算時間を要する浮動小数点の積演
算をLUT化する構成を用いることにより、高速処理を
実現し、LIJTに要するメモリ容量も少なくてすむ。 なお、第3のメモリテーブル中のG、8に関する40B
、40CもRと同様に、(7)式中のGlBの積演算を
第14図(C)、(D)の様にLUT化して構成すれば
良い。 前記第1実塵例においては、画像データをCMYからR
GBに変換しくPl)、次いで、NTSC式のYIQの
画像データに色度軸変換した(P2)。又、前記第2実
施例においては、画像データをYIQからRGBに変換
しくDP6) 、CMYに変換していた(DP7)。し
かしながら、本発明を実施する際の色度軸変換はこれに
限定されるものではない。例えばYIQの色度軸に替え
てL” a”  b”  lx u’ vX、YLIV
(7)色度軸に変換してもよい。又、前記NTSC方式
のYIQの色度軸のデータに替えて、輝度Yを含む色度
軸であれば、他の色度軸、例えばPAL方式のY1■、
Qのデータに変換することもできる。 又、前記第1、第2実施例においては、YIQeKデー
タをDPCM法で符号化して圧縮すると共に復号させて
いたが、符号化、復号する技術はこのDPCM法に限定
されるものではなく、他の直交変換、例えば離散的コサ
イン変換、アダマール変換、スラント変換により符号化
、復号することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る画像データを圧縮
、符号化する手順を示すフローチャート、第2図は、前
記実施例装置の全体構成を示すブロック図、 第3図は、前記実施例に用いるCMYからRGBに画像
データを変換するための第1のメモリテーブルを詳細に
示すブロック図、 第4図(A)〜(D)は、同じく、RGBからYrQへ
画像データを変換する第2のメモリテーブルを詳細に示
すブロック図、 第5図は、同じく、符号化部の構成を示すブロック図、 第6図は、同じく、K2OK変換器の構成を示すブロッ
ク図、 第7図は、同じく、色度■、Qの画像データの間引き例
を示す平面図、 第8図は、同じく、輝度Yの画像データからKの画像デ
ータを予測曲線により予測する概念を説明するための縮
図、 第9図は、本発明の第2実施例に係る、符号化された画
像データを復元する装置の構成を示すブロック図、 第10図は、第2実施例の作用を説明するための、前記
画像データの復元の手順を示すフローチャート、 第11図は、前記第2実施例に係る、符号化データを復
元し画素データを求める復元回路の概略構成を示すブロ
ック図、 第12図は、同じく、Kの画像データを復元する回路の
原理的な構成を示すブロック図、第13図は、前記第2
実施例の作用を説明するための、間引きされた画像デー
タを補間する前後の画素の例を示す線図、 第14図(A)〜(D)は、前記第2実施例に係る、第
3のメモリテーブルの構成を示すブロック図、 第15図は、同じく、第4のメモリテーブルの構成を示
すブロック図である。 2・・・スキャナ、 3・・・第1のメモリテーブル、 4・・・第2のメモリテーブル、 5・・・間引き部、 6・・・線形量子化部、 7・・・符号化部、 8・・・予測部、 9・・・加算点、 36・・・第2の加算点、 38・・・補間部、 40・・・第3のメモリテーブル、 40A、40B、40C ・・・YiQ→RGB変換テーブル、 42・・・第4のメモリテーブル、 42A142B、42C ・・・RGB−CMY変換テーブル、 44・・・復号化器。 10.11、12 ・・・CMY−→RGBの変換テーブル、14、15、
16 ・・・RGB−4YIQの変換テーブル、22・・・量
子化器、 24・・・局部復号器、 26・・・コード化器、 30・・・記録媒体、 32・・・復号化・復元部、 34・・・第2の予測部、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの印刷用画
    像データを色度軸変換して符号化する方法であつて、 前記シアン、マゼンタ、イエロの画像データを輝度Yを
    含む色度軸の画像データに変換し、変換された輝度Yの
    画像データからブラックの画像データを予測し、 ブラックの実際の画像データに対する予測画像データの
    誤差を求め、 前記変換された輝度Yを含む色度軸の画像データ及び求
    められた誤差を符号化することを特徴とするカラー画像
    データの符号化方法。
  2. (2)請求項1の符号化方法で符号化された、輝度Yを
    含む色度軸の画像データ及び誤差を復号し、復号された
    輝度Yの画像データからブラックの画像データを予測し
    、 予測画像データと復号された誤差から、ブラックの実際
    の画像データを復元し、 前記復号された輝度Yを含む色度軸の画像データをシア
    ン、マゼンタ、イエロの画像データに変換して、 シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの印刷用画像デー
    タを復元するようにしたことを特徴とするカラー画像デ
    ータの復号方法。
JP1023233A 1989-02-01 1989-02-01 カラー画像データ符号化方法及び複号方法 Expired - Fee Related JP2698641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023233A JP2698641B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 カラー画像データ符号化方法及び複号方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023233A JP2698641B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 カラー画像データ符号化方法及び複号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02202775A true JPH02202775A (ja) 1990-08-10
JP2698641B2 JP2698641B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12104899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023233A Expired - Fee Related JP2698641B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 カラー画像データ符号化方法及び複号方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353768A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Toppan Printing Co Ltd 印刷用画像データ圧縮・復元システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353768A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Toppan Printing Co Ltd 印刷用画像データ圧縮・復元システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698641B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414992B1 (en) Optimal encoding of motion compensated video
US4851906A (en) Data compression using orthogonal transform and vector quantization
EP0763925B1 (en) Image encoding optimising the amount of generated code
JP3205498B2 (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
US5398067A (en) Picture data processing apparatus
US5506621A (en) Image processing method and apparatus
US5113256A (en) Method of perceptually modeling a video image signal
JPH0746596A (ja) イントラ−ブロックdc変換係数量子化方法
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
JPH01503509A (ja) 一連の画像を有効に通信するための階層的符号化方法と装置
EP0840516B1 (en) Apparatus and method for predictive coding and decoding
JPH06311496A (ja) 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
JPH06189290A (ja) 1d/2d dctを用いた映像信号符号化装置
JP2000244935A (ja) 画像データ圧縮方法
JPH08294125A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
JPH05191653A (ja) カラー画像の符号化と復号化の方法およびそれを用いた符号器と復号器
JPH0787491A (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH1175183A (ja) 画像信号の処理方法及び装置、記録媒体
JP2698675B2 (ja) カラー画像情報の符号化及び再生方法
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JPS63284974A (ja) 画像圧縮方式
JP2849385B2 (ja) カラー画像の圧縮符号化装置
JP2900815B2 (ja) 適応コアリング方法及び適応コアリング装置
JPH09247668A (ja) 画像信号符号化方式
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees