JPH02191243A - 製剤学的活性を有する化合物 - Google Patents

製剤学的活性を有する化合物

Info

Publication number
JPH02191243A
JPH02191243A JP1253683A JP25368389A JPH02191243A JP H02191243 A JPH02191243 A JP H02191243A JP 1253683 A JP1253683 A JP 1253683A JP 25368389 A JP25368389 A JP 25368389A JP H02191243 A JPH02191243 A JP H02191243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
unsubstituted
substituted
defined above
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253683A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf H Dr Hanko
ルドルフ・エイチ・ハンコ
George A Dr Scangos
ジヨージ・エイ・スカンゴス
Heeja Dr Yoo-Warren
ヘージヤ・ヨー‐ワレン
Triprayar V Dr Ramabhadran
トリプラヤル・ブイ・ラマブハドラン
Arnold Dr Paessens
アルノルト・ペセンス
Rolf Henning
ロルフ・ヘニング
Paul Perry Dr Tamburini
ポール・ペリイ・タンブリーニ
Dieter Hoppe
デイーター・ホツペ
Jutta Hansen
ユツタ・ハンゼン
Klaus Rabe
クラウス・ラーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molecular Therapeutics Inc
Original Assignee
Molecular Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molecular Therapeutics Inc filed Critical Molecular Therapeutics Inc
Publication of JPH02191243A publication Critical patent/JPH02191243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/021Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)n-C(=0)-, n being 5 or 6; for n > 6, classification in C07K5/06 - C07K5/10, according to the moiety having normal peptide bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、HIVプロテアーゼの阻害因子に基づくエイ
ズ(AIDS)の治療に関する。本発明は、また、製剤
学的活性を有する新規な化合物、このような化合物、中
間体、このような新規な化合物を含有する組成物および
薬理学におけるこのような化合物の使用に関する。本発
明は、また、HIVプロテアーゼ活性についての迅速な
感受性アッセイに関する。
ヒト免疫欠損ウィルス(HI V) 、すなわち、後天
性免疫欠損症候群(AIDS)の病原因子、はレトロウ
ィルスのレンチウィルス族のl員である[M、A、ボン
ダ(G o n d a ) 、F 、ウォングースタ
ール(Wong−Staar)およびRoC,ガロ(G
allo)、rHTLV  I I Iおよびビスナウ
ィルス、病原性レンチウィルスの配列の相同性および形
態学的類似性(Sequence  Homology
  and  Morph61ogical  51m
1larity  ofHTLV  III  and
  Visna  Virus、A  Pathoge
nic  Lent iv+rs)J、サイエンス(S
cience)、227.173、(1985)および
P、ソニゴ(Sonigo)およびN、アリシン(Al
izon)ら、[ビスナレンチウィルスのヌクレオチド
配列:エイズウィルスに対する関係(Nucleoti
de  5equence  of  theVisn
a  Levtivirus:Re1ationshi
p  to  the  AIDSVirus)J、細
胞(Ce I I) 、42.369(1985)]。
エイズは、既に、131か国に広がっており、最高の報
告された場合は米国においてであり、42.000人に
到達する。大人/青年期の高い危険なグループは、次の
ものを包含する:同性愛/異性・同性の性関係の男性(
66%)、静脈内(IV)薬物乱用(16%)、同性愛
の男性およびIV薬物乱用(8%)、血友病/凝血疾患
の患者(1%)、異性愛の場合(4%)、注入、血/成
分(2%)および決定されない場合(3%);子供のグ
ループにおいて、78%の最高の発生率はエイズの「危
・険な状態にある」患者からであった。この場合の致死
率は58%である。
HIVは、他のレトロウィルスと共通して、ウィルスの
ライフサイクルのために必要な、ある数の酵素をエンコ
ードする[R,ウニイス(Weiss)、N、バルムス
(Warmus)およびJ。
コフィン(Cof f 1n)II、(1982)、R
リング・ハーバ−・ラボラトリ−、コールド・ハーバ−
(Cold  Spring  HarborLabo
ratory)、=x−ヨークおよびり、ラトナー(R
a t ne r) 、W、 ヘイセイルチン(Has
e l t 1ne)ら、(1985)、[エイズウィ
ルス、HTLV  IIIの完全なヌクレオチド配列(
Complete  Nucleotide  5eq
uence  of  theAIDS  Virus
、HTLV  III)J、ネイチャー(Nature
)、313.277(1985)]。これらの酵素の不
存在下に、産生的ウィルスの感染は起こらない[R,ウ
ニイス(We i s s) 、N、テイチ(Te i
 ch)N H。
バルムス(Va rmu s)およびJ、コツフィン(
Coffin)、5upra]。
上にかんがみて、前述の酵素の阻害因子はエイズに対し
て治療的潜在性を有する。唯一の現在使用されている治
療剤のAZTは、ウィルスの逆トランスクリプターゼの
阻害因子である[H,ミツヤ(Mituya)およびS
、ブローダー(Broder)、rHTLV  目1の
生体外感染性および細胞変性作用の阻害(Inhibi
tionof In Vitro Infectivi
ty  and  Cytopathic  Effe
cts  of  HTLV  III)J、プロシー
d、Sci、)USA、83,1911  (1986
)1 。
他のウィルスの酵素はRNA5e、インテグラーゼおよ
びプロテアーゼを包含し、それらのすべてはウィルスの
ライフサイクルのために必須である[H,ミツヤ(Mi
tsuya)およびS、ブローダー(Broder)、
(1987)、「エイズにおける抗ウイルス治療のため
の方策(Strategies  for  Anti
viralTherapy  in  AIDS)J、
ネイチャー(Nature)、325.773、(19
87)]。
ウィルスのプロテアーゼは、gagおよびgag−po
+ポリタンパク質を成熟ペプチドに切断する原因となる
[L、ラトナー(Ratner)、W、ヘイセイルチン
(Haseltine)ら、11L工旦; R,A、ク
レイマー(kramer)、M、D、シェイパ−(Sc
haber)ら、「HTLV  III  gagタン
パク質を酵母細胞中のウィルスのpotグロテアーゼに
より処理する(HTLV  III  Gag  Pr
oteinis  Prosessed  in  Y
eastCells  by  Virus  Pol
  Pr。
tease)J、サイエンス(Science)、23
1.1580、(198fi)およびW、G。
ファルメリエ(Farmerie)、p、D、  レブ
(Loeb)ら、[大腸菌中のエイズウィルスの逆トラ
ンスクリプターゼの発現および処理(Expressi
on  and  Processing  of  
the  AIDS  VirusReverse  
Transcriptasein  Escheric
hia  colt)J、(1987)]。gagポリ
タンパク質のためのアミノ酸配列は、ラトナー(Rat
ner)ら、ネイチャー(Nature)、313.2
77−284 (1985)。
po+遺伝子の5′末端に既知の位置および推定される
プロテアーゼの切断部位[L、H,パール(Pearl
)およびW、R,タイラー(Taylor)、rレトロ
ウィルスのプロテアーゼの配列の特異性(Sequen
ce  5pecificity  of  Reto
viral  Pr。
tease)J、ネイチャー (Na t u r e
)、328.482、(1987)]から、プロテアー
ゼの予測される大きさは99アミノ酸である。
HIVプロテアーゼは、他のレトロウィルスのプロテア
ーゼと一緒に、細胞のアスパルチルプロテアーゼに対す
る相同性を有する[1.カド−1T。
ヤスナガ、Y、イカワおよびY、ヨシナガ、「アスパル
チルプロテイナーゼ阻害因子によりレトロウィルスのプ
ロテアーゼ活性の阻害(Inhibition  of
  Retoviral  Pr。
tease   A Ctivity   by   
an   Aspartyl   Proteinas
e)J 、土イチar−(Na t u re) 、3
29.654、(1987)]  。
HIVプロテアーゼの切断部位のあるものは決定され[
L、H,パール(Pear、1)およびW。
R,タイラー(Taylor)、「レトロウィルスのプ
ロテアーゼの配列の特異性(Sequence  5p
ecificity  of  Ret。
viral  Protease)J、ネイチャー(N
ature)、328.482、(1987)]そして
次のように記載される: (1)Se r−Phe−Asn−Phe−Pro−G
ln−Val (2)Thr−Leu−Asn−Phe−Pro−11
e−5et (3) Se r−G I n−As n−Ty r−
P ro−11e−Va 1 上の配列(1)および(2)はプロテアーゼそれ自体に
隣接するものであるが、上の配列(3)はpagポリタ
ンパク質中に位置する。
高度に純粋な形態の組み換え体HIV−プロテアーゼを
ミリグラムの量で得る能力は、ダンシル化ペプチド基質
を使用する、HIV−プロテアーゼ活性についての迅速
な感受性の特異的アッセイのここにおける出願人による
開発を促進した。
E、colt中で合成されたポリペプチド産生物に要求
される分離および精製の技術は、マーストン(Mars
ton)、バイオケミカル・ジャーナル(Bioche
m、J、)、(1986)240、l−1・2による外
観の論文の主題である。
この論文は、切断を使用するか、あるいはを使用しない
融合タンパク質の精製を記載している。それは細胞の溶
菌、変性およびリフオルディング(refolding
)の3段階の方法を広く記載しているが、緩衝化尿素の
濃度の増加による可溶化は示唆されていない。
マーストン(Marston)らは、また、プロキモシ
ンの可溶化の方法を記載している[F。
A、0.マーストン(Marston)、P、A。
ロウエ(Lowe) 、S、W、シューメイ力−(Sc
hoemaker)およびS、アンガル(Angal)
、rE、coli中で合成された仔ウシプロキモシン(
グロレンニン)の精製(Purification  
of  CalfProchymosin (pror
ennin)Synthesized  in  E、
coli)J、バイオ/テクノロジー(Bio/Tec
hno1gy)、λ、pp800−804 (1984
)] 。
最適な可溶化は8モルの尿素または6モルのグアニジン
HCIを使用して得られた。
MS2−HIV−融合タンパク質の部分的精製は、アセ
トン(−70℃)を、フレンチプレスの処理および超音
波処理により得られたバクテリアのリスティト(lys
tates)に添加し、沈澱を減圧下に乾燥し、次いで
多工程で精製することによって達成された[ハンセン(
Hansen)ら、[モノクローナル抗体によるバクテ
リア的に発現されたHIVプロテアーゼの部分的精製お
よび基質の分析(Partial  Purifica
tion   and   5ubstrate   
Analysis   of   Bacterial
lyExpressed   HIV   Prote
aseby   Means   of   Mono
clonalAntibody)J  、 EMBOJ
、、 1785−1791.  (1988)]  。
ガイム(Gaim)およびボロス(Boros)、61
7−14620.(1988)は、l acZ−pro
融合タンパク質の精製を記載している。
大量のプロテアーゼを発現するために、E、c。
11リポソームのRNAプロモーターおよびlaCオペ
レーターが使用された。不溶性+acZproタンパク
質を、8モルの尿素および50ミリモルのDTTを含有
する水溶液中で0.2〜0゜4mg/mQの濃度におい
て可溶化およびアンフォルディング(unfold)し
た。タンパク質をリフオルデオイングするために、懸濁
液を1039モルのトリスを含有する1mQの緩衝液p
H6゜8で希釈し、その間懸濁液を室温において一夜放
置した。
次のMS2−HIV融合タンパク質の精製方法は、5D
S−PAGE上の単一のバンドとして移動する、ミリグ
ラム量の高い純度のHIV−プロテアーゼを提供する:
  (a)MS2−HIVプロテアーゼ融合タンパク質
を含有する封入体を2モル、4モル、6モルおよび8モ
ルの尿素を含有する溶液中に順次にタンパク質を抽出す
ることによって分画し、抽出の各々は90分間実施し、
(b)還元性条件下にpH8において尿素濃度を8モル
から1.5モルに徐々に減少しながら、MS2−HIV
プロテアーゼをリフオルデオイングおよび自動触媒的に
切断し、そして(C)残留するタンパク質汚染物質を透
析により沈澱させる。汚染物質は、トリトンX−100
,1,5モルの尿素、グリセロールおよびジチオスレイ
トールを含有する緩衝液中で透析することができる。工
程は室温において実施し、そして可溶性プロテアーゼの
調製物は95%より高い全体の純度を有する。
ダンシル化ペプチド基質の使用は、非HIV−プロテア
ーゼ酵素のアッセイの開発において報告された。例えば
、ダンシル化ペプチドの使用は、を推動物のコラゲナー
ゼ、アルファーアミド化酵素およびグルタミニルシクラ
ーゼ[ポンド(B。
nd)ら、[を推動物のコラゲナーゼについての便利な
蛍光アッセイ(A  ConvenientFluor
escent  As5ay  forV erteb
rate  Collagenase) J 、アナリ
テイカ6):ジョーンズ(Jones)ら、「高性能液
体クロマトグラフィーを使用するペプチジルアルファー
アミド化活性についての蛍光測定アッセイ(A  Fl
uorometric  As5ayfor  Pep
tidy  Alpha−amidation  Ac
tivity  UsingHighy−Perfor
mance  Liquid  Chromatogr
aphy)J、アナBiochem、)、 168.2
72−279  (1988);およびコンサルボ(C
onsalvo)ら、「高性能液体クロマトグラフィー
を使用するN末端グルタミニルシクラーゼ活性について
の迅速蛍光測定アッセイ(A  Rapid  Flu
rometric  As5ay  for  N−t
erminal  Glutaminyl  Cycl
ase  Activity  Using  Hlg
hy−Performance  Liqujd  C
hromatography)J、アナリ988)] 
 。
上の欠点は本発明のアッセイにより克服され、このよう
な発明のアッセイはHIV−プロテアーゼタンパク質の
タンパク質加水分解活性および試験化合物の阻害潜在能
力を検出および定量することができる。
本発明の目的は、エイズを処置するための活性な治療の
化合物を提供することである。本発明の他の目的は、迅
速な感度のあるアッセイを提供することである。これら
の目的および他の目的および利点は、本発明により提供
される。
本発明は、式 %式% 式中、 A′はR’ −C−0または水素であり、R1はOR”
、NR3R”またはCR”R’R4であり、 R2、R3、R4は、お互いに独立に、水素、非置換も
しくは置換の1〜20個の炭素原子を有する脂肪族基ま
たは非置換もしくは置換の6〜18個の炭素原子を有す
る芳香族基であり、kは1または0であり、ただし2が
水素であるとき、kは0であり、 2は水素またはアミノ酸残基SerまたはThrまたは
R1−C−0であり、ここでR1は上に定義した通りで
あり、 nは1または0であり、ただしYが水素であるとき、n
は0であり、 Yは水素またはR’−C−0であり、ここでR1は上に
定義した通りであるか、あるいは式:Q−5%NR”、
酸素またはCR”R”を有する基であり、ここでR1は
水素または非置換もしくは置換のC+−Ctm脂肪族基
または非置換もしくは置換の6〜18個の炭素原子を有
する芳香族基であり、ここで置換基は−OH。
R1−C−0、−5H。
または6〜18個の炭素原子を有する芳香族基であり、
ここでR1、R1およびR3は上に定義した通りであり
、 mは1または0であり、ただしR6が水素であるとき、
mはOであり、 Q’ −NまたはCR”および Q”−NまたはCR” から成る群より選択され、ここでE′水素またはアミノ
酸残基Asnであり R1は上に定義しくは非置換の環
系を意味し、この環系は4〜7員であり、Q、Q’ 、
Q″は炭素と異なることができ、ここで置換基はCs 
−C、!脂肪族基または6〜12個の炭素原子を有する
芳香族基であり、ここでElは一〇−Oであり、R3は
であり、R2は であるとき、R4はR”−0−C−0ではなく、ここで
環は4〜7員であり、R11は非置換もしくは置換の6
〜18個の炭素原子を有する芳香族基、または非置換も
しくは置換の1−18個の炭素原子を有する脂肪族基で
あり、ここでXは水素またはR1または式 を有する基であり、ここでReは置換もしくは非置換の
1−10個の炭素原子を有する脂肪族基または置換もし
くは非置換の6〜12側の炭素原子を有する芳香族基で
あり、ここで置換基は 人 R凰 またはCrCr□脂肪族基または6〜12個の炭素原子
を有する芳香族基であり、ここでR1は上に定義した通
りであり、ここでRIGは水素または であり、ここでAズは式 を有する基であり、ここでR1およびR”は上に定義し
た通りである、 の活性化合物、および前記化合物の製薬学的に許容され
得る塩類およびエステル類に関する。
前述の化合物は立体化学的に異なる形態で存在すること
ができる。
本発明は、個々の異性体(型)およびそれらの混合物の
両者に関する。
前述の活性化合物は、全体のgag−po+ポリタンパ
ク質またはその領域におけるH I V−1血清型のタ
ンパク質分解活性を阻害する。
本発明は、また、患者をHIVで処置する方法に関し、
この方法は、患者に有効量の前記治療学的に活性な化合
物またはその塩、またはそのエステルを単独でまたは希
釈剤と混合して投与することからなる。
本発明は、ま−た、HIV−プロテアーゼ活性を検出す
る、迅速な感度のあるアッセイに関する。
このアッセイは、工程: (a)HIV−プロテアーゼをN−ダンシル−ペプチド
とインキュベーションし、前記N−ダンシル−ペプチド
はHIV−プロテアーゼにより生体外でタンパク質分解
的に切断されることができ、前記インキュベーションは
、HIV−プロテアーゼが触媒的に活性である条件下に
に実施し、(b)得られる混合物(a)の一部を分析用
RP−HPLCにより分析し、 (C)転化し、ないペプチド基質をペプチド生成物から
分割しく分割手段は転化しない基質および生成物を完全
に分離して、それらの別の定量を可能とし)そして (d)形成しt;ペプチド生成物の量を既知の時間間隔
で決定して、HIV−プロテアーゼの活性を計算する、 からなる。
従来HIVプロテアーゼの3つの切断部位は、共通して
、配列Th r (Se t) −X−As n −Y
−Pro−Zを有し、ここでXはアミノ酸であり、2は
親油性アミノ酸であり、そしてYはTyrまたはPhe
である。これらの切断部位に基づいて、阻害活性を有す
る反応の高いエネルギー中間体の類似体を設計すること
ができる。
他のプロテアーゼを使用する実験から、すぐ下に示す(
2)に類似する高いエネルギーの四面体の中間体は、次
のように下に示す反応の通路において形成される: たないタンパク質加水分解酵素であり、Raは上に定義
した通りであり、そしてRaは脂肪族または芳香族の残
基である。
遷移状態の類似体の理論に従い、すぐ上に示した(2)
に類似する構造の四面体の安定な類似体はプロテアーゼ
に緊密に結合し、そしてグロテアーゼ活性の強い阻害を
示す。
本発明の式 %式%(1) ここで[P]は結合した水をもつか、あるいはもR1は
OR”、NR3R”またはCR”R’ R’であり、R
2、R3、R4は、お互いに独立に、水素、非置換もし
くは置換の1〜20個の炭素原子を有する脂肪族基また
は非置換もしくは置換の6〜18個の炭素原子を有する
芳香族基であり、好ましくはR1、R3およびR4は、
お互いに独立に、非置換もしくは置換のC、−C、。ア
ルキル、非置換もしくは置換のC!−C!#アルケニル
、非置換もしくは置換のc s−c toアルキニルま
たはC,−C,、芳香族であり、ここで前記アルキル、
アルケニルおよびアルキニルのための置換基はC、−C
、アルキル、C@  Ctz芳香族基、ハロゲン、ヒド
ロキシ、および式−NR”R’(ここでR8およびRa
は、お互いに独立に、ハロゲン、C,−C,・アルキル
または酸素である)から成る群より選択される。前記芳
香族基のための置換基はC1−C,アルキル、C5−C
+*芳香族基、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素
またはヨウ素)、ヒドロキシ、前述の−NR’R’(こ
こでR−およびR7は上に定義した通りである)、およ
びC,−C,。アルキルである。
上の式(1)において、kは1または0である。
2は水素またはアミノ酸残基SerまたはThrまたは
R’−C−0であり、ここでR1は上に定義した通りで
ある。
上の式(I)において、nは1または0であり、ただし
Yが水素であるとき、nはOであり、ただしYが水素で
あるとき、nは0である。
Yは水素またはR’−C−0であり、ここでR1は上に
定義した通りであるか、あるいは次のアミノ酸残基の1
つである: 1)    Asp   アスパラギン酸N    A
sn   アスパラギン T    Thr   スレオニン 5    Ser   セリン E    Glu   グルタミン酸 Q    Gin   グルタミン P    Pro   プロリン G    Gly   グリシン A    Ala   アラニン CCys   システィン V    Val   バリン M    Met   メチオニン I    11e   イソロイシン L    Leu   ロイシン Y    Tyr   チロシン F    Phe   フェニルアラニンW    T
rp   トリプトファンK    Lys   リジ
ン HHis   ヒスチジン RArg   アルギニン 上の化合物において、mは1または0であり、ただしR
6が水素であるとき、mは0である。
A″は E!は Q−5,NR”、酸素またはCR”R”Q−NまたはC
R”および / である場合 R4はR”−0−C−0であることはでき
ず、ここでR4水素またはアミノ酸残基AsnまたはR
1 一〇=0であり、 ここでR1 は上に Q−NまたはCR”から成る群より選択され、ここでE
lは−C−Oであり、R3は 換もしくは置換の環系を意味し、この環系は4〜7員で
あり、唯一のQは炭素と異なることができ、ここで置換
基はc、−R’は非置換もしくは置換の6〜18、好ま
しくは1〜10個の炭素原子を有する芳香族基であり、
ここで置換基はC□−C,アルキル、ClCl!芳香族
、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素まt;はヨウ
素)、ヒドロキシおよび−NR’R’アミノ基から成る
群より選択され、ここでR8およびR′は、お互いに独
立に、水素、C、−C2゜アルキル、酸素、C,−C2
゜アルケニルまたはC□−Cl、アルキニルから成る群
より選択される。より好ましくは、R1はフェニル、ヒ
ドロキシフェニル、ナフチル、メチル、エチル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、シクロ
ペンチルまたはシクロヘキシルである。
Xは水素またはR1または式 を有する基であり、ここでR1は置換もしくは非置換の
1−12個の炭素原子を有する脂肪族基またけ置換もし
くは非置換の6〜12個の炭素原子を有する芳香族基で
あり、好ましくはR6のための脂肪族基は1〜7個の炭
素原子を有し、ここで置換基はR’ −C=OまたはC
I−CI !脂肪族基または6〜12個の炭素原子を有
する芳香族基であり、ここでR1は上に定義した通りで
ある。好ましくは置換基はR’ −C−0またはフェニ
ル、ピリジル、ナフチル、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、5ec−ブチルまたはイソブチ
ルであり、ここでR1は上に定義した通りである。
ここでRloは水素またはA”−C−0またはR’ −
C−0であり、 あり、A1は次のアミ sp sn hr er 1u R1は上に定義した通りで ノ酸残基の1つである: アスパラギン酸 アスパラギン スレオニン セリン グルタミン酸 Gln   グルタミン Pro   プロリン G11   グリシン Ala   アラニン Cys   システィン Val   バリン Met   メチオニン 11e   イソロイシン Leu   ロイシン Tyr   チロシン Phe   フェニルアラニン Trp  トリプトファン Lys   リジン His   ヒスチジン Arg   アルギニン あるいはA2はそのCI Cps脂肪族または芳香族の
エステルであり、芳香族エステルは6〜18個の炭素原
子を有し、そして脂肪族エステルは好ましくは1−10
個の炭素原子を有るか、あるいはA2はC+C+a脂肪
族または芳香族のアミドであり、芳香族アミドは6〜1
8個の炭素原子を有し、そして脂肪族アミドは好ましく
は1−1o個の炭素原子を有する。
好ましくはElおよびR2はお互いに隣接して位置する
好ましくはA”の部分は、次のものを包含する:を有す
る基であり、R@はメチル、エチル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、5eC−ブチル、シクロヘキシル、
フェニル、ピリジルから成ル群より選択され、それらの
基は置換されていないか、あるいは水素R’−C−0ま
たはピリジル、ナフチル、メチル、エチル、イソプロピ
ル、ブチル、5ec−ブチルまたはイソブチルにより置
換されており、R’は上に定義した通りである。
ここでR2は上に定義した通りであり、モしてR2はA
′およびA″′について同一であるか、あるいは異なり
、R’はフェニノ呟 p−ヒドロキシフェニルまたはシ
クロヘキシルであり、Xは水素またはR1または式 であり、ここでA2およびR1は上に定義した通りであ
る。
本発明による化合物は、一般に、類似の化合物ためのペ
プチド化学において知られている方法より製造すること
ができる。とくに、特定の反応に含まれない反応性の基
(例えば、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシなど)は、
他の基の反応の前にペプチド化学において標準の方法よ
り保護し、次いで脱保護することができる。
最終生成物の製造における中間体は、既知の化合物であ
るか、あるいは実施例に記載する方法によりつくること
ができる。
本発明の範囲内において、一般に置換基は次の意味を有
する: アルキルは、一般に、1〜20個の炭素原子を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素基を表す。1〜約6個
の炭素原子を有する低級アルキルは好ましい。述べるこ
とができる例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、
ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、オ
クチルおよびインオクチルである。
アルケニルは、一般に、2〜20個の炭素原子を有し、
およびlまたは2以上の、好ましくは1または2つの二
重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素基を
表す。2〜約6個の炭素原子および1つの二重結合を有
する低級アルケニルは好ましい。2〜4個の炭素原子お
よび1つの二重結合を有するアルケニルはとくに好まし
い。述べることができる例は、アリル、グロペニル、イ
ソプロペニル、ブテニル、インブテニル、ペンテニル、
インペンテニル、ヘキセニル、イソへキセニル、ヘプテ
ニル、イソへブテニル、オクテニルおよびインオクテニ
ルである。
アルキニルは、一般に、2〜20個の炭素原子を有し、
およびlまたは2以上の、好ましくは1または2つの三
重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素基を
表す。2〜約6個の炭素原子および1つの゛三重結合を
有する低級アルキニルは好ましい。例は、プロピニル、
イソプロピニル、ブチニル、イソブチニル、ペンチニル
、インペンチニル、ヘキシニル、イソへキシニル、ヘプ
テニル、イソへブチニル、オクテニルおよびインオクテ
ニルを包含する。
シクロアルキルは、一般に、3〜20個の炭素原子を有
する環状炭化水素基を表す。3〜8個の炭素原子を有す
る低級シクロアルキルは好ましい。
シクロペンタン環およびシクロヘキサン環は好ましい。
述べることができる例は、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロへブチルおよびシクロオクチルである。
アリールは、一般に、6〜約20個の炭素原子を有する
芳香族基を表す。6〜lO個の炭素原子を有する低級ア
リール基は好ましい。とくに好ましいアリール基は、フ
ェニル、ナフチル、およびビフェニルである。
アラルキルは、一般に、アルキレンを経て結合する、7
〜約20個の炭素原子を有するアリール基を表す。脂肪
族部分に1〜6個の炭素原子を有し、そして芳香族部分
に6〜12個の炭素原子を有するアラルキル基は好まし
い。述べることができる例は、次のアラルキルである:
ベンジル、ナフチルメチル、フェネチルおよびフェニル
プロピル。
アルコキシは、一般に、1〜20個の炭素原子を有し、
そして酸素原子を経て結合する、直鎖状もしくは分校鎖
状の炭化水素基を表す。1〜約6個の炭素原子を有する
低級アルコキシは好ましい。
1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基はとくに好ま
しい。述べることができる例は、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ
、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソキシ、インヘキ
ソキシ、ヘプトキシ、イソへブトキシ、オクトキシまた
はインオクトキシである。
アリールオキシは、一般に、6〜約20個の炭素原子を
有し、そして酸素原子を経て結合する、芳香族基を表す
。6〜10個の炭素原子を有する低級アリールオキシは
好ましい。特に好ましいアリールオキシ基はフェノキシ
またはナフチルオキシ基である。
アラルコキシは、一般に、アルキレンが酸素原子を経て
結合する、7〜約20個の炭素原子を有するアラルキル
基を表す。脂肪族部分に1〜6個の炭素原子を有し、そ
して芳香族部分に6〜12個の炭素原子を有するアラル
コキシ基は好ましい。
アラルコキシ基の例は、ベンジルオキシ、ナフチルメチ
ルオキシ、フェネチルオキシおよびフエニルプロピルオ
キシを包含する。
アシルは、一般に、1〜約6個の炭素原子を有し、そし
てカルボニルを経て結合している、直鎖状もしくは分枝
鎖状の低級アルキルを表す。フェニルおよび4個までの
炭素原子を有するアルキル基は好ましい。述べることが
できる例は、次のとおりである:ベンゾイル、アセチル
、エチルカルボニル、フロビルカルボニル、イソプロピ
ルカルボニル、ブチルカルボニルおよびイソブチルカル
ボニル。
により表すことができる。この場合において、アルキル
は1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状の炭化水素基を表す。アルキル部分中に1〜約6個の
炭素原子を有する低級アルコキシカルボニルは好ましい
。アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する低級ア
ルコキシカルボニルはとくに好ましい。述べることがで
きる例は、次のアルコキシカルボニルである:メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、インプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニルま
たはインブトキシカルボニル。
アリールオキシカルボニルは、例えば、式COO−アリ
ールにより表すことができる。この場合において、アリ
ールは、一般に、6〜12個の炭素原子を有する芳香族
基を表す。述べることができる例は、次の通りである:
フロビルカルボニルおよびナフチルオキシカルボニル。
アラルキルオキシカルボニルは、例えば、式−COO−
アラルキルにより表すことができる。
この場合において、アラルキルは、一般に、7〜14個
の炭素原子を有し、そしてアルキレン鎖を経て結合して
いるアリール基を表す。脂肪族部分中に1〜6個の炭素
原子を有するアラルキルは好ましい。アラルキルオキシ
カルボニルとして述べることができる例は、次の通りで
ある:ベンジルオキシカルボニルおよびナフチルメチル
オキシカルボニル。
ヘテオロアリールは、前述の文脈において一般に、異種
原子として酸素、イオウおよび/または窒素を含有する
ことができ、そしてそれ以上の芳香族環がそれに融合し
ていることができる、5〜6員の芳香族環を表す。酸素
、イオウおよび/または2個までの窒素を含有し、そし
てベンゼンに融合していてもよい、5員および6員の芳
香族環は好ましい。述べることができるとくに好ましい
ヘテオロアリール基は、次の通りである:チェニル、フ
リル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、キノリニル、インキノリニル、キナゾリル、キノキ
サリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インチアゾリ
ル、オキサシリル、ベンゾキサゾリル、インキサゾリル
、イミダゾリル、ペンズイミサゾリル、ピラゾリルおよ
びインドリル。
ハロゲンは、一般に、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素
、好ましくはフッ素、塩素または臭素を表す。ハロゲン
はとくに好ましくはフッ素または塩素を表す。
トリアリールシリルは、一般に、6〜12個の炭素原子
を有しかつ同一または異なることができる3つのアリー
ル基で置換されることができるシリル基を表す。トリフ
ェニルシリルおよびトリナフチルシリルは好ましい。
トリアルキルシリルは、一般に、同一または異なること
ができる3つのアルキル基により置換されることができ
るシリル基を表す。1〜約6個の炭素原子を有する低級
アルキルによる置換は好ましい。メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、5ec−ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル
およびテキシル(thex、yl)はとくに好ましい。
A″が上に定義した好ましい部分(B)を表す式(1)
の治療用化合物の製造のための式(III)により定義
される中間体を、下に説明する。
また、式(I I I)により定義される中間体は、A
′が(c)を表しかつQ−Nである式(1)により定義
される治療用化合物の製造のために利用することができ
ることが認識されるであろう。
本発明は、−軟式III 式中、R11は水素またはOR+ !またはN Rl 
2R13またはCR12R13R14または3 i R
12R13R14であり、2°は0またはlであり、2
′が0である場合、R11は水素であり、モしてR11
およびR17は単一の結合を表さず、Z″が1である場
合、R11はヒドロキシルでなく、R12R13、R目
は、お互いに独立に、ヒドロキシルまたは非置換もしく
は置換のアルキルまたは非置換もしくは置換のシクロア
ルキルまたは非置換もしくは置換のアリールまたは非置
換もしくは置換のへテロアリールまたは非置換もしくは
置換のアラルキルであり、前記アルキル、シクロアルキ
ル、アラルキル、アリールまたはへテロアリールの置換
基はハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アリール、
ヘテロアリール、NR18R16ヒドロキシ、アルコキ
シ、アリールオキシ、アラルコキシから成る群より選択
され、R18,RLMは、お互いに独立に、水素または
アルキルまたはシクロアルキルまたはアリールまたはア
ラルキルまたはへテロアリールであるか、あるいはRI
SおよびRIMは、−緒になって、2〜lO個の炭素原
子を有するアルキル鎖(前記アルキル鎖はアルキル基に
より置換されることができる)であるか、あるいはR1
1およびRlFは一緒になって単一の結合であり、Mo
は○RITであり、ここでR17は水素またはCR1i
R13R”またはS i R12R13R14またはC
○−R18であり、ここでRI2  R13、R14は
上に定義した通りであるが、独立に選択され、R18は
水素または0R12またはN R12R13またはCR
I 2R13R′4テあり1.: コテRl ff  
RI 3、R′4は上に定義した通りであるか、あるい
はRI7およびRIMは、−緒になって、単一の結合で
あるか、あるいはR17およびR23は、−緒になって
、基c RIIR13であり、ここでRI!、R13は
上に定義した通りであるか、あるいはM″およびH2S
は、−緒になって、単一の結合であり、R19R20、
R”は水素または非置換もしくは置換のアルキルまたは
非置換もしくは置換のシクロアルキルまたは非置換もし
くは置換のアリールまたは非置換もしくは置換のヘテロ
アリールまたは非置換もしくは置換のアラルキルであり
、こ、m テlf換基ハCOR”、NR’″R165R
1%アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアル
キル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキ
シ、または式 %式%) を有する基から成る群より選択され、ここでRZ2は水
素またはOR目またはN RtzH13またはCR12
R13R口であり、R目 R13、R目は上に定義した
通りであり、RISおよびR11は上に定義した通りで
あり、R13は水素またはSiRl2R13R14また
はCR’才R13R”またはCOR1ffまたはアリー
ルまたはへテロアリールであり、ここでR12、R13
、R”、R12は上に定義した通りであるか、あるいは
H2SおよびRIFは、−緒になって、基CRl 2 
Rl 3であり、ここでR12およびRI3は上に定義
した通りであり、R24は0R2Sであり、ここでRA
′は非置換もしくは置換のアルキルまたはシクロアルキ
ルまたは非置換もしくは置換のアリールまたは非置換も
しくは置換のへテロアリールまたは非置換もしくは置換
のアラルキルであり、ここで前記基の置換基はハロゲン
、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、N R1sR18ヒドロキシ、アルコキシ、アリー
ルオキシ、ヘテロアリールオキシから成る群より選択さ
れ、ここでR目、RIMは、お互いに独立に、水素、ア
ルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテ
ロアリールであるか、あるいはR14およびR17は、
−緒になって、単一の結合であり、X’  はcR”R
I31:はR”C−CR13tたはC=Cであり、ここ
でR12R13は上に定義した通りであり、m′は0〜
10の数でありかつ2≦m’+n’ +p’≦8であり
、Y′はO7たはSまたはNR”またはR”R”N”*
たはS iR+tH13またはCRl ! R1mまた
はHltC−CR”またはC=Cであり、ここでR1!
RI3は上に定義した通りであり、ここでn′は0〜l
Oの数でありかつ2≦m’ +n’ +p≦8であり、
z’はCRl ! Rl 3またはHltC−CRl 
3またはC=Cであり、ここでRlI、Rlmは上に定
義した通りであり、ここでp′は0〜lOの数でありか
つ2≦m l + nl + p−≦8である、 により記載される化合物を提供する。
本発明は、各記号が次の意味を有する一般式111の化
合物およびその塩類を提供する:R目は水素!タハOR
”マf:ハN R”R”マt:はCR12R13R14
またはS i RllR13R14であり、2′は0ま
たはlであり、z′が0である場合、R11は水素であ
りかつR1およびR17は結合ではなく、2″が1であ
る場合、RlI、Rlm、R14は、お互いに孤立に、
水素または非置換もしくは置換の低級アルキルまたは非
置換もしくは置換の低級シクロアルキルまたは非置換も
しくは置換の低級アリールまたは非置換もしくは置換の
低級へテロアリールまたは非置換もしくは置換の低級ア
ラルキルであり、ここで前記アルキル、シクロアルキル
、アラルキル、アリールまたはへテロアリール基のため
の置換基はハロゲン、低級アルキル、低級シクロアルキ
ル、低級アリール、低級へテロアリール、NRIsRl
・ ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アリールオキシ
、低級アラルキルオキシから成る群より選択され、ここ
でRlI、R”は、お互いに独立に1、水素または低級
アルキルまたは低級シクロアルキルまたは低級アリール
または低級アラルキルまたは低級へテロアリールである
か、あるいはRIBおよびR14は、−緒になって、2
〜6個の炭素原子を有するアルキル鎖(前記アルキル鎖
は低級アルキルにより置換されることができる)である
か、あるいはR”およびRI7は、−緒になって、単一
の結合であり、M″はo RI 7であり、ここでRI
Fは水素または(Rl!R13R14または5 i R
+tH13R14またはCO−R”’t’あり、ここで
H12、R13、R14は上に定義した通りであるが、
独立に選択され、ここでRlIは水素または0H12ま
たはN Rl!R13またはCRl!R13R14であ
り、ここでR”、R13、R”は上に定義した通りであ
るか、あるいはR”およびR11は、−緒になって、単
一の結合であるか、あるいはRIFおよびR1コは、−
緒になって、基CRI!R13であり、ここでR12、
HI3は上に定義した通りであるか、あるいはM″およ
びRIBは、−緒になって、単一の結合であり、ここで
R11およびRlIは水素または低級アルキルまたは低
級アリールまたは低級へテロアリールであり、RlIは
水素または非置換もしくは置換の低級アルキルまたは非
置換もしくは置換の低級シクロアルキルまたは非置換も
しくは置換の低級アリールまたは非置換もしくは置換の
低級へテロアリールまたは非置換もしくは置換の低級ア
ラルキルであり、ここで前記基の置換基はCOR22、
NR目R目、5R11,低級アリール、低級へテロアリ
ール、低級アルキル、低級シクロアルキル、ハロゲン、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、低
級アラルキルオキシ、または R”R”NC(−NH)NH− を有する基から成る群より選択され、ここでR12は水
素まI:ttOR1!また1tNR”R”tたはCRl
lR13R14であり、ここでRlI、R13、R14
は上に定義した通りであり、RlsおよびR”は上に定
義した通りであり、R”は水素または5iRI!)j 
13R14またはCRl!R13R14またはC0R1
鵞または低級アリールまたは低級へテロアリールであり
、ここでR11、RI3、RI4、R”は上に定義した
通りであるか、あるいはR13およびR11は、−緒に
なって、基CR1lR13であり、ここでR”およびR
1S上に定義した通りであり、R2′はORl @であ
り、ここでR15は非置換もしくは置換の低級アルキル
または低級シクロアルキルまたは非置換もしくは置換の
低級アリールまたは非置換もしくは置換の低級へテロア
リールまたは非置換もしくは置換の低級アラルキルであ
り、ここで前記基の置換基は低級アルキル、低級シクロ
アルキル、低級アリール、低級アラルキル、または低級
へテロアリールであるか、あるいはR2′およびR”は
、−緒になって、単一の結合であり X 1はc Rl
!R13またはRII(= CR13またはC=Cであ
り、ここでRIBおよびR13は上に定義した通りであ
り、m′はθ〜5の数でありかつ2≦m″+1’+p″
≦8であり、Y″は0またはSまたはNR12またはR
”R13N+またはS4 R12R13またはCRl!
R13またはRl ! c = CRl 3またはCE
Cであり、ここでRIB、R13は上に定義した通りで
あり、m′は0〜5の数でありかつかつ2≦m十11’
+p”≦8であり、2′はc R12Rl 3またはR
”C−CR口またはC=Cであり、ここでRI2R13
は上に定義した通りであり、p′は0〜5の数でありか
つ2≦m″+n″+p′≦8である。
本発明は、各記号が次の意味を有する一般式IIIの化
合物およびその塩類を提供するSR”は水素またはOR
l !またはNRI!R13まl;はCR12R13R
14またはc31Rl*R13R14であり、2′はO
またはlであり、2゛がOである場合、R11は水素で
ありかつR”およびR17は単一の結合ではなく、2″
が1である場合、R11はヒドロキシでなく、ここでR
12、R13、R”は、お互いに独立に、水素またはメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、5eC−ブチル、ペンチルまたはシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチルまたはフェニル、ト
リル、ナフチルまたはピリジル、フリル、チエニルまた
はベンジル、ナフチルメチル ニルプロピルであるか、あるいはR11およびR17は
、−緒になって、単一の結合であり、M′はOR1?で
あり、ここでR17は水素またはC R 12R 13
RI4またはSiB I 2 R I 3 R l 4
またはCO−R”であり、ここでR L!、R 13、
R 14は上に定義した通りであるが、独立に選択され
、ここでRIMは水素またはO R + 2またはN 
R l * R l 3またはC R ”RR”であり
、ここでR12、R13  R14は上に定義しIこ通
りであるか、あるいはR17およびR11は、−緒にな
って、単一の結合であるか、あるいはRIFおよびR″
3は、−緒になって、基C R +2R13であり、こ
こでRI2、R′3は上に定義した通りであり、M′お
よびR25は、−緒になって、単一の結合であり R1
”は水素またはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−7’fル、ペンチル
、ヘキシル、フェニル、ナフチルであり、R20は水素
であり、R21は水素または非置換もしくは置換のメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシル、または非
置換もしくは置換のシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、または非置換もしくは
置換のフェニル、トリル、ナフチルまたは非置換もしく
は置換のピリジル、チエニル、キノリル、フリル、チア
ゾリルまたは非置換もしくは置換のベンジル、ナフチル
メチル、フェネチル、フェニルプロピルであり、ここで
前記基の置換基はcOR”SNR”R”  SR”  
フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、キノリル、
フリル、チアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、ブトキシ、フェノキシ、ナフトキシ、ベンジルオ
キシ、ナフチルメトキシまたは式 %式%) から成る群より選択され、ここでR22は水素またはQ
 R l 2またはN R 12R13またはC R 
12R13R目であり、ここでR”% R”、R目は上
に定義した通りであり、ここでRIBおよびR11は、
お互いに独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペ
ンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、フェニル、ナフチル、ベンジル、ナフチルメチル、
フェネチル、フェニルプロピル、ピリジル、チエニル、
キノリル、フリル、チアゾリルであるか、あるいはR目
およびR目は、−緒になって、2〜5個の炭素原子を有
するアルキル鎖であり、RIBは水素またはS i R
 ”R I3R目またはcR”R”R”!+”:はcO
R”または7z=ルまたはナフチルであり、ここでRI
!、R13R14、Rm!は上に定義した通りであるか
、あるいはR1およびBITは、−緒になって、基(R
I 2R13であり、ここでRI!およびRI!は上に
定義した通りであり、R14は□ H1%であり、ここ
でRliはメチル、エチル、プロピル、イングロビル、
ブチル、イソブチル、5eC−ブチル、シクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フ
ェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、フル
オレニルメチル、ベンジル、ナフチルメチル、7エネチ
ル、フェニルプロピルであるか、あるいはR24および
R17は、−緒になって、単一の結合であり、X’ 1
icR”R13またはR11C= CR”またはC=C
であり、ここでR13およびR13は上に定義した通り
であり、m′は0〜5の数でありかつ2≦m  + n
l + pH≦6であり、Y″は0またはSまたはN 
R11またはH1zHssN+またはSiR”R’″ま
たは(R1mHl″またはRIIC−CR”またはC=
Cであり、ここでR13R14は上に定義した通りであ
り、ここでm′はθ〜5の数でありかつ2≦m’+n’
+p”≦6でアリ、Z’ 1tcR”R”*たltR”
C−CR”*たはC=Cであり、ここでHlfi、R1
3は上に定義した通りであり、ここでp′は0〜5の数
であるかつ2≦m  +n  +pl≦8である。
式IIIの実施例1 l−0−(t−ブチルジフェニルシリル)オキシ−4−
ブタノール 200mMの無水テトラヒドロフラン中の27g(0,
300モル)の1.4−ブタンジオールの溶液を、20
℃においてアルゴン雰囲気下に、400mffの無水テ
トラヒドロ7ラン中の鉱油中の水素化ナトリウム(0,
300モル)の80%の分散液の9gの激しく撹拌した
懸濁液に滴夕添加した。この懸濁液を2時間撹拌し、次
いで100rrlのテトラヒドロ7ラン中の82.4g
 (0゜300モル)のt−ブチルクロロジフェニルシ
ランの溶液を滴夕添加し、そして16時間撹拌した。
反応を450mMの炭酸ナトリウム(10%W/W)の
添加により急冷し、そして10分間撹拌した。300m
12のヘキサンを添加し、そして層を分離した。有機層
を450mgのB炭酸ナトリウム(10%w / w 
)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして
真空濃縮すると、97g(98,3%)の粗生成物が残
留物として得られた。これをそれ以上精製しないで使用
した。
Rf (1: 1石油エーテル/エチルエーテル):0
.55 CxaH*aOiS i(328,42)式IIIの実
施例2 l−0−(t−ブチルジフェニルシリル)オキシ−4−
0−(p−1ルエンスルホニル)オキシ−ブタン 200mgのジクロロメタン中の97g(0゜295モ
ル)の前のアルコールの溶液を、0℃においてアルゴン
雰囲気下に、500m(1の無水ジクロロメタン中の5
6.3g (0,074モル)の4−ジメチルアミノピ
リジン、45mg  (0゜323モル)のトリエチル
アミンの激しく撹拌した溶液に満々添加した。反応混合
物を一20℃18時間冷却し、次いで+20℃に加温し
、500mgの脱イオン水を添加し、そして20分間激
しく撹拌した。pHを濃塩酸で3に調節し、そして層を
分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し
、そして真空濃縮すると、144gの黄色残留物が得ら
れた。粗生成物を800gのシリカゲル(60μm)の
クロマトグラフィーにかけ、トルエンで溶離すると、1
20.6g (84゜7%)の生成物が得られた。
Rf(トルエン):0.51 CzyHs*OaS i S (482−62)式II
Iの実施例3 [4−O−(t−ブチルジフェニルシリル)オキシ】ブ
チル−トリフェニルホスホニウムトシレート 65.6g (0,250モル)のトリフェニルホスフ
ィンを、アルゴン雰囲気下に、120.6g (0,2
50モル)の前の化合物を含有する反応器に添加した。
反応器を100°036時間加熱し、次いで20°Cに
冷却した。35mffのトルエンを添加し、そして加熱
して固化した物質を溶解した。250m12の石油エー
テルを添加し、そして反応混合物を20℃冷却した。液
状相を除去し、そして固相を真空乾燥すると、169.
9g (91,2%)の生成物が白色固体として得られ
た。
C45H*sP S i (744,91)式IIIの
実施例4 2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−7エ
ニルプロパノール 9.33g (0,245モル)の水素化リチウムアル
ミニウム粉末を、15分かけて20℃においてアルゴン
雰囲気下に、1.8ffのエチルエーテル中の54.0
g (0,175モル)のt−ブトキシカルボニル−し
−7エニルアラニンN−メトキシ−N−メチルアミドの
激しく撹拌した溶液に添加した。懸濁液を2時間撹拌し
、次いで900mffの水性硫酸水素カリウム(0,3
4モル)を5℃において添加し、そして10分間撹拌し
た。
層を分離し、そして水性相を6Qのエチルエーテルで洗
浄した。エーテル層を一緒にし、2Qに真空濃縮し、そ
して3N塩酸(3X650mffi)、飽和硫酸水素ナ
トリウム(2Xl12)、飽和塩化ナトリウム(IQ)
で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過し、そして濃縮して、39.0g (89,3%)
の粗生成物が油として得られた。’H−NMR分析に従
い、粗生成物は65%の標題化合物を含有した。この生
成物はそれ以上精製しないで使用した。
Rf(1:l酢酸エチル/ヘキサン):0.7ICI4
HIINO3(249−31) 式IIIの実施例5 (Z) −2−N −(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−7−0−(t−7’チルジフエニルシリル)オキシ
−1−フェニル−3−ヘプテン 100m<2のテトラヒドロフラン中の20.27g 
(0,105モル)のナトリウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド(95%)の溶液を、40分かけて一80°
Cにおいてアルゴン雰囲気下に、700r12の無水テ
トラヒドロフラン中の78゜2g (0,105モル)
の[4−O−(t−ブチルジフェニルシリル)オキシ1
ブチル−トリフェニルホスホニウムトシレートの撹拌し
た溶液に添加した。0℃に100分間加温した後、この
混合物を一80°Cに冷却した。これを75分かけて一
80℃において、100mgの無水テトラヒドロフラン
中の39.0g (0,101モル)の前のアルデヒド
の撹拌した溶液に添加した。この混合物を20℃に加温
し、そして1時間撹拌した。
18gのセライト(celite)および200mgの
ヘキサンを添加し、次いで800mgのヘキサン中で5
5gのセライトを通して濾過した。
このパッドを400mgのヘキサンで洗浄した。
濾液を一緒にし、そして真空濃縮すると、96gのオレ
ンジ色固体が得られた。この粗製物質を500gのシリ
カゲル(60μm)のクロマトグラフィーにかけ、3:
lの石油エーテル/ジクロロメタンで溶離すると、32
.2g (56%)の生成物が得られた。
Rf (トルエン):0−50 C34H4SS  i  (543,82)式IIIの
実施例6 (Z) −2−N −(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−1−フェニル−3−へブテン−7−、t−ル 150m(+のテトラヒドロフラン中の19.88g 
(0,063モル)のテトラブチルアンモニウムフルオ
ライド三水和物の溶液を、5分かけて0℃においてアル
ゴン雰囲気下に、200mffのテトラヒドロ7ラン中
の30.55g (0,056モル)の撹拌した溶液に
添加した。5時間後、0.063Nの酢酸(loOmf
f)および200mgのヘキサンを添加した。層を分離
し、そして水性層をloomffiのヘキサンで抽出し
た。有機層を一緒にし、飽和炭酸水素ナトリウム(12
5m+2)、飽和塩化ナトリウム(75m12)で抽出
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃
縮すると、33.22gの黄色残留物が得られた。粗生
成物を150gのシリカゲル(60μm)のクロマトグ
ラフィーにかけ、10:lのジクロロメタン/メタノー
ルで溶離すると、12゜7g(74%)の生成物が灰色
固体として得られた。
Rf(Il1石油エーテル/エチルエーテル)=0.3
2 CraHxyNOs (305,56)式IIIの実施
例7 (Z)−2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−
1−フェニル−7−0−(p−トルエンスルホニル)オ
キシ−3−ヘプテン 7.55m<1  (0,054モル)のトリエチルア
ミン、1.27g (0,010モル)の4−ジメチル
アミノピリジンを、−1℃においてアルゴン雰囲気下に
、250m(2の無水ジクロロメタン中の12.7g 
(0,042モル)の前のアルコールの撹拌した溶液に
添加した。loOmQの無水ジクロロメタン中の8.9
0g (0,045モル)のp−トルエンスルホニルク
ロライドを添加し、そして15時間撹拌した。25m(
2の脱イオン水を添加し、そして20分間激しく撹拌し
た。
0.24Nの塩酸(100m12)に添加した。層を分
離し、そして有機相を0.12Nの塩酸(100mg)
、飽和炭酸水素ナトリウム(100m12)で抽出し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮す
ると、19.9gの黄色残留物が得られた。この粗製物
質を130gのシリカゲル(60μm)のクロマトグラ
フィーにかけ、l0=1のジクロロメタン/メタノール
で溶離すると、17.3g(90%)の生成物が灰色の
固体として得られた。
Rf(1:1石油エーテル/エチルエーテル)=0.5
7 CxsHssNOsS (459,67)式IIIの実
施例8 ’1−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ3.4−
エポキシ−1−フェニル−7−0−−(p−トルエンス
ルホニル)オキシ−へブタン1.40の3−クロロ過安
息香酸(ジクロロメタン中の0.12N)を17.3g
 (0,038モル)の前の化合物に添加し、粗製20
℃においてアルゴン雰囲気下に撹拌した。すべての出発
物質が使用された(TLCの対照)後、lNのチオ硫酸
ナトリウム(500r12)を添加し、そして15分間
撹拌した。層を分離し、そして有機相を飽和炭酸水素ナ
トリウム(250m<2)、50%の飽和水素化ナトリ
ウム(400m12)、飽和塩化ナトリウム(600m
4)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そ
して真空濃縮すると、黄色残留物が得られた。粗生成物
を石油エーテルに対して平衡化した700gのシリカゲ
ル(60μm)のクロマトグラフィーにかけた。カラム
を石油エーテル/ジクロロメタン/エチルエーテルの勾
配で溶離すると、9.76g (55%)の生成物が淡
黄色固体として得られた。
Rf(1:1石油エーテル/エチルエーテル)=0.2
9 C!5H33NO,S C475,67)式IIIの実
施例9 7−アジド−2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−3,4−エポキシ−1−フェニル−ヘプタン 1.09g (0,022モル)のリチウムアジドを、
20℃においてアルゴン雰囲気下に、9゜60mQの無
水ジメチルホルムアミド中の6g(0,020モル)の
前の化合物の撹拌した溶液に添加した。18時間後、反
応混合物を真空濃縮すると、黒色残留物が得られ、これ
を200mgの無水ジクロロメタン中に溶解し、そして
飽和炭酸水素ナトリウム(4X200m12)、飽和塩
化ナトリウム(125mg)で抽出し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮すると、7.35
g (105%)の粗生成物が淡黄色固体として得られ
た。NMR分析に従い、粗生成物は95%の標題化合物
を含有し、そしてこれをそれ以上精製しないで使用した
Rf(1:1石油エーテル/エチルエーテル)=0.5
0 CraH**NaOs (346,43)式IIIの実
施例10 2− [2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−
1−ヒドロキシ−3−フェニル]プロピルーピロリジン 0.339gの炭酸カルシウム担持5%パラジウムを、
50mQのエタノール(200プルーフ)中の0.97
g (0,0028モル)の前の化合物の溶液に添加し
た。反応器を排気し、そして水素ガスを3回充填し、そ
して激しく撹拌した。水素ガスを反応器に1気圧におい
て1時間泡立てて通入し、次いで反応混合物を5gのセ
ライトを通して濾過した。このパッドを30mQのジク
ロロメタンで洗浄した。濾液を一緒にし、そして濃縮す
ると、1.23gの黒色残留物が得られた。粗生成物を
89gのシリカゲル(60μm)のクロマトグラフィー
にかけ、ジクロロメタン/メタノール/アンモニアの勾
配で溶離すると、0.44g(50%)の生成物が白色
固体として得られた。
Rf(5:1ジクロロメタン/メタノール):O0Cr
aH*aNzOs (320,43)13C−NMR3
00MHz (CDICI、)δ−26、69;28.
 72;28. 97;40. 12;46. 44;
54. 09;61. 77;73゜06;79.32
;126.73;128. 88;130、 06 .
139. 49  ;  156. 33゜本発明は、
−軟式IV 式中、R11は水素またはOR1!またはN Rl 2
R13またはC,RIIR13R口または3 i R1
2RIsR14であり、ここでR1″、R13、R14
は、お互いに独立に、水素または非置換もしくは置換の
アルキルまたは非置換もしくは置換のシクロアルキルま
たは非置換もしくは置換のアリールまたは非置換もしく
は置換のへテロアリールまたは非置換もしくは置換のア
ラルキルであり、前記アルキル、シクロアルキル、アラ
ルキル、アリールまたはへテロアリールの置換基はハロ
ゲン、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロア
リール N RIIRl@  ヒドロキシ、アルコキシ
、アリールオキシ、アラルコキシから成る群より選択さ
れ、ここでRI′、R′′は、お互いに独立に、水素ま
たはアルキルまたはシクロアルキルまたはアリールまた
はアラルキルまたはへテロアリールであるか、あるいは
R11およびR目は、−緒になって、2〜10個の炭素
原子を有するアルキル鎖(前記アルキル鎖はアルキル基
により置換されることができる)であるか、あるいはR
1′およびR17は一緒になって単一の結合であり、M
′はORI Fであり、ここでR17は水素またはCR
IIR13R14またはSiRIIR13R14または
CO−R”テあり、ココテR12、R13、R14は上
に定義した通りであるが、独立に選択され、R16は水
素またはORl !また1:iN R”R”!タハc 
R”R”R14テあり、ここでR12R13、R14は
上に定義した通りであるか、あるいはR17およびR1
8は、−緒になって、単一の結合であるか、あるいはR
IFおよびR13は、−緒になって、基CR’″R13
であり、ここでRIz%R”は上に定義した通りである
か、あるいはM′およびR”は、−緒になって、単一の
結合であり、RII4!11、R11は水素または非置
換もしくは置換のアルキルまたは非置換もしくは置換の
シクロアルキルまたは非置換もしくは置換のアリールま
たは非置換もしくは置換のへテロアリールまたは非置換
もしくは置換のアラルキルであり、ここで置換基はCO
R22N RI I R1@、SR’″、アリール、ヘ
テロアリール、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、
ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、または式 %式%) を有する基から成る群より選択され、ここでR22は水
素またはOR+ 2またはN RI!R13またはCR
IIR13R目であり、R”、R目、R14は上に定義
した通りであり、R1′およびR11は上に定義した通
りであり、R23は水素または5iRI!R1JRI4
またはCRI2R′!R′′またはCOR22またはア
リールまたはへテロアリールであリ、ここでR”、R1
3、R14Rxxは上に定義した通りであるか、あるい
はR13およびR17は、−緒になって、基CR12R
13であり、ここでRIMおよびR13は上に定義した
通りであり、R14はOR1mであり、ここでR1は非
置換もしくは置換のアルキルまたはシクロアルキルまた
は非置換もしくは置換のアリールまたは非置換もしくは
置換のへテロアリールまたは非置換もしくは置換のアラ
ルキルであり、ここで前記基の置換基はハロゲン、アル
キル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、N
 Rl 5 RI 6ヒドロキシ、アルコキシ、アリー
ルオキシ、ヘテロアリールオキシから成る群より選択さ
れ、ここでRIS  R11は、お互いに独立に、水素
、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、
ヘテロアリールであるか、あるいはR14およびR17
は、−緒になって、単一の結合であり、X″ はCRl
2R13またはRL2c = c RIMまたはC=C
であり、ここでRIM、R13は上に定義した通りであ
り、n′は0〜10の数でありかつ2≦m″ +n’ 
+pl ≦8であり、Y″はOまたはSまたはN R1
2またはR12R13N −またはSHRl 2 R”
またはCRIsR13またはR1IC−CR”まt二は
C=Cであり、ここでR”R目は上に定義した通りであ
り、ここでn′は0〜10の数でありかつ2≦m+n+
p≦8であり、z’はCRIIR13またはR1!c=
CRI 3またはC=Cであり、ここでRIM、R13
は上に定義した通りであり、ここでp′はO〜lOの数
でありかつ2≦m’ +n’ +pl ≦8である、 により定義される化合物を提供する。
本発明は、各記号が次の意味を有する、−軟式1vによ
り定義される化合物およびそれらの塩類を提供する: R目は水素またはOR+ 2またはN R12R13ま
たはc R1雪RI 3 R14まf−は’3 i R
”R13R”テ1り リ、ここでRIM  RIM、R
14は、お互いに独立lこ、水素または非置換もしくは
置換の低級アルキルは非置換もしくは置換の低級シクロ
アルキルまたは非置換もしくは置換の低級アリールまた
は非置換もしくは置換の低級ヘテロアリールまたは非置
換もしくは置換の低級アラルキルであり、ここで前記ア
ルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリールまたは
へテロアリール基の置換基はハロゲン、低級アルキル、
低級シクロアルキル、低級アリール、低級へテロアリー
ル N R IsR Im  ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、低級アリールオキシ、低級アラルキルオキシから
成る群より選択され、ここでRIS  R11は、お互
いに独立に、水素または低級アルキルまたは低級シクロ
アルキルまたは低級アリールまたは低級アラルキルまた
は低級へテロアリールであるか、あるいはRISおよび
RIMは、−緒になって、2〜6個の炭素原子を有する
アルキルM(前記アルキル鎖は低級アルキルにより置換
されることができる)であるか、あるいはR11および
R17は、−緒になって、単一の結合であり、M″はO
 R + 7であり、ここでR1?は水素まtこはc 
R12R13R 14まにはS i R ”R I3R
目まtこはC O − R ”であり、ここでR12、
R1コ、R1は上に定義した通りであるが、独立に選択
され、ここでRIMは水素またはOR目またはN R1
 2 R l 3またはC R 12R 13R目であ
り、ここでR12、R+iR14は上に定義した通りで
あるか、あるいはR17およびR11は、−緒になって
、単一の結合であるか、あるいはR17およびR13は
、−緒になって、基c RI2R13であり、ここでR
IM、R13は上に定義した通りであるか、あるいはM
゛およびR2gは、−緒になって、単一の結合であり、
ここでR11およびR20は水素または低級アルキルま
たは低級アリールまたは低級ヘテロアリールであり R
11は水素または非置換もしくは置換の低級アルキルま
たは非置換もしくは置換の低級シクロアルキルまたは非
置換もしくは置換の低級アリールまたは非置換もしくは
置換の低級へテロアリールまたは非置換もしくは置換の
低級アラルキルであり、ここで前記基の置換基let 
C O R 冨−N R ”R ”、SR l 6低級
アリール、低級へテロアリール、低級アルキル、低級シ
クロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ
、低級アリールオキシ、低級アラルキルオキシ、または RISR”NC(=NH)NH− を有する基から成る群より選択され、ここでR21は水
素またはQ R+ 2またはN RIH13またはCR
”R13R目テア’)、ニー コテRI 2%RI 3
、R14は上に定義した通りであり、RISおよびRI
は上に定義した通りであり、R23は水素または5iR
I2R13R目またはCRIZR13R14またはC○
R22または低級アリールまたは低級へテロオキシルで
あり、ここでR1ff、R13、R14R22は上に定
義した通りであるか、あるいはR′3およびRI6は、
−緒になって、基CRIZR13であり、ここでR12
およびR13上に定義した通りであり、R14は() 
R26であり、ここでR2Sは非置換もしくは置換の低
級アルキルまたは低級シクロアルキルまたは非置換もし
くは置換の低級アリールまたは非置換もしくは置換の低
級へテロアリールまたは非置換もしくは置換の低級アラ
ルキルであり、ここで前記基の置換基は低級アルキル、
低級シクロアルキル、低級アリール、低級アラルキル、
または低級ヘテロアリールであるか、あるいはR”およ
びR”は、−緒になって、単一の結合であり、X′はC
R12R13またはR12c = CR13またはC−
Cであり、ここでR12およびR13は上に定義した通
りであり、m′は0〜5の数でありかつ2≦m+nl 
+p’ ≦8であり、Y′は0またはSまたはN Rl
 2またはR12R13N+または3iR12R13ま
jこはCRRI13まjこはRlICx CR13まj
二(まC=Cであり、ここでR11RI3は上に定義し
た通りであり、n′は0〜5の数でありかつ2≦m+ 
nl  + pTT ≦8であり、Z″ はCR12R
13またはR1!c = CR13またはC=Cであり
、ここでRI2  R13は上に定義した通りであり、
p′ は0〜5の数でありかつ2≦m’ +n’ +p
’ <、8である。
本発明は、各記号が次の意味を有する、−軟式IVによ
り定義される化合物およびそれらの塩類を提供する: R11は水素またはORl 2またはN R12R13
またはCR1!R13R14またはS IR12RIZ
R14であり、ここでR12R13、R”は、お互いに
独立に、水素またはメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ペンチ
ルまたはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルまたはフェニル、トリル、ナフチルまたはピリジル、
フリル、チエニルまたはベンジル、ナフチルメチル、フ
ェネチル、フェニルプロピルであるか、あるいはR11
およびR17は、−緒になって、単一の結合であり、M
′はOR+ 7であり、こコテR′7ハ水素マタハCR
x2RI3R′′またはSiR12R13R14または
CO−R”であり、ここでR12、R13R14は上に
定義した通りであるが、独立に選択され、ここでR18
は水素または0R12またはNRI!R13またはCR
12R13R14であり、ここでR12R13R14は
上に定義した通りであるか、あるいはR17およびR1
1は、−緒になって、単一の結合であるか、あるいはR
17およびR23は、−緒になって、基c RI M 
Rl 3であり、ここでR12R”は上に定義した通り
であり、M′およびR2″は、−緒になって、単一の結
合であり、R1は水素またはメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5eC−ブチル
、ペンチル、ヘキシル、フェニル、ナフチルであり、R
zoは水素であり、R21は水素または非置換もしくは
置換のメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、5ec−ブチル、ペンチル、ヘキシル
、または非置換もしくは置換のシクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、または非置
換もしくは置換のフェニル、トリル、ナフチルまたは非
置換もしくは置換のピリジル、チエニル、キノリル、フ
リル、チアゾリルまたは非置換もしくは置換のベンジル
、ナフチルメチル、フェネチル、フェニルプロピルであ
り、ここで前記基の置換基はCOR”N R” R” 
 S R”  7 x = ル、ナフチル、ピリジル、
チエニル、キノリル、フリル、チアゾリル、イミダゾリ
ル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、5eC−ブチル、ペンチル、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、ブトキシ、フェノキシ、ナフトキシ、ベンジルオ
キシ、ナフチルメトキシまたは式 %式%) から成る群より選択され、ここでRliは水素またはO
RI !またはN RIIR13またはCR’″R13
RI4であり、ここでR”、R1”、R1’は上に定義
した通りであり、ここでRlsおよびRliは、お互い
に独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ペンチル
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フ
ェニル、ナフチル、ベンジル、ナフチルメチル、フェネ
チル、フェニルプロピル、ピリジル、チエニル、キノリ
ル、フリル、チアゾリルであるか、あるいはR”および
Rliは、−緒になって、2〜5個の炭素原子を有する
アルキル鎖であり、Rliは水素またはSiB 12R
13R14またはCR1!R1mR′4またはC0R1
!またはフェニルまたはナフチルであり、ここでR”、
R”R14、Hllは上に定義した通りであるか、ある
いはR23およびR”は、−緒になって、基(RI !
R13であり、ここでHIMおよびR13は上に定義し
た通りであり、R14は0R1sであり、ここでR2S
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチ)k、5ec−ブチル、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル
、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、フルオレニ
ルメチル、ベンジル、ナフチルメチル、フェネチル、フ
ェニルプロピルであるか、あるいはR14およびRIF
は、−緒になって、単一の結合であり、X′はCRII
R13またはR”C−CR”またはC=Cであり、ここ
でRliおよびR13は上に定義した通りであり、m′
は0〜2の数でありかつ2!m’+n″+p″≦6であ
り、Y ’ ハ0またはSまりit N R”t f:
 ハR”R13N ”またはS i Rl!R13また
はCRIIR13またはHljC−CR”またはC=C
であり、ここでR”RI3は上に定義した通りであり、
ここでn′は0〜2の数でありかつ2!m  +n″+
p″≦6であり、z’はCRIIR1mまたはRII(
= (R13またはC=Cであり、ここでRli、Rl
iは上に定義した通りであり、ここでp″は0〜2の数
であるかつ2!m’+n″+p″≦6である。
本発明は、−軟式V 式中、x’ 、y’ 、z’ は上に定義した通りであ
り、m’   n’   p″は上に定義した通りであ
り、Rli、R14は上に定義した通りであり、Lot
、LO!、LO3、L”、L”% L”は、お互いに独
立に、水素またはハロゲンまたはOR+ !またはN 
RISRIIまたはCR’″R13R14またはP R
IIR13R14またはN RllR13ft 14ま
タハ非置換もしくは置換の低級アリールまたは非置換も
しくは置換の低級へテロアリールであり、ここでR1!
、R14、R14は上に定義した通りであるか、あるい
は前述の置換基の2つは、−緒になッテ、tea(L@
つ jL”?’あり、ココテL0、Llllは、お互い
に独立に、OR1!N R1sRII、 P RIIR
13、N R1!テアリ、ココでR”%R13は上に定
義した通りであり、LIISはCRl * RI mで
あり、ここでR11、Rliは上に定義した通りであり
、モしてj>1である場合、異なる炭素原子の置換基は
独立に選択することができ、jは1〜5の数であり、a
、b、c、d、e、fは、お互いに独立に、0〜6の数
でありかつa+b+c+d+e+f+h−nであり、こ
こでnは2〜lOであり、モしてnは所定の金属の核の
配位子の最大数を越えてはならず、Mはリチウム、ナト
リウム、カリウム、ホウ素、マグネシウム、アルミニウ
ム、ケイ素、チタン、バナジン、クロム、マンガン、ゲ
ルマニウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、スズ
、アンチモン、ランタニド類、ハフニウム、タンタル、
タングステン、レニウムであり、gは1〜5の数であり
、モしてg>1である場合、Mはl金属より多くを表す
ことができ、そしてhは1〜5である、 の化合物を、式vr 式中、R11、R!O,R2+、 R!!、R24は上
に定義した通りである、 のアルデヒドまたはケトンと、不活性溶媒中で反応させ
、次いで酸性条件下に酸化することを特徴とする一般式
IVの化合物を調製する方法を提供する。
出発物質として使用する式Vの化合物は、既知であるか
、あるいは既知の方法により、例えば、式■または■の
エステルを塩基と反応させ、次いで式■の金属含有化合
物で処理することによって調製することができる。
式中、R12、R′mは上に定義した通りであり、X’
 、Y’ 、Z’ は上に定義した通りであり、m″ 
 n’ 、p″は上に定義した通りであり、L Ill
、 L O″、L113、L”、L”  L”は上に定
義した通りであり、Mは上に定義した通りであり、L”
ハハI:+ゲンまf: ハOR”’! f:、はN R
12RI 3またはCRl1R13R14またはP R
tiR13R14またはN Rl!R13R14であり
、ここでR12R13、R11は上に定義した通りであ
り、8%  b%  C%  d%  esf、gは上
に定義した通りであり、1は0〜5であり、そしてa+
b+c+d+e+f+g=uであり、ここでUは2〜l
Oであり、モしてUは所定の金属核についての配位子の
最大数を越えてはならない。
式Vの化合物中のアリル基は金属核にトリ/1ブト(h
3)で結合するばかりでなく、かつまI;モノハプト(
h’)で結合することができることは、特に理解される
であろう。
出発物質として使用する式Vllのカルボニル化合物は
、既知であるか、あるいは既知の方法により、例えば、
式Xのアルコールを弐Xlのカルバミン酸ハロゲニドと
反応させることによって調製することができ、ここでX
″、Y’  Z’、m’、+   p+ 、R+2、R
13は上に定義した通りである。
出発物質として使用する式VIIIのカルボニル化合物
は、既知であるか、あるいは既知の方法により、例えば
、式v■■のエノラートを式XIのカルバミン酸ハロゲ
ニドと反応させることによって調製することができる。
H I 式中、Hl、R13は上に定義した通りであり、X’ 
、Y’ 、Z’ は上に定義した通りであり、m’n’
、p″は上に定義した通りであり、Halはハロゲンで
あり、Mは上に定義した通りである。 式Vlのアルデ
ヒドまたはケトンは、既知であるか、あるいは既知の方
法[合JR(S ynthesis)676 (198
3)]により調製することができる。ここで適当な酸性
条件下の酸化は、水素化カリウムく7において既知の酸
化剤を使用する方法である。
ここで適当な不活性溶媒は、反応条件下に変化しない溶
媒である。これらは好ましくは次のものを包含する:エ
ーテル、ジエチルエーテル、ブチルメチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、グリコール−ジメチル
エーテル、または炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンまたは鉱油留分、または尿素、例えば、D
MEU(N、N−ジメチル−エチレン−尿素)またはD
MPU (N、N−ジメチル−プロピレン−尿素)また
はアミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、テトラメチルエチレンジアミン。
さらに、前述の溶媒の混合物を使用することができる。
アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属アルキル
またはアルカリ金属アミドは、一般に、塩基として使用
し、好ましくはりチウムアルキルおよびリチウムアミド
である。
反応は、一般に、大気圧、加圧または減圧(例えば、0
.1−10バールの圧力)下に実施する。
一般に、反応は大気圧において実施する。
反応は、一般に、−125℃〜+50℃、好ましくは−
lOO℃〜+20°Cの温度において実施する。
式rvの実施例1 1−シクロペンテニルメタノール(1)9.61g (
0,1モル)のl−シクロペンテンカルボキシアルデヒ
ド[L、F、TietzesSynthesen   
im   organisch−chemischen
   Praktikum)  、p、231、Thi
eme  Verlagt  シュトツツガルト、ニュ
ーヨーク19811 を、150rrlのn−ヘキサン
中に溶解し、モして0℃に冷却した。次いで、120r
12のヘキサン中のジイソブチルアルミニウムハイドラ
イドの1モルの溶液を、温度が5℃を越えないような速
度で添加した。添加後、この溶液を0℃において30分
間撹拌した。次いで、20m12のMeOH,次いで2
0mQ飽和NH,CI溶液およびloom(2の2N 
 HCIを、反応混合物に室温において添加した。水性
相を飽和し、150m12のエーテルで3回抽出し、−
緒にした有機相を2回150mffの飽和NaHCO,
とともに震盪し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を真空除去しそして残留液体の分画後、9.32g
 (95%)の1、沸点58℃/lOトル)が得られた
式fVの実施例2 1−シクロペンテニル−N、N−ジイソプロピルカルバ
メート(2)を1およびN、N−ジイソプロピルカルバ
モイルクロライドから文献に従って調製した[D、Ho
+)pe、R,、Hanko。
A、Broenneke、F、Lichtenb024
  ;D、Hoppe、R,Hanko、A。
(1980)625]  。
式IVの実施例3 (S)−2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−
フェニルプロパナール(4)は、(S)−2−t−ブト
キシカルボニルアミノ−N−メトキシ−N−メチル−3
−7エニループロパンアミドから文献に従って調製した
[J、−A、Fehrentz、B、Cas t ro
、合成(Synthes  is)  (1983)6
76]  。
式IVの実施例4 [ISS 1  (S、2Z)、2S] および[IR
ol  (IR,2Z)、2Sコー2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−1−(N、N−ジイソプロピルカルバ
モイルオキシメチレン)コ シクaペンチル−3−フェ
ニル−1−グロパノール(3a)および(3b) 9.02g (40ミリモル)2および5.1g(44
ミリモル)のN、N、N’ 、N’  −テトラメチル
エチレンジアミンを、120m12のエーテル中に溶解
し、そして−78℃の冷却した。次いで、26.2mf
f  (44ミリモル)の1.68モルのn−ブチルリ
チウムのn−ヘキサン中の溶液を、温度が一70℃を越
えないようにして、ゆっくり添加した。脱プロトン化し
た2の結晶化後、反応混合物を20分間放置し、次いで
47.6mQ(160ミリモル)のテトライソプロポキ
シチタンを添加しく添加の間の反応温度は一60℃以下
)、これにより沈澱は再び溶解した。−78℃において
30分間撹拌後、30m12のエーテル中に懸濁した4
−98g (20ミリモル)の4を滴々添加し、そして
この混合物をさらに30分間撹拌した。
反応を完結するために、この混合物を室温に加温し、次
いで100m+2のエーテルで希釈し、そして800m
12の2N  HCIに添加した。透明相を単離し、そ
して150mffのエーテルで2回抽出した後、有機相
を飽和NaHCO,溶液とともに震盪して酸を除去し、
次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去し
、そしてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、酢酸
エチル/nヘキサンで溶離すると、3.949g (4
1゜6%)の3aおよび3bが得られた。
3a:油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:3):
Q、38 IR(フィルム): 3600−3300 (OH。
NH)、1700cm−’(N−C−0)。
[]”o=+16.8° (cm2、CHtc I z
)。
CztN+20sN2(474、64)。
計算値:C−68,33,H−8,92゜実測値:C−
68,28;H−9,03゜3b:白色固体、融点10
7°C(ヘキサン)、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサン
1:3):O。
IR(KBr):  3600−3300  (OH。
NH) 、 1 700 cm−’ (N−C−0) 
 。
[]”。−+94.2”  (cm2、CHzc ] 
t) 。
CxtN4xOsN* (474−64)  。
計算値:C−68,33;H−8,92゜実測値:C−
68,45;H=8.97゜式IVの実施例5 [4S、4S、5 (is、2Z)]−および[4S、
5R,5(IR,2Z)] −]4−ベンジル5−[2
−(N、N−ジイソプロピル−カルバモイルオキシメチ
レン)シクロペンチル] −1,3−オキサゾリジン−
2−オン(5a)および(5b) 5mQのテトラヒドロフラン中の237mg(0,5ミ
リモル)の3aおよび71mg (0゜25ミリモル)
のテトライソプロポキシチタニウムを、還流下に15時
間加熱した。反応混合物に10m1の2N  HCIを
添加し、水性相を3回10mffのエーテルで抽出した
。有機相を2回IOm(2の飽和N a HCOs溶液
とともに震盪して酸を除去し、MgSO4で乾燥後、溶
媒を真空除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけ、酢酸エチル/n−ヘキサンで溶離すると
、168mg(84%)の5aが得られた。
5a:油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:1):
Q、28゜ IR(フィルム):3300 (NH)、1755(オ
キサゾリジンC=0)、1710cm−’(カルバモイ
ルC=O)。
[]”]D−+69.8°(c−2、CH2Cl、)。
C23H3204N2 (400、52)計算値:cm
68.97 ;H=8.05゜実測値:C−69,21
;H−8,28゜ 5aについてと同一の方法で、237mg(0゜5ミリ
モル)の3bから、172mg(86%)の5bが得ら
れた。
5b:白色固体、融点149°C(ヘキサン)、Rf(
酢酸エチル/n−ヘキサン1:1):O。
20゜ IR(KBr): 3360 (NH)、1755 (
オキサゾリジンC=○)、1685cm−’(カルバモ
イルC−〇)。
[]”D−+222.0°(c−2、CH2CI 2)
CzsH3!O*Nt (400−52)計算値: C
−68,97、H=8.05゜実測値:C−69,22
;H−7,87゜ 式IVの実施例6 [4S、4s、5 us、2z)]−sよび[4S、5
R,5(IR,2Z)) −4−ベンジル−3−t−ブ
トキシカルボニル−5−[2−(N。
N−ジイソグロピル力ルバモイルオキシメチレン)シク
ロペンチル]−2,2−ジメチル−1,3オキサゾリジ
ン−2−オン(6a)および(6b)0℃において3m
ffのN、N−ジメチルホルムアミド中の237mg 
(0,5ミリモル)の3aに、120μl  (1,2
5ミリモル)の2−メトキシプロペンおよび1滴のP 
OCI sを添加した。反応混合物を室温において15
時間撹拌した。次いで、10m12のH,Oを添加し、
水性相をlOm(2のエーテルで3回抽出し、そして有
機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を真空濃
縮し、そしてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
酢酸エチル/n−ヘキサンで溶離すると、218mg(
85%)の6aが得られた。
6a:油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:4):
0.56゜ IR(フィルム)  : l 700 cm−’ (C
−0)。
[]]2°o−+164°(c−2,5、CH2Cl 
z)。
C3゜H4aOsN* (s t4−71 )。
計算値: C−70,01; H−9,01,実測値二
C−69,90;H−8,94゜ 3aについて記載したのと同一の方法で、237mgの
3bから232mg (92%)の6bが得られた。
6b、白色固体、融点58°0(ヘキサン)、Rf(酢
酸エチル/n−ヘキサンl:4):Q、44゜I R(
KB r)  :  l 700 cm−’ (C−0
) 。
[]”、−−97。6”(c−2、CH□C1□)。
C3゜HaaOsN* (514,71) 。
計算値: C−70,01; H−9,01,実測値:
c−69,92;H−9,03゜ 式IVの実施例7 [IR,2S、2 (4S、5S)]および[lS、2
S、2 (4S、5S)] −2−(4−ベンジル−3
−t−ブトキシカルボニル−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキサシリジン−5−イル)シクロペンタン−メタ
ノール(7a)およヒ(7b) 0℃において5m12のテトラヒドロフラン中の514
mg(1ミリモル)の6aの溶液に、190μQ  (
2ミリモル)のボラン−ジメチルサルファイド錯塩を5
分かけて滴々添加した。30分後、反応混合物を室温に
加温し、次いで15時間撹拌した。次いで、8m(lの
EtOHを添加し、次いで1rrlの30%のH2O,
および2.2mQの30%のNaOHを添加した。この
溶液を1時間50℃に加熱した。次いで、この冷却した
反応混合物に20m12のH,Oおよび20+nQのエ
ーテルを添加し、相を分離し、そして水性相3回lOm
(lのエーテルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、観察しながら注意しながら溶媒を回転蒸発器で除
去した。421mgの無色の油が得られ、これをそれ以
上精製しないで引き続いて使用した。シリカゲルのクロ
マトグラフィーによる特徴づけのため、217mg (
56%)の分離不可能なC−1エピマー7aおよび7b
の混合物が得られた。
7aおよび7b:油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサン
1:l):Q、42゜ I R(KB r): 3460(OH)、1670c
m−’(C=O)。
C,5H3sO,N (389、54)。
計算値: C−70,92;H−9,06゜実測値:C
−71,08iH−8,94゜ 式IVの実施例8 [IR,2R,2(4S、5R)]−および[lS、2
R,2(4S、5R)] −2−(4−ベンジル−3−
t−ブトキシカルボニル−2,2−ジメチル−1,3−
ジオキサシリジン−5−イル)シクロペンクンメタノー
ル(8a)j;よび(8b)514mgの6bから、7
に記載するのと同一の方法で、8aおよび8bが粗生成
物(無色の油)として得られ、これをそれ以上精製しな
いで次の反応において使用した。シリカゲルのクロマト
グラフィーによる特徴づけのため、260mg(67%
)のC−lエピマー8aおよび8bの分離不可能な混合
物として得られた。
8aおよび8b:白色固体混合物、融点の範囲90〜1
00℃(ヘキサン)、 Rf (酢酸エチル/n−ヘキ
サンl:l):Q、55゜ I R(KB r): 3480(OH)、1715c
m”(C−O)。
Cx5HssO*N (389、54)。
計算値:C−70,92;H−9,06゜実測値二C−
70,89:H−9,oo。
式IVの実施例9 [IR,2R,2(4S、5R)]−および[lS、2
R,2(4S、5R)] −2−(4−ベンジル−3−
t−ブトキシカルボニル−2,2−ジメチル−1,3−
ジオキサシリジン−5−イル)シクロペンタン−カルボ
アルデヒド(9a)および(9b) 10m(2のCH,C1,中の418mgの8aおよび
8bの混合物(7からの粗生成物)に、752mg (
2ミリモル)のピリジニウムジクロメートを添加した。
室温において15時間撹拌した後、この混合物を40℃
に1時間加熱して反応を完結した。溶媒を真空除去し、
残留物を49m12のエーテル中に取り、そして5cm
のシリカゲルを通して濾過した。濾液を順次に10m1
2の2NおよびlomQの飽和NaHCO,溶液で洗浄
し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除
去した後、385mgの9aおよび9bが粗生成物(黄
色油)として残り、これをそれ以上精製しないで次の反
応において使用した。
9aおよび9b=油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサン
l:3):0.55゜ 式rvの実施例10 9bの9aのエピマー化 385mgの9aおよび9b(9からの粗生成物)を5
mffのM e OH中に溶解し、l O8m g(2
ミリモル)のナトリウムエトキシドを添加し、そしてこ
の溶液を室温において15時間撹拌した。
次いで、lQm12の2NのHCIおよび20m12の
エーテルを反応混合物に添加した。有機相をlOm(2
の飽和NaHCO3溶液とともに震盪することにより脱
酸性化し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
真空除去すると、355mgの9aが黄色油として得ら
れ、これを次の反応においてそれ以上精製しないで使用
した。
9a:Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:3):0.
55゜ 式IVの実施例11 [IR,2R,2(4S、5R)] −2−(4−ベン
ジル−3−t−ブトキシカルボニル−2゜2−ジメチル
−1,3−ジオキサシリジン−5−イル)シクロペンタ
ンカルボン酸(10)[B。
S、パル(Ba I) 、W、E、チルダース(Chi
 1ders)、H,W、ピンニク(Pinnick)
、テトラヘドロン(Tetrahedr。
n)、37 (1981)20911゜12m12のM
 e OH中の355mgの9a(10からの粗生成物
)および3mQの3−メチル−2−ブテンに、10分か
けて、7mQのH,O中の630mg(7ミリモル)の
N a CI O*および600mg(5ミリモル)の
NaH,PO,の溶液を滴々添加した。室温において3
0分間撹拌した後、溶媒のほとんどを除去し、そして残
留物を20m<2のエーテルおよび10mffの2N 
HCI中に取った。水性相を3回10m12のエーテル
で取り、そして−緒にした有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を真空除去し、そして粗生成物をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/n−ヘ
キサンで溶離すると、185mg(46%、6bに基づ
く)のIOが得られた。lO:白色固体、融点48〜5
0℃、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:3):Q、
29゜I R(KB r)  :  l  700 c
m−’ (C−0)  。
[]”]D−−64.5°(C−2、CH2Cl z 
)。
Cx5HssOsN  (403,52) −計算値:
 C−68,46; H−8,24゜実測値:c−68
,38;H−8,35゜ 式IVの実施例12 [IR,2R,2(4S、5R)] −2−(4−ベン
ジル−3−t−7’トキシカルポニル−2゜2−ジメチ
ル−1,3−ジオキサシリジン−5−イル)シクロペン
タンカルボン酸メチルエステル(l l)[D、R,W
i l l i ams、F、D。
Klngler、E、E、At 1enSF、W。
Lichethaler、テトラヘドロン・レターズ(
Tetrahedron  Letters)(198
8)5087)。
2m+2のMe OH/H*O(9: l )中の35
5mgの9a(10からの粗生成物)の溶液に、1.6
8g (20ミリモル)のN a HCOsを添加した
。次いで、1m12のM e OH/ Hto (9=
1)中の0.2mff(4ミリモル)のBr2を、0℃
の反応温度において、5分かけて滴々添加した。反応混
合物を室温においてさらに5時間撹拌した。過剰のBr
、をNa、S、O,で除去した後、30mffのH,O
および20mffのエーテルを添加し、相を分離し、そ
して水性相を3回15m12のエーテルで抽出した。−
緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真
空除去し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサンで溶離すると、20
9mg(6bに基づいて50%)の11が得られた。
ll:白色固体、融点90°C(ヘキサン)、Rf(酢
酸エチル/n−ヘキサン1:3):0.55゜I R(
KB r)  : l 730 (COOMe)、17
00 cm−’ (N−C−0)。
[]”、]=−65°(c =l % CH2Cl 2
)。
C24H310sN (418、56)。
計算値:C−68,87;H−8,43゜実測値二C=
69.28;H−8,51゜ 式IVの実施例13 [IR,4S、4  (Is)、5S]  −4−(t
−フトキシ力ルポニルアミノー2−フェニルエチル)−
3−オキサビシクロ[3,3,0] −オクタン−2−
オン(12) 2.5m12のテトラヒドロフラン中の237mg(0
,5ミリモル)の3aの溶液に、0℃において5分かけ
て、192μQ  (2ミリモル)のボラン−ジメチル
サルファイド錯塩を滴々添加した。
30分後、反応混合物を室温に加温し、次いで15分間
撹拌した。次いで、4mmのEtOH,4IIQのH!
O,および2.2mffの30%のNaOHを順次に添
加し、そしてこの溶液を50°Cにおいて1時間撹拌し
た。冷却した溶液をlOm(2のH,Oおよびlom(
2のエーテルに添加し、相を分離し、そして水性相を3
回10mQのエーテルで抽出した。硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を注意しながら回転蒸発器で除去した
。次いで、粗生成物を2mmのCH,CI、中に溶解し
、376mg (1ミリモル)のピリジニウムジクロメ
ートを添加し、そしてこの溶液を室温において15時間
撹拌した。溶媒を真空除去し、残留物を40mQのエー
テル中に取り、そして5cmのシリカゲルの層を通して
濾過した。濾液を順次に10m12の2NHC1および
lOmQの飽和NaHCO。
溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を真空除去し、そしてシリカゲルのクロマトグラフィ
ーにかけ、酢酸エチル/n−ヘキサンで溶離すると、8
3mg(48%)が得られた。
12:白色固体、融点140°C(ヘキサン)、Rf(
酢酸エチル/n−ヘキサンl:1):0゜6゜IR(K
Br)+ 3400−3340(NH)、1750 (
ラクトンC−0)、1700cm−’(t−ブトキシカ
ルボニルC=O)。
[]”tl= −4,8°(cm1.5、CHICIり
C2゜H1704N (345,44)。
計算値: C−69,54; H−7,88゜実測値二
〇−69,43、H−8,09゜ 式IVの実施例14 (S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フ
ェニルプロパナール(13)を、文献に従い、(S)−
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−N−メトキシ−
N−メチル−3−フェニルプロパンアミドから調製した
式IVの実施例15 [15,l (Is、2Z)、2S]−および[lR,
l (IR,2Z)、2S] −ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−1−(N、N−ジイソプロピルカルバモイ
ルオキシメチレン − 3 − 7 z ニール−1−1−プロパナール(
14a)および(14b) 9、020g (40ミリモル)の2および5。
660(20ミリモル)の13から、4におけるのと同
一の方法で、2.400g (23%)の14aおよび
5.030g (49.5%)の14bがえられ、これ
をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル
/ヘキサンで溶離した。
14a:油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:3)
:0.4。
IR (KBr): 3600−3300 (OHSN
H)、1 7 1 0 cm−’ (N.−C−0)。
[]  ”o=63. 2’  (c =2、CH2C
l 2)  。
C30H1,N2O5(508、66)  。
計算値: C=70.84 ; H=7.96゜実測値
・C=70. 87:H=7. 84゜ 14b:油、Rf(酢酸エチル/n−ヘキサント3):
0.25゜ IR(フィルム): 3600−3300 (OH。
NH)、1710 cm−’ (N−C=O)。
[]”、=−96,5°(C−2、CH2Cl 2 )
  。
C0゜H4゜N20.(508,66)  。
計算値:C=70.84 、H=7.96゜実測値:C
=70. 86;H=8. 03゜ 式rvの実施例l6 15aの5bへの転化 5に記載したのと同一の方法で、127mg (025
ミリモル)の14aから95mg (95%)5aが得
られた。
式IVの実施例17 15bの5bへの転化 同一の方法で、127mg (0,25ミリモル)の1
4bから59mg (59%)5bが得られた。
式IVの実施例18 [15,2S、2 (15)、45.5R]−および[
I S、25.2 (IR)、4R,5R] −2−(
1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2フエニルエチ
ル)−4−メトキシ−3−オキサビシクロ[3,3,0
] オクタン(15a)および(15b) 5mαのM e OH中の508mg (1ミリモル)
の141および32mg (0,1ミリモル)の酢酸水
銀(IT)に、0°Cにおいて5分かけて、128μQ
  (2ミリモル)のメタンスルホン酸を滴々添加した
。添加の終わりにおいて、反応混合物を室温において1
5分間撹拌した。反応混合物をN a HCO3で中和
し、溶媒を真空除去し、そして残留物を3Qm12のエ
ーテル中に取った。この溶液を1orrlのH20で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を真空除
去すると、408mgの無色の油が残った。これをそれ
以上精製しないで次の反応において使用した。あるいは
、粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
5tOAc/ヘキサンで溶離すると、185mg (4
6,8%)の15aおよび60mg(15,2%)の1
5bが得られた。
15a:油、Rf(酢酸エチル/ n−ヘキサ〉1: 
l):Q、77゜ IR(フィルム’): 3450−3250 (NH)
、1715 cm−’ (C−0)。
[] ”o−+59.93° (cm1.5、CH。
C1,)。
C2tH2sNO4(395、48)  。
計算値:C=72.89 ;H=7.39゜実測値:c
m72. 79  ;H=7. 4 1゜15b:油、
Rf(酢酸エチル/n−ヘキサンl:1):0.72゜ IR(フィルム):3400−3250 (NH)、1
715 cm−’ (C=O)。
[] 20D=−55,84゜ C2+HzsNO+ (395−48)  。
計算値: C−72,89; H=7.39゜実測値:
C=72. 79;H=7. 35゜ 式IVの実施例19 [IR,4S、4 (Is)、4S] −4−(17−
ベンジルオキジカルボニルアミノ−2−フェニルエチル
)−3−オキサビシクロ[3,3,0]オクタン−2−
オン(16) 5mCのCH,C1,中の408mgの15aおよび1
5b(18からの粗生成物)および237mg (1,
1ミリモル)の80%のm−クロロ過安息香酸に、0°
Cにおいて、280.H12(1ミリモル)の三フッ化
ホウ素−ジエチルエーテル錯塩を滴々添加し、そして反
応混合物を室温において15時間撹拌した。次いで、過
剰の過酸を50μQのジメチルサルファイドで還元し、
そして30分後、反応混合物を30m+2のエーテルお
よび10m12のH20に添加した。有機相をlomQ
の飽和N a HCOs溶液で脱酸性化し、そして硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、そしてシ
リカゲルのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘ
キサンで溶離すると、201mg (14aに基づいて
53%)の16が得られた。
16:白色固体、融点129°C(エーテル)、Rf(
酢酸エチル/n−ヘキサンl:l):0゜64゜ IR(KBr): 3320 (NH)、1770 (
ラクトンC−0)、1690cm−’(N−C−0)。
[18°。−一16° (c−1、CH2C1*)。
Cx5H**N04(379,81)。
計算値: C−72,81; H−6,64゜実測値:
C−73,02;H−6,72゜ 本発明の化合物は、光学異性体およびある種の化合物に
ついて存在しうるこれらの異性体のラセミ体およびジア
ステレオマーの混合物の両者として存在することができ
、ならびに個々の光学異性体はすべて本発明の範囲内に
入る。ラセミ体混合物はよく知られた技術、例えば、光
学的に活性な補助剤、例えば、酸または塩基を使用して
形成したジアステレオマー塩類の分離および引き続く光
学的に活性な物質への逆転化により、個々の異性体に分
割することができる;はとんどの場合において、本発明
の化合物について、好ましい光学異性体は立体特異的反
応により、所望の出発物質の適当な立体異性体を使用し
て出発して、合成することができる。
本発明は、また、例えば、Na”、Li”、K”、Ca
”+およびMg++を含有する、これらの化合物の製薬
学的に許容され得る無毒の塩類に関する。
このような塩類は、適当なカチオン、例えば、アルカリ
金属およびアルカリ土類金属のイオンまたはアンモニウ
ムイオンおよび第四アミノイオンを本発明の化合物と組
み合わせることによって誘導されたものを包含すること
ができる。このようにして調製することができる金属塩
類の例は、Li+、Na+およびに+を含有する塩類で
ある。
これより可溶性が低い金属塩は、より可溶性の塩の溶液
から適当な金属化合物の添加により沈澱させることがで
きる。さらに、塩類はある種の有機酸および無機酸、例
えば、HCl、HBr、H2SO4の酸の添加から形成
することができる。最後に、非イオンの形態、ならびに
両性イオンの形態および/または溶媒和物の形態の本発
明の化合物は、また、本発明の一部と考えられることを
理解すべきである。
本発明は、また、OH基を含有する本発明の化合物の製
薬学的に許容され得るエステルを包含する。このような
エステルは、酸、例えば、カルボン酸、スルホン酸また
はリン酸を使用する本発明のOH基の生成物のエステル
化である。本発明によるエステルをつくるための酸の非
限定的例は、CI−Cl @アルキルカルボン酸、非置
換もしくは置換の安息香酸またはC,−C,アルキルス
ルホン酸を包含する。
本発明の活性化合物は、次のように使用することができ
る: (A)HIV(ヒト免疫欠損のウィルス)、例えば、H
IV  l5HIV  11およびHIVIIIにより
引き起こされる病気および関連するエイズの段階、例え
ば、このウィルスにより引き起こされるARC(エイズ
関係合併症)およびLAS(アゾツバシー症候群)およ
び免疫衰弱および脳障害の処置または予防のため。
(b)HTLV  IまたはHTLV  IIf7)感
染の処置または予防のため。
(C)エイズ保菌者の状態(エイズ伝達者の状態)の処
置および予防のため、および (d)B型肝炎ウィルスにより引き起こされる病気の処
置および予防のため。
本発明は、無毒の不活性製薬学的に適当な賦形剤に加え
て、1種または2種以上の本発明の化合物を含有する製
剤学的配合物を包含する。
本発明は、また、投与単位の製剤学的配合物を包含する
。これは、配合物が個々の部分、例えば、錠剤、糖剤、
カプセル剤、カブレット(caplet)、大割、座薬
およびアンプルの形態で存在し、その活性化合物は個々
の投与量の分画または多数に相当する。投与単位は、例
えば、個々の投与量の1.2.3または4倍またはl/
2、l/3またはl/4を含有することができる。個々
の投与量は、好ましくは、1回の投与で与えられかつ通
常1日の投与量の全体、1/2、l/3またはl/4に
相当する量の活性化合物を含有する。
無毒の不活性の製剤学的に適当な賦形剤とは、すべての
タイプの固体、半固体または液体の希釈剤、充填剤およ
び配合助剤である理解すべきである。
述べることのできる好ましい製剤学的配合物は、錠剤、
糖剤、カプセル剤、カブレット、大割、顆粒剤、座薬、
溶液、懸濁液および乳濁液、パスタ、軟膏、ゲル、クリ
ーム、ローション、ダスチング(dusting)粉剤
およびスプレーである。
錠剤、糖剤、カプセル剤、カブレット、大割および顆粒
剤は、慣用の賦形剤に加えて活性化合物を含有すること
ができ、賦形剤の例は次のとおりである:(a)充填剤
および増量剤、例えば、澱粉、ラクトース、スクロース
、グルコース、マンニトールおよびサリチル酸、(b)
結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギ
ネート、ゼラチンおよびポリビニルピロリドン、(C)
保温剤、例えば、グリセロール、(d)崩壊剤、例えば
、寒天、炭酸力ルンウムおよび炭酸ナトリウム、(e)
溶解遅延剤、例えば、パラフィンおよび(f)吸収促進
剤、例えば、第四アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、
例えば、セチルアルコールおよびグリセロールモノステ
アレート、(h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベン
トナイトおよび(1)滑剤、例えば、タルク、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムおよび固体
のポリエチレングリコール、またはすぐ上に列挙した(
a)〜(i)の物質の混合物。
錠剤、糖剤、カプセル剤、カブレット、大割および顆粒
剤は、慣用の賦形剤に加えて活性化合物を含有すること
ができ、賦形剤の例は次のとおりである: (a)充填
剤および増量剤、例えば、澱粉、ラクトース、スクロー
ス、グルコース、マンニトールおよびサリチル酸、(b
)、結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、ア
ルギネート、ゼラチンおよびポリビニルピロリドン、(
C)保温剤、例えば、グリセロール、(d)崩壊剤、例
えば、寒天、炭酸カルシウムおよび炭酸ナトリウム、(
e)溶解遅延剤、例えば、パラフィンおよび(f)吸収
促進剤、例えば、第四アンモニウム化合物1、(g)湿
潤剤、例えば、セチルアルコールおよびグリセロールモ
ノステアレート、(h)吸収剤、例えば、カオリンおよ
びベントナイトおよび(i)滑剤、例えば、タルク、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムおよ
び固体のポリエチレングリコール呟またはすぐ上に列挙
した(a)〜(i)の物質の混合物。
錠剤、糖剤、カプセル剤、カブレット、大割および顆粒
剤は、必要に応じて不透明化剤を含有する、慣用の被膜
および外殻を有することができ、そして、また、活性化
合物のみを放出するか、あるいは必要に応じて遅延した
方法で、腸管のある部分において優先的に活性化合物を
放出するような組成をを有することができる。使用でき
る埋め込み組成物の例は、ポリマーの物質およびろうで
ある。
活性化合物は、また、マイクロカプセル化された形態で
存在することができ、適当ならば1種または2種以上の
前述の賦形剤を含有することができる。
座薬は、活性化合物に加えて、慣用の水溶性または水不
溶性の賦形剤、例えば、ポリエチレングリコール、油脂
、例えば、カカオ脂および高級エステル(例えば、C1
4−アルコールおよびC1゜脂肪酸のエステル)、また
はこれらの物質の混合物を含有することができる。
軟膏、パスタ、クリームおよびゲルは、活性化合物に加
えて、慣用の賦形剤、例えば、動物および植物の油脂、
ろう、パラフィン、澱粉、トラガカント、セルロース誘
導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナ
イト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの
物質の混合物を含有することができる。
ダスチング粉剤およびスプレーは、活性化合物に加えて
、慣用の賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸
、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリア
ミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含有すること
ができる。スプレーは、さらに、慣用の噴射剤、例えば
、クロロフルオロ炭化水素を含有することができる。
溶液および乳濁液は、活性化合物に加えて、慣用の溶媒
、例えば、可溶化剤および乳化剤、例えば、水、エチル
アルコール、イングロビルアルコール、炭酸エチノ呟酢
酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート
、プロピレングリコール、113−プロレングリコール
呟 ジメチルホルムアミド、油類、とくに綿実油、グラ
ウンドナラ) (groundnu t)油、トウモロ
コシ肝油、オリーブ油、ひまし油およびゴマ油、グリセ
ロール、グリセロールホルマール、テトラヒドロフルフ
リルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビ
タンの脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物を
含有することができる。
非経口的投与のために、溶液および乳濁液は、また、血
液と等張である無菌の形態であることができる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、慣用の賦形剤、例えば
、液状希釈剤、例えば、水、エチルアルコールまたはプ
ロピレングリコールおよび懸濁剤、例えば、エトキシル
化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソル
ビトールおよびソルビタンエステル、微結晶質セルロー
ス、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒
天およびトラガカント、またはこれらの物質の混合物を
含有することができる。
述べた配合物の形態は、また、着色剤、防腐剤、匂いお
よび味の改良剤、例えば、ペパーミント油およびユーカ
リ油および甘味剤、例えば、サッカリンまたはアスパル
テイム(aspartame)を含有することができる
本発明の活性化合物は、好ましくは、前述の製剤学的配
合物中に、合計の混合物の約0.1〜99.5重量%、
好ましくは約0.5〜95重量%の濃度で存在すべきで
ある。
前述の製剤学的配合物は、また、他の製剤学的に活性な
化合物を本発明の化合物に加えて含有することができる
前述の製剤学的配合物は、慣用の方法で、既知の方法、
例えば、活性化合物を賦形剤と混合することによって調
製される。
前述の配合物は、ヒトおよび動物において、経口的に、
経直腸的に、傾倒に、非経口的(静脈内、筋肉内または
皮下)に、槽内に、膣内に、腹腔内にまたは局所的に(
ダスチング、軟膏または滴)に、中空腔または体腔にお
ける感染の治療のために使用することができる。適当な
配合物は注射溶液、経口的治療のための溶液および懸濁
液、ゲル、注ぎかけ配合物、乳濁液、軟膏または滴であ
る。
眼科および皮膚科学の配合物、銀塩類および他の塩類、
耳部、眼軟膏、粉剤または溶液を局所的治療のために使
用することができる。さらに、ヒトおよび動物において
、ゲル、粉剤、ダスチング粉剤、錠剤、持続放出性錠剤
、予備混合物、濃縮物、顆粒剤、ペレット剤、カプセル
剤、カブレット、エアゾール、スプレーおよび吸入剤を
使用することができる。本発明による化合物は、さらに
、他の担体物質、例えば、プラスチック(例えば、局所
的治療のためのプラスチックの鎖)、コラーゲンまたは
骨セメント中に混入することができる。
一般に、ヒトおよび動物の両者の医学において、本発明
の活性化合物を、約0゜5〜500、好ましくは5−1
00mg/kg体重の合計量で、24時間毎に、適当な
らばいくつかの個々の投与の形態で投与して、所望の結
果を達成することは有利である。個々の投与量は、好ま
しくは、活性化合物を約1〜約80、とくに3〜30m
g/kg体重の量で含有する。しかしながら、前述の投
与量から逸脱することが必要であることがあり、とくに
処置すべき患者の性質および体重、病気の性質およびひ
どさ、配合の性質および薬物の投与の性lItおよび投
与を行う期間または間隔に依存してそのようにすること
が必要なことがある。
こうして、ある場合において、前述の量より少ない活性
化合物と管理することが十分であることがあり、他の場
合において、活性化合物の前述の量は専門家により彼の
経験に基づいて容易に決定することができる。
本発明は、また、HIV−プロテアーゼにより触媒され
るタンパク質分解活性に基づく、逆相HPLC(RP−
HPLC)の生体外酵素アッセイに関する。薄層クロマ
トグラフィーを、RP−HPLCの代わりに使用するこ
とができるであろうが、RP−HPLCはより精確な定
量を生ずる。
酵素をプロテアーゼにより生体外で切断されうるN−ダ
ンシル−ペプチドとインキュベーションする。このよう
なN−ダンシル−ペプチド基質中に存在するアミノ酸配
列は、HIVgagおよびpo1ポリタンパク質中に存
在するものを包含するが、これらに限定されない。タン
パク質とこのようなペプチドとのインキュベーションあ
、プロテアーゼが触媒的に活性である条件下に実施する
インキュベーション期間後、反応混合物のアリコートを
取り出し、そして分析用RP−HPLCにより分析する
。未転化のペプチド基質をペプチド生成物から分割し、
次いでインライン蛍光モニターにより検出する。次いで
、既知時間間隔にわたって形成した生成物の量を使用し
て、特定のアッセイ条件下にの酵素の活性を計算するこ
とができる。
HP L Cからの溶離ピーク中に溶離された蛍光の量
を、標準の試料のHPLC分析から得られた蛍光の前の
HPLC分析によるピーク中のペプチドの量関係づける
ことができる。純粋な標準化された試料中のペプチドの
量は、アミノ酸分析により精確に決定される。
ここに記載する実施例において、N−ダンシル−5QN
Yを生ずるN−ダンシル−3QNYP IVの切断に基
づくアッセイを記載する。次のペプチドを、また、前述
のアッセイにおいて使用することができる: 基質            生成物 N−ダンシル−N〜ダンシル− ARVLAEA    ARVL N−ダンシル−N−ダンシル ATIMMQRATIM N−ダンシル−N−ダンシル− PGNFLS     PGNP N−ダンシル−N−ダンシル 5FNFPQI    5FNF N−ダンシル−N−ダンシル TLNFPIS    TLNF N−ダンシル−N−ダンシル RKILFLD    RKIL 迅速な分析時間は、多数の試料、例えば、酵素の精製の
間のカラムクロマトグラフィーの監視において直面する
試料の分析を可能とする。HPLC分離のアイソクラテ
ィック(isochratic)性質は、比較的簡単な
安価な溶媒供給系を可能とする。さらに、検出の選択性
は、非蛍光配位子、例えば、真性gagポリタンパク質
を特徴づける競合アッセイの容易な開発を可能とする。
それは化合物の阻害作用を決定する直接法を提供する。
p24捕捉アンセイ(下の実施例50参照)は、HIV
−プロテアーゼを決定する「生体内」法を提供する。H
IVを感染させた細胞に阻害因子を添加し、そしてウィ
ルスタンパク質の合成へのその作用を検査する。細胞中
のHIVプロテアーゼの増殖の阻害は、HIVプロテア
ーゼにより発生するp24の不存在または存在により測
定する。
次の実施例によって、本発明をさらに説明する。
エン 500m(2の乾燥テトラヒドロ7ラン中の87゜5g
(0,21モル)のメチルトリフェニルホスホニウムプ
ロミド+アジ化ナトリウム(FLUKA「インスタント
イリド」)の懸濁液を、室温において20分間撹拌した
。次いで、250m12の乾燥テトラヒドロフラン中の
52.6g (0,21モル)のBoc−L−フェニル
アラニナールの溶液を水冷下に添加し、そしてこの混合
物を室温において一夜撹拌した。この懸濁液を砕いた氷
上に注ぎ、そして4回ブラインで抽出し、Na1S○、
で乾燥し、そして濃縮した。残留物をシリカゲルのクロ
マトグラ2イーにかけ、トルエン/石油エーテル(勾配
l:2→5:l)で溶離すると、26.6g (51,
3%)の生成物が得られた。
Rf(20:1ジクロロメタン/メタノール)=0.6
8゜ シラン 200m12のクロロホルムおよび50mgのジクロロ
メタンの混合物中の42.6g (0,21モル)の8
5%のm−クロロ過安息香酸の溶液を、0°Cにおいて
、250mgのクロロホルム中の26.6g (0,1
モル)の実施例1の化合物の溶液に添加した。室温にお
いて一夜撹拌したのち、この溶液を5%の水性N a 
z S ! Osで2回および5%の水性Na、Co、
で3回洗浄し、Na、SO2で乾燥し、そして濃縮した
。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、3
:ln−ヘキサン/酢酸エチルで溶離すると、1B−3
g (69゜5%)の生成物が、主として2R,3Sジ
アステレオマー(’H−NMR)として得られた。
FAB−MS : m/z 264 (M十H)。
RfC3:In−ヘキサン/酢酸エチル)=0゜34゜ 流側3:2− [(1,l−ジメチルエトキシ)カルボ
ニルコアミノ−シクロへキシル−ブドー3/石油エーテ
ル(勾配l:l→101)で溶離すると、24.4g 
(50,7%)の生成物が得られた。
DCI −MS : m/ z 254 (M+H)。
Rf (10: 1 トルエン/酢酸エチル):0.3
7゜ 500mgの乾燥テトラヒドロフラン中の82゜9g 
(0,2モル)のメチルトリフェニルホスホニウムプロ
ミド+アジ化ナトリウム(FLUKA[インスタントイ
リド」)の懸濁液を、室温において20分間撹拌した。
次いで、250mgの乾燥テトラヒドロフラン中の46
.8g (0,2モル)のBoc−L−シクロへキシル
アラニナールの溶液を水冷下に添加し、そしてこの混合
物を室温において一夜撹拌した。この懸濁液を砕いた氷
上に注ぎ、モしてn−ヘキサンで3回抽出した。
−緒にした抽出液を2回ブラインで洗浄し、Na1so
、で乾燥し、そして濃縮した。残留物をシリカゲルのク
ロマトグラフィーにかけ、トルエンオキシラン 200mgのクロロホルムおよび50mgのジクロロメ
タンの混合物中の24.2g (0,12モル)の85
%のm−クロロ過安息香酸の溶液を、0℃において、2
50mgのクロロホルム中の14.4g (0,06モ
ル)の実施例3の化合物の溶液に添加した。室温におい
て一夜撹拌したのち、この溶液を5%の水性Na2S2
O5で2回および5%の水性Na、Co、で3回洗浄し
、Na25Oaで乾燥し、そして濃縮した。残留物をシ
リカゲルのクロマトグラフィーにかけ、トルエン/酢酸
エチル(勾配50 : l−10: l)で溶離すると
、12゜7g (78,6%)の生成物が、主として2
R,3Sジアステレオマー(’H−NMR)として得ら
れた。
DCI −MS : m/z 270 (M十H)。
Rf(lO:lトルエン/酢酸エチル)+0.28゜ ロリンの撹拌した溶液に、9.2m12 (77ミリモ
ル)の2−(2−アミノエチル)−ピリジン、13.4
g (87,5ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾールおよび16.61g (80゜5ミリモル)の
ジシクロへキシルカーポジイミドを添加した。この混合
物を室温において一夜撹拌し、次いで濾過し、モして濾
液を濃縮した。残留物を酢酸エチル中に取り、飽和水性
Na、CO,およびプラインで2回洗浄し、そして濃縮
した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ
、10:1のジクロロメタン/メタノールで溶離すると
、20.6g (92%)の生成物が得られた。
MS:m/z(Mつ。
0℃において100m12のジクロロメタン中の15.
06g (70ミリモル)のBoc−L−プ30mI2
の乾燥メタノールを含有する、150mQのジオキサン
中の気体のHCIの4N溶液中の、20.6g:65ミ
リモル)の実施例5の化合物の溶液を、0°Cにおいて
8時間撹拌した。この溶液を濃縮し、そして油状残留物
を真空乾燥した。次いで、それを10%の水性N a 
2 CO3(pHl0)中に溶解し、この溶液を濃縮し
、残留物を温かいジクロロメタンで激しく粉砕しt;。
有機相をNa、So、で乾燥し、それを濃縮して12゜
4g(87%)の生成物を得た。
Rf (9:i: o、  lジクロロメタン/メタノ
ール/濃水性NH,)=0.34゜ 50m12のイソプロパツール中の4.13g(15,
7ミリモル)の実施例2の化合物および3゜79g (
17,3ミリモル)の実施例6の化合物の溶液を70℃
において7時間撹拌した。次いで、この溶液を濃縮し、
そして残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ
、12:l:0.1のジクロロメタン/メタノール/浸
水性NH3で溶離すると、4.82g (63,6%)
の生成物が得られた。
FAB−MS : m/z 483 (M+H)。
Rf(9:1:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NH3):0.64゜ 実施例8:N2− [3−[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル1アミノ−2−ヒドロキシー4−シクロ
へキシル−ブチル] −N−[2−(2ル/濃水性NH
,): 0.65゜ 50m(2のインプロパツール中の4.16g(154
4ミリモル)の実施例2の化合物および3゜73g (
17ミ!Jモル)の実施例6の化合物の溶液を70℃に
おいて7時間撹拌した。次いで、この溶液を濃縮し、そ
して残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
12:l:0.lのジクロロメタン/メタノール/製水
性NH,で溶離すると、6.17g (81,9%)の
生成物が得られた。
FAB−MS : m/z 489 (M+H)。
Rf(9:1:0.1ジクロロメタン/メタノ−3mQ
の乾燥メタノールを含有する、50mQのジオキサン中
の気体のHCIの4N溶液中の4゜32g (8,95
ミリモル)の実施例7の化合物の溶液を、0°Cにおい
て2時間撹拌した。次いで、この溶液を濃縮し、残留物
を乾燥エーテルで反復して粉砕し、再び濃縮し、そして
最後に真空乾燥すると、4.5g(100%)の生成物
が得られtこ。
Rf(9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NH3): o、2g。
実施例10:N2−[3−アミノ−2−ヒドロキ実施例
11 : N2− [3−[N2− (1,l−ジ■ 1m12の乾燥メタノールを含有する、50Qのジオキ
サン中の気体のHCIの4N溶液中の5゜67g (1
1,6ミリモル)の実施1例8の化合物の溶液を、0℃
において2時間撹拌した。次いで、この溶液を濃縮し、
残留物を乾燥エーテルで反復して粉砕し、再び濃縮し、
そして最後に真空乾燥すると、5.9g (100%)
の生成物が得られた。
Rf(9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NH3): O−26゜ 0°Cにおいて30mffのジメチルホルムアミド中の
4.5g(9ミリモル)の実施例9の化合物の撹拌した
溶液に、4.1mQ (32,17ミリモル)のN−エ
チルモルホリン、2.35g (10,1ミリモル)の
Boa−L−アスパラギン、1.76g (l 1.4
9ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、お
よび2.27g (11ミリモル)のジシクロへキシル
カーポジイミドを添加した。この混合物を室温において
一夜撹拌し、次いで濾過し、モして濾液濃縮した。残留
物を酢酸エチル中に取り、再び濾過し、モして濾液を2
同胞和水性NaHCO,でおよびブラインで洗浄した。
有機相をNa、So、で乾燥し、そして濃縮した。残留
物を9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃水
性NHj中に溶解し、そして生成物をエーテルの添加に
より沈澱させた。濾過後、それをエーテルで洗浄し、そ
れを真空乾燥すると、2.27g (41,4%)の生
成物が得られた。
FAB−MS :m/z597 (M+H)。
Rf(10:lジクロロメタン/メタノール):0.3
4゜ 0°Cにおいて30m12のジメチルホルムアミド中の
5.69g (11ミリモル)の実施例1Oの化合物の
撹拌した溶液に、5.1m(2(40ミリモル)のN−
エチルモルホリン、2.92g (14,27ミリモル
)のBoc−L−アスパラギン、2.18g (14,
27ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
および2.83g (13,7ミリモル)のジシクロへ
キシルカーポジイミドを添加した。この混合物を室温に
おいて一夜撹拌し、次いで濾過し、そして濾液を濃縮し
た。
残留物を酢酸エチル中に取り、再び濾過し、モして濾液
を2同胞和水性N a HCOsでおよびプラインで洗
浄した。有機相をNa、SO4で乾燥し、そして濃縮し
た。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
ジクロロメタン/メタノール/製水性NH,(内配置5
:1:O−9:1:O。
l)で溶離すると、2.Olg (29,2%)の生成
物が得られた。
FAB−MS : m/z 603 (M十H)。
Rf (9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/
濃水性NH,): 0.43゜ 10m12の乾燥メタノールを含有する、35Qのジオ
キサン中の気体のHCIの4N溶液中の1゜95g (
3,27ミリモル)の実施例11の化合物の溶液を、0
°Cにおいて1時間そして室温において1時間撹拌した
。次いで、この溶液を濃縮し、残留物を乾燥エーテルで
反復して粉砕し、再び濃縮し、そして最後に真空乾燥す
ると、1.93g(97,5%)の生成物が得られた。
Rf (9:1:O,Iジクロロメタン/メタノール/
濃水性NH,):0.15゜ 3m(+の乾燥メタノールを含有する、30f2のジオ
キサン中の気体のHCIの4N溶液中の1゜71g(2
,83ミリモル)の実施例12の化合物の溶液を、0℃
において1時間そして室温において1時間撹拌した。次
いで、この溶液を濃縮し、残留物を乾燥エーテルで反復
して粉砕し、再び濃縮し、そして最後に真空乾燥すると
、l−75g(100%)の生成物が得られた。
Rf(9:1:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NH,):0.17゜ ロリンアミド 0℃において15mQのジクロロメタン中の925mg
 (3,49ミリモル)のBoc−L−7エニルアラニ
ンの溶液に、588mg (3,84ミリモル)のl−
ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび756mg (3
,ロアミリモル)のジシクロへキシルカーポジイミドを
添加した。0℃において2時間撹拌した後、20mQの
ジメチルホルムアミド中の1.75g (2,85ミリ
モル)の実施例14の化合物および1.3m12  (
10,1ミリモル)のN−二チルモルホリンの溶液を添
加し、この混合物を室温において一夜撹拌した。この混
合物を濾過し、そして残留物を9:l:0.1ジクロロ
メタン/メタノール/濃水性NH,で反復して粉砕した
。−緒にした濾液を濃縮し、残留物をジクロロメタン中
に取り、そして2同胞和水性N a HCOsでおよび
ブラインで洗浄した。
ニルアラニル]−L−アスパラギル]アミノ−2ミド酢
酸塩(1:2) ピリジニル)エチル]−L−プロリンアミドこの化合物
は、実施例10の化合物から実施例15における化合物
の合成を包含する、順次の工程に原理的に類似する標準
の手順により調製した。
実施例16 :N2− [3−[N2− [N−(1゜
l−ジメチルエトキシ)カルボニル] −L−フェθ℃
において15mffのジクロロメタン中の929mg 
(3,5ミリモル)のBoa−L−7zニルアラニンの
溶液に、590mg (3−85ミリモル)の1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールおよび758mg (3,6
8ミリモル)のジシクロへキシルカーポジイミドを添加
した。0℃において2時間撹拌した後、30mQのKM
F中の1゜93g (3,18ミリモル)の実施例13
の化合物および1.3r12  (10−1ミリモル)
のN−エチルモルホリンの溶液を添加し、この混合物を
室温において一夜撹拌した。この混合物を濾過し、濾液
を濃縮し、そして残留物をジクロロメタン中に取り、そ
して2同胞和水性NaHCO,でおよびブラインで洗浄
した。有機相をN a z S O4で乾燥し、そして
濃縮した。残留物をジクロロメタン/ジメチルホルムア
ミド−反応混合物(ジシクロヘキシル尿素ならびに多少
の生成物を含有する)からの最初の残留物と一緒にし、
そしてエーテルとともに激しく撹拌した。懸濁液を濾過
し、そして残留物を再び10%の酢酸とともに激しく撹
拌した。この混合物を濾過し、モして濾液を凍結乾燥す
ると、1.80g (65,5%)の生成物が得られた
FAB−MS : m/ z 744 (M+H)。
Rf(9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NHs): 0.45゜ 6.5g (0,1モル)のBoc−L−フェニルアラ
ニンおよび16.5g (0−1モル)のプロリンメチ
ルエステルの溶液を060において撹拌し、そして60
m(lのN−エチルモルホリンを添加した。6時間撹拌
した後、すべての溶媒を蒸発させ、そ・して残留物を1
00mMの酢酸エチル中に溶解し、そして3回飽和重炭
酸ナトリウム溶液、水およびクエン酸のIN溶液で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮した。残留
物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロ
メタン/メタノールlO:lで溶離すると、35.0g
(93%)の標題化合物が得られた。Rf(10:1.
5ジクロロメタン/メタノール)二0゜9゜ 150mMの乾燥ジメチルホルムアミド中の226.6
g (79ミリモル)のN−[N−(1゜1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]−L−フェニルアラネート]−
L−プロリンメチルエステルを、100mffのトルエ
ン中に溶解し、そして80′Cにおいて600mQのト
ルエン中の15.9g(38ミリモル)の2.4−ビス
(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチオ−2,4−
ジホスフェタンー2.4−ジサルファイド(ラウエフラ
ンの試薬)の溶液に添加した。8時間撹拌した後、さら
に1.6g(4ミリモル)のラウエフラン試薬を添加し
た。さらに12時間撹拌した後、反応混合物を冷却し、
3回H,Oで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そし
て濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー
にかけ、ジクロロメタン/石油エーテル/アセトン10
:10:0゜3で溶離すると、23.5g (76,3
%)の標題化合物が得られた。Rf(10:lジクロロ
メタン/アセトン):0.8゜ 金を500m<lのH,O中にアルゴン雰囲気下に懸濁
させ、そして80gの水素化ナトリウムをゆっくり添加
した。この混合物を80℃に30分間加熱し、冷却し、
デカンテーションし、そして3回水で洗浄した。残留物
を3回メタノールで洗浄し、最後に300m12のメタ
ノール中の25.5g (70ミリモル)のN−[2−
(1,l−ジメチルエトキシ)カルボニル1アミノ−3
−フェニル−チオプロピオニル1−L−プロリンメチル
エステルを添加した。得られる混合物を室温において3
時間撹拌し、濾過し、そして濃縮した。70mQの塩酸
を添加し、そしてこの溶液を濃縮すると、14.9g 
(53%)の標題化合物が得られた。
Rf(20:1ジクロロメタン/アセトン)二0゜23
゜ 二上天 56gのニッケル/アルミニウム50150合14.8
g (37ミリモル)のN−[2−(1゜l−ジメチル
エトキシ)カルボニル1アミノ−3−フエニループロビ
ル] −L−プロリンメチルエステルを、100m12
のメタノールおよび50mQのテトラヒドロフラン中に
溶解し、そして40mQのH,O中の3.1g(74ミ
リモル)の水酸化リチウム−水和物を添加した。得られ
る混合物を0°Cにおいて4時間撹拌した。20mQの
H,O中の1.55g (37ミリモル)の水酸化リチ
ウムを添加した後、この溶液を0℃に16時間維持し、
150rrlのヘキサンで抽出し、そしてpH2,5に
酸性にした。得られる結晶を集め、そして乾燥すると、
11.3g (88%)の標題化合物が得られた。Rf
(クロロホルム/メタノール/ H、O/酢酸65:2
5:4:3):Q。
67゜ 10.1g(29ミリモル)のN−[2−(1゜1−ジ
メチルエトキシ)カルボニルコアミノ−3−フェニル−
プロピル]−L−’ロリンオJ:ヒI3.1g(33ミ
リモル)のインロイシンベンジルエステル、トルエンス
ルホン酸塩(1: l) ヲ、65m(2のジメチルホ
ルムアミド中に溶解し、そしてQ’Oに維持した。15
.8g (137ミリモル)のN−エチルモルホリンお
よび25.5g (40ミリモル)の1−プロパンホス
ホン酸環状無水物(ジクロロメタン中の50%)を、こ
の温度において添加し、そして得られる混合物を0℃に
おいてさらに5時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し
、そして残留物を酢酸エチルおよび水中に溶解し、3回
飽和重炭酸ナトリウム溶液で、次いで水で、次いで3回
1モルのクエン酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、そして真空濃縮した。
残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジク
ロロメタン/メタノール20:lで溶離すると、12.
9g(82%)の標題化合物が得られた。
Rf(lollジクロロメタン/メタノール):0、7
3゜ 実施例22:N−[N−[2−アミノ−3−フエ実施例
23:N−[N−[2−[(1,1−ジメ8.7g (
15,8ミリモル)のN−[N−[(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]アミノー3−7エニループロピ
ル】−L−プロリルJ−L−イソロイシンペンジルエス
テルヲ、5mffの酢酸エチルと混合し、次いで20m
ff1の酢酸エチル中の塩化水素の4モルの溶液を添加
した。この混合物を0℃において撹拌し、標題化合物は
定量的収率で得られた。Rf(lollジクロロメタン
/メタノール):0.26゜ 2.8g (6,2ミリモル)のN−[N−アミノ−3
−7エニループロビル] −L−プロリル−L−インロ
イシンベンジルエステルおよ(/1.45g (6,3
ミリモル)のBoc−L−アスパラギンを15mffの
ジメチルホルムアミド中に溶解し、次いで0.72g 
(6−3ミリモル)のN−エチルモルホリン、0.83
g (6,1ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物および1.42gのジシクロへキシルカー
ポジイミドを添加した。得られる混合物を0℃において
1時間、次いで室温において15時間撹拌した。この溶
液を真空濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール19:
lで溶離すると、3.16g(77%)no標題化合物
が得られた。Rf(20:3ジクロロメタン/メタノー
ル):Q、60゜実施例24 :N−[N−[2−[L
−アスパラギ4、g(6,0ミリモル)のN−[N−[
2−[N”−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル
]−L−アスパラギル1アミノ−3−7エニルーフロビ
ル] −L−プロリル]−L−イソロイシンベンジルエ
ステルを、fimffの酢酸エチル中の塩化水素の4モ
ルの溶液中に溶解し、モして0℃において4時間撹拌し
た。この溶液を真空濃縮し、そして乾燥すると、3−7
5g (98%)の標題化合物が得られた。Rf(50
:4ジクロロメタン/メタノール):0.55゜ 3.6g (5,6ミリモル)のN−[N−[2−[L
−アスパラギル]アミノー3−フェニル−プロピル] 
−L−プロリル]−L−インロイシンベンジルエステル
および1.85g (7ミリモル)のBoc−L−フェ
ニルアラニンを13mffのジメチルホルムアミド中に
溶解し、次いで3.7ma (29ミリモル)のN−エ
チルモリホリンおよび4.9g (8ミリモル)の1−
プロパンホスホン酸環状無水物(ジクロロメタン中の5
0%)を添加した。得られる混合物を5℃において2.
5時間撹拌し、そして真空濃縮した。残留物を酢酸エチ
ルおよび水中に溶解し、3回1モルのクエン酸で、水で
、3回飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、そして真空濃縮した。残留物をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/ア
セトン4:lで溶離すると、3.88g (85%)の
標題化合物が得られた。Rf(50:4ジクロロメタン
/メタノール):0.71゜ 実施例26 :N−[N−[2[N2−[L−フェニル
アラニル1−L−アスパラギル アミノ]−3−7エニ
ループロピル]−L−7”ロリル1−L2.5g (3
,1ミリモル)のN−[N−[2[[N−[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル−L7zニルアラニル]
−L−アスパラギル]アミノー3−7エニループロビル
] −L−プロリル1−L−インロイシンベンジルエス
テルを、7m(lの酢酸エチル中の塩化水素の4モルの
溶液中に溶解し、モして0°Cにおいて3時間撹拌した
。溶媒をストリッピングすると、2.4g(99%)の
標題化合物が得られた。Rf(20:3ジクロロメタン
/メタノール):0.36゜C−セリンを12mQのジ
メチルホルムアミド中に溶解し、次いで1.9m12 
 (14,9ミリモル)のN−エチルモリホリンおよび
2−2g (3,6ミリモル)の1−プロパンホスホン
酸環状無水物(ジクロロメタン中の50%)を添加した
。得られる混合物を5°Cにおいて18時間撹拌し、そ
して真空濃縮した。残留物を酢酸エチルおよび水中に溶
解し、3回1モルのクエン酸で、水で、3回飽和重炭酸
ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
そして真空濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノールlO:l
で溶離すると、1゜8g(80%)の標題化合物が得ら
れた。Rf(10:l:0.1ジクロロメタン/メタノ
ール/アンモニア):0.39゜ ジルエステル 2g (2,5ミ!Jモル)の実施例26の標題化合物
および0.65g (3,2ミリモル)のB。
1.5g (1,7ミリモル)の実施例27の標題化合
物を2.5mQの酢酸エチル中の4モルの塩化水素中に
溶解し、モして0℃において2時間撹拌した。この溶液
を真空濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、濃縮
し、そして真空乾燥すると、1.43g (96%)の
標題化合物が得られた。Rf (to: 1:O,lジ
クロロメタン/メタノール/アンモニア):0.21゜
ノー3−フェニルーグロピル]−L−’ロリル]−L−
インロイシンベンジルエステル 1.4g (1,6ミリモル)の実施例28の標題化合
物および0.44g(2ミリモル)のB。
C−バリンを8mQのジメチルホルムアミド中に溶解し
、そしてOoCに冷却した。1.1mff  (8゜6
ミリモル)のN−エチルモリホリンおよび1゜6g(2
,6ミリモル)のl−プロパンホスホン酸環状無水物(
ジクロロメタン中の50%)を添加し、そしてこの混合
物を18時間撹拌し、そして真空濃縮した。残留物を1
00mQのジクロロメタン中に溶解し、3回1モルのク
エン酸で、水で、2回飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空濃縮した。
残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジク
ロロメタン/アセトン/エタノール10ニア:lで溶離
すると、0.45g (28%)の標題化合物が得られ
た。Rf(ジクロロメタン/アセトン/エタノール10
ニア:l):Q、38゜実施例30: 1− [(ベン
ジルオキシカルボニル)アミン]−2−フェネチルホス
フィン酸460m12のジオキサンおよび175rrl
のlN  NaOH中の30g (0,162モル)の
1−アミノ−2−7エネチルホスフイン酸[シャーH5
O,でpH1〜2に酸性にした。得られる溶液を5回酢
酸エチルで抽出し、−緒にした抽出液をNa*SO,で
乾燥し、そして濃縮した。残留物を激しく撹拌し、濾過
し、真空乾燥すると、49゜3g (95,3%)no
生成物が白色固体付加塩類得られた。
MS : m/z 342 (M十Na)。
Rf(クロロホルム/メタノール/HffiO/氷酢酸
140:80:20: l):Q、53゜2845 (
1984)]の溶液を、0°Cに冷却し、そして激しく
撹拌し、その間47.7mQ  (0゜32モル)のベ
ンジルクロロホルメートおよび345mffのIN  
NaOHを同時に添加した。反応混合物を室温において
20時間激しく撹拌した。
次いで、ジオキサンのほとんどを真空除去し、そして水
溶液をエーテルで2回抽出した。エーテル層をデカンテ
ーションし、そして水性層を水性に一ト 300mffの酢酸エチルおよび25m12のメタノー
ル中の9g(28,2ミリモル)のホスフィン酸の溶液
を、0℃において新しく調製したエーテル性ジアゾメタ
ン溶液(過剰)に添加した。この溶液を室温において1
時間撹拌し、次いで過剰のジアゾメタンを数m(lの氷
酢酸の添加により分解した。この溶液を濃縮し、そして
残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジク
ロロメタン/メタノール30:1で溶離すると、4.8
4g(51,5%)の生成物が得られた。
Rf(20:lジクロロメタン/メタノール)=0.5
2゜ チルエステル 40m(lの乾燥メタノール中の4.83g (14,
49モル)の前記ホスフィネートの溶液を0℃に冷却し
、そして978g (18,11ミリモル)のナトリウ
ムメチラートを添加した。この混合物ををO′Cにおい
て10分間撹拌し、その時2゜28g (18,11ミ
リモル)のメチルシクロペンテン−1−力ルポキシレー
トを一度に添加した。
この混合物を0°Cにおいて30分間、次いで室温にお
いて一夜撹拌した。さらに98mg (1,81ミリモ
ル)のナトリウムメチラートを添加し、そして室温にお
いて3時間撹拌しt;。次いで、この溶液を濃縮し、残
留物を0.1NHCIで処理し、そして水溶液を3回酢
酸エチルで抽出した。
−緒にし他抽出液をNa1SOaで乾燥し、濃縮し、そ
して残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
ジクロロメタン/メタノール30:lで溶離すると、3
.68g (55,3%)の生成物が得られた。
MS : m/z 460 (M+H)。
Rf(20:lジクロロメタン/メタノール):0.5
1゜ 実施例34:N−[2 [[1−[(ベンジルレオ シ)ホスフィニル] シクロベンクンカルボン酸ル]−
L−インロイシン−メチルエステル2.82g (6,
14ミリモル)の前記エステルを12m+2のジオキサ
ンおよび6.4m12のlN  NaOH中に溶解し、
そしてこの溶液を室温において一夜撹拌した。この混合
物を2回酢酸エチルで抽出し、−緒にした抽出液をNa
25O,で乾燥し、そして濃縮すると、2.66g (
97゜3%)の生成物が得られた。
MS : m/z 446 (MH)。
Rf(9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/ギ
酸):Q、39゜ 50mffのジクロロメタン中の2.64g (5゜9
3ミリモル)の前記酸および1.238g (6,82
ミリモル)のし−イソロイシンメチルエステルの撹拌し
た溶液に、0℃において、1.74mQ  (13,6
3ミリモル)のN−エチルモリホリン、0.962g 
(7,12ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ールおよび1.346g(6,52モル)のジシクロへ
キシルカーポジイミドを添加した。この混合物を0℃に
おいて30分間、次いで室温において一夜撹拌した。こ
の溶液を濾過し、モして濾液を2回飽和水性NaHCO
1で、プラインで洗浄した。有機層をNa2SO2で乾
燥し、濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール30:l
で溶離すると、2.645g(77,9%)の生成物が
得られた。
MS : m/ z 573 (M+ H)。
Rf(20・lジクロロメタ、ン/メタノール):0、
53゜ ルアミド 55mffのジクロロメタン中の2.93g (6゜5
8ミリモル)の前記酸および2.226g (7゜56
ミリモル)のし−イソロイシン2−アミノメチルーピリ
ジルアミドニ塩酸塩の撹拌した溶液に、0°Cにおいて
、2.9m12  (22,7ミリモル)のN−エチル
モリホリン、1.07g (7,89ミリモル)の1−
ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびl、493g (
7,24ミリモル)のジシクロへキシルカーポジイミド
を添加した。この混合物をQ ’Oi::おいて30分
間、次いで室温において一夜撹拌した。この溶液を濾過
し、モして濾液を2回飽和水性NaHCO3で、次いで
ブラインで洗浄した。有機層をNa2sO4で乾燥し、
濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラフィ
ーにかけ、ジクロロメタン/メタノール30:lで溶離
すると、2−56g (60%)の生成物が得られた。
MS : m/z 649 (M+H)。
Rf(20:lジクロロメタン/メタノール)二0.3
5゜ 実施例36:N−[2−[(1−アミノ−2−フエれt
こ。
MS : m/z 515  (M+H)。
Rf(9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NH3): 0.50゜ チル ロ0mQ、のメタノール中の2−54g (3,92ミ
リモル)の前記ウレタンの溶液に、2.46g(39,
2ミリモル)のアンモニウムホルメートおよび0.65
gの10%木炭担持パラジウムを添加した。この混合物
をアルゴン雰囲気下に1時間還流加熱し、次いで室温に
冷却し、そして濾過した。濾液を濃縮し、残留物をジク
ロロメタン中に取り、再び濾過し、そして濾液を再び濃
縮すると、1.98g (98,2%)の生成物が得ら
55+tlのメタノール中の2−45g (4,28ミ
リモル)の前記ウレタンの溶液に、2−7g(42,8
ミリモル)のアンモニウムホルメートおよび0.60g
の10%木炭担持パラジウムを添加した。この混合物を
アルゴン雰囲気下に1時間還流加熱し、次いで室温に冷
却し、そして濾過した。濾液を濃縮し、残留物をジクロ
ロメタン中に取り、再び濾過し、モして濾液を再び濃縮
すると、1.87g (99,6%)の生成物が得られ
Iこ。
MS  二 m/ z  4 3 9  (M 十H)
  。
Rf(20:lジクロロメタン/メタノール):0.3
2および0.25゜ 12rrlのジメチルホルムアミド中の1.97g(3
,83ミリモル)の前記アミンおよび0゜98g (4
,21ミリモル)のBoa−L−アスパラギンの撹拌し
た溶液に、0°Cにおいて、0゜65g (4,79ミ
リモル)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび0
.908g (4,4ミリモル)のジシクロへキシルカ
ーポジイミドを添加した。この混合物を0℃において3
0分間、次いで室温において一夜撹拌した。この溶液を
濾過し、そしてジメチルホルムアミドを真空除去した。
残留物を酢酸エチル中に取り、そして2回飽和水性Na
HCO3で、次いでブラインで洗浄した。
有機層をNa、SO,で乾燥し、濃縮し、そして残留物
をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメ
タン/メタノール/製水性NH315:1:0.1で溶
離すると、1.29g (46゜2%)の生成物が得ら
れた。
MS : m/ z 729 (M+ H)。
Rf (9: 1 :0.1ジクロロメタン/メタノー
ル/Ill水性NHs): 0.48゜実施例39 :
N−[2−[[1 [N2−(t 13mQのジメチルホルムアミド中の1.86g(4,
24ミリモル)の前記アミドおよび1゜09g (4,
7ミリモル)のBoc−L−アスパラギンの撹拌した溶
液に、0°Cにおいて、0.72g (5,3ミリモル
)の1−ヒドロキンベンゾトリアゾールおよび1.Og
 (4,88ミリモル)のジシクロへキシルカーポジイ
ミドを添加した。
この混合物を0°Cにおいて30分間、次いで室温にお
いで一夜撹拌した。この溶液を濾過し、モしてジメチル
ホルムアミドを真空除去した。残留物を酢酸エチル中に
取り、そして2同胞和水ttNaHCO,で、次いでプ
ラインで洗浄した。有機層をNa、SO2で乾燥し、濃
縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー
にかけ、ジクロロメタン/メタノール/製水性NH,l
 5 : l :0、lで溶離すると、1.94g (
70,1%)の生成物が得られた。
MS : m/ z 653 (M十H)。
Rf (9:l:0.lジクロロメタン/メタノール/
製水性NH3): 0.52゜ イソロイシンメチルエステル 16m(lのジオキサン中の気体のHCIの4N溶液お
よび3rrlの乾燥メタノール中の1.11g(1,5
2ミリモル)の前記ウレタンの溶液を、0°Cにおいて
1時間、次いで室温において1時間撹拌した。次いで、
この溶液を濃縮し、残留物を乾燥エーテルで反復して粉
砕し、再び濃縮し、そして最後に真空乾燥すると、1.
07g (100%)の生成物が得られた。
MS : m/ z 629 (M十H)。
Rf (9:l:O,lジクロロメタン/メタノール/
製水性NH3): 0.20゜ 27mQのジオキサン中の気体のMCIの4N溶液およ
び5m12の乾燥メタノール中の1.67g(2,56
ミリモル)の前記ウレタンの溶液を、0°Cにおいて1
時間、次いで室温において1時間撹拌した。次いで、こ
の溶液を濃縮し、残留物を乾燥エーテルで反復して粉砕
し、再び濃縮し、そして最後に真空乾燥すると、1.5
1g (100%)の生成物が得られた。
MS : m/ z 553 (M+H)。
Rf (9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/
濃水性NH,):Q、29゜ (1−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラ0℃に
おいて7mQのジクロロメタン中の445mg (1,
68ミリモル)のBoc  L  7zニルアラニンの
溶液に、247mg (1,83ミリモル)のl−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールおよび361mg (1,7
5ミリモル)のジシクロへキシルカーポジイミドを添加
した。0℃において2時間撹拌した後、lOm<2のジ
メチルホルムアミド中の1.07g (1,52ミリモ
ル)の前記アミンおよび0.58mα (4,57ミリ
モル)のN−エチルモリホリンの溶液を添加し、そして
この混合物を室温において一夜撹拌した。この溶液を濾
過し、モしてジメチルホルムアミドを真空除去した。残
留物をジクロロメタン中に取り、そして2回飽和水性N
aHCO3で、次いでブラインで洗浄した。有機層をN
a!So、で乾燥し、濃縮し、そして残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタ
ノール/製水性NHs15:l:0.1で溶離すると、
0゜90g (6L 5%)の生成物が得られた。
MS :m/z876 (M+H)。
Rf (9: t:o、lジクロロメタン/メタノール
/濃水性NHs): 0.42゜ チル 0℃において12mffのジクロロメタン中の747m
g (2,82ミリモル)のBoc−L−フェニルアラ
ニンの溶液に、415mg (3,07ミリモル)のl
−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび607mg (
2,94ミリモル)のジシクロへキシルカーポジイミド
を添加した。0℃において2時間撹拌した後、16mQ
のジメチルホルムアミド中の1.51g (2,56ミ
リモル)の前記アミンおよび0.65m(!  (5,
12ミリモル)のN−エチルモリホリンの溶液を添加し
、そしてこの混合物を室温において一夜撹拌した。この
溶液を濾過し、そしてジメチルホルムアミドを真空除去
した。残留物をジクロロメタン中に取り、そして2同胞
和水性NaHCO,で、次いでブラインで洗浄した。有
機層をNa、SO,で乾燥し、濃縮し、そして残留物を
シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタ
ン/メタノール/製水性NH315: l :0.1で
溶離すると、1゜51g(73,7%)の生成物が得ら
れた。
MS : m/z 800 (M+H)。
Rf(9:l:0.1ジクロロメタン/メタノール/濃
水性NHs): 0.56゜ 3m12の乾燥テトラヒドロフラン中の350mg(0
,44ミリモル)のメチルホスフィネートの溶液に、1
18mg (0,88ミリモル)のヨウ化リチウムを添
加した。この混合物を室温に8いて36時間撹拌し、次
いでさらに59mg (0゜44ミリモル)のヨウ化リ
チウムを添加し、そして室温において24時間撹拌した
。この溶液を濃縮し、そして残留物をエーテルと5%の
水性NaHCO,との間に分配した。エーテル層(多少
の出発物質を含有する)を廃棄し、そして水性層をIN
  HCIでpH1〜2の酸性にした。この混合物を3
回酢酸エチルで抽出し、−緒にした抽出液をNa25o
、で乾燥し、そして濃縮した。残留物をエーテルととも
に撹拌し、濾過し、そして乾燥すると、173mg(5
0%)の生成物が得られjこ。
MS : m/z 786 (M十H)。
Rf(クロロホルム/メタノール/水/氷酢酸140:
80:20: l):Q、69゜ニル]−L−アスパラ
ギル]アミノ]−2−フェルアミド 3mff1の乾燥テトラヒドロフラン中の400mg 
(0,46ミリモル)のメチルホスフィネートの溶液に
、123mg (0,92ミリモル)のヨウ化リチウム
を添加した。この混合物を室温において24時間撹拌し
、次いでさらに123mg(0,92ミリモル)のヨウ
化リチウムを添加し、そして室温において2日間撹拌し
た。この溶液を濃縮し、そして残留物をエーテルと5%
の水性NaHCO3との間に分配した。エーテル層を廃
棄し、そして水性層をIN  HCIでpH4〜5の酸
性にした。この混合物を2回ジクロロメタンで抽出し、
−緒にした抽出液をNa、SO,で乾燥し、そして濃縮
した。残留物をエーテルとともに撹拌し、濾過し、そし
て乾燥すると、90mg (22,7%)の生成物が得
られた。
MS : m/ z 862 (M十H)。
Rf(クロロホルム/メタノール/水/氷酢酸140:
80:20+ 1):0.70゜11m+2のジオキサ
ン中の気体のHCIの4N溶液および5mQの乾燥メタ
ノール中の0.8g(1ミリモル)の前記ウレタンの溶
液を、0℃において1時間、次いで室温において1時間
撹拌した。次いで、この溶液を濃縮し、残留物を乾燥エ
ーテルで反復して粉砕し、再び濃縮し、そして最後に真
空乾燥すると、0.75g (100%)の生成物が得
られた。
MS : m/z 700 (M+H)。
Rf (9:l:O,lジクロロメタン/メタノール/
濃水性NH,): 0.40゜ 0℃において5m<2のジクロロメタン中の226mg
 (1,1ミリモル)のBoC−L−(!リンの溶液に
、162mg (1,2ミリモル)のl−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールおよび237mg(1,15ミリモル
)のジシクロへキシルカーポジイミドを添加した。0℃
において2時間撹拌した後、6m12のジメチルホルム
アミド中の0.75g (1ミリモル)の前記アミンお
よび0.25mQ  (2ミリモル)のN−エチルモリ
ホリンの溶液を添加し、そしてこの混合物を室温におい
て2日間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮し
、残留物を酢酸エチル中に取り、そして2同胞和木性N
 a HCOsで、次いでブラインで洗浄した。有機層
をNa、SO4で乾燥し、濃縮し、そして残留物をシリ
カゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/
メタノール/淡水性NH。
15:l:0.1で溶離すると、生成物が得られた。
MS : m/ z 887 (M+H)。
Rf (9: l :0.lジクロロメタン/メタノー
ル/濃水性NHI): 0.46゜ 241mg (90,53ミリモル)の実施例11の化
合物足239mg (0,61ミリモル)のイソロイシ
ンベンジルエステル−トルエンスルホン酸を、3mgの
N、N−ジメチルホルムアミド中に溶解した。369m
g (3,21ミリモル)のN−エチルモリホリンを添
加した後、この溶液を0℃に冷却し、そして530mg
のジクロロメタン中のプロパンホスフィン酸無水物の5
0%の溶液を添加した。得られる混合物を0℃において
4時間、次いで20℃において24時間撹拌した。
すべての溶媒をストリッピングし、残留物をジクロロメ
タンおよび酢酸エチル(9:l;15m12)中に取り
、クエン酸(1モル:lOmQ)、飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液(10mff)、飽和塩化ナトリウム溶液(5m
12)で抽出し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒をストリッピングし、そして残留物をシリカゲル(
20μa)のクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/
ヘキサンl:1で溶離すると、246mg(76%)の
標題化合物が得られた。
Cs1Hs+Nz0a (607、79)Rf(5:I
n−ヘキサン/酢酸エチル)二0゜20゜ ルエステル塩酸塩 190mg(313μモル)の前の化合物を1mgの酢
酸エチル中に溶解した。得られる溶液を蒸発乾固し、そ
して残留物を3mgの酢酸エチル中のHCI(4N)で
旭理した。得られる混合物を5℃において、反応が完結
するまで(TLCの制御)、撹拌した。すべての溶媒を
真空除去した。
残留物を次の工程においてそれ以上精製しないで使用し
た。
CgsHssCI N!04 (503、06)Rf 
(1: lヘキサン/酢酸エチル):0.05゜ンカル
ポニル −L−インロイシン−0−ベンジ79mg (
341,uモル)のBoa−Aan−OHを300μa
のN、N−ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして1
70mg(338μモル)の前の化合物に添加し、次い
で700μQのN。
N−ジメチルホルムアミド中の70mg(340μモル
)のN、N’ −ジシクロへキシルカーポジイミドおよ
び46mg(340μモル)の1−ヒドロキシベンゾト
リアゾールを添加した。得られる溶液を0℃において2
時間、次いで20℃において20時間撹拌した。溶媒を
ストリッピングし、そして残留物を120mQのCH,
C1,および30+12の酢酸エチル中に取った。有機
層をクエン酸(25mg、1モル)、飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液(25rrl)および飽和塩化ナトリウム溶液
(25mg)で抽出し、Na25O,で乾燥し、蒸発乾
固すると、253mgの粗生成物が得られ、これをシリ
カゲル(20μm)のクロマトグラフィーにかけ、酢酸
エチル/CHICI、  l : 2−Me OH/ 
CHzCI !  l : 20の勾配で溶離すると、
129mg (56%)の標題化合物が得られた。
csr)(szLos (680、82)Rf(10:
lジクロロメタン/メタノール):0.57゜ 66mg(96μモル)の前の化合物を0.5mgの酢
酸エチル中に懸濁させ、次いで酢酸エチル中の2.5m
I2のHc+(4N)を添加しt;。
得られる透明の溶液を4℃11時間保持した。すべての
溶媒をストリッピングすると、59mgの生成物が得ら
れ、これをそれ以上精製しないで使用した。
csxHisc r N4on (617,16)Rf
C1071ジクaロメタン/メタノール)二0.13゜ ジルエステル 54mg(87μモル)の前の化合物を0.8mmのN
、N−ジメチルポルムアミド中に取り、次いで30.5
mg (l I 5pモル)のBo(−P h e−O
Hおよび69mg (0−6ミリモル)のN−エチルモ
リホリンを添加した。得られる混合物を4°Cに冷却し
、次いで78μQ  (157ミリモル)のジクロロメ
タン中のプロパンボスホン酸無水物の50%溶液を添加
した。4℃において21時間撹拌した後、すべての溶媒
を真空除去し、そして残留物を10r+lのCH,C1
,および1mgの酢酸エチル中に取り、クエン酸(1モ
ル、lOmQ)、飽和水性NaHCO3(lOmQ)お
よび飽和塩化ナトリウム溶液(lOmQ)で抽出し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発すると、77mg
の粗生成物が得られた。クロマトグラフィーは、61m
g(85%)の標題化合物を与えた。
Ca5Hs+NsO* (827−99)Rf(10:
1ジクロロメタン/メタノール)。
0.68゜ 実施例53 :HIVプロテアーゼ活性の生体内アッセ
イ 89973球(lかける10’細胞/m<2)を、37
°Cにおいて1時間HI V−1の存在下または不存在
下にインキュベーションした。細胞をよく洗浄して非吸
着ヴイリオンを除去し、そして培地中に4X10’細胞
/細胞で再懸濁した。アリコート(1mQ)、等しい体
積の試験化合物を含有する24ウエルの培養物平板のウ
ェル中に入れた(培地中で希釈した)。37°Cにおい
て3日間インキュベーションした後、感染しない培養物
の細胞密度を決定して、試験化合物の毒性を評価した。
p24抗原捕捉アッセイを使用して、HIV処理した培
養物におけるHIVの感染のレベルを決定した。HIV
の複製を阻害する試験化合物の能力を、感染した未処置
の培養物に関して、試験化合物の異なる濃度において測
定した。
実施例54: 実施例25の化合物は、実施例53による試験系におい
て200pmの濃度においてp24の形成の50%の阻
害を示した。
実施例55 HIVプロテアーゼ精製の手順を下に記載する。
すべての操作は、特記しない限り、室温において実施し
た。
A)細胞の溶菌 MS2発現プラスミドを含有する組み換え体E。
coliを、アンピシリン(100μg/mQ)を含有
する液状ブロス中で28℃において、600nmで0.
55〜0.6の吸収に相当する密度に成長させた。°次
いで、成長温度を42°Cに約10分かけて未処理に増
加し、そして培養物をこの温度に5時間激しく撹拌しな
がら維持した。細胞を遠心(8,OOOrpm、6X4
00m(lの5orvall  G5−30−ター)に
より収穫し、そして湿ったペーストとして一80℃にお
いて使用するまで凍結した。もとの培養物の700mm
に等しい量のペースト(3,Ig)を、精製のために使
用した。細胞を、室温において、50ミリモルの塩化ナ
トリウム、1ミリモルのEDTAlおよび0.1ミリモ
ルのPMSFを含有する50ミリモルのトリス−HCl
  pH8,0(以後「緩衝液A」と呼ぶ)の15mQ
に添加した。
次いで、鶏卵リゾチーム(E、C,3,2,1゜17、
Sigma (米国ミゾリー州セントルイス)等級L−
6786)を1mg/mffの最終濃度に添加した。3
0分後、試料を取り、−80°Cに凍結し、次いで4℃
に融解した。融解後30分に、ノニデット(Non i
de t)NP−40を添加した(0.5%v / v
最終)。洗浄剤の添加の直後、溶液は細胞の溶菌および
核酸の放出のために粘性となった。室温においてさらに
30分後、DNase  I (Sigma (米国ミ
ゾリー州セントルイス)D−0876,0,1mg/m
Q最終)を添加した。5分以内に、この混合物は粘性か
ら自由流動状態になった。
B)全細胞リゼイトからの封入体タンパク質の細胞溶菌
混合物中の不溶性タンパク質を遠心(11,000rp
mXlO分、5orvallGS−40−ター)により
集め、次いで0.5%(v/v)のトリトンX−100
を含有する緩衝液Aの30mQ中に再懸濁した。この混
合物をおだやかに水に入れ、次いで室温において20分
間かきまぜ、次いで遠心(11,OOOrpmx10分
)した。沈澱物を再びトリトンX−100を含有する緩
衝液A中に再懸濁させ、そして上の手順を反復した。ト
リトンを含有する緩衝液A中への抽出を、同一方法で合
計3回反復した。沈澱物をトリトン処理した混合物の第
3遠心から回収し、遠心精製した水(30m12)中に
おだやかな添加により再懸濁させ、20分間かきまぜ、
次いで遠心(l 1.00OrpmXlO分、5orv
allGs−40−ター)した。この手順を同一方法で
合計4回反復した。
C)増加する濃度の尿素中の抽出 上で得られた封入体タンパク質の最終の沈澱物を、50
ミリモルの塩化ナトリウムおよび2モルの尿素を含有す
る50ミリモルのトリスpH8゜0の30mQ中に再懸
濁した。タンパク質の沈澱物をおだやかな水の添加によ
り再懸濁し、室温において室温において90分間動揺し
、次いで遠心(11,000rpmX20分)。この手
順を合計3回反復したが、ただし各連続する場合で、緩
衝液中の最終の尿素濃度は2モルで増加した。こうして
、タンパク質は、2モル、4モルおよび6モルの尿素を
含有する緩衝液(30mQ)において連続的に再懸濁し
た。HIVプロテアーゼに関連する物質を含有する濃縮
した組み換えタンパク質は、はとんどあるいはまったく
2〜6モルの尿素において可溶化しなかった。引き続い
て、MS2−プロテアーゼの約50%を、8モルの尿素
を含有する上の緩衝液の10m12中に溶解した。残り
の可溶化しないMS2−プロテアーゼ融合物(11、O
OOrpmX25分における遠心により沈澱物として回
収した)は、8モルの尿素および1%(v/v)の2−
メルカプトエタノールを含有する緩衝液のlOmΩ中I
こ溶解することができた。
D)10kDのHIVプロテアーゼ分子を生ずるMS2
−HIVプロテアーゼ融合体のり7オルデイングおよび
同時の切断 次の室温のゆっくりした透析の手順を開発した:50ミ
リモルの塩化ナトリウムおよび8モルの尿素を含有する
50ミリモルのトリス緩衝液pH8゜0中の精製した封
入体タンパク質(0,22mgのタンパク質/m(2,
BCAアッセイ(PierCe、米国イリノイ州ロック
フォード))を、20ミリモルのジチオスレイトール(
以後rD T TJと呼ぶ)に調節し、次いで50ミリ
モルの塩化ナトリウム、20ミリモルのDTTおよび6
モルの尿素を含有する50ミリモルのトリス緩衝液pH
6,8に対して透析した(透析緩衝液/タンパク質−5
を全体を通じて使用した)。2時間以下の時間後、タン
パク質を新鮮な体積の同一の緩衝液に対して透析し、こ
こで最終の尿素濃度は4モルに減少した。少なくとも2
時間後、タンパク質を2モルの尿素および25%(■/
v)のグリセロールを含有する新鮮な緩衝液の体積に対
して透析すると固化した。少なくとも2時間後、タンパ
ク質を移して、1.5モルの尿素および20%(V/V
)のグリセロールを含有する新鮮な緩衝液の体積に対し
て透析した。この段階の間、HIVプロテアーゼの大部
分はリフオルディングして、MS2融合相手のタンパク
質分解切断を行うことのできる活性プロテアーゼを生じ
た。2.5時間後、タンパク質を、50ミリモルの塩化
ナトリウム、20ミリモルのDTT、20%(v / 
v )のグリセロール、O,1%(v/v)トリトンx
−i。
Oおよび1.5モルの尿素を含有する50ミリモルの酢
酸ナトリウムpH5,2の2つの連続する5倍の体積過
剰量に対して透析した。これは切断したMS2融合タン
パク質、残留する非切断MS2−HIVプロテアーゼ融
合体および微量の汚染タンパク質を溶液から沈澱させた
。これらのタンパク質は遠心(28,000rpmX2
5分、Beckman  S、W、41  Tiロータ
ー)により除去して、はぼM r = l Ok D 
aの可溶性の高度に純粋なプロテアーゼを含有する上澄
み液が得られた。この段階で実施したタンパク質アッセ
イ(Pierce、米国イリノイ州ロック7オード)B
CA)は、2Qの細胞培養物(約8.8gの湿った細胞
ペースト)がほぼl m Hの精製したタンパク質を生
ずることができることを示した。
次いで、原素はこのグロテアーゼ調製物から、50ミリ
モルの塩化ナトリウム、20ミリモルのDTT、20%
(v / v )のグリセロール、0.1%(v/v)
トリトンX−100および1.5モルの尿素を含有する
50ミリモルの酢酸ナトリウムpH5,2に対して完全
に透析することによって除去することができた。事実、
プロテアーゼは、引き続いてlOミリモルの酢酸ナトリ
ウムpH5゜2に対して完全に透析した場合、溶液中に
残留することがわかった。
この実施例は、HIVプロテアーゼのための基質として
N−ダンシル−5QNYP I Vの使用を記載する。
この基質のアミノ酸配列は、HIVgagポリ−タンパ
ク質中のp17およびp24の間の切断部位にまたがる
ものに相当する。このアッセイはN−ダンシル−5QN
YおよびPIVを生ずるN−ダンシル−5QNYP I
 Vの酵素的切断速度の測定に基づく。
NY)の合成 ペプチド5QNYP I Vおよび5QNYを、430
A型ペプチド合成装置(アプライド・バイオシステムス
・インコーボレーテッF(Applied  Bios
ystems、Inc、)で、メリフィールド(Mer
rifield)[メリフィールド(Me r r i
 f ie Id) R,B−(1963)ジャーナル
・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ−(J、
Am、Chem、Sac、)、炙j、2149−215
9]に従う標準のt−boc化学を使用し、そしてフェ
ニルアセトアミドメチル樹脂を利用して合成した。ペプ
チドのNデンシル化は、次のように、この樹脂からの切
断の前に、実施した;樹脂−ペプチド(0,6gの乾燥
重量)を5m12のジメチルホルムアミド/ジイソプロ
ピルエチルアミン(95:5)中で膨潤させ、次いで0
.56gの塩化ダンシル[ピアース・ケミカル・カンパ
ニー(Pierce  chemical  co、)
を含有する等しい体積の同一溶媒と混合した。室温にお
いて2時間インキュベーションした後、樹脂を順次に過
剰の次の溶媒の各々で焼結ガラスの漏斗上で洗浄した;
ジメチルホルムアミド/ジイソプロピルエチルアミン(
95:5)、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、
イソプロパツール、ジメチルホルムアミド。
樹脂を真空乾燥した後、樹脂結合N−ダンシルペプチド
のHF切断をメリフィールドに従い実施した。最後に、
ペプチドを順次のHPLC(C18)により精製し、ま
ず50ミリモルの酢酸アンモニウム/アセトニトリルの
線状勾配のプロトコルを使用し、次いでO,1%のTF
Alo、1%のTFA−アセトニトリル勾配系を使用し
た。両者のペプチドのアミノ酸の組成は確証された。
反応を37°Cにおいて原酵素調製物(77μg/m1
2)を添加して次のし一〇成分濃度達成することによっ
て開始する;1okDaのプロテアーゼ(2,5−5,
Opg/mQ ); N−ダンシル−3QNY−PIV
、(100−170μm);塩化ナトリウム、(2モル
);ツイーン−20、(0,017%);Mes  p
H6,0緩衝液、(50ミリモル)。反応の開始後種々
の時点において、アリコート(5−10μa)を取り出
し、10pQの2%(v / v )のTFAで酸性に
し、次いでHPLC系上に注入する。酸性化は反応を効
果的に停止することが示され、こうして多数の試料を蓄
積し、次いで引き続く自動化分析のため取って置くこと
ができる。
C)Bにおける反応混合物のHPLC分析RP−)1P
Lcを、二成分溶媒の供給、カラムの室を加熱し、そし
て自動注入能力を有するヘラレット・バラカード(He
wlett  Packard)HPIO19を使用し
て実施する。蛍光の検出(カラム後)を、インランのギ
ルソン(Gilson)121型フイルターのフルオロ
メーター(放射、480−520%m)をヘラレット・
パッカードHP3396A積分装置と組み合わせを使用
して実施する。次いで、未転化の基質(N−ダンシル−
5QNY−P I V)を含有する酸性化酵素反応混合
物のアリコート(1−25μg)および酵素的タンパク
質分解からの生成物(Nダンシル−5QNYおよびP 
I V)を、ハイパーシル(Hypers i I)O
DSl 5μm、のカラム(4,6X100mm)上に
注入する。クロマトグラフィーは1.2m12/分およ
び50°Cにおいて実施する。基質および生成物をアイ
ソクラティカリ−(isochratically)に
29%(V/V)のアセトニトリルを含有する100ミ
リモルの酢酸ナトリウムpH6,5中で分離する。次の
概算の反応時間が観測される;N−ダンシル−5QNY
−P IV (1,9分)、N−ダンシル=SQNY 
(1,35分)。生成物の形成の時間の過程を使用して
、より厳格な酵素学的研究に必要とする場合、初期の速
度を計算することができる。あるいは、相対的活性を単
一の時点の測定から計算することができる。
高度に純粋なプロテアーゼをペプチド基質(170μモ
ル)とpH範囲4〜8.5においてインキュベーション
すると、ダンシル化生成物への基質の時間依存性相互変
換が起こった。他の代謝物質な観察されなかった。酵素
的に発生した蛍光性生成物は、FAB−分光分析により
N−ダンシル−3QNYとして確証された。反応につい
てのpHプロフィルは「ベル形」であり、pH5,5〜
pH6,0が最適であることを示す。このアンセイにお
けるプロテアーゼの活性は、強くイオン強度に依存性で
あった。25ミリモルのMes緩衝液pH[3,0中の
塩として塩化ナトリウムを使用する最適なイオン強度は
2モルであった。塩の濃度がより高くなると、酵素活性
はより小さくなる。酵素活性は酵素の広範な希釈で失わ
れない。
下表■は、上に記載する実施例の化合物の阻害効能を評
価するとき、前述の1OkDaのグロテアーゼアッセイ
ならびに細胞の感染性の両者を使用して得られた結果を
示す。
衣1 化合物の 実施例53のアンセイ  実施例57のア・
ノセイ実施例  阻害%(マイクロモル) +C5,(
マイクロモル)(+00) (lO) >1000本 >1000本 >1ooo* >1000本 >1000* *100マイクロモルの阻害剤濃度で観測された<10
%の阻害。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
11式 %式%) 式中、 A′はR’ −C=Oまたは水素であり、R1はOR”
、NR’  R”またはCR2R’R1であり、 R!、 R3R4は、お互いに独立に、水素、非置換も
しくは置換の1〜20個の炭素原子を有する脂肪族基ま
たは非置換もしくは置換の6〜18個の炭素原子を有す
る芳香族基であり、kは1または0であり、ただし2が
水素であるとき、kは0であり、 Zは水素またはアミノ酸残基SerまたはThrまたは
R’−C−0であり、ここでR1は上に定義した通りで
あり、 nは1または0であり、ただしYが水素であるとき、n
は0であり、 Yは水素またはR’−C−0であり、ここでR1は上に
定義した通りであるか、あるいは式。
「 を有する基であり、ここでR5は水素または非置換もし
くは置換のC1c+a脂肪族基または非置換もしくは置
換の6〜18個の炭素原子を有する芳香族基であり、こ
こで置換基は一0H1R’  −C寓0. −5H。
または6〜I8個の炭素原子を有する芳香族基であり、
ここでR’、R’8よびR3は上に定義した通りであり
、 mは1または0であり、ただしR1が水素であるとき、
mは0であり、 A”は しくは非置換の環系を意味し、この環系は4〜7員であ
り、Q、Q″、Q#は炭素と異なることができ、ここで
置換基はClCl!脂肪族基または6〜12僧の炭素原
子を有する芳香族基であり、ここでElは−C−Oであ
り、R3はまたはCR”R’ であり、R8は および から成る群より選択され、ここでE′水素またはアミノ
酸残基Asnであり、R’は上に定義であるとき、8番
はR1−0−C−0ではなく、ここで環は4〜7員であ
り、R1は非置換もしくは置換の6〜18個の炭素原子
を有する芳香族基、または非置換もしくは置換の1−1
8個の炭素原子を有する脂肪族基であり、ここでXは水
素またはR1または式 を有する基であり、ここでR6は置換もしくは非置換の
1−1o個の炭素原子を有する脂肪族基または置換もし
くは非置換の6〜12個の炭素原子を有する芳香族基で
あり、ここで置換基は に゛ またはC+  C1z脂肪族基または6〜12gIの炭
素原子を有する芳香族基であり、ここでR1は上に定義
した通りであり、ここでR”は水素または であり、ここでA2は式 を有する基であり、ここでR1およびR”は上に定義し
た通りであり、そして治療学的に活性なこの化合物は異
なる立体化学的形態および前記形態の混合物でさらに存
在する、 の化合物、および前記化合物の製薬学的に許容され得る
塩類およびエステル類。
2.2はSetまたはThrである、上記第1項記載の
治療学的に活性な化合物。
3、ElおよびR8はお互いに隣接して位置する、上記
第1項記載の治療学的に活性な化合物。
4、R1、R3およびR4は、お互いに独立に、非置換
もしくは置換のC、−C、。アルキル、非置換もしくは
置換のC、−C、。アルケニル、非置換もしくは置換の
C3−C,。アルキニルまたは非置換もしくは置換のC
,−C,。芳香族であり、ここで前記アルキル、アルケ
ニルおよびアルキニルのための置換基はC,−C,アル
キル、Cs  C1!芳香族基、ハロゲン、ヒドロキシ
、および式−NR’R’(ここでR1およびR7は、お
互いに独立に、ハロゲン、C,−C,。アルキルまたは
酸素である)から成る群より選択され、そして前記芳香
族基のための置換基はC,−C,アルキル、es  c
at芳香族基、ハロゲン、ヒドロキシ、および−NR’
R’(ここでR88よびR7は、お互いに独立に、ハロ
ゲン、C、−C、。アルキル、酸素、C、−C、。
アルケニルまたはC,−C,。アルキニルである)から
成る群より選択される、上記第1〜3項のいずれかに記
載の化合物。
5、ハロゲンは塩素、フッ素、臭素およびヨウ素から成
る群より選択される、上記第4項記載の治療学的に活性
な化合物。
6、芳香族基は6〜10個の炭素原子を有する上記第4
および5項記載の治療学的に活性な化合物。
7、A”は から成る群より選択され、ここでR1は上記第1項記載
の意味を有し、R″はフェニル、p−ヒドロキシフェニ
ルまたはシクロヘキシルであり、Xは水素またはR1ま
たは式 を有する基であり、R’はメチル、エチル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、シクロヘキ
シル、フェニル、ピリジルから成る群より選択され、そ
れらのすべては置換されていないか、あるいは まI;はピリジル、ナフチル、メチル、エチル、イソプ
ロピル、ブチル、5ec−ブチルまたはイソブチルによ
り置換されており、R1は上に定義した通りであり、R
”は水素または であり、A2およびR1は上に定義した通りである、上
記第1〜6項のいずれかに記載の治療学的に活性な化合
物。
8、治療学的有効な量の上記第1〜7項のいずれかに記
載の活性な化合物および製薬学的に許容され得る担体か
らなるHIVを処理するための薬物。
9、式III 式中、R11は水素またはOR1MまたはNR1!R”
ttこはCR”R”R”!たはs i R”R”RIで
あり、Z′は0またはlであり、2′が0である場合、
RIは水素であり、そしてR11およびRlFは単一の
結合を表さず、2′が1である場合、R11はヒドロキ
シルでなく、RIR13、RI4は°、お互いに独立に
、ヒドロキシルまたは非置換もしくは置換のアルキルま
たは非置換もしくは置換のシクロアルキルまたは非置換
もしくは置換のアリールまたは非置換もしくは置換のへ
テロアリールまたは非置換もしくは置換のアラルキルで
あり、前記アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ア
リールまたはへテロアリールの置換基はハロゲン、アル
キル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、N
R1′R目 ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ
、アラルコキシから成る群より選択され、RI、R1@
は、お互いに独立に、水素またはアルキルまたはシクロ
アルキルまたはアリールまたはアラルキルまたはへテロ
アリールであるか、あるいはR1@およびR”は、−緒
になって、2〜10個の炭素原子を有するアルキル鎖(
前記アルキル鎖はアルキル基により置換されることがで
きる)であるか、あるいはR11およびR17は一緒に
なって単一の結合であり、Moはo RI Fであり、
ここでRlFは水素またはc R1!R13R目または
Si R1!R13R14またはG O−R”であり、
ここでR1!、RI3、R1は上に定義した通りである
が、独立に選択され、R18は水素または0RI2また
はN RI2H13またはCRl 2RI3R口であり
、ここでR12、HI3、R14は上に定義した通りで
あるか、あるいはR17およびR”は、−緒になって、
単一の結合であるか、あるいはR17およびR13は、
−緒になって、基CRl!R1!であり、ここでRI!
、R”は上に定義した通りであるか、あるいはM′およ
びRIBは、−緒になって、単一の結合であり、RIs
R26、R″′は水素または非置換もしくは置換のアル
キルまたは非置換もしくは置換のシクロアルキルまたは
非置換もしくは置換のアリールまたは非置換もしくは置
換のへテロアリールまたは非置換もしくは置換のアラル
キルであり、ここで置換基はCOR”、NRl6RII
  S RIIアリール、ヘテロアリール、アルキル、
シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、
アリールオキシ、または式 %式%) を有する基から成る群より選択され、ここでR”は水素
または0RI2またはNR”R13またはCRl!R1
3R口であり、RI2、R13、RIは上に定義した通
りであり、HllおよびR16は上に定義した通りであ
り、R23は水素またはSiR1lR13R目またはC
RI2RI3R目またはCOR″″またはアリールまた
はへテロアリールであり、ここでR1!、R13、R1
4、Roは上に定義した通りであるか、あるいはR23
およびRlFは、−緒になって、基CR”R”であり、
ここでR”およびRIsは上に定義した通りであり、R
1はOR21であり、ここでR11は非置換もしくは置
換のアルキルまたはシクロアルキルまたは非置換もしく
は置換のアリールまたは非置換もしくは置換のへテロア
リールまたは非置換もしくは置換のアラルキルであり、
ここで航記基の置換基はハロゲン、アルキル、シクロア
ルキル、アリール、ヘテロアリール、N Rl5R1@
ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリ
ールオキシから成る群より選択され、ここでRIs、R
raは、お互いに独立に、水素、アルキル、シクロアル
キル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールであるか
、あるいはR24およびR17は、−緒になって、単一
の結合であり、x’はCR+zH13またはR”C−C
R”またはCミCであり、ここでR1!、R13は上に
定義した通りであり、m′は0〜10の数でありかつ2
!m’ +n’+p’≦8であり、Y′は0またはSま
たはN RI aまたはRl!R13N+またはS i
 R”R”tたけcR”R”またはR”C−CR13ま
たはC=Cであり、ここでRlmR13は上に定義した
通りであり、ここでn′は0〜lOの数でありかつ2≦
m  +n″+p≦8であり、Z’ l:kcR”R1
3またはRIMC−CRl 3またはC=Cであり、こ
こでRlm、R13は上に定義した通りであり、ここで
p″は0〜10の数でありかつ2≦m l + nl 
+p″≦8である、 化合物およびそれらの塩類。
l01R11は水素または0R12またはNHl 2R
13またはCRl!R13R14または5 iR1ff
H+3R14であり、2′は0またはlであり、2′が
0である場合、R1は水素でありかつR”およびR17
は結合ではなく、2′が1である場合、RlmR13、
R14は、お互いに独立に、水素または非置換もしくは
置換の低級アルキルまたは非置換もしくは置換の低級シ
クロアルキルまたは非置換もしくは置換の低級アリール
または非置換もしくは置換の低級へテロアリールまたは
非置換もしくは置換の低級アラルキルであり、ここで前
記アルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリールま
たはへテロアリール基のための置換基はハロゲン、低級
アルキル、低級シクロアルキル、低級アリール、低級へ
テロアリール、NR’″R1・ ヒドロキシ、低級アル
コキシ、低級アリールオキシ、低級アラルキルオキシか
ら成る群より選択され、ここでR1″、Hllは、お互
いに独立に、水素または低級アルキルまたは低級シクロ
アルキルまたは低級アリールまたは低級アラルキルまた
は低級へテロアリールであるか、あるいはHISおよび
RIMは、緒になって、2〜6個の炭素原子を有するア
ルキル鎖(前記アルキル鎖は低級アルキルにより置換さ
れることができる)であるか、あるいはR1+およびR
17は、−緒になって、単一の結合であり、M′は0R
17であり、ここでR17は水素またはCRJ 13R
14またはS i R12R13R14またはC〇−R
18であり、ここでR12、R13、R14は上に定義
した通りであるが、独立に選択され、ここでR”li水
素1:、ハo R”マタハN R”RISマt−ハCR
12RI3R目であり、ここでRlm  R13、R”
は上に定義した通りであるか、あるいはR178よびR
11は、−緒になって、単一の結合であるか、あるいは
R178よびR23は、−緒になって、基CR12R1
3であり、ここでR12、R′3は上に定義した通りで
あるか、あるいはM′およびRXBは、緒になって、単
一の結合であり、ここでHISおよびR20は水素また
は低級アルキルまたは低級アリールまたは低級へテロア
リールであり、R11は水素または非置換もしくは置換
の低級アルキルまたは非置換もしくは置換の低級シクロ
アルキルまたは非置換もしくは置換の低級アリールまた
は非置換もしくは置換の低級へテロアリールまたは非置
換もしくは置換の低級アラルキルであり、ここで前記基
の置換基はCOR”、NR目R目、SR口低級アリール
、低級へテロアリール、低級アルキル、低級シクロアル
キル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ア
リールオキシ、低級アラルキルオキシ、または R15R1iNC(−NH)NH− を有する基から成る群より選択され、ここでR22は水
素またはORl 2またはN Rl 2 Rl 3また
はCR1!H+3R14テあり、ココテR’Z  R1
3、R14は上に定義した通りであり、R16およびR
1″は上に定義した通りであり、R23は水素また1ま
SiR12R13R14またはc R12Rl 3 R
14またはC0R1または低級アリールまたは低級へテ
ロアリールであり、ここでR12、R13、R14R2
2は上に定義した通りであるか、あるいはR23および
RISは、−緒になって、基cR12R1!であり、こ
こでR12およびR13上に定義した通りであり、R2
4はo R26であり、ここでR2sは非置換もしくは
置換の低級アルキルまたは低級シクロアルキルまたは非
置換もしくは置換の低級アリールまたは非置換もしくは
置換の低級へテロアリールまたは非置換もしくは置換の
低級アラルキルであり、ここで前記基の置換基は低級ア
ルキル、低級シクロアルキル、低級アリール、低級アラ
ルキル、または低級ヘテロアリールであるか、あるいは
R24およびR17は、−緒になって、単一の結合であ
り X 1はCRllR13またはR120= (: 
R13またはC=Cであり、ここでR12およびR′′
は上に定義した通りであり、m′はO〜5の数でありか
つ2≦m+n″+p′≦8であり、Y′はOまたはSま
た1;kNR”またはR”R13N”またはS i R
”R”またはCRIIRIsまたはRts(= (: 
R13またはCECであり、ここでR11,R11は上
に定義した通りであり、m′は0〜5の数でありかつか
つ2≦m′十〇l + p l゛≦8であり、2′は(
: RI !R13またはR”C−CR口またはC=C
であり、ここでR12、R,13は上に定義した通りで
あり、p′は0〜5の数でありかつ2≦m’+n’+p
′≦8である、上記第9項記載の化合物。
11%R口は水素またはORt xまたはN Rl !
