JPH02202429A - 多層被覆管の製造方法 - Google Patents

多層被覆管の製造方法

Info

Publication number
JPH02202429A
JPH02202429A JP1021771A JP2177189A JPH02202429A JP H02202429 A JPH02202429 A JP H02202429A JP 1021771 A JP1021771 A JP 1021771A JP 2177189 A JP2177189 A JP 2177189A JP H02202429 A JPH02202429 A JP H02202429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hot air
coating layer
cladding tube
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1021771A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Sugimura
杉村 俊治
Akio Eguchi
江口 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP1021771A priority Critical patent/JPH02202429A/ja
Publication of JPH02202429A publication Critical patent/JPH02202429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、被覆管に多層被覆を施すに際し、内側被覆層
に対して接合し合う外側被覆層をその接合し合う全面に
わたって熱融着する多層被覆管の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来より、鋼管などの管材に各種の被覆を施し、その管
材の付加価値を高める処理が行われている。
例えは、鋼管に発砲ポリウレタン、発砲ポリエチレン、
カラス繊維などの熱伝導率の小さい断熱被覆層を形成し
た被覆管は、可撓性にとみ断熱効果に優れるため種々の
用途に用いられている。
この様な被覆管を製造する際に、被覆層となる帯状の被
覆材を管材の長手方向に沿って縦添えし、シーム線が直
線になるように巻き付は形成する被覆管の製造方法が知
られている。この方法によれは、シーム線が管材の!I
ll線に沿った直線状となるためシーム接合面の処理が
簡単となる反面、彼覆材の肉厚が厚くなると管材に巻き
付けた後の巻き合わせが困難となる。そこで、肉厚の被
覆層を縦添えにて形成する際には、所定肉厚に制限した
被覆材を数回に分けて縦添え被覆し、いわゆる多層構造
とすることで対処している。また、被覆層を多層構造と
するには、内側被覆層と外側被覆層とは接合し合う全面
にわたって完全に接着されることが被覆効果を顕著とし
、また多層被覆管を曲げ加工する際ζこその被覆層に発
生する「しね」を防ぐために望ましい。
そこで、従来は多層被覆管の製造方法として第7図に示
すような技碕が用いられている。第7図(A)は、鋼管
50に内側被覆層として発砲ポリエチレン製のパイプ材
52を嵌着した後に、外側被覆層として発砲ポリエチレ
ン製のエンボス模様シート54を偵IΔする多層(本例
では二層)被覆管の5!造方法を示したものである。こ
の様に、内fll11被覆層及び外側被覆層の材質が熱
融着に適したものであるため、内側被覆層であるパイプ
材52に外側被覆層であるエンボス模様シート54を縦
添えしつつその縦添え部分に対して吹出ノズル56より
熱風を吹き付け、熱融着する。
また、この種の方法においては、両被覆層が全面にわた
って確実に熱融着されるよう、吹出ノズル56から熱風
が吹き付けられる箇所に口金58が用いられる。この口
金58は、 (B)図の断面図を示すごとく被覆管の進
入口58aが大径に形成され、その大径の進入口58a
から導入された被覆管をテーパ部58bにて引き紋り、
最終的に晟後部の直vA部58cの径φ1にまで被覆管
を引き紋るものである。このD融着を確実とするために
、口金58の直線部58cの径φ1と最終的製品として
完成する多層被覆管の径φ2との比(以下、これを引き
絞り串という)は、0.85〜0゜90の範囲内である
ことが経験則上置い出されている。
(発明が解決しようとする課題) 第7図に示す多層被覆管の製造方法により多層被覆管を
製造するとき、各被覆層のD融を部に不完全な箇所が比
較的高い匝串で発生し、また最終的製品としての多17
jJ彼覆管の径が大きくほらつき、生産能率が1氏いと
いう課題が残されている。
−J−す!’)ち、内till ”1 rl jffl
 ト外if!’I Fa M層トノ熱融着を確実とする
ために口金58による引き紋り串を大きくし、その引き
絞りε[(分に高温の熱風を吹き付けている。
しかし、そのために内側被覆層あるいは外側被覆層に強
い応力がかかり、熱変形が発生し、未融着部や寸法のほ
らつきが発生ずるのである。
本発明は、この技術的課1題を解決するためになされた
ものであり、内側被覆j口と外側被覆層とを確実に熱融
着し、しかも製品寸・法のばらつきを抑え、高品質の多
jω被覆管を効率よく生産することのできる優れた多層
