JPH02192264A - Picture reader - Google Patents

Picture reader

Info

Publication number
JPH02192264A
JPH02192264A JP63167555A JP16755588A JPH02192264A JP H02192264 A JPH02192264 A JP H02192264A JP 63167555 A JP63167555 A JP 63167555A JP 16755588 A JP16755588 A JP 16755588A JP H02192264 A JPH02192264 A JP H02192264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
density
value
halftone
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63167555A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakata Kishi
岸 政方
Munehiro Nakatani
宗弘 中谷
Hiroya Sugawa
須川 寛也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63167555A priority Critical patent/JPH02192264A/en
Priority to US07/375,728 priority patent/US5079638A/en
Publication of JPH02192264A publication Critical patent/JPH02192264A/en
Priority to US07/788,778 priority patent/US5289291A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To avoid defect such as fog of a background part and blur of a character part by decreasing a density level number able to be adjusted in the simple binarizing mode less than the density level number able to be adjusted in the halftone mode. CONSTITUTION:A data inputted by a density data input means is added to a threshold level for binarization to adjust the density of a reproduced picture. Moreover, the density level number able to be adjusted in the simple binarizing mode is selected less than the density level number able to adjusted in the halftone mode. Thus, the level number able to set the threshold level differs from the simple binarizing mode and the halftone mode and the level number in the halftone mode is larger. That is, in the simple binarization mode, the setting available level of the threshold level is limited. Thus, a defect such as fog of a background part and blur of a character part is avoided.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像読取装置に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to an image reading device.

本発明の装置は、単純2値化モードの場合と中間調モー
ドの場合とで、設定可能な濃度レベルの数を変えるもの
である。
The apparatus of the present invention changes the number of settable density levels between the simple binarization mode and the halftone mode.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

原稿を走査しで、原稿画像の各画素の濃度に対応するデ
ジタル値データを生成し、該生成したデジタル値データ
に基づき、オンまたはオフの2値状態データを各画素に
対応づけて出力する画像読取装置であって、単純2値化
モードと中間調モードとの設定可能な装置が提供されて
いる。
An image in which a document is scanned to generate digital value data corresponding to the density of each pixel of the document image, and based on the generated digital value data, binary state data of on or off is associated with each pixel and output. A reading device is provided that can be set to a simple binarization mode and a halftone mode.

ここで、単純2値化モードとは、デジタル値データから
2値状態信号を得るための2値化の閾値を一定値として
与えるモードであり、例えば、文字原稿を読み取る場合
に利用される。
Here, the simple binarization mode is a mode in which a binarization threshold for obtaining a binary state signal from digital value data is given as a constant value, and is used, for example, when reading a text document.

また、中間調モードとは、所定数の画素から成る画素マ
トリクス(デイデマトリクス)を繰り返しの単位として
、2値化の閾値を、該画素マトリクス内で所定の規則で
変化する値(デイザパターン)として与えるモードであ
る。これは、例えば写真等のように、ハーフトーン表現
の必要な原稿を読み取る場合に利用される。
In addition, in halftone mode, a pixel matrix (deidematrix) consisting of a predetermined number of pixels is used as a repetition unit, and the binarization threshold is set to a value (dither pattern) that changes according to a predetermined rule within the pixel matrix. ). This is used, for example, when reading a document that requires halftone expression, such as a photograph.

かかる画像読取装置に於いて、再現面像の濃度を調整す
る方法として、2値化の閾値(単純2値化モード下での
2値化の闇値、または、中間調モード下での2値化の閾
値)に、一定値(正または亀の一定1)を加えて、閾値
を該一定値分シフトさせる方法が提案されている。
In such an image reading device, as a method of adjusting the density of the reproduction surface image, a threshold value for binarization (dark value of binarization under simple binarization mode or binary value under halftone mode) is used. A method has been proposed in which a constant value (positive or tortoise constant 1) is added to the threshold value of 1, and the threshold value is shifted by the constant value.

第4図は、2値化の闇値を一定値シフトさせることによ
り、再現画像の濃度を調整する方法の原理を説明する図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the principle of a method for adjusting the density of a reproduced image by shifting the binarized darkness value by a fixed value.

図示のように、原稿画像の各画素の濃度に対応して逐次
生成されるデジタルデータ群路6進表記)に対して、2
値化の閾値として、例えば、閾値A及び閾値B (A<
B)の2種類の閾値を設定する場合を考える。
As shown in the figure, 2
As thresholds for value conversion, for example, threshold A and threshold B (A<
Consider the case of setting two types of thresholds in B).

閾!!Aによってデジタル値データを1m化する場合(
図中、点線で示す)は、Awiが比較的小さな値である
ため、図示のように、黒部(2値化出力オン状態の画素
)が比較的多くなる。即ち、再現画像は、比較的濃い画
像となる。
Threshold! ! When digital value data is converted to 1m by A (
Since Awi is a relatively small value (indicated by a dotted line in the figure), there are relatively many black parts (pixels in the binary output ON state) as shown in the figure. That is, the reproduced image becomes a relatively dark image.

一方、閾値Bによってデジタル値データを2値化する場
合(図中、実線で示す)には、B値が比較的大きな値で
あるため、閾値Aによる場合よりも黒部は少なくなり、
したがって、再現画像濃度は、比較的淡くなる。
On the other hand, when digital value data is binarized using threshold value B (indicated by a solid line in the figure), the black portion is smaller than when using threshold value A because the B value is a relatively large value.
Therefore, the reproduced image density becomes relatively light.

上記よりわかるように、当初の2値化の閾値に所定値を
加えて閾値をシフトさせることにより、再現画像の濃度
を調整することが可能である。
As can be seen from the above, it is possible to adjust the density of the reproduced image by adding a predetermined value to the initial binarization threshold and shifting the threshold.

なお、上記第4図は、単純2値化モード(2値化の闇値
を一定値として与えるモード)の場合についての説明で
あるが、中間調モード(2値化の閾値を、所定の規則で
変化するデイザパターンとして与えるモード)の場合も
、同様の原理(デイザパターンを構成する個々の閾値に
、成る一定値を加えてシフトさせることにより、全体の
濃度を調整する方法)によって濃度調整を行うことが可
能である。
Note that FIG. 4 above describes the case of simple binarization mode (a mode in which the dark value of binarization is given as a constant value), but it is explained in the case of halftone mode (the binarization threshold is set according to a predetermined rule). In the case of a mode in which the dither pattern is given as a dither pattern that changes with Adjustments can be made.

