JPH02189281A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH02189281A
JPH02189281A JP949089A JP949089A JPH02189281A JP H02189281 A JPH02189281 A JP H02189281A JP 949089 A JP949089 A JP 949089A JP 949089 A JP949089 A JP 949089A JP H02189281 A JPH02189281 A JP H02189281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toe
control
parking
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP949089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Hayabuchi
早渕 賢介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP949089A priority Critical patent/JPH02189281A/ja
Publication of JPH02189281A publication Critical patent/JPH02189281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の後輪操舵装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、車両の後輪操舵装置として、左右の後輪を各
々駆動手段の作動により独立して左右に操舵するもの(
例えば特開昭60−193780号公報参照)の他に、
一つの駆動手段により左右の後輪を相反する方向つまり
共にトーイン方向あるいはトーアウト方向に操舵するも
のも知られている。この場合、後輪の操舵は、車速、ハ
ンドル舵角および路面摩擦係数(いわゆる路面μ)等に
応じて適宜行われる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、登り坂路で駐車する場合、パーキングブレー
キをかけただすでは車両が転がり落ちる虞れかあ、る。
このため、後輪と路面との間に転がり防止用の部材を配
置することが一般になされるが、このような部材を用意
していなかったために困ることも少なくない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、特に、上記の如く一つの駆動手段に
より左右の後輪を相反する方向に操舵する後輪操舵装置
を装備した車両において、後輪操舵装置によって登り坂
路駐車での車両の転がりを防止し得るようにするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、駆動手
段の作動により左右の後輪を相反する方向に操舵する車
両の後輪操舵装置において、車両の駐車時を検出する駐
車時検出手段と、該駐車時検出手段からの信号を受け、
車両の駐車時に後輪を相反する方向に操舵するよう上記
駆動手段の作動を制御する制御手段とを備える一構成に
したものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、車両が駐車したときに
は、そのことが駐車時検出手段によって検出され、該駐
車時検出手段からの信号を受ける制御手段の制御に基づ
いて駆動手段が作動して、左右の後輪が相反する方向に
操舵される。このため、登り坂路で駐車したときでも後
輪は回転することができず、車両が転がり落ちることは
ない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、JRは右前輪、ILは左前輪、2Rは
右後輪、2Lは左後輪であり、左右の前輪IR,ILは
前輪転舵機構Aに連係され、また左右の後輪2R,2L
は後輪転舵機構Bにより連係されている。
上記前輪転舵機構Aは、それぞれ左右一対のナックルア
ーム3R,3L及びタイロッド4R14Lと、該左右一
対のタイロッド4R,4L同士を連結するリレーロッド
5とから構成されている。
この前輪転舵機構Aにはステアリング機構Cが連係され
て、おり、該ステアリング機構Cは、実施例ではラック
アンドビニオン式とされて、ハンドル6を右に切るよう
な操作をしたときは、リレーロッド5が第1図左方へ変
位して、上記ハンドル6の操作変位量、つまりハンドル
舵角に応じた分だけ左右の前輪IR,ILが右方向に転
舵される。
同様に、ハンドル6を左に切る操作をしたときは、この
操作変位量に応じて、左右の前輪IR,LLが左方向に
転舵される。
また、上記後輪転舵機構Bも、前輪転舵機構Aと同様に
、それぞれ左右一対のナックルアーム10R,IOLお
よびタイロッドIIR,IILを有する他、該タイロッ
ドIIR,IIL同士を連結する連結機構りを有する。
上記連結機構りは、第2図に詳示するように、左右の後
輪2R,2L間において、車体に対し各々揺動中心2O
R’ 、2OL’回りに左右方向に揺動自在に取付けら