波1■管の製造方法を提供することをその目n勺として
いる。
発明の構成 (課aを解決するための手段) 上記課題の解決を目的として本発明の構成した手段は、 被覆管に多層被(gを施すに際し、内[11,11被覆
層に文、Jして接合し合う外側被覆層をその接合し合う
全面にわたって熱融着する多層被覆管の製造方法におい
て、 前記外側被覆層を形成する帯状の外側被覆材の短辺を屈
曲して略し字状に成形すると共に、その略U字状の外側
被覆材に前記内側被覆層を被覆した被覆管を所定間隙を
介して遊嵌し、 該間隙部位に熱風を吹き付けつつ前記略U字状の外側被
覆材の屈曲HHと内…す被覆層の下半部を密着させて熱
融着し、 前記略し字状の外側被覆(才の未融着部位と前記内11
1J彼覆部の未融着部1立である上半g[(とに熱風を
吹き付けつつ外1j、11 m I材を内則しこ屈曲し
て内BII″ri覆層の上半部に密着させて熱融着する ことを特徴とする多J’iJ彼覆管の製造方法を要旨と
している。
(作用) 本発明の多I【被覆管の製造方法は、外1ull被)■
層と内ll1lI波覆層とを次の2つの工程に上り熱融
着す乙、 第1の工程では、略U字状に成形した外側被覆材に内側
被覆層を被覆した被覆管を所定間隙を介して遊面し、そ
の間隙部位に熱風を吹き付けつつ外側被覆材の屈曲部と
内側被覆層の下半部を密着させで熱融着する。
そして、続く第2の工程により、外側被覆材の未融着部
位と内則被覆部の未融着部位である上半部とに熱風を吹
き付けつつ外側被覆材を内側に屈曲し、内部被覆層の下
半部に密着させて熱融着する。
従って、各工程において熱融着の行われる部分に効率よ
く熱風を送風することができ、被覆層の過熱を防止する
ことができる。しかも、引き紋りにより上半部の融着を
行うのみであり、小さな力により引き絞りを行なっても
両被覆層間の熱融着は確実となる。このため、被覆層に
作用する応力を小さくすることが可能となり、被覆層の
熱変形を抑制することができる。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて説明する。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例である多層被覆管の製造方
法を採用する工程の説明図である。図示するように、こ
の工程では鋼管2(JIS  H3300C1220T
−0)に内側被覆層としてパイプ材4を、外側被覆材と
してエンボス模様フオーム6を被覆している。ここで、
銅管2は図面右方から左方へ所定の速度で順送されてお
り、その順送の過程でパイプ材4そしてエンボス模様フ
オーム6が連続的に被覆され、多層被覆管の製造が完了
する。
バイブ1第4は、30倍発発泡の耐熱高発胞ポリエチし
ンを予め銅管2の内側被覆層として通した中空管状に形
成したものを、その長手方向に切り開いたものとしてこ
の工程に供給される。従って、図示しないパイプ材供給
部より供給されるこのパイプ材4に銅管2を嵌着するな
らば、パイプ材4の復元力により鋼管2を包み込み、内
側被覆層が構成される。なお、第1図ではパイプ材4の
接合面は未処理のまま、次のエンボス模様フオーム〇の
被着を行っている。しかし、必要に応じ、エンボス模様
フオーム6を被着する以前にこの接合部を融着する工程
を追加してもよい。
エンボス模様フオーム6は、30倍発発泡である高発砲
ポリエチレンの外周にエンボス模様のポリエチレン表皮
層を接着したものである。従って、このエンボス模様フ
オーム6をパイプ材4に全面にわたって接着するには、
熱融着を利用することが通している。
そこで、本実施例の製造方法では、上記エンボス模様フ
オーム6をパイプ材/1に熱融着するため、エンボス模
様フオーム6に対して以下の加工を加えている。
まず、図示しないフオーム供給部より供給されろエンボ
ス模様フオーム〇は、振れ止めカイト8により、順送さ
れている内側被覆層の形成された銅管2の中心軸と自己
の中心軸とを一致させてこの工程に供給される。この様
子を詳細に表すため、第1図のA−A断面図を第2図に
示している。図示するように振れ止めカイト8は、エン
ボス模様フオーム6を略U字状に屈曲した状態に保持す
るカイト部材8aとこれを支持する支持部ヤオ8bによ
り構成され、エンボス模様フオーム6の中心軸を銅管2
の中心軸に常に一致させて工程に供給する。
工程に供給されたエンボス模様フオーム6は、外惧り被
覆層を形成するのに適した曲率のU字溝を形成された受
はロール10に導かれるため、この受はロール10に近
づくにつれて徐々にU字状に成形される。受はロール1
0部分の断面図(B−B断面図)を第3図に示している
。第1図及び第:3図に示すように受はロール10のU
字214は、パイプ材t1による内1IIII波覆L―
の施された導線2の下半部にU字状に屈曲されたエンボ
ス模様フオーム6を密着したとき、導線2の)椴送軸が
崩れないような位置に予め配されている。また、内側被
覆層の施された鋼管2の下半部にエンボス模様フオーム
6が密着するように、U字溝の中心!111と一致させ
て押えロール12が用意されている。
上記のごとき受はロール10及び押えロール12が用意
されるため、この両ロールに近づくにつれエンボス模様
フオーム6はU字状に屈曲され、また内側被覆層の施さ
れた銅管2に・徐々に接近することになる。そこで、こ
のエンボス模様フオーム6と内側被覆層の施された銅管
2とが接近し、最終的に両ロールにより密着する領域に