以下、中間調モードの場合における濃度調整の原理につ
いて、その概略を説明する。
An outline of the principle of density adjustment in the halftone mode will be explained below.

第5図は、中間調モード設定下での2値化の閾値を表す
図(縦軸が閾値)である。
FIG. 5 is a diagram showing threshold values for binarization under halftone mode setting (the vertical axis is the threshold value).

周知のように、中間調モード設定下では、2値化の閾値
は、いわゆるデイザパターンとして与えられる。換言す
れば、2値化の閾値は一定値として与えられるのではな
く、成る範囲内に分布する値(=数値群)として与えら
れる。
As is well known, under the halftone mode setting, the binarization threshold is given as a so-called dither pattern. In other words, the binarization threshold is not given as a constant value, but as a value (=group of numerical values) distributed within a range.

いま、前記第4図における閾値A及び閾11Bに相当す
るものとして、閾値群AQび閾値群Bを設定する。また
、閾値群の代表値、及び、原稿画像の画素マトリクスに
対応するデジタルデータ群の代表値の概念を導入する。
Now, a threshold group AQ and a threshold group B are set as those corresponding to the threshold A and the threshold 11B in FIG. 4. Furthermore, the concepts of a representative value of a group of threshold values and a representative value of a group of digital data corresponding to a pixel matrix of a document image are introduced.

なお、代表値とは、例えば、中央値、平均値等であり、
原稿画像の画素マトリクスのデータ群の代表値は、該画
素マトリクスの濃度に対応するものである。
Note that the representative value is, for example, the median value, average value, etc.
The representative value of the data group of the pixel matrix of the original image corresponds to the density of the pixel matrix.

上記代表値の概念によると、閾値群Aの代表値よりも画
素マトリクスのデータ群の代表値が大きい場合には、該
画素マ) +7クスの再現濃度は、比較的黒っぽくなる
。また、閾値群Aの代表値よりも画素マトリクスのデー
タ群の代表値が小さい場合には、該画素マトリクスの再
現濃度は、比較的白っぽくなる。
According to the concept of the representative value described above, if the representative value of the data group of the pixel matrix is larger than the representative value of the threshold value group A, the reproduction density of the pixel matrix becomes relatively blackish. Further, when the representative value of the data group of the pixel matrix is smaller than the representative value of the threshold value group A, the reproduced density of the pixel matrix becomes relatively whitish.

かかる、「白っぽさ・黒っぽさ」の程度を、原稿画像の
画素マトリクスの代表値に対して対応づける目安として
、抽象化闇値群の概念を、第6図に示すように導入する
As a guideline for associating the degree of "whiteness/blackness" with the representative value of the pixel matrix of the original image, the concept of abstract darkness value group is introduced as shown in FIG. 6. do.

なお、第6図では、抽象化闇値群は直線状に表現されて
いるが、デイザパターンのバラツキ、偏り等を変えるこ
とにより、任意の曲線とすることができる。
In FIG. 6, the abstracted darkness value group is expressed in a straight line, but it can be expressed as an arbitrary curve by changing the variation, bias, etc. of the dither pattern.

第7図は、原稿画像の画素マトリクスの代表値に抽象化
閾値群を対応づける図であり、前記第4図に略対応する
図である。
FIG. 7 is a diagram that associates a group of abstraction threshold values with representative values of a pixel matrix of a document image, and is a diagram that substantially corresponds to FIG. 4 described above.

図示のように、同一の原濃度データ(原稿画像の画素マ
トリクスの代表値)に対して、一定値シフトされた抽象
化閾値群A及びB (A<B)を与えると、再現画像濃
度(出力濃度データ)は、抽象化閾値群へによる方が黒
っぽくなる。
As shown in the figure, when abstraction threshold values A and B (A<B) shifted by a certain value are given to the same original density data (representative value of the pixel matrix of the original image), the reproduced image density (output (density data) becomes darker when applied to the abstraction threshold group.

即ち、中間調モードの場合にも、前記単純2値化モード
の場合と同様に、閾値(群)の一定値シフトによる濃度
調整が可能である。
That is, in the case of the halftone mode, as in the case of the simple binarization mode, the density can be adjusted by shifting the threshold value (group) by a constant value.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

第8図は、ハーフトーン部の無い原稿(例;文字原稿)
の各画素の濃度を、数値(デジタル値データ;16進表
記)に変換して表現した場合の、各数値の出現頻度を示
す図である。また、第9図は、ハーフトーン部を有する
原稿(例;写真原稿)の各画素の濃度を、数値(デジタ
ル値データ;16進表記)に変換して表現した場合の、
各数値の出現頻度を示す図である。
Figure 8 shows a manuscript without halftone parts (e.g. text manuscript)
FIG. 3 is a diagram showing the frequency of appearance of each numerical value when the density of each pixel is expressed by converting it into a numerical value (digital value data; hexadecimal notation). Furthermore, FIG. 9 shows the case where the density of each pixel of an original (e.g., photographic original) having a halftone part is converted into a numerical value (digital value data; hexadecimal notation) and expressed.
FIG. 3 is a diagram showing the appearance frequency of each numerical value.

文字原稿の場合には、第8図図示のように、出現頻度は
、原稿地肌部に対応する部分と、文字部に対応する部分
とにピークを有する。
In the case of a text document, as shown in FIG. 8, the appearance frequency has a peak in a portion corresponding to the background portion of the document and a portion corresponding to the text portion.

