JPH02196780A - グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチンおよびその製法 - Google Patents

グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチンおよびその製法

Info

Publication number
JPH02196780A
JPH02196780A JP1278755A JP27875589A JPH02196780A JP H02196780 A JPH02196780 A JP H02196780A JP 1278755 A JP1278755 A JP 1278755A JP 27875589 A JP27875589 A JP 27875589A JP H02196780 A JPH02196780 A JP H02196780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compound according
salvoscutin
culture
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1278755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942574B2 (ja
Inventor
Laszlo Vertesy
ラスツロ・フエルテジ
Hans-Wolfram Fehlhaber
ハンス―ヴオルフラム・フエールハーバー
Arno Schulz
アルノ・シユルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02196780A publication Critical patent/JPH02196780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942574B2 publication Critical patent/JP2942574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces
    • Y10S435/887Streptomyces albus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生物学的に活性なプソイドジサツ力うイドサ
ルポスタチン、その生理学的に許容し得る塩、その製造
方法および薬学および植物保護におけるその使用に関す
るものである。
サルボスクチンは、式Iおよび特有の化学的学および植
物保護に使用するのに適している。
または物理的性質を有する塩基性の非還元性プソイドジ
サッカライドである。
サルボスクチンは、次の配置を有している。
酵素−阻害作用を有する塩基性のプソイドジサッカライ
ドは、繰返して文献〔米国特許第4.062,950号
、第4.065.557号および第4.254.256
号およびE、  Truscheit等: Angew
Chem、 93.738−755(1981)を参照
されたい〕に記載されている。これらの化合物は、サッ
カロース−阻害性およびマルトース−阻害性または抗菌
性を有しておりそして例えば真性糖尿病の治療にまたは
抗生物質として使用することができる。
本発明の物質であるサルボスクチンは、グリコシダーゼ
−阻害活性を有しそしてそれ故に薬このような塩基性の
環状の非−還元性エーテルは、まだ報告されていない。
本発明の他の主題は、サルボスクチンの明らかな化学的
均等物および生理学的に許容し得る塩、特に一般に知ら
れている方法で製造することのできる塩酸塩のような酸
付加塩に関するものである。
更に、本発明は、 (a)商業的に入手できる微生物ストレプトミセスアル
プス(Streptomyces albus) (A
TCC2183g)およびその変異体および突然変異体
を、培養培地中において、式1の化合物が培養物中に蓄
積されるまで成長させ、そして、もし適当な場合は、 (b)化合物を単離および精製しそして誘導体を形成さ
せることからなるサルボスクチンの製造方法に関するも
のである。
とりわ(す、サルボスクチンは、これらの目的に対して
慣習的である炭素源および窒素源および無機塩を含有す
る栄養溶液中で、ストレプトミセスアルプス(ATCC
21838)によって生産することができる。
勿論、突然変異体および変異体が本発明の化合物を生産
する場合は、菌株21838の代りに突然変異体および
(または)変異体を使用することができる。このような