れた一対0揺動片2OR,2OLを有する。この一対の
揺動片2OR,2OLのうち、右揺動片2ORは右リレ
ーロッド21Rの車幅方向内端部に連結され、該右リレ
ーロッド21Hの外端部は上記右タイロッド11Rに連
結されている。同様に、左揺動片2OLは左リレーロッ
ド21Lの車幅方向内端部に連結され、該左リレーロッ
ド21Lの外端部は上記左タイロッド11Lに連結され
ている。また、上記一対の揺動片2OR,2OLは、各
々左右一対の連結ロッド22R,22Lに連結され、こ
の左右一対の連結ロッド22R,22Lの内端部は共に
ボールナツト23に連結されている。
上記ポールナツト23は、車体に対し軸方向に変位可能
に支持され、その軸心を車体前後方向に向けて取付けら
れている。ポールナツト23の内部にはねじ棒24が挿
入され、このねじ棒24の外周面とポールナツト23の
内周面との間には多数のボール25が転勤自在に配設さ
れている。尚、ポールナツト23の内周面及びねじ棒2
4の外周面には上記ボール25が転動するねじ溝が形成
されているが、このような構成は既知であるので図面で
は簡略化して示しである。これによりねじ棒24の正、
逆回転に応じてポールナツト23が車体前後方向に変位
し、左右のリレーロッド21Rと21Lとが互いに車幅
方向に接近あるいは離間される。今、ポールナツト23
が車体後方に変位すると、右側のリレーロッド21Rが
第2図で右方に変位して、右後輪2Rがトーイン方向に
転舵される。これと同様に、左側のリレーロッド21L
は第2図で左方へ変位して、左後輪2Lもトーイン方向
に転舵される。
上記後輪転舵機構Bの駆動を行う手段、すなわち左右の
後輪2R,2Lを転舵させる駆動手段Eについて説明す
る。この駆動手段Eはステップモ−夕30から構成され
、ステップモータ30は車体に固定されて、その出力軸
30aは上記ねじ棒24に連結されている。したがって
、ステップモータ30の正逆回転に応じて、ポールナツ
ト23が車体前後方向に変位し、このポールナツト23
の変位により左右の後輪2R,2Lが同時にトーインあ
るいはトーアウト方向に操舵されることになる。
さらに、40はマイクロコンピュータによって構成され
た制御ユニットであって、該制御ユニット40は、基本
的にCPU、ROMおよびRAMを備え、またステップ
モータ30の回転速度を変更する制御手段41を内蔵し
ている。42は車速を検出する車速検出手段、43はス
ロットルポジションを検出するスロットルポジション検
出手段、44はブレーキペダルの踏み込みを検出するブ
レーキスイッチ、45はハンドル舵角を検出する舵角検
出手段、46はパーキングブレーキの操作から車両の駐
車時を検出する駐車時検出手段、47はワイパースイッ
チ、48はステップモータ20の回転変位を検出するエ
ンコーダであり、これらの検出手段42〜48の信号は
上記制御ユニット40に入力されている。
次に、後輪操舵の制御内容を説明する。先ず、後輪のト
ー角は、所定の基準トー角To(イニシャルトー角)を
中心として、運転状態に応じてトーイン方向あるいはト
ーアウト方向へ制御される。
そして、この後輪操舵制御は、実施例では、車速、パー
キン6グブレーキのオン(つまり車両の駐車時)、ブレ
ーキスイッチのオン(ブレーキペダルの踏み込み)、ハ
ンドル舵角並びに路面μに応じて行われ、その制御目標
値は、ハンドル舵角の場合を除いて、−律に所定値が設
定されて、例えば車速に基づく制御目標値と、ブレーキ
ングに基づく制御目標値とが設定されたときには、これ
ら制御目標値が合算されて、最終的な制御目標値として
設定されるようになっている。すなわち、車速に基づく
制御目標値は、第3図に示すように、車両が加速状態に
あるときには、車速90km/Hがトーイン方向の制御
の開始判定基準車速とされて、車速が90km/Hを越
えたときには、−率に、+6鰭の制御目標値が設定され
る。ここに+6mmというのは、第4図を参照して説明
すると、イニシャルト一角を、更に、図示A −B =
 6 ratsだけトーイン方向へ転舵させることを意
味する。尚、第3図において、実線は加速時のものであ
り、破線は減速時のものである。ここで、加速時には9
0km/Hを越えたときに、トーイン方向に制御され、
20km/Hから70km/Hではトーアウト方向に制
御される。逆に減速時には、80km/Hを下回ったと
きにトーイン制御が中止され、更に、60)c+。
/Hを下回ったときにはトーアウト方向に制御される。
このように、加速時と減速時とでは異なる判別基準車速
でトー角制御するようにしであるため、例えば90km
/Hで走行しているときに、わずかの加減速でトーイン
制御の開始あるいは中止が繰り返されるのを防止するこ
とができる。また、トーアウト方向への1.Iノ御とト
ーイン方向への制御との間に、制御をしない領域(2W
S領域)、つまり例えば加速時にあっては、701ao
/Hないし90km/Hの領域が設けられているため、
トーアウト方向への制御が直ちにトーイン方向への制御
へ切り換えるもの(2WSの領域のないもの)に比べて
、加速あるいは減速時における制御量を小さくできると
いう利点を備えている。
第5図は車両の駐車時のトーアウト方向への制御目標値