したがって、かかる文字原稿に対する適正な濃度(文字
部がかすれず、かつ、地肌部がかぶりを生じない濃度)
の設定は、2値化の閾値を、図中P−Q間のいづれかの
値として設定することにより達成される。また、文字原
稿の場合には、p−0間に数値の出現が無いため、該P
−Q間で閾値を微調整することは、無意味でもある。な
お、相互に異なる閾値の設定は、前記したように、成る
基礎となる閾値に一定値を加えてシフトさせる方法によ
ることができる。
Therefore, the appropriate density for such text originals (density that does not fade the text and cause fogging on the background)
This setting is achieved by setting the binarization threshold as any value between P and Q in the figure. In addition, in the case of text manuscripts, since there is no numerical value between p and 0, the P
It is also pointless to fine-tune the threshold between -Q. Note that the mutually different threshold values can be set by a method of adding a fixed value to the basic threshold value and shifting it, as described above.

一方、写真原稿の場合には、第9図図示のように、出現
頻度に極端な分化は見られず、数値は、00H−FFH
の全域に渡って出現しており、その変化は緩やかである
On the other hand, in the case of photographic manuscripts, as shown in Figure 9, there is no extreme differentiation in the appearance frequency, and the numerical values are 00H-FFH.
It has appeared over the entire area, and its changes are gradual.

したがって、かかる写真原稿に対する適正な濃度(かす
れ、及び、黒ベタのいづれをも生じない濃度)の設定は
、2値化の閾値(デイザパターンの代表値〉を、図中R
−3間(P−0間よりも広い)のいづれかの値として設
定することにより達成される。まtこ、写真原稿の場合
には、R−3間にも充分に数値が出現しているため、該
R−3間で閾値を微調整することは、再現画像の濃度を
微妙に変化させる上で、非常に有意義である。
Therefore, to set the appropriate density (density that does not cause either blur or solid black) for such a photographic original, set the binarization threshold (representative value of the dither pattern) to R in the figure.
This is achieved by setting a value between -3 (wider than between P and 0). In the case of photographic originals, there are enough values between R-3, so finely adjusting the threshold between R-3 will slightly change the density of the reproduced image. The above is very meaningful.

ところで、従来、閾値(中間調モードではデイザパター
ンの代表値)を設定するレベル数は、単純2値化モード
(文字原稿を読み取る場合のモード)の場合も、また、
中間調モード(写真原稿を読み取る場合のモード)の場
合も、全く同じであったり しかるに、上述したように、文字原稿を読み取る単純2
値化モード時に、上記P−Q間をはずれて閾値を設定す
ると、「地肌部のかぶり」、「文字部のかすれ」等の不
具合を生ずる。
By the way, conventionally, the number of levels for setting the threshold value (the representative value of the dither pattern in the halftone mode) is also
In the case of halftone mode (mode for reading photographic originals), it is exactly the same.However, as mentioned above, the simple 2 mode for reading text originals
If the threshold value is set outside the range P-Q in the digitization mode, problems such as "fogging of the background" and "fading of the text" will occur.

また、P−Q範囲内に於いては、設定レベル数を多くし
ても、前述したように、該P−Q間に数値の出現が無い
(第8図参照)ため、再現画像の濃度の微調整はできず
、無駄である。
In addition, within the P-Q range, even if the number of set levels is increased, as mentioned above, no numerical value appears between the P-Q (see Figure 8), so the density of the reproduced image will change. Fine adjustment is not possible and is wasteful.

また、閾値の設定レベル数を減すると、写真原稿を読み
取るべき中間調モード時にも該レベル数が減るため、再
現画像の濃度−の微調整を行うことが出来なくなる。
Furthermore, if the number of threshold setting levels is reduced, the number of levels will also be reduced during the halftone mode in which a photographic original is to be read, making it impossible to finely adjust the density of the reproduced image.

本発明は、かかる事情に鑑み案出されたものである。The present invention has been devised in view of such circumstances.

〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、 原稿を走査して画像の各画素に対応するデジタル信号を
得、該デジタル信号に基づいて、及び2値化の閾値に基
づいて、オンまたはオフの2値状態信号を各画素毎に発
生する画像読取装置であって、 前記2値化の閾値を一定値として与える単純2値化モー
ド、または、前記2値化の閾値を所定数の画素から成る
画素マ)IJクスを繰り返しの単位として該画素マトリ
クス内で所定の規則で変化する値として与える中間調モ
ード、のいづれかのモードを選択するためのモード入力
手段と、モード入力手段によって選択されたモードを設
定するモード制御手段と、 再現画像の濃度レベルに対応するデータを、所定のデー
タ群から選択して入力するための濃度データ入力手段と
、 前g己2値化の閾値に、前記濃度データ入力手段によっ
て入力されたデータ値を加え、再現画像の濃度を調整す
る濃度制御手段と、 単純2値化モード下で調整可能な濃度レベル数を、中間
調モード下で調整可能な濃度レベル数よりも、少なくす
るレベル数制御手段と、を有する画像読取装置である。
[Means and operations for solving the problem] The present invention scans a document to obtain a digital signal corresponding to each pixel of the image, and based on the digital signal and a threshold for binarization, An image reading device that generates a binary state signal of ON or OFF for each pixel, the image reading device having a simple binarization mode in which the binarization threshold is set as a constant value, or a simple binarization mode in which the binarization threshold is set as a predetermined number. A mode input means for selecting one of the following modes: a halftone mode in which a pixel matrix consisting of pixels is given as a repeating unit as a value that changes according to a predetermined rule within the pixel matrix; a mode control means for setting the selected mode; a density data input means for selecting and inputting data corresponding to the density level of the reproduced image from a predetermined data group; , a density control means that adds the data value input by the density data input means and adjusts the density of the reproduced image; The image reading apparatus includes a level number control means for controlling the number of density levels to be smaller than the number of density levels.

上記構成によると、単純2値化モード時と中間調モー・
ドとでは、閾値の設定可能なレベル数が異なり、中間調
モードの方が多い。
According to the above configuration, in simple binarization mode, halftone mode,
The number of levels that can be set for the threshold value differs between the two modes, and the number of levels that can be set for the threshold value is higher in the halftone mode.

即ち、単純2値化モード時には、例えば、前記P−Q間
に閾値の設定可能レベルを限定できる。
That is, in the simple binarization mode, for example, the settable level of the threshold value can be limited between P and Q.

したがって、「地肌部のかぶり」、「文字部のかすれ」
等の不具合も防止される。
Therefore, "fogging in the background" and "fading in the text"
Such problems are also prevented.