RI3またはCRl!R13R14またはSiR12R
13R14であり、2′は0またはlであり、2′が0
である場合 R11は水素でありかつR11およびRI
Fは単一の結合ではなく、2′が1である場合、R11
はヒドロキシでなく、ここでRI!、R13R14は、
お互いに独立に、水素またはメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5eC−ブチル
、ペンチルまたはシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチルまたはフェニル、トリル、ナフチルまたはピ
リジル、フリル、チエニルまたはベンジル、ナフチルメ
チル、フェネチル、フェニルプロピルであるか、あるい
はR11およびBITは、−緒になって、単一の結合で
あり、M″はORI Fであり、ここでR17は水素ま
f:ハc R”R”R”tf:ハS i R”R”R”
マf:はCO−R”であり、ここでR1!、R13HI
4は上に定義した通りであるが、独立に選択され、ここ
でR11は水素またはOR+!またはN RIIRIs
またはCR”R”R”?あり、コニ−テRI !、R1
3R14は上に定義した通りであるか、あるいはR”お
よびR11は、−緒になって、単一の結合であるか、あ
るいはR17およびR2mは、−緒になって、基c R
IIR13であり、ここでR′!、R13は上に定義し
た通りであり、M″およびR1は、−緒になって、単一
の結合であり、RI″は水素またはメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−
ブチル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、ナフチルであ
り、R■は水素であり、Rffilは水素または非置換
もしくは置換のメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ペンチル、
ヘキシル、または非置換もしくは置換のシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ま
たは非置換もしくは置換のフェニル、トリル、ナフチル
または非置換もしくは置換のピリジル、チエニル、キノ
リル、フリル、チアゾリルまたは非置換もしくは置換の
ベンジル、ナフチルメチル、フェネチル、フェニルプロ
ピルであり、ここで前記基の置換基はCOR”、N R
IIR1m、 S RIsフェニル、ナフチル、ピリジ
ル、チエニル、キノリル、フリル、チアゾリル、イミダ
ゾリル、ベンズイミダゾリル、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチ
ル、ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、ハロゲン、ヒドロキシ、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、フェノキシ
、ナフトキーシ、ベンジルオキシ、ナフチルメトキシま
たは式 %式%() から成る群より選択され、ここでR22は水素または0
R12またはN RIIR13または(: RL!R1
3R14であり、ここでR”、HI3、R”は上に定義
した通りであり、ここでR”およびR1@は、お互いに
独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、5eC−ブチル、ペンチル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェ
ニル、ナフチル、ベンジル、ナフチルメチル、フェネチ
ル、フェニルプロピル、ピリジル、チエニル、キノリル
、フリル、チアゾリルであるか、あるいはR1′および
R1′は、−緒になって、2〜5個の炭素原子を有する
アルキル鎖であり、R1は水素またはSiRl!H13
R14または(RIIRIIR14またはCOR”まt
こはフェニルまたはナフチルであり、ここでR′!、H
I3R14、HI3は上に定義した通りであるか、ある
いはR13およびR1?は、−緒になって、基CRI2
HI3であり、ここでR12およびR13は上に定義し
た通りであり、R14はOR”ゝであり、ここでR21
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、5ec−ブチル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、
ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、フルオレニル
メチル、ベンジル、ナフチルメチル、7エネチル、フェ
ニルプロピルであるか、あるいはR1およびR17は、
−緒になって、単一の結合であり、X′はCR”R口ま
たはR”C= CRI3またはC=Cであり、ここでR
12およびR13は上に定義した通りであり、m′は0
〜5の数でありかつ2≦m’+n’+p″≦6であり、
YoはOまたはSまたはN RI !またはHIDR1
1N″1または5 iRl!H13またはCR”R目ま
たはR1IC−CR■またはC=Cであり、ここでR”
R13は上に定義した通りであり、ここでm′はO〜5
の数でありかつ2≦m’+n″+p″≦6であり、2゛
はCR12R13まタハR”C−CR”tたはCECで
あり、ここでHID、R13は上に定義した通りであり
、ここでp″は0〜5の数であるかつ2≦m’ +nl
 +pl ≦8である、上記第9項記載の化合物。
12、式rv 式中 R目は水素またはOR+ 2またはN Rl 2
R13またはCRl ffi Rl 3 Rl 4また
は3 lR12R13R口であり、ここでRIf、R1
j%R′′は、お互いに独立に、水素または非置換もし
くは置換のアルキルまたは非置換もしくは置換のシクロ
アルキルまたは非置換もしくは置換のアリールまたは非
置換もしくは置換のへテロアリールまたは非置換もしく
は置換のアラルキルであり、前記アルキル、シクロアル
キル、アラルキル、アリールまたはへテロアリールの置
換基はハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アリール
、ヘテロアリール、NRISR1′ ヒドロキシ、アル
コキシ、アリールオキシ、アラルコキシから成る群より
選択され、ここでHIS、R目は、お互いに独立に、水
素またはアルキルまたはシクロアルキルまたはアリール
またはアラルキルまたはへテロアリールであるか、ある
いはRISおよびR11は、−緒になって、2〜10個
の炭素原子を有するアルキル鎖(前記アルキル鎖はアル
キル基により置換されるこきができる)であるか、ある
いはR”およびRIfは一緒になって単一の結合であり
、M′は0R17であり、ここでRIfは水素またはC
R12R13R目またはSIR”R”R”またはCO−
R”−C’あり、ココテR12、R13、R14は上に
定義した通りであるが、独立に選択され、Rlaは水素
または○R1!またはN RlfR13またはCRIR
目R”であり、ここでRIt、B 13、R14は上に
定義した通りであるか、あるいはR17およびR目は、
−緒になって、単一の結合であるか、あるいはHI7お
よびHI3は、−緒になって、基c R+sH13であ
り、ここでRIf、R13は上に定義した通りであるか
、あるいはM′およびR26は、−緒になって、単一の
結合であり、R”、R20、R21は水素または非置換
もしくは置換のアルキルまたは非置換もしくは置換のシ
クロアルキルまたは非置換もしくは置換のアリールまた
は非置換もしくは置換のへテロアリールまたは非置換も
しくは置換のアラルキルであり、ここで置換基はCOR
”N R”R”  S R’″、アリール、ヘテC) 
7 !J −ル、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン
、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、または式 %式%) を有する基から成る群より選択され、ここでR2Mは水
素またはo R12またはN R”R口またはcR”R
I3R目であり、R目、R口、HI4は上に定義した通
りであり、RISおよびR16は上に定義した通りであ
り、R23は水素または5iR1!R13R目またはc
R”R”R目またはCOR”であり、ここでR12、R
13、R目、R22は上に定義した通りであるか、ある
いはR23およびR17は、−緒になッテ、基CR”R
”?アリ、ここでR12およびR13は上に定義した通
りであり、R24はOR25であり、ここでR2″はI
F−置換もしくは置換のアルキルまたはシクロアルキル
または非置換もしくは置換のアリールまたは非置換もし
くは置換のへテロアリールまたは非置換もしくは置換の
アラルキルであり、ここで前記基の置換基はハロゲン、
アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール
 N RI 5R11ヒドロキシ、アルコキシ、アリー
ルオキシ、ヘテロアリールオキシから成る群より選択さ
れ、ここでR”、R”は、お互いに独立に、水素、アル
キル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ
アリールであるか、あるいはRhおよびR17は、−緒
になって、単一の結合テあり、X’ はcR”R”!た
はR”C−CR口またはCECであり、ここでRIS、
RIは上に定義した通りであり、n″は0〜1oの数で
ありかつ2!m’+n’+p’ ≦8であり、Y′はO
またはSまたはNRl !またはRISRIsN3また
は3 iRIIR13またはc R1* RI 1また
はR12C、CR13またはC=Cであり、ここでR1
2J+3は上に定義した通りであり、ここでn″は0〜
lOの数でありかつ2!m’+n+pN≦8であり、Z
″はCRI2R1!またはR12c −CR13または
C=Cであり、ここでRI RI3は上に定義した通り
であり、ここでp′はO〜10の数でありかつ2!m’
+n十p1 ≦8である、 化合物およびそれらの塩類。
13、R1+は水素またはORl 2またはN Rl 
2R13またはCRl!R13R14またはSiR”R
13R14であり、ここでR12R13’  R14は
、お互いに独立に、水素または非置換もしくは置換の低
級アルキルまたは非置換もしくは置換の低級シクロアル
キルまたは非置換もしくは置換の低級アリールまたは非
置換もしくは置換の低級へテロアリールまたは非置換も
しくは置換の低級アラルキルであり、ここで前記アルキ
ル、シクロアルキル、アラルキル、アリールまたはへテ
ロアリール基の置換基はハロゲン、低級アルキル、低級
シクロアルキル、低級アリール、低級へテロアリール、
N RI S R16ヒドロキシ、低級アルコキシ、低
級アリールオキシ、低級アラルキルオキシから成る群よ
り選択され、ここでR11、R16は、お互いに独立に
、水素または低級アルキルまたは低級シクロアルキルま
たは低級アリールまたは低級アラルキルまたは低級へテ
ロアリールであるか、あるいはRISおよびR”は、−
緒になって、2〜6個の炭素原子を有するアルキル鎖(
前記アルキル鎖は低級アルキルにより置換されることが
できる)であるか、あるいはRIおよびHrtは、−緒
になって、単一の結合であり、M′はQ Rl 1であ
り、こ、:、でR”は水素t fニー ハCR”R13
R”まタハSiRIIR13R14またはCO−R”C
’あり、ココテR′!、RI3、R14は上に定義した
通りであるが、独立に選択され、ここでR”は水素また
はo R12またはNR12R13またはCR””Ri
R”であり、ココテRIz1RIs%RI4は上に定義
した通りであるか、あるいはRI7およびR11は、−
緒になって、単一の結合であるか、あるいはRI7およ
びR23は、−緒になって、基CR12R13であり、
ここでR12R13は上に定義した通りであるか、ある
いはM′およびR1は、−緒になって、単一の結合であ
り、ここでR”およびR”は水素または低級アルキルま
たは低級アリールまたは低級へテロアリールであり、R
2lは水素または非置換もしくは置換の低級アルキルま
たは非置換もしくは置換の低級シクロアルキルまたは非
置換もしくは置換の低級アリールまたは非置換もしくは
置換の低級へテロアリールまたは非置換もしくは置換の
低級アラルキルであり、ここで前記基の置換基はCOR
”N RIsRII  S R11、低級7 !J−ル
、低級へテロアリール、低級アルキル、低級シクロアル
キル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ア
リールオキシ、低級アラルキルオキシ、またはR”R”
NC(−NH)NH− を有する基から成る群より選択され、ここでR22は水
素またはORl 2またはNR12R13またはCR1
2R13R14であり、ここでRI、RIS、R口は上
に定義した通りであり、RIBおよびR”は上に定義し
た通りであり、R23は水素またはSiRI!Rl!R
14またはCR12R13R14またはCOR12また
は低級アリールまたは低級へテロオキシルであり、ここ
でR”、R13R14、Roは上に定義した通りである
か、あるいはRasおよびRIBは、−緒になって、基
CR12R13であり、ここでRI28よびR13上に
定義した通りであり、R1はOR2Gであり、ここでR
lBは非置換もしくは置換の低級アルキルまたは低級シ
クロアルキルまたは非置換もしくは置換の低級アリール
または非置換もしくは置換の低級へテロアリールまたは
非置換もしくは置換の低級アラルキルであり、ここで前
記基の置換基は低級アルキル、低級シクロアルキル、低
級アリール、低級アラルキル、または低級へテロアリー
ルであるか、あるいはR24およびR17は、−緒にな
って、単一の結合であり、X′はCRl 2 R13ま
たはRl 2 Cx CRl 3またはCECであり、
ここでRI28よびR13は上に定義した通りであり、
moは0〜5の数でありかつ2≦m+n’ +p″≦8
であり、Y゛は0またはSまたはN Rl 2またはR
12R13N″″または3 i R12R13またはC
R12R13またはRl 2 C−CRl 3またはC
=Cであり、ここでR12、R13は上に定義した通り
であり、n゛はO〜5の数でありかつかつ2≦m l 
+nI +p″′≦8であり、Z’lま(: Rl 2
RI3またはRl 2 C= CR13またはC=Cで
あり、ここでR12、R13は上に定義した通りであり
、p′は0〜5の数でありかつ2≦m’+n’+p′≦
8である、上記第12項記載の化合物。
14、R”は水素または0R12またはN RI ZR
13またはCR12R13R14または5IR12R1
3R14であり、ここでR12、R13R14は、お互
いに独立に、水素またはメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ペ
ンチルまたはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチルまたはフェニル、トリル、ナフチルまたはピリジ
ル、フリル、チエニルまたはベンジル、ナフチルメチル
、フェネチル、フェニルプロピルであるか、あるいはR
11およびR17は、−緒になって、単一の結合であり
、M′は0R17であり、ここでR17は水素またはC
RIjR+3R′4または5 lR12R13R14ま
たはG O−R”であり、ここでR12R13R14は
上に定義した通りであるが、独立に選択され、ここでR
18は水素または0R12またはN Rl 2 R13
またはCRl!R13R1であり、ここでR”、HIS
  R+4は上に定義した通りであるか、あるいはR1
7およびR11は、−緒になって、単一の結合であるか
、あるいはR17およびR13は、−緒になって、基C
R’″R”であり、ここでR11RI3は上に定義した
通りであり M + およびRlBは、−緒になって、
単一の結合であり、R1は水素またはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec
−7’チル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、ナフチル
であり、R20は水素であり、R21は水素または非置
換もしくは置換のメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ペンチル
、ヘキシル、または非置換もしくは置換のシクロプロピ
ル呟 シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、または非置換もしくは置換のフェニル、トリル、ナフ
チルまたは非置換もしくは置換のピリジル、チエニル、
キノリル、フリル、チアゾリルまたは非置換もしくは置
換のベンジル、ナフチルメチル、フェネチル、フェニル
プロピルであり、ここで前記基の置換基はCOR12、
NR”R”  SR”、7x=ル、ナフチル、ピリジル
、チエニル、キノリル、フリル、チアゾリル、イミダゾ
リル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、5ec−ブチル、ペンチル、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、ブトキシ、フェノキシ、ナフトキシ、ベンジル
オキシ、ナフチルメトキシまたは式%式%) から成る群より選択され、ここでR2Hは水素またはo
 R12またはN R1eR13またはc R12R1
3R14であり、ここでR12、R”、R”は上に定義
した通りであり、ここでR18およびRI@は、お互い
に独立に、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、5eC−ブチル、ペンチル
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フ
ェニル、ナフチル、ベンジル、ナフチルメチル、フェネ
チル、フェニルプロピル、ピリジル、チエニル、キノリ
ル、フリル、チアゾリルであるか、あるいはRIBおよ
びR1・は、−緒になって、2〜5個の炭素原子を有す
るアルキル鎖であり、R11は水素またはSi RII
H13RI4まにはCR’″R”R”まtこはCOR”
またはフェニルまたはす7チ゛ルであり、ここでRl!
、R13R14、RIDは上に定義した通りであるか、
あるい1:tR”およびR1′ハ、−緒になッテ、基C
R1!R13であり、ここでRIDおよびRImは上に
定義した通りであり、Rffi4はOR2%であり、こ
こでR2sはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、5eC−ブチル、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
フェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、フ
ルオレニルメチル、ベンジル、ナフチルメチル、フェネ
チル、フェニルプロピルであるか、あるいはR14およ
びR”は、−緒になって、単一の結合であり、X′はc
 R11R13またはR11C−CR”またはC=Cで
あり、ここでRIDおよびRImは上に定義した通りで
あり、m′はO〜2の数でありかつ2≦m″+ l +
 po ≦6であり、Y′はOまたはSまたはNR1!
またはR11R13N−またはSiR”R′3またはc
 n IIHInまたはR12cmcR”’*たはC=
C−cあり1.:、:でR”R13は上に定義した通り
であり、ここでnoは0〜2の数でありかつ2≦m’ 
十nl +、N≦6であり、Z″はCRl!R13また
はRl 2 C= CRl !またはC=Cであり、こ
こでRID、 Hlmは上に定義した通りであり、ここ
でp′は0〜2の数であるかつ2≦m’+n’+p″≦
6である、上記第12項記載の化合物。
15、−軟式V 式中、x’ 、y’ 、z’ は上に定義した通りであ
り、m ′  nl   pl は上に定義した通りで
あり、R目、R14は上に定義した通りであり、L 0
+、 L +1!、R113、L@4、L111%LO
6は、お互いに独立に、水素またはハロゲンまたはOR
1:またはN RIIRl@またはCRIIR1SR+
4またはP R12R13R14またはN RIIRI
IH14または非置換もしくは置換の低級アリールまた
は非置換もしくは置換の低級へテロアリールであり、こ
こでR11、R13、R14は上に定義した通りである
か、あるいは前述の置換基の2つは、−緒にナッテ、L
” (L”) j L Il′テア’)、ココテL O
R,L 111ハ、j)F 互11% 4:独立ニ、O
RI *N RIIRII、p R11R13、N R
l !であり、ここでRID、R13は上に定義した通
りであり、(−09はc R12R13であり、ここで
R″、R13は上に定義した通りであり、モしてj >
 1である場合、異なる炭素原子の置換基は独立に選択
することができ、jは1〜5の数であり、a、b、c。
d、e、fは、お互いに独立に、O〜6の数でありかつ
a+b+c+d+e+f+h−nであり、ここでnは2
〜IOであり、モしてnは所定の金属の核の配位子の最
大数を越えてはならず、Mはリチウム、ナトリウム、カ
リウム、ホウ素、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素
、チタン、バナジン、クロム、マンガン、ゲルマニウム
、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、スズ、アンチモ
ン、ランタニド類、ハフニウム、タンタル、タングステ
ン、レニウムであり、gは1〜5の数であり、モしてg
>1である場合、Mはl金属より多くを表すことができ
、モしてhは1〜5である、 の化合物を、式Vl (2−ピリジニル) エチル] プロリンアミ ド。
式中、HIS、R20RlI、N23  R24は上に
定義した通りである、 のアルデヒドまたはケトンと、不活性溶媒中で反応させ
、次いで酸性条件下に酸化することを特徴とする、上記
第12.13および14項記載の化合物を調製する方法
16、式

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (A’)k−(Z)n−(Y)m−A” 式中、 A’は▲数式、化学式、表等があります▼または水素で
    あり、 R^1はOR^2、NR^3R^2またはCR^2R^
    3R^4であり、 R^2、R^3、R^4は、お互いに独立に、水素、非
    置換もしくは置換の1〜20個の炭素原子を有する脂肪
    族基または非置換もしくは置換の6〜18個の炭素原子
    を有する芳香族基であり、kは1または0であり、ただ
    しZが水素であるとき、kは0であり、 Zは水素またはアミノ酸残基Serまたは Thrまたは▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、ここでR^1 は上に定義した通りであり、 nは1または0であり、ただしYが水素であるとき、n
    は0であり、 Yは水素または▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、ここで R^1は上に定義した通りであるか、あるいは式:▲数
    式、化学式、表等があります▼ を有する基であり、ここでR^9は水素または非置換も
    しくは置換のC_1−C_1_8脂肪族基または非置換
    もしくは置換の6〜18個の炭素原子を有する芳香族基
    であり、ここで置換基は−OH、▲数式、化学式、表等
    があります▼、−SH、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−NR^3R^2
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼または6〜18個の炭素原子を有す
    る芳香族基であり、ここでR^1、R^2およびR^3
    は上に定義した通りであり、 mは1または0であり、ただしR^4が水素であるとき
    、mは0であり、 A”は (a)▲数式、化学式、表等があります▼ Q=S、N
    R^2、酸素 またはCR^2R^3、 (b)▲数式、化学式、表等があります▼ Q’=Nま
    たはCR^2 および (C)▲数式、化学式、表等があります▼ Q”=Nま
    たはCR^2 から成る群より選択され、ここでE^4は水素またはア
    ミノ酸残基Asnであり、R^1は上に定義した通りで
    あり、記号▲数式、化学式、表等があります▼は置換 もしくは非置換の環系を意味し、この環系は4〜7員で
    あり、Q、Q’、Q”は炭素と異なることができ、ここ
    で置換基はC_1−C_1_2脂肪族基または6〜12
    個の炭素原子を有する芳香族基であり、ここでE^1は
    =C=Oであり、E^3は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または▲数式、化学式、表等があります▼または
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、E^2は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があ
    ります▼または▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、ただしE^2が▲数式、化学式、表等があります▼ であるとき、E^4は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ではなく、 ここで環は4〜7員であり、R^5は非置換もしくは置
    換の6〜18個の炭素原子を有する芳香族基、または非
    置換もしくは置換の1〜18個の炭素原子を有する脂肪
    族基であり、ここでXは水素またはR^1または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する基であり、ここでR^6は置換もしくは非置換
    の1〜10個の炭素原子を有する脂肪族基または置換も
    しくは非置換の6〜12個の炭素原子を有する芳香族基
    であり、ここで置換基は ▲数式、化学式、表等があります▼ またはC_1−C_1_2脂肪族基または6〜12個の
    炭素原子を有する芳香族基であり、ここでR^1は上に
    定義した通りであり、ここでR^1^0は水素または ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ であり、ここでA^2は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する基であり、ここでR^1およびR^9は上に定
    義した通りであり、そして治療学的に活性なこの化合物
    は異なる立体化学的形態および前記形態の混合物でさら
    に存在する、 の化合物、および前記化合物の製剤学的に許容されうる
    塩類およびエステル類。
JP1253683A 1988-09-28 1989-09-28 製剤学的活性を有する化合物 Pending JPH02191243A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25047288A 1988-09-28 1988-09-28
US250472 1988-09-28
US38619489A 1989-08-01 1989-08-01
US386194 1989-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191243A true JPH02191243A (ja) 1990-07-27

Family

ID=26940904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253683A Pending JPH02191243A (ja) 1988-09-28 1989-09-28 製剤学的活性を有する化合物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0361341A3 (ja)
JP (1) JPH02191243A (ja)
AU (1) AU633017B2 (ja)
DK (1) DK476089A (ja)
FI (1) FI894541A (ja)
IL (1) IL91768A0 (ja)
NO (1) NO893834L (ja)
PT (1) PT91828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500167A (ja) * 1991-10-14 1995-01-05 キャッシュ・エンジニアリング・リサーチ・プロプライエタリ・リミテッド 圧縮機システム用入口制御複合装置
JPH07502970A (ja) * 1990-06-01 1995-03-30 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー 1,4―ジアミノ―2,3―ジヒドロキシブタン類

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5552558A (en) * 1989-05-23 1996-09-03 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
WO1991008221A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Peptide inhibitors of hiv protease
EP0572547A1 (en) * 1991-02-22 1993-12-08 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company SUBSTITUTED $g(a)-AMINOALDEHYDES AND DERIVATIVES
US5508407A (en) * 1991-07-10 1996-04-16 Eli Lilly And Company Retroviral protease inhibitors
CN1071930A (zh) * 1991-07-10 1993-05-12 伊莱利利公司 用作治疗艾滋病的人免疫缺陷病毒蛋白酶的抑制剂
US5554728A (en) * 1991-07-23 1996-09-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Lipid conjugates of therapeutic peptides and protease inhibitors
RU2126794C1 (ru) * 1992-03-11 1999-02-27 Нархекс Лимитед Аминопроизводные оксо- или гидроксизамещенных гидразинов, способ их получения и фармацевтические композиции для ингибирования ретровирусной протеазы
US6071895A (en) * 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
DE69333270T2 (de) 1992-03-11 2004-08-05 Narhex Ltd. Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US5888992A (en) * 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
ZA931777B (en) * 1992-03-13 1993-09-23 Bio Mega Boehringer Ingelheim Substituted pyrrolidine derivatives as HIV protease inhibitors.
EP0575097B1 (en) * 1992-06-19 2000-11-02 Eli Lilly And Company 2,3-Bis-carboxamidomethyl substituted oxiranes as inhibitors of HIV protease and their use for the treatment of AIDS
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
MX9308025A (es) * 1992-12-22 1994-08-31 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de la proteasa del virus dela inmunodeficiencia humana, procedimiento para supreparacion y formulacion farmaceutica que los contiene.
US5733906A (en) * 1993-10-12 1998-03-31 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV Protease useful for the treatment of Aids
DE69329544T2 (de) * 1992-12-22 2001-05-31 Lilly Co Eli HIV Protease hemmende Verbindungen
US5434265A (en) * 1992-12-22 1995-07-18 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease
US5491166A (en) * 1992-12-22 1996-02-13 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5475136A (en) * 1992-12-22 1995-12-12 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5554653A (en) * 1992-12-22 1996-09-10 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
MX9308016A (es) * 1992-12-22 1994-08-31 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de la proteasa del virus de la inmunodeficiencia humana, procedimiento para su preparacion y formulacion farmaceutica que los contiene.
US5846993A (en) * 1992-12-22 1998-12-08 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US5484926A (en) * 1993-10-07 1996-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US5385918A (en) * 1993-02-09 1995-01-31 Miles Inc. Aminomethylene-peptides as immunosuppressants
EP0610745A3 (en) * 1993-02-09 1994-09-28 Miles Inc Novel aminomethylene derivatives as immunosuppressants.
US5686469A (en) * 1993-02-09 1997-11-11 Miles Inc. Aminomethylene derivaties as immunosuppressants
ATE172985T1 (de) * 1993-02-09 1998-11-15 Bayer Ag Sulfonamidaminomethylenderivate als immunsuppressiva
IL110898A0 (en) * 1993-09-10 1994-11-28 Narhex Australia Pty Ltd Polar-substituted hydrocarbons
KR0125117B1 (ko) 1994-06-15 1997-12-05 성재갑 항 에이즈(aids)효과를 갖는 신규한 인간 면역 결핍 바이러스(hiv)프로테아제 억제 화합물 및 그의 제조방법
US5480887A (en) * 1994-02-02 1996-01-02 Eli Lilly And Company Protease inhibitors
BR9408531A (pt) * 1994-02-02 1997-08-05 Lilly Co Eli Inibidores da protease hiv e intermediários
US5527829A (en) * 1994-05-23 1996-06-18 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US5925759A (en) * 1996-09-05 1999-07-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Methods of making HIV-protease inhibitors and intermediates for making HIV-protease inhibitors
US5705647A (en) * 1996-09-05 1998-01-06 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
US5962725A (en) 1996-09-05 1999-10-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediate compounds useful for making HIV protease inhibitors such as nelfinavir
US6001851A (en) * 1997-03-13 1999-12-14 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US6084107A (en) * 1997-09-05 2000-07-04 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
FR2834989B1 (fr) * 2002-01-18 2005-05-20 Commissariat Energie Atomique Derives de pseudo-peptides phosphiniques inhibant selectivement le site actif c-terminal de l'enzyme de conversion de l'angiotensine i(ace)
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7700603B2 (en) 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
EP1702916A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH DPP-IV inhibitors
US8106090B2 (en) 2005-07-20 2012-01-31 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
MX2009006228A (es) 2006-12-12 2009-06-22 Schering Corp Inhibidores de aspartil proteasa.
DK2710033T3 (da) * 2011-05-17 2021-03-08 Univ Rockefeller Human immundefektvirus-neutraliserende antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse deraf

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1429788A (en) * 1987-03-09 1988-10-10 Upjohn Company, The Renin inhibitors containing a cyclopropyl amino acid and/or a cycloalkyl transition-state analogue
JPH03500772A (ja) * 1987-10-21 1991-02-21 ジ・アップジョン・カンパニー (1‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐2‐ヘテロサイクリック)エチル基を含有するレニン抑制物質類
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
IL90872A0 (en) * 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502970A (ja) * 1990-06-01 1995-03-30 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー 1,4―ジアミノ―2,3―ジヒドロキシブタン類
JPH07500167A (ja) * 1991-10-14 1995-01-05 キャッシュ・エンジニアリング・リサーチ・プロプライエタリ・リミテッド 圧縮機システム用入口制御複合装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK476089D0 (da) 1989-09-27
NO893834D0 (no) 1989-09-27
DK476089A (da) 1990-03-29
FI894541A0 (fi) 1989-09-26
AU633017B2 (en) 1993-01-21
NO893834L (no) 1990-03-29
EP0361341A2 (en) 1990-04-04
IL91768A0 (en) 1990-06-10
EP0361341A3 (en) 1991-07-03
AU4230889A (en) 1990-08-16
PT91828A (pt) 1990-03-30
FI894541A (fi) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02191243A (ja) 製剤学的活性を有する化合物
AU663207B2 (en) Inhibitors of retroviral proteases
CN1066329C (zh) 药物组合物的制备方法
JPH02117615A (ja) Hivプロテアーゼの阻害によるエイズの治療に有用なレニン阻害剤
CA2005337A1 (en) Use of peptide isosteres as retroviral protease inhibitors
WO1992017490A1 (en) Phosphorus containing compounds as inhibitors of retroviruses
CA2207874A1 (en) Novel dipeptide p-amidinobenzylamides with n-terminal sulfonyl or aminosulfonyl radicals
EP1165492A1 (en) Hydroxyphenyl derivatives with hiv integrase inhibitory properties
JPH08109131A (ja) Hivプロテアーゼ抑制因子組成物
Budt et al. HIV protease inhibitor HOE/BAY 793, structure-activity relationships in a series of C2-symmetric diols
AU6633490A (en) Method for treating hiv and other retroviruses and compounds useful therefor
JPH05508846A (ja) アスパラギン酸プロテアーゼ抑制剤
JPH05503703A (ja) Hivプロテアーゼ抑制剤
US6362165B1 (en) Hydroxyphenyl derivatives with HIV integrase inhibitory properties
JPH04257597A (ja) ヒドロキシエチルアミンおよびノルスタチン型のホスホネートを含有するシユードペプチド
WO2013185575A1 (zh) 抑制hiv感染的小分子-多肽缀合物
JPH08259532A (ja) ペプチド様化合物又はその薬理的に許容される塩
KR20050026543A (ko) 항-인테그린 활성을 갖는 플루오로알킬사이클로펩티드유도체
JP3574455B2 (ja) 抗ウイルス剤として有用なマクロ環式ジフルオロスタトン誘導体類
WO1992015319A1 (en) Hiv protease inhibitors
JP2837379B2 (ja) 抗aids活性を有する不可逆的hivプロテアーゼ阻害剤およびその製造方法
US5827827A (en) HIV-1 protease inhibitors
JP2960350B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルスプロテアーゼ阻害剤、製造方法及び組成物
JP3782507B2 (ja) 新規なn−メチルプロリン誘導体
CN116685573A (zh) 含有n-(取代磺酰基)乙酰胺结构的病毒蛋白酶抑制剂,及其在抗病毒药物中的应用