突然変異体は、紫外線照射またはX−線によってまたは
例えばメチルエタンスルホネート(EMS)または2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(MOB)の
ヨウな化学的変異誘発原によって、それ自体既知の方法
で得ることができる。
好気性醗酵に対する好ましい炭素源の例は、代謝可能な
炭水化物および糖アルコール、例えばグルコース、ラク
トース、またはD−マンニトールおよび炭水化物−含有
天然物質例えば麦芽エキスそしてまた油脂である。使用
できる窒素−含有栄養物は、とりわけ、アミン酸、ペプ
チドおよび蛋白およびそれらの分解生成物例えばペプト
ンまたはトリプトン、さらに、肉エキス、粉砕した種子
類、例えばとうもろこし、小麦、大豆または棉植物の種
子、アルコール生産からの蒸溜残留物、肉粉まI;は酵
母エキスそしてまたアンモニウム塩および硝酸塩である
。栄養溶液が含有することのできる他の無機塩の例は、
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物、炭酸塩
、硫酸塩または燐酸塩または微量の元素例えば鉄、亜鉛
、コバルトおよびマンガンである。
サルボスクチンは、全体の栄養溶液の重量に関して、大
豆粉、大豆油およびマンニトールのような栄養構成成分
0.1−15%特にそれぞれの場合において0.1〜3
%を含有する栄養溶液中で有利に形成される。醗酵は、
もし適当であるならば、空気または酸素を導入して振盪
フラスコまたは醗酵基中で振盪または撹拌する好気的例
えば深部培養によって実施される醗酵は、約18〜35
°C1好ましくは約25〜30℃、特に28〜30℃の
温度範囲で実施することができる。pH範囲は、6〜8
の間、有利には6.5〜7.5の間にしなければならな
い。これらの条件下において、通常、培養混合物は、6
〜15日後に、サルボスクチンの評価し得る程度の濃度
を示す。
菌を数回の工程で培養すること、即ち、はじめに1回ま
たはそれより多くの予備培養を液体培養培地中で実施し
そして次に主培養である生産培地にこれらの培養物を例
えばl:10容量比で接種することが有利である。例え
ば、予備培養物は、栄養溶液に胞子−生産菌糸体を接種
しそして培養菌を約80〜400時間成長させることに
よって得られる。胞子−生産菌糸体は、菌株を固体また
は液体の培養培地、例えば酵母−麦芽寒天上で約12日
成長させることによって得ることができる。
醗酵方法は、培養液のpHまI;は菌糸体の容量によっ
て、または、生物学的活性度の試験によって監視するこ
とができる。菌糸および培養炉液の間者がサルボスクチ
ンを含有している。しかしながら、大量のサルボスクチ
ンは、一般に、培養が液中に見出される。
前述した化合物は、例えばイオン交換体上におけるクロ
マトグラフィー処理、分子篩、吸着樹脂および逆相支持
体によるようなまたは溶剤中の沈澱、逆浸透および他の
方法によるような生成物の化学的、物理的および生物学
的性質を考慮に入れた既知の方法によって培地から単離
することができる。
更に、例えばか過または遠心分離によって水性相を菌糸
から分離しそしてそれぞれの相からサルボスクチンを単
離および精製することが有利である。
好ましい方法は、培養が液をブタノールで抽出して脂肪
を除去しそして水性相を真空濃縮することからなる。水
性濃縮物を、2〜5倍量のメタノールでうすめ、これを
沈澱した高分子量の物質から遠心分離によって分離する
。次の工程においては、例えばDovex■50 WX
 2のような強酸性イオン交換体を使用して塩基性構成
成分を水性メタノール性上澄液から単離する。次に、例
えばAmberliteOIRA−68のような陰イオ
ン***換体を使用して両性物質をこれから除去する。
残留する塩基性フラクションは、サルボスクチンを含有
する。例えば5ephadexOLH−2のような分子
篩の助けにより脱鉱物質化した後、イオン−交換体クロ
マトグラフィー処理および再度の脱鉱物質化によって、
純粋なサルボスクチンが得られる。第1図は、純粋なサ
ルボスクチンの’ H−NMRスペクトルを示す。スペ
クトル(a)は、400 MHzおよび300にでd 
@−DMSO中で記録した。
化学シフトは、TMSに関する。スペクトル(b)は、
300にでH2O1%を添加したd@−DMSO中で記
録しtこ。
本発明によるサルボスクチンは、ヒトおよび恒温動物に
おける代謝疾患の治療に対するグリコシダーゼ阻害剤と
して適している。トレハラーゼ阻害剤として、サルボス
クチンは、植物保護剤として適している。トレハロース