また、中間調モード時には、再現画像濃度の微調整が可
能なように、閾値の設定可能レベルを、従来通り、多く
できる。
In addition, in the halftone mode, the number of levels that can be set for the threshold value can be increased as before so that the density of the reproduced image can be finely adjusted.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の詳細な説明する。 The present invention will be explained in detail below.

(機構説明) 第1図は、実施例にかかる画像読取装置の概略機構を示
す構成説明図である。
(Description of Mechanism) FIG. 1 is a configuration explanatory diagram showing a schematic mechanism of an image reading device according to an embodiment.

図示の画像読取装置は、原稿を載置するための原稿台ガ
ラス4と、該原稿台ガラス4上に載置される原稿を露光
するための露光ランプ1及び凹面鏡2と、原稿からの反
射光像を伝送するための反射鏡5.6.7、及びレンズ
8と、反射光像を電気信号に変換するための光電変換素
子(COD)9と、光電変換素子9を保持する保持部材
22とを有する。
The illustrated image reading device includes an original glass plate 4 for placing an original, an exposure lamp 1 and a concave mirror 2 for exposing the original placed on the original glass plate 4, and light reflected from the original. A reflecting mirror 5.6.7 for transmitting an image, a lens 8, a photoelectric conversion element (COD) 9 for converting a reflected light image into an electrical signal, and a holding member 22 for holding the photoelectric conversion element 9. has.

画像読み取りに際しては、原稿台ガラス4上に原稿を載
置し、図示しないカバーによって外光を遮断した後、操
作パネルの説明にて詳述する5CANキー101をオン
する。
When reading an image, a document is placed on the document table glass 4, external light is blocked by a cover (not shown), and then the 5CAN key 101, which will be described in detail in the explanation of the operation panel, is turned on.

露光ランプ1及びミラー5は、図示しない第1スライダ
に一体に搭載されており、5CANキー101のオンに
対応して、副走査方向に移動しつつ原稿を走査する。
The exposure lamp 1 and the mirror 5 are integrally mounted on a first slider (not shown), and scan the original while moving in the sub-scanning direction in response to turning on the 5CAN key 101.

また、ミラー6及びミラー7は、図示しない第2スライ
ダに一体に搭載されてふり、第1スライダの1/2の速
度で、副走査方向に移動する。
Further, the mirror 6 and the mirror 7 are integrally mounted on a second slider (not shown) and move in the sub-scanning direction at half the speed of the first slider.

これにより、ランプ1で照射される原稿からの反射光は
、ミラー5.6.7、及びレンズ8を介して、順次CC
D9に結像する。
As a result, the reflected light from the document irradiated by the lamp 1 passes through the mirrors 5, 6, 7, and the lens 8, and then passes through the CC.
Image is formed on D9.

なお、第1スライ?、及び第2スライダの駆動は、図示
しないスキャナモータによる。
In addition, the first sly? , and the second slider are driven by a scanner motor (not shown).

また、読み取り倍率の調整は、レンズ8及びCCD9を
搭載している移動台10を、図示しないレンズモータに
より駆動して、光軸方向に移動させることにより行う。
Further, the reading magnification is adjusted by driving the movable table 10 on which the lens 8 and CCD 9 are mounted by a lens motor (not shown) to move it in the optical axis direction.

一方、ピント調整は、電源投入時に於いて、原稿スケー
ル15の裏面に印刷されているピントa整用パターンを
読み取り、該読み取った画像がCCD9上で結像するよ
うに、保持部材22をピントモータ13により駆動して
行う。
On the other hand, for focus adjustment, when the power is turned on, the focus a adjustment pattern printed on the back side of the document scale 15 is read, and the holding member 22 is moved by the focus motor so that the read image is formed on the CCD 9. 13.

なお、原稿スケール15は、原稿台ガラス4上の原稿位
置を示す部材であり、その裏面には前記ビン)l整用パ
ターンの他に、倍率検出用パターン、及びシェーディン
グ補正用パターンが印刷されている。
Note that the document scale 15 is a member that indicates the document position on the document platen glass 4, and on its back side, in addition to the above-mentioned bin alignment pattern, a magnification detection pattern and a shading correction pattern are printed. There is.

(制御向路の説明) 第2図は、上記実施例にかかる画像読取装置の制御回路
の構成を示すブロック図である。
(Description of control path) FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control circuit of the image reading device according to the above embodiment.

本制御回路は、CPtJ26を中心として構成される。This control circuit is mainly configured with CPtJ26.

CPtJ26には、後述する操作パネルからの各種キー
からの信号、画像読取装置の各所に設置された各種セン
サからの信号、及び各種ハード回路からの信号が入力す
るとともに、画像読取装置内の各種アクチユエータへの
駆動制御信号、操作パネル上の各種表示素子への駆動制
御信号、及び各種ハード回路への信号が出力される。
The CPtJ26 receives signals from various keys on the operation panel, which will be described later, signals from various sensors installed in various parts of the image reading device, and signals from various hardware circuits, as well as various actuators in the image reading device. Drive control signals to various display elements on the operation panel, and signals to various hardware circuits are output.

上記に於いて、操作パネル上の各種キーからの信号とは
、例えば、コマンド信号、濃度信号、及びモード選択信
号である。なお、濃度設定部31は、操作パネル上では
、再現画像の濃度を段階的にアップまたはダウンするた
めの「+」キー131及び「−」キー132に対応する
。また、モード設定部32は、操作パネル上では、読み
取りモードとして単純2値化モードまたは中間調モード
を選択するためのr文字」キー121及び「ノ翫−フト
ーン」キー122に対応する。
In the above, the signals from various keys on the operation panel are, for example, a command signal, a concentration signal, and a mode selection signal. Note that the density setting section 31 corresponds to a "+" key 131 and a "-" key 132 on the operation panel for increasing or decreasing the density of the reproduced image in stages. Furthermore, the mode setting section 32 corresponds to the "r character" key 121 and the "notebook" key 122 for selecting the simple binarization mode or the halftone mode as the reading mode on the operation panel.

また、各種センサからの信号とは、例えば、各モータの
回転数を表すモータ信号、スライダの位置を表す定位置
信号である。
Further, the signals from various sensors are, for example, a motor signal representing the number of rotations of each motor, and a fixed position signal representing the position of the slider.