対して400〜550 [’ C]の熱風を吹き出す第
一吐出ノズル14及び熱風防止板16が配置され、両部
材を熱融着させている。
熱風防IE扱16は第1図に示すような略し字状の榎を
才であり、その縦壁部16aここより押えロール12な
どが熱風に曝されることを防止し、かつ横壁部i6bに
より第一吐出ノズル14より吹き出される熱風をU字状
のエンボス模様フオーム6の内周面に効率よく分散させ
る作用をなすものである。この熱風防止板16の横壁部
16bの詳細な構成を、第4図のC−C断面図に示して
いる。
図示するごとく横壁部16bは、銅管2の順送軸に沿っ
て配置された仮はを僅かに下方へ湾曲し、上部より吹き
付けられる熱風を点線で示すようにU字状のエンボス模
様フオーム6の内周面に導いている。このため、第一吐
出ノズル14より吹き出される熱風は、エンボス模様フ
オームGの内周面を高効率で加熱することが可能となり
、エンボス模様フオーム6とバイブ材4からなる内側被
覆層の下半部とが熱融着される。
この様に、内側被覆層が嵌着され、更にその内側被覆層
の下半部とエンボス模様フオーム6の屈曲g1(とが熱
融着された銅管2は、第5図のD−D断面図に示すU字
溝の形成されたガイトロール18を経た後に、口金20
に導き入れられる。
ここで、口金20とは、第6図の断面図に示すように被
覆管の進入口20aが大径に形成され、その大径の進入
口20aから導入された上半部が未融着の被覆管をテー
バ部20bにて徐々に引き紋り、最終的に最後部の直線
部20cの径φaにまで引き絞るものであり、従来の口
金と同様の形状をしている。
しかし、本実施例の工程で使用する口金20は、直線部
20cの径φaと最終的製品として完成する多)−被覆
管の径φbとの比である引き紋り串が0.9t)〜1.
00の範囲内であり、従来に比較して引き絞りを小さく
し、被覆管に与える力を小さくしているところに特徴が
ある。
そして、上半部未融着の被覆管が上記口金20により徐
々に引き絞られ過程に、第二吐出ノズル22から200
〜400 [’ C]の熱風が吹き付けられるため、そ
の内側被覆部及びエンボス模様フオーム6の上半未融着
部がり、ば巾着され、目的としている多jZ被覆管が製
造されるのである。
以−ヒのような多層被覆管の製造方ン去;こよれは、l
欠の少力果が11月らかである。
第一ζこ、多層被覆管の内tQ11彼覆層と頂層被覆層
との熱融着は、下半部と上半部とに分割されて二段回で
実行される。従って、第一段の熱融着を行う第一吐出ノ
ズル14からの熱風は多層被覆管の下半部し乙、第二段
の熱融着を行う第二吐出ノズル22からのが)風は多層
被覆管の上半部に、集中してl欠き付けられる。このた
め、その対象となるaIJ!着に必要な熱容量を各吐出
ノズルより吹き出すことで足り、無用な熱を内側被覆層
あるいは外側被覆層に与えることなく、過熱による熱変
形を防止することができる。
また、口金20による引き絞りにより熱融着を実行する
部分は、多層被覆管の上半部のみである。
このため、上述のごと〈従来に比較して小さな力により
引き紋りを実行しても、内1j、lI W頂層と外側被
覆層との融着は完全となる。すなわち、多層被覆管に作
用する応力を低く抑えることが可能となり、これによっ
ても被覆材の変形を防止することができる。
第二に、熱風防止板16を用いたことにより内I!ll
I波覆層に直頂層風が吹き付けられることが防止され、
かつ、熱融着の実効7N[(分である多層被覆管の下半
HHに熱風を効率よく導くことができる。従って、熱風
の有する熱エネルキーの有効利用が達成されるほか、内
側被覆層の過熱を防止することができる。
以上のように本実施例の多層被覆管の製造方法によれは
、製頂層を過熱せず、大きな応力をかけずに多層被覆管
の各被覆層を確実に熱融着することが可能となる。従っ
て、多層被覆管の製品寸法精度が極めて向上し、生産能
率が大幅に改善される。
なお、上記実施例では内側被覆層となるパイプ材4とし
て予めバイブ状に成形したものに切れ目を入れ使用して
いるが、何等この様な構成に限定されるものでなく、平
板状のものを用いてこれを曲成しつつ銅管2に被着させ
、両縁部を熱融着するなど従来より用いられる技術に置
換してもよい。
また、被覆層を二層以上の多層に形成するなど、本発明
の要旨を逸脱しない各種の態様により具現化してもよい
発明の効果 以上実施例を挙げて詳述したように本発明の多層被覆管
の製造方法は、外側被覆層を略U字状に成形して内側被
覆層を被覆した被覆管を所定間隙を介して′ii嵌し、
その間隙に熱風を吹き付けつつ外側被覆材の屈曲部と内
側被覆層の下半部を熱融着し、次いで外側被覆材と内側
被覆部の未融着部位とに熱風を吹き付けつつ外側被覆材
を内側に屈曲して熱融着するものである。
従って、融着に必要な匁1容量を適所に与えることが可
能となり、内側被覆層あるいは外側被覆層の過熱による
熱変形を防止することができる。また、両波頂層を密着
させる引き絞りなどを僅かの力にて実行することができ
、両波頂層に加わる応力を低減させことができるため、
この点からも熱変形を防止することができる。
このため、晶終的に製造される多層被覆管の製品寸法の
ばらつきが小さくなり、高品質の多層被覆管を効率よく
生産することのできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例である多層被覆管の製造方法を実施する