は、昆虫、カビそしてまた植物界例えばある花粉粒に対
する重要なエネルギー貯蔵物質である。事実恒温動物に
対して重要でないトレハロース化&は、常に加水分解性
酵素トレハラーゼを包含する。
もしこの酵素が阻害される場合は、選択的にトレバラー
ゼ−依存性である有機体を標的とすることができる。
サルボスクチンによる酵素トレハラーゼの阻害は、高度
に有効である。1O−7〜1O−8モルサルボスタチン
溶液は、50%の酵素阻害を示す。酵素動力学における
詳細な調査は、サルボスクチンがトレハロースに関して
競合的トレハラーゼ阻害剤であるということを示す。阻
害剤恒数Kiは1.8X 10−’Mである。
更に、本発明は、本発明の化合物の内容を示しそして一
般に知られている方法〔例えば、欧州特許第0.240
.853号および第0.224.024号を参照された
〕によって製造することのできる薬学的製剤および植物
保護剤に関するものである。
トレハラーゼ試験ニ ドレバラーゼ試験は、トレハラーゼの作用によってトレ
ハロースから遊離するD−グルコースの比色測定に基づ
くものである。
試験を開始する前に、トレハラーゼ(SigmaNo、
 T 8778)を、pH6,5の20mM燐酸塩緩衝
液を使用してl : 1000の比にうすめる。トレハ
ロースは、0.1M 2− (n−モルホリノ)エタン
スルホン酸中の0.1Mの濃度に溶解する。
試験のはじめに、■、0、トレハロースおよびトレハラ
ーゼのそれぞれ100μaを合しそして混合物を37°
Cで30分一定の温度に保持する。バッチを100°C
に加熱することによって、反応を中止する。比較対照バ
ッチは、沸騰によって直接(0分)中止する。適当であ
る場合に、サルボスクチンを、水の代りに、種々な濃度
で反応バッチに加える。
トレハロースから遊離するグルコースを、比色的に測定
する。この終りに、グルコースをグルコースオキシダー
ゼによって反応させそして形成したH、0を0−ジアニ
シジンの酸化に対して使用する。酸化したジアニシジン
を光度計を使用して測定する。グルコース測定に対する
前述した試薬は、すべて、Sigma(Sigma C
hemieGmbH,Deisenhofen、 Ge
rmany、 No−510−DA)によって製造され
たグルコースキットを使用しそして試薬は、同封されて
いるプロトコールに従って、実施した。
実施例 1 醗酵(2000(2)によるサルボスクチンの製造。
醗酵によって本発明のグルコシダーゼ阻害剤を得るため
に、生産微生物ストレプトミセスアルプスATCC21
838を、微生物学において慣習であるように、凍結乾
燥永久保存形態のこの菌株から出発して培養する。菌は
、はじめに、滅菌ベトリー皿中の固体の培養培地上で培
養する。
次に、個々のコロニーを、更に斜面寒天管中で培養しそ
して醗酵に対して必要な胞子のマス生産をこれらの培養
菌を使用してRouxびん中で実施する。
固体培養培地の寒天培地: デキストリン      15.09/ Qシュクロー
ス       2.09/ Q肉エキス      
  1.Ogzl酵母エキス        2.0y
/bKxHPO*          0−5fl/ 
QFeSO4@ 7Hto        0.01g
/ Q寒天          2.0y/ rtりH
7,3 120℃で20分滅菌 30°Cで9日間培養 1本のRouxびんの胞子懸濁液を滅菌水100+nf
2にとりそして第1の予備的段階の深部栄養醗酵(バッ
チ容量1.2ff)に対する接種体として使用する。
予備的段階用の培地: 可溶性澱粉       4.0g/Qグルコース  
      1.Og/I2カゼインペプトン    
1.Og/Qとうもろこし浸出液   0.49/ 0
大豆粉         0.49/a(NH4)!S
O40,8y/ rt pH8,3 120℃で20分滅菌 150ipmおよび5cI+の振幅の振盪機上で18℃
で2日間培養 48時間後に、得られた第1の予備的培養菌(上記参照
)を有する1本のFernbachフラスコの内容物を
、再び、上記予備的段階用培地を使用した第2の予備的
段階(容量20012)に対する接種体として使用する
。滅菌時間は、30分である。培養は、5m/秒の周辺
速度およびOo−1vvの通気速度で撹拌しながら、2
8℃で48時間実施する。
第2の予備培養の内容物を、主醗酵に対する接種体とし
て使用する。
主醗酵用の培地: 落花生粉末       30.09/ 12とうもろ
こし浸出固体  10.09/ Qとうもろこし澱粉 
   20.h/ Qデキストリン      40.