また、各種ハード回路からの信号とは、例えば、CPU
26の動作のタイミングを与えるクロック(CK)信号
、及びラインRAM27からのデータである。
In addition, signals from various hardware circuits include, for example, the CPU
26, and data from line RAM 27.

また、各種アクチュエータへの駆動制御信号とは、例え
ば、スキャナモータ、レンズモータ、ピントモータの各
ドライバへの制御信号、露光ランプ1の調光回路24へ
の制御信号である。
Further, drive control signals to various actuators include, for example, control signals to each driver of the scanner motor, lens motor, and focus motor, and control signals to the dimming circuit 24 of the exposure lamp 1.

また、操作パネル上の各種表示素子への駆動制御信号は
、図中表示信号として示されている。
Further, drive control signals to various display elements on the operation panel are shown as display signals in the figure.

また、各種ハード回路への信号とは、例えば、A/D変
換器20へA/D変換の参照電圧値を与える信号、ライ
ンRAM2Tへのデータ書き込み信号、単純2値化閾値
発生回路28への単純2値化濃度信号、中間調闇値発生
回路29への中間調濃度信号、セレクタ30への選択信
号、出力回路23への有効画像域信号である。
In addition, signals to various hardware circuits include, for example, a signal that provides a reference voltage value for A/D conversion to the A/D converter 20, a data write signal to the line RAM 2T, and a signal to the simple binarization threshold generation circuit 28. These are a simple binary density signal, a halftone density signal to the halftone darkness value generation circuit 29, a selection signal to the selector 30, and an effective image area signal to the output circuit 23.

上記制御回路における信号の流れを、以下に述べる。The flow of signals in the above control circuit will be described below.

CCD9は、クロック発生回路25より与えられるSH
<Sample  Ho1d)信号に従って、光電変換
した画像データ (アナログデータ)を順次出力する。
The CCD 9 receives SH from the clock generation circuit 25.
<Sample Ho1d) Photoelectrically converted image data (analog data) is sequentially output according to the signal.

出力されたアナログデータは、A/D変換器20によっ
て8ビツトのディジタルデータに変換され、シェーディ
ング回路21に入力する。
The output analog data is converted into 8-bit digital data by the A/D converter 20 and input to the shading circuit 21.

シェーディング回路21は、主走査方向の光量むら、及
びCCD9の各素子間の感度のバラツキを補正する回路
である。該補正用のシェーディングデータは、CPU2
6によって与えられる。即ち、CPU26は、前記原稿
スケール15の裏面のシェーディング補正用パターンを
読み込み、上記シェーディングデータを演算する。
The shading circuit 21 is a circuit that corrects unevenness in the amount of light in the main scanning direction and variations in sensitivity between each element of the CCD 9. The shading data for this correction is
6. That is, the CPU 26 reads the shading correction pattern on the back side of the document scale 15 and calculates the shading data.

シェーディング回路21からの出力信号(シェーディン
グ補正後の画像データ)は、比較回路22、及びライン
RAM27に入力する。
The output signal from the shading circuit 21 (image data after shading correction) is input to the comparison circuit 22 and the line RAM 27 .

比較回路22は、補正後の画像データを2.値化の閾値
(一定値として与えられる単純2値化モードでの閾値、
または、所定の規則で変化するデイザ値として与えられ
る中間調モードでの閾値)と比較する。その結果は、「
0」または「1」の2値状態信号として、出力画V!&
23に入力する。
The comparison circuit 22 converts the corrected image data into 2. Value conversion threshold (threshold in simple binarization mode given as a constant value,
Alternatively, it is compared with a threshold value in halftone mode given as a dither value that changes according to a predetermined rule. The result is “
The output image V! is output as a binary state signal of "0" or "1". &
23.

出力回路23は、CPU26からの有効画像域信号に応
じて、上記2値状態信号を、本画像読取装置外部へ出力
する。
The output circuit 23 outputs the binary state signal to the outside of the image reading apparatus according to the effective image area signal from the CPU 26.

一方、ラインRAM27は、CPU26からの書込み信
号に応じて、シェーディング補正後の画像データを、主
走査方向の一走査分記憶する。該記憶されるデータによ
り、CPU26は、CCD9による受光光量の変化等を
検知する。
On the other hand, the line RAM 27 stores image data after shading correction for one scan in the main scanning direction in response to a write signal from the CPU 26 . Based on the stored data, the CPU 26 detects changes in the amount of light received by the CCD 9, etc.

(操作パネルの説明) 第3図は、本画像読取装置の操作パネルの説明図である
(Description of Operation Panel) FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation panel of the present image reading apparatus.

図示のように、操作パネル上には、 読取動作の開始を指令するためのrscAN」キー10
1゜ 入力したコマンドのクリアを指令するための「C」キー
102、 読み取り倍率を4桁で表示するための「セグメント表示
部」103、 読み取り倍率のアップまたはダウンを指令するための[
+」キー104及び「−」キー105、再現画像の出力
サイズを表示する「出力サイズ表示部J 108 (図
では、rA 4 T、サイズが表示されている)、 出力サイズを順次選択するための「+」キー109及び
r −1キー11’Q、 単純2値化モードまたは中間モードのいづれかのモード
を選択するための2つのモード選択キー(「文字」キー
121及び「ハーフトーン」キー122)、 措定された読み取り濃度を表示するだめの「読み取り濃
度表示部J130(図では、濃度D「文字モードの場合
」=濃度4「ハーフトーンモードの場合」が表示されて
いる)、 読み取り濃度のアップまたはダウンを指令するための「
+」キー131及び「−」キー132、が配置されてい
る。
As shown in the figure, there is an "rscAN" key 10 on the operation panel for instructing the start of the reading operation.
1゜ "C" key 102 for instructing to clear the input command, "segment display section" 103 for displaying the reading magnification in 4 digits, [ [ for instructing to increase or decrease the reading magnification)
"+" key 104 and "-" key 105, an "output size display section J 108 (in the figure, rA 4 T size is displayed) that displays the output size of the reproduced image, and an output size display section J 108 for sequentially selecting the output size. "+" key 109 and r -1 key 11'Q, two mode selection keys for selecting either simple binarization mode or intermediate mode ("character" key 121 and "halftone" key 122) , "Reading density display section J130" for displaying the specified reading density (in the figure, density D "for text mode" = density 4 "for halftone mode" is displayed), increase the reading density or " to command down"
A "+" key 131 and a "-" key 132 are arranged.