工程の概略説明図、第2図はそのA−A断面図、第3図
はそのB−B断面図、第4図はそのC−C断面図、第5
図はそのD−D断面図、第6図はその口金の断面図、第
7図(A)及び0Ft)は従来の多層被覆管の製造方法
の説明図、を示している。 2・・・銅管 4・・・パイプ材 0・・・受はロール 4・・・第−吐出ノズル 8・・・カイトロール 2・・・二吐出ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被覆管に多層被覆を施すに際し、内側被覆層に対し
    て接合し合う外側被覆層をその接合し合う全面にわたっ
    て熱融着する多層被覆管の製造方法において、前記外側
    被覆層を形成する帯状の外側被覆材の短辺を屈曲して略
    U字状に成形すると共に、その略U字状の外側被覆材に
    前記内側被覆層を被覆した被覆管を所定間隙を介して遊
    嵌し、該間隙部位に熱風を吹き付けつつ前記略U字状の
    外側被覆材の屈曲部と内側被覆層の下半部を密着させて
    熱融着し、前記略U字状の外側被覆材の未融着部位と前
    記内側被覆部の未融着部位である上半部とに熱風を吹き
    付けつつ外側被覆材を内側に屈曲して内部被覆層の上半
    部に密着させて熱融着することを特徴とする多層被覆管
    の製造方法
JP1021771A 1989-01-31 1989-01-31 多層被覆管の製造方法 Pending JPH02202429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021771A JPH02202429A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 多層被覆管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021771A JPH02202429A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 多層被覆管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202429A true JPH02202429A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12064339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021771A Pending JPH02202429A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 多層被覆管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202429A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398372B2 (ja) 導管及びその形成方法
US4104095A (en) Method for producing tubular article
US2912043A (en) Method and apparatus for continuous manufacture of composite tubes
US20080011413A1 (en) Conduit and method of forming
US5152323A (en) Plastic-lined pipe
KR101501468B1 (ko) 용접에 의한 튜브 제조 방법
CN104676142B (zh) 一种聚丙烯骨架增强内肋缠绕结构壁管道及其制造方法
CN110228185A (zh) 一种带材及用该带材生产增强肋缠绕管
JPH02202429A (ja) 多層被覆管の製造方法
JP2820641B2 (ja) 断熱構造体の製造方法
GB2057313A (en) Composite tube
JP2506583B2 (ja) 積層筒状体を製造する方法
JP7484329B2 (ja) 被覆パイプの製造方法
JP3637834B2 (ja) ガラスパイプの接合方法及び光ファイバ母材用ガラスパイプの製造方法
JPS58185234A (ja) 断熱導管の製造方法
JPS6023326B2 (ja) 金属パイプ入り光フアイバの製造方法
JPH07290591A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPH0419120A (ja) 積層スパイラル管の製造方法
CN108775452A (zh) 双塑增强复合缠绕管
JPH04201547A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JPH09288920A (ja) 波付き同軸ケーブルの製造方法
KR200429587Y1 (ko) 홀로그램시트층이 형성된 액체튜브 제조장치
JPH05154936A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂管の製造方法及び製造装置
JP2021160084A (ja) 被覆パイプの製造方法
JPH0845369A (ja) ステンレスラミネートテープの巻き付け方法及び融着方法