0y/ Q(No、)tsot         5.
09/ rtMgSOs @ 7HxO5,09/ Q
CaCO38,09/ Q pH6,8 120℃で50分滅菌 主醗酵は、4m/秒の周辺速度およびQ、5vvmの通
気速度で撹拌しなから28°Cで実施する。本発明の阻
害剤の形成は、4日後にはじまりそして10〜12日後
に最高に達する。最高の醗酵形成に達した後に、醗酵の
内容物を収穫する。式1のサルボスクチンの収量は、培
養溶液N2当り0.5〜519の間にある。
実施例 2 培養溶液からのサルボスクチンの単離 実施例1からの醗酵溶液2000(2から、フィルター
プレスの助けによってビオマスを除去しそして透明な液
体をそれぞれn−ブタノール600gを使用して2回抽
出する。脂肪を水性相から除去し、次に後者を下向き通
風蒸発器中で150Qに濃縮しそして次にこの濃縮物を
メタノール60012を使用してうすめる。これは、淡
い柔毛状の沈澱を形成する。この沈澱を遠心分離によっ
て分離しそして捨てる。水性のメタノール性上澄液を再
び濃縮し次に乾燥して褐色の粘稠な生成物18J19を
得る。次に、これを、水性媒質中において陽イオン交換
体DoveX[F]50 WX 2 (酸形前)上に吸
着させ、吸着した交換体をきれいな水で洗滌しそして阻
害剤を0.5M水酸化アンモニウム溶液を使用して脱着
する。トレノ1ラーゼー阻害溶離液を集めそして乾燥す
る(3.5kg)。これから、無定形の化合物を、同様
な操作によって陰イオン交換体A+berlite@I
RA−687012上で分離する。このカラムからの溶
離液は、サルボスクチンを含有する。阻害−活性溶離液
を凍結乾燥して、乾燥した生成物850gを得る。この
活性物質の5ephadex LH−20上のゲルクロ
マトグラフィーおよび凍結乾燥によって、粗製サルボス
クチン629を得る。
次に、この物質309を、含量2.4QのS−5eph
arose Fast Flowカラムに適用する。こ
の陽イオン交換体は、予め酢酸アンモニウム緩衝液(+
)H3,1)で平衡化する。
0〜0.6モル酢酸アンモニウム勾配液を使用して、サ
ルボスクチンを溶離する。トレハラーゼ−阻害フラクシ
ョンを、凍結乾燥しそして次に5ephadex LH
−20そして再びFractogel TSK MW−
40上で脱鉱物質化し次いで凍結乾燥する。純粋な、非
晶質の白色のサルボスクチン520mgが得られた。
旋光度〔σ〕Wは+115°(氷中C−である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、 純粋なサルポスタチンの’H−NMRスペクトルを示す
。 a)は400 MHzおよび300 にでd、−DMSO中で記録 したものであり、 b)は300 にでH,0 1%を添加 したd、−DMSO中で記録したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物およびその明らかな化学的均等物およびその生
    理学的に許容し得る塩。 2)微生物ストレプトミセスアルブスATCC2183
    8またはその突然変異体または変異体の1つを培養し、
    培養濾液および(または)菌糸体から式 I の化合物を
    単離しそしてそれを精製することからなる請求項1記載
    の式 I の化合物の製法。 3)培養を深部培養で、好気的条件下に実施する請求項
    2記載の方法。 4)請求項1記載の化合物を含有する薬学的製剤。 5)グルコシダーゼ阻害剤としての請求項1記載の化合
    物の使用。 6)代謝疾患の治療に対する請求項1記載の化合物の使
    用。 7)請求項1記載の化合物を含有する植物保護剤。 8)植物保護剤における活性成分としての請求項1記載
    の化合物の使用。 9)植物を請求項1記載の化合物で処理することからな
    る植物を昆虫および(または)有害なカビから保護する
    方法。
JP1278755A 1988-10-28 1989-10-27 グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチンおよびその製法 Expired - Lifetime JP2942574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836675A DE3836675A1 (de) 1988-10-28 1988-10-28 Glykosidase-inhibitor salbostatin, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3836675.4 1988-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196780A true JPH02196780A (ja) 1990-08-03
JP2942574B2 JP2942574B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=6366058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278755A Expired - Lifetime JP2942574B2 (ja) 1988-10-28 1989-10-27 グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチンおよびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5091524A (ja)