本画像読取装置に於いて、濃度の設定は、以下のように
して行う。
In this image reading device, the density setting is performed as follows.

まず、単純2値化モードまたは中間モードのいづれかの
モードを、モード選択キーであるr文字」キー121ま
たは「ハーフトーン」キー122によって選択する。
First, either the simple binarization mode or the intermediate mode is selected using the "r character" key 121 or the "halftone" key 122, which are mode selection keys.

次に、再現画像の濃度レベルを、「+」キー131また
は「−」キー132によって設定する。
Next, the density level of the reproduced image is set using the "+" key 131 or the "-" key 132.

r+」キー131を1回押す毎に、濃度レベルは1段階
づつアップし、濃度表示は1段階づつ右方(淡い濃度)
へ切り替わる。ただし、「文字」キー121によって単
純2値化モードを選択した場合は、濃度L (=濃度6
)が淡い濃度の限界となり、それ以上「+」キー131
を押しても、濃度レベルの切り換えは行われない。
Each time you press the "r+" key 131, the density level increases by one step, and the density display moves one step to the right (lighter density).
Switch to However, when the simple binarization mode is selected using the "character" key 121, density L (=density 6
) is the limit of light density, and beyond that the "+" key 131
Pressing does not change the density level.

同様に、「−」キー132を1回押す毎に、濃度レベル
は1段階づつダウンし、濃度表示は1段階づつ左方(a
い濃度)へ切り替わる。ただし、r文字」キー121に
よって単純2値化モードを選択した場合は、濃度D (
=濃度4)が濃い濃度の限界となり、それ以上「−」キ
ー132を押しても、濃度レベルの切り換えは行われな
い。
Similarly, each time the "-" key 132 is pressed, the concentration level decreases by one step, and the concentration display moves one step to the left (a).
density). However, if the simple binarization mode is selected using the "r character" key 121, the density D (
=Density 4) is the limit of high density, and even if the "-" key 132 is pressed any further, the density level will not be switched.

なお、濃度りはダークを、濃度Mはミドルを、また濃度
りはライトを、それぞれ意味する。
In addition, the density means dark, the density M means medium, and the density means light.

(作動説明) 以下、CPU26での制御を説明する。(Operation explanation) The control by the CPU 26 will be explained below.

第10図は、CPU26のメインルーチンを示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the main routine of the CPU 26.

CPU26は、例えば、電源のオンにより処理を開始し
、まず初期設定を実行する(Sl)。
For example, the CPU 26 starts processing when the power is turned on, and first performs initial settings (Sl).

次に、操作パネルからのキー入力の待機状態となる(S
3)。
Next, it enters a standby state for key input from the operation panel (S
3).

操作パネルからのキー入力の為された場合は、そのコマ
ンドに応じた処理を実行する(S5、または、S7)。
When a key input is made from the operation panel, processing corresponding to the command is executed (S5 or S7).

第11図は、第10図のステップ35(モード変更処理
の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing details of step 35 (mode change processing) in FIG. 10.

まず、モードを判断する(S 101)。即ち、いづれ
のキーが押されたかを判断する。
First, the mode is determined (S101). That is, it is determined which key was pressed.

出力サイズを変更するための「+」キー109または「
−」キー110が押された場合は、該入力が有効である
か否かを判断しく3103)、を効である場合は、該キ
ー入力に応じて、出力サイズの変更処理を実行する(S
 105)。
"+" key 109 or "
-” key 110 is pressed, it is determined whether the input is valid or not (3103), and if it is, the output size change processing is executed in accordance with the key input (S
105).

ステップ5lotで、読み取り倍率を変更するための「
+」キー104または「−」キー105が押されたと判
定された場合は、該入力が有効であるか否かを判断しく
5107>、有効である場合は、該キー入力に応じて、
読み取り倍率の変更処理を実行する(S 109)。
In step 5lot, to change the reading magnification
If it is determined that the "+" key 104 or the "-" key 105 has been pressed, it is determined whether the input is valid or not (5107), and if it is valid, the
A reading magnification changing process is executed (S109).

ステップ5IOIで、読み取りそ−ドを選択するための
「文字」キー12または「ハーフトーン」キー122が
押されたと判定された場合は、該入力が有効であるか否
かを判断しく5ill)、有効である場合は、該キー入
力に応じて、読み取りモードの選択処理を実行する(S
113)。
If it is determined in step 5IOI that the "character" key 12 or "halftone" key 122 for selecting the reading mode has been pressed, it is determined whether the input is valid or not (5ill); If it is valid, the reading mode selection process is executed in response to the key input (S
113).

ステップ5101で、再現画像濃度を変更するための「
十」キー131または「−」キー132が押されたと判
定された場合は、モードが単純2値化モード(「文字」
キー121によって設定)であるか、中間副モード(「
ハーフトーン」キー122によって設定)であるかを判
断する(S 115)。
In step 5101, "
If it is determined that the ``10'' key 131 or the ``-'' key 132 has been pressed, the mode changes to simple binarization mode (``character''
(set by key 121) or intermediate submode (set by
halftone" key 122)) (S115).

ステップ5115での判断の結果、モードが単純2値化
モードであると判定された場合(S l 15;YES
)は、ステップ5117に進み、該キー入力の有効性を
判断する。有効であると判定された場合は、該キー入力
に対応して濃度の変更処理(単純2値化モード下での濃
度変更処理)を実行する(S119)。
As a result of the determination in step 5115, if it is determined that the mode is the simple binarization mode (S l 15; YES
) proceeds to step 5117 and determines the validity of the key input. If it is determined that the key input is valid, a density change process (density change process under simple binarization mode) is executed in response to the key input (S119).