EP (1) EP0366060B1 (ja)
JP (1) JP2942574B2 (ja)
AT (1) ATE102196T1 (ja)
CA (1) CA1338185C (ja)
DE (2) DE3836675A1 (ja)
DK (1) DK171329B1 (ja)
ES (1) ES2063097T3 (ja)
IE (1) IE63272B1 (ja)
PT (1) PT92146B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521686A (ja) * 2013-05-30 2016-07-25 蘇州科景生物医薬科技有限公司 多機能組成物並びにその作製方法及び使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268367A (en) * 1991-12-30 1993-12-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition and method for lowering blood level of LDL-cholesterol
JPH05279374A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sawao Murao スイダトレスチン及びその製造方法
CN101239089A (zh) * 1997-04-15 2008-08-13 Csir公司 具有食欲抑制剂活性的药物组合物
GB2396815B (en) * 1999-10-27 2004-09-08 Phytopharm Plc A composition comprising a pregnenone derivative and an NSAID
GB2363985B (en) 2000-06-30 2004-09-29 Phytopharm Plc Extracts,compounds & pharmaceutical compositions having anti-diabetic activity and their use
US7262318B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-28 Pfizer, Inc. Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
US20050288340A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Pfizer Inc Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
EP1819681B1 (en) * 2004-11-23 2009-08-12 Warner-Lambert Company LLC 7-(2h-pyrazol-3-yl)-3,5-dihydroxy-heptanoic acid derivatives as hmg co-a reductase inhibitors for the treatment of lipidemia
US7741317B2 (en) 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
US7888376B2 (en) 2005-11-23 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic CETP inhibitors
CN101663262B (zh) 2006-12-01 2014-03-26 百时美施贵宝公司 用于治疗动脉粥样硬化和心血管疾病的作为cetp抑制剂的n-(3-苄基)-2,2-(二苯基)-丙-1胺衍生物
WO2008110551A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Zadec Aps An anti-diabetic extract of rooibos
US20130072519A1 (en) 2010-05-21 2013-03-21 Edward Lee Conn 2-phenyl benzoylamides
US20130345392A1 (en) 2011-03-04 2013-12-26 Pfizer Inc Edn3-like peptides and uses thereof
WO2013133685A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Biotropics Malaysia Berhad Extract formulations of rhodamnia cinerea and uses thereof
EP2986599A1 (en) 2013-04-17 2016-02-24 Pfizer Inc. N-piperidin-3-ylbenzamide derivatives for treating cardiovascular diseases
MX2017002610A (es) 2014-08-29 2017-10-11 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE ACIDO A-AMINO-ß-CARBOXIMUCONICO SEMIALDEHIDO DESCARBOXILASA.