一方、ステップ5115での判断の結果、モードが中間
調モードであると判定された場合(S115;No)は
、ステップ5121に進み、該キー入力の有効性を判断
する。有効であると判定された場合は、該キー入力に対
応して濃度の変更処理(中間調モード下での濃度変更処
理)を実行する(S 123)。
On the other hand, as a result of the determination in step 5115, if it is determined that the mode is the halftone mode (S115; No), the process proceeds to step 5121, and the validity of the key input is determined. If it is determined that the key input is valid, a density change process (density change process under halftone mode) is executed in response to the key input (S123).

第12図は、第10図のステップ37(画像読み取り処
理サブルーチン)の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing details of step 37 (image reading processing subroutine) in FIG. 10.

画像読み取り処理は、操作パネル上の5CANキー10
1のオンエツジに対応して実行される。
Image reading processing is performed using the 5CAN key 10 on the operation panel.
1 on-edge.

まず、露光ランプlの調光回路24に対するオン信号を
発生する(S301)。
First, an on signal is generated for the dimming circuit 24 of the exposure lamp l (S301).

次に、走査系のスライダが定位置にあるか否かを、走査
系に設置されたセンサからの信号によって判断する(S
303)。
Next, it is determined whether or not the slider of the scanning system is in the normal position based on the signal from the sensor installed in the scanning system (S
303).

ステップ303で、スライダが定位置に無いと判定され
た場合(S303;No)は、スキャナモータのドライ
バに対して、スライダをリターン方向へ駆動すべき信号
(スキャナモータを逆転すべき信号)を出力する(S 
305)。
If it is determined in step 303 that the slider is not in the normal position (S303; No), a signal to drive the slider in the return direction (a signal to reverse the scanner motor) is output to the scanner motor driver. Do (S
305).

スキャナモータの逆転駆動は、スライダが定位置に達す
るまで実行される(S307 :NO,S305〉 。
The scanner motor is driven in reverse until the slider reaches the home position (S307: NO, S305).

上記スキャナモータの逆転駆動の結果、スライダが定位
置に復帰すると(S 307.; YES)、スキャナ
モータのドライバに対して、「モータオフ信号」を発生
し、スキャナモータを一旦停止する(3309)。
When the slider returns to its home position as a result of the reverse drive of the scanner motor (S307.; YES), a "motor off signal" is generated to the scanner motor driver to temporarily stop the scanner motor (3309).

ステップ5311では、スキャナモータのドライバに対
する「モータオン信号」を発生して、スキャナモータを
順方向へ駆動する。これにより、スキャンが開始される
In step 5311, a "motor on signal" to the scanner motor driver is generated to drive the scanner motor in the forward direction. This starts the scan.

ステップ5313では、ラインRAM27に対して、シ
ェーディングデータを書き込むべき信号を発生する。
In step 5313, a signal for writing shading data to the line RAM 27 is generated.

ステップ5315で、スキャンが画像先端に達するまで
待機した後、ステップ5317で、出力回路23に対す
る有効画像信号を発生する。
After waiting in step 5315 until the scan reaches the leading edge of the image, a valid image signal is generated for output circuit 23 in step 5317.

原稿後端に達するまでスキャンを持続し、原稿後端に達
すると(S319 ;YES) 、出力回路に対する有
効画像信号をオフしく5321)、また、露光ランプl
の調光回路24に対する「ランプオフ信号」を発生する
(S 323)。さらに、スライダを定位置に復帰させ
るべ(、スキャナモータのドライバに対して、スライダ
をリターン方向へ駆動すべき信号(スキャナモータを逆
転すべき信号)を出力する(S325)。
Scanning is continued until the rear edge of the document is reached, and when the rear edge of the document is reached (S319; YES), the effective image signal to the output circuit is turned off (5321), and the exposure lamp l is turned off.
A "lamp off signal" is generated for the dimming circuit 24 (S323). Furthermore, a signal to return the slider to its home position (a signal to drive the slider in the return direction (a signal to reverse the scanner motor) is output to the scanner motor driver (S325).

スキャナモータの逆転駆動は、スライダが定位置に達す
るまで実行される(3327 :NO,5325)。
The scanner motor is driven in reverse until the slider reaches the home position (3327: NO, 5325).

上3己スキャナモータの逆転駆動の結果、スライダが定
位置に復帰すると(S327;YES>、スキャナモー
タのドライバに対して、「モータオフ信号」を発生し、
スキャナモータを停止する(3329)。
3) When the slider returns to the normal position as a result of reverse drive of the scanner motor (S327; YES>, a "motor off signal" is generated to the scanner motor driver,
Stop the scanner motor (3329).

以上のようにして、画像読み取り処理が実行される。Image reading processing is executed as described above.

上述した実施例では、単純2値モードまたは中間調モー
ドのモード選択と、濃度レベルの指定とを、別個のキー
による構成としているが、各モード毎に専用の濃度レベ
ルの指定キーを設け、キーの操作数を減らしてもよい。
In the embodiment described above, the mode selection of simple binary mode or halftone mode and the specification of the density level are configured using separate keys, but a dedicated density level specification key is provided for each mode, and the key The number of operations may be reduced.

また、上述した実施例では、セレクタを用いて2値化の
閾値を選択しているが、選択されたモードの濃度データ
のみを、CPUから直接比較器に出力する構成としても
よい。
Further, in the embodiment described above, the binarization threshold is selected using the selector, but a configuration may be adopted in which only the density data of the selected mode is directly output from the CPU to the comparator.

〔効果〕〔effect〕

以上、本発明は、原稿を走査して画像の各画素に対応す
るデジタル信号を得、該デジタル信号に基づいて、及び
2値化の閾値に基づいて、オンまたはオフの2値状態信
号を各画素毎に発生する画像読取装置であって、単純2
値化モードと中間調モードとの設定が可能であり、単純
2値化モード下で調整可能な濃度レベル数を、中間調モ
ード下で調整可能な濃度レベル数よりも少なくしたもの
である。
As described above, the present invention scans an original to obtain a digital signal corresponding to each pixel of an image, and generates a binary state signal of on or off based on the digital signal and a threshold for binarization. An image reading device that generates data for each pixel, and has a simple 2
It is possible to set a value mode and a halftone mode, and the number of density levels that can be adjusted in the simple binarization mode is smaller than the number of density levels that can be adjusted in the halftone mode.