WO2016055901A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Pfizer Inc. Substituted amide compounds
AR109950A1 (es) 2016-10-14 2019-02-06 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE LA ÁCIDO a-AMINO-b-CARBOXIMUCÓNICO SEMIALDEHÍDO DESCARBOXILASA
TW202033516A (zh) 2018-11-20 2020-09-16 義大利商Tes製藥(股份)責任有限公司 α-胺基-β-羧基己二烯二酸半醛去羧酶之抑制劑
JOP20210193A1 (ar) 2019-01-18 2023-01-30 Astrazeneca Ab مثبطات pcsk9 وطرق استخدامها
ES2970297A1 (es) * 2022-10-24 2024-05-27 Francisco Aragon S L U Iminoazucares y aminociclitol glucosidos biodegradables inhibidores de alfa-glucosidasa con actividad sinergica insecticida, acaricida o ambas

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4062950A (en) * 1973-09-22 1977-12-13 Bayer Aktiengesellschaft Amino sugar derivatives
US4065557A (en) * 1974-03-21 1977-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Amino sugars and their use in improving the meat:fat ratio in animals
JPS5953920B2 (ja) * 1977-12-28 1984-12-27 東洋醸造株式会社 新規なアミノ糖化合物およびその製法
EP0224024B1 (de) * 1985-10-26 1990-06-20 Hoechst Aktiengesellschaft Neue Silanderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
DE3611425A1 (de) * 1986-04-05 1987-10-08 Hoechst Ag 2,4-6-tris-tertiaerbutylamino-1,3,5-triazin zur prophylaxe und behandlung von epilepsie und angstzustaenden, verwendung dieser verbindung zur herstellung eines arzneimittels sowie arzneimittel auf basis dieser verbindung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521686A (ja) * 2013-05-30 2016-07-25 蘇州科景生物医薬科技有限公司 多機能組成物並びにその作製方法及び使用
US9937198B2 (en) 2013-05-30 2018-04-10 Pinghu Sciscape Bio-Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Multi-functional composition and preparation method and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DK537389D0 (da) 1989-10-27
DE3836675A1 (de) 1990-05-03
PT92146B (pt) 1995-06-30
DK537389A (da) 1990-04-29
US5091524A (en) 1992-02-25
ES2063097T3 (es) 1995-01-01
JP2942574B2 (ja) 1999-08-30
IE63272B1 (en) 1995-04-05
EP0366060A1 (de) 1990-05-02
PT92146A (pt) 1990-04-30
CA1338185C (en) 1996-03-26
DE58907085D1 (de) 1994-04-07
DK171329B1 (da) 1996-09-09
EP0366060B1 (de) 1994-03-02
ATE102196T1 (de) 1994-03-15
IE893482L (en) 1990-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02196780A (ja) グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチンおよびその製法
JP2894504B2 (ja) 天然バニリンの製造方法
US4019960A (en) Process for the production of a saccharase inhibitor
US4732910A (en) Enzyme Inhibiting substance
NO783545L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av deoksynarasinantibiotisk kompleks
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
US3937817A (en) Pharmaceutical compositions containing a saccharase inhibitor
RU2134694C1 (ru) Аминоолигосахарид ск-4416, способ его получения, ингибитор сахаридгидролазы и антибактериальный агент
JP2833181B2 (ja) Fr901375物質およびその製造法
US4770876A (en) Microbiological production of livestock growth-promoting agent
JPH06153924A (ja) 置換メトキシフエノールの製造法及びこの目的に適した微生物
JPH022589B2 (ja)
SU539538A3 (ru) Способ получени метаболита "а 27 106
JP2594167B2 (ja) 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法
IL38693A (en) Antibiotic a-4696
JPH02257887A (ja) ストレプトミセス属菌からの新規アングサイクリノンおよびその製造方法
JP2797295B2 (ja) 新規微生物および新規微生物を使用するメナキノン−4の製造法
US3549502A (en) Process for the production of neutramycin
JPS5857155B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP2827417B2 (ja) デメチルアロサミジン及びその製造法
JPS63192792A (ja) 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法
Gil Patrocinio Sevilla-Santos, A. M. Lozano, L. Santiago, F. Mendoza, and D. Rosario
JPH01296992A (ja) Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JPS59166094A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPH01101893A (ja) Fr−66979物質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11