実施例に詳述したように、本発明によると、閾値の設定
可能なレベル数が、単純2値化モード時よりも中間調モ
ード時の方が多い。
As described in detail in the embodiments, according to the present invention, the number of levels that can be set for the threshold value is greater in the halftone mode than in the simple binarization mode.

したがって、単純2値化モード時には、「地肌部のかぶ
り」、r文字部のかすれJ等の不具合が防止される。
Therefore, in the simple binarization mode, problems such as "fogging of the background" and blurring of the character "r" are prevented.

また、中間調モード時には、再現画像濃度の微調整が可
能なように、閾値の設定可能I/ベベル、従来通り、多
くできる。
Further, in the halftone mode, the threshold value can be set to a large number of I/bevels as before so that the density of the reproduced image can be finely adjusted.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、実施例にかかる画像読取装置の機構を示す構
成図である。第2図は、該画像読取装置の制御回路のブ
ロック図である。第3図は、該画像読取装置の操作パネ
ルの説明図である。第4図は、2値化の閾値のシフトと
画像濃度との関係の説聞図である。第5図は、中間調モ
ードでの2値化の閾値の説明図である。第6図は、中間
調モードでの2値化の閾値から抽象化閾値群を導入する
ための説明図である。第7図は、中間調モードでの画像
データと再現画像濃度との関係の説明図である。第8図
は、文字原稿をデジタルデータ化した場合のデータの出
現頻度を示す図であり、第9図は、写真原稿をデジタル
データ化した場合のデータの出現頻度を示す図である。 第10図は、CPt、i26での処理のメインルーチン
を示すフローチャートである。第11図は、第10図の
モード変更処理の詳細を示すフローチャートである。第
12図は、第10図の画像読み取り処理の詳細を示すフ
ローチャートである。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a mechanism of an image reading device according to an embodiment. FIG. 2 is a block diagram of a control circuit of the image reading device. FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation panel of the image reading device. FIG. 4 is an explanatory diagram of the relationship between the shift of the binarization threshold and the image density. FIG. 5 is an explanatory diagram of threshold values for binarization in halftone mode. FIG. 6 is an explanatory diagram for introducing an abstracted threshold group from thresholds for binarization in halftone mode. FIG. 7 is an explanatory diagram of the relationship between image data and reproduced image density in halftone mode. FIG. 8 is a diagram showing the appearance frequency of data when a character manuscript is converted into digital data, and FIG. 9 is a diagram showing the appearance frequency of data when a photographic manuscript is converted into digital data. FIG. 10 is a flowchart showing the main routine of processing in CPt, i26. FIG. 11 is a flowchart showing details of the mode change process shown in FIG. 10. FIG. 12 is a flowchart showing details of the image reading process shown in FIG. 10.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿を走査して画像の各画素に対応するデジタル
信号を得、該デジタル信号に基づいて、及び2値化の閾
値に基づいて、オンまたはオフの2値状態信号を各画素
毎に発生する画像読取装置であって、 前記2値化の閾値を一定値として与える単純2値化モー
ド、または、前記2値化の閾値を所定数の画素から成る
画素マトリクスを繰り返しの単位として該画素マトリク
ス内で所定の規則で変化する値として与える中間調モー
ド、のいづれかのモードを選択するためのモード入力手
段と、 モード入力手段によって選択されたモードを設定するモ
ード制御手段と、 再現画像の濃度レベルに対応するデータを、所定のデー
タ群から選択して入力するための濃度データ入力手段と
、 前記2値化の閾値に、前記濃度データ入力手段によって
入力されたデータ値を加え、再現画像の濃度を調整する
濃度制御手段と、 単純2値化モード下で設定可能な濃度レベル数を、中間
調モード下で設定可能な濃度レベル数よりも、少なくす
るレベル数制御手段と、 を有する画像読取装置。
(1) Scan the original to obtain a digital signal corresponding to each pixel of the image, and based on the digital signal and the binarization threshold, generate a binary state signal of on or off for each pixel. A simple binarization mode in which the binarization threshold is set as a constant value, or a pixel matrix consisting of a predetermined number of pixels is set as a repeating unit for the binarization threshold. a mode input means for selecting one of the halftone modes given as values that change according to a predetermined rule within the matrix; a mode control means for setting the mode selected by the mode input means; and a density of the reproduced image. density data input means for selecting and inputting data corresponding to a level from a predetermined data group; An image reading device comprising: density control means for adjusting the density; and level number control means for reducing the number of density levels that can be set under the simple binarization mode than the number of density levels that can be set under the halftone mode. Device.
JP63167555A 1988-07-05 1988-07-05 Picture reader Pending JPH02192264A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167555A JPH02192264A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Picture reader
US07/375,728 US5079638A (en) 1988-07-05 1989-07-05 Image reading apparatus
US07/788,778 US5289291A (en) 1988-07-05 1991-11-06 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167555A JPH02192264A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Picture reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192264A true JPH02192264A (en) 1990-07-30

Family

ID=15851895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167555A Pending JPH02192264A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Picture reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192264A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227191B2 (en) Image reading device
US5206501A (en) Image-reading device having a photoelectric transducer
JPS62181570A (en) Picture editing device
US5237431A (en) Image reading apparatus for producing high quality images based on tone correction
US6175660B1 (en) Image reading apparatus
JPH02276366A (en) Image processor
JPH04129383A (en) Picture processing unit
JP3453197B2 (en) Document size detector
JPH02192264A (en) Picture reader
JPH02230870A (en) Picture reader
JPH06189132A (en) Image reader
JP2903519B2 (en) Image reading device
JPH02192265A (en) Picture reader
JPH02140058A (en) Picture reader
JPH118737A (en) Image input device, image input controller and recording medium
JPH06292007A (en) Picture processing unit and picture reader
JP2001211281A (en) Image reader and copying machine
JPH03268566A (en) Original reader
JP3511838B2 (en) Image reading device
JPH11234481A (en) Image forming device
JP3245858B2 (en) Image reading device
JPH10243228A (en) Image reader
JP2001144955A (en) Image reader and copying machine
JPH04335760A (en) Picture reader
JP2005295359A (en) Image reader