の設定を示す。この制御は、パーキングブレーキのON
操作時つまり車両の駐車時に後輪2R,2,Lをトーア
ウト方向に非常に大きく(50+m)転舵するようにな
っている。これにより、登り坂路で駐車したときでも後
輪2R,2Lは回転することができず、車両の転がりを
防止できることになる。
第6図はブレーキング時のトーイン方向への制御目標値
を示す。この制御は車速50km/Hを越えていること
を条件に行われる。
第7図は、ハンドル舵角に基づくトーイン方向への制御
目標値の設定を示す。この場合、同一のハンドル舵角で
あっても車速が大きい程大きな値に設定されている。ま
た、このハンドル舵角に基づく制御は、ハンドルの操作
速度が大きい程ステップモータ30の回転速度を速める
ように設定されている。つまり、ハンドルが速く切られ
る程、後輪2R,2Lの転舵はすばやく行われるように
なっている。これにより、コーナリング時の走行安定性
が高められることとなる。
第8図は路面μに基づくトーイン方向への制御目標値の
設定を示す。路面μはワイパースイッチ47がオンされ
たことを条件に低μ路を判別するようになっている。つ
まりワイパースイッチ47がONされたときには低μ路
であるとして、トーイン方向への制御が行われ、低μ路
走行の安定性を確保するようにしている。
以上のことを前提として、第9図ないし第12図に示す
フローチャートに基づいて後輪操舵制御をより詳しく説
明する。尚、ステップモータ30の回転変位はエンコー
ダ48によってフィードバックされる。
第9図は車速に基づく制御目標値の設定を示すものであ
る。
先ず、ステップSl(以下、ステップ番号はSをもって
示す)において車速が入力され、次の82で車両の加減
速状態が判別される。加速あるいは定常走行状態にある
と判別されたときには、S3ないしS5において領域判
別される。車速が20km/Hより小さいときには、S
6で駐車時か否かを判定し、駐車時でないときはイニシ
ャルトー(To)が設定されて(S8) 、2WSの状
態とされるー、方、駐車時のときはイニシャルトーT。
から50+n+sトーアウト方向へ転舵する目標値が設
定されて(S7)、登り坂路での車両の転がりが防止さ
れる。車速が20km/Hないし70km/Hの領域で
はイニシャルトーToから4關トーアウト方向へ転舵す
る目標値が設定される(S9)。
70km/Hないし90km/Hの領域ではイニシャル
トーToが設定されて(S10) 、2WSの状態とさ
れる。90km/H以上の領域ではイニシャルト−To
から6關トーイン方向へ転舵する目標値が設定されて、
高速走行安定性の確保がなされる。
一方、上記S2において、減速走行状態にあると判別さ
れたときには、813以後のステシブに移行される。こ
の減速走行の判別基準車速は80km/ H、60km
/ H等のように、上記加速時のものよりも小さな車速
に変更されて、各領域に応じた目標値が設定される(S
16−〜518)(第3図参照)。尚、第9図中に示す
T1は車速に基づく制御目標値を示すものであり、この
車速に基づく制御では、ステップモータ30の回転は1
secの速度で、比較的ゆっくりと回転する。
第10図はブレーキング時の制御を示す。
先ず、S20においてフラグF−1であるか否かが判別
される。フラグF−1はブレーキングに基づくトーイン
制御が行われていることを意味する。今、F−0とする
と、S21へ進み車速が501c/Hを越えていること
を条件として、S22へ進みブレーキスイッチ44がオ
ンとなったとき、つまりブレーキペダルが踏み込まれた
ときには、車速に基づく制御目標値T1に対しトーイン
方向へ61加算した目標値が設定される(323)。
このブレーキング時のトーイン制御速度、つまりステッ
プモータ30の回転は50m/seeの速度で、すばや
く回転する。これにより制御時の走行安定性がすばやく
確保されることとなる。このトーイン制御はブレーキン
グが解除されるまで、フラグF−1とされて(S24)
、このトーイン状態が継続される(820〜823)。
尚、車速50に+m/H以下でブレーキングが解除され
たときにはフラグFのリセットが行われるようになって
いる(S27)。
このブレーキングに基づく制御はブレーキペダルが踏み
込まれていない限り行われず、上記車速に基づく目標値
T1がそのまま設定される(S25.526)。尚、ブ
レーキング解除に伴うトーアウト方向への制御(S26
)は、ステップモータ30の回転速度が1secとされ
て、比較的ゆっくりと行われ、走行安定性の確保が図ら
れる。
尚、第10図において、T2はブレーキングを加味した
制御目標値を示すものである。
第11図はハンドル舵角に基づく制御を示す。
S30で車速が入力され、S31でハンドル舵角が入力
されて、この車速およびハンドル舵角をパラメータとし
て、ハンドル舵角1ζ基づくトーイン制御目標値f (
V、θ11)が設定され(S32、第7図参照)、83
3においてこのハンドル舵角を加味した制御目標値T3
が設一定される。尚、ハンドル舵角に基づくトーイン制
御は上述したように、ハンドルの転舵速度に応じた速度
で行われるようになっており、ステップモータ30の回
転速度はハンドルの転舵速度と一致した速度で行われる
ようになっている。
第12図は路面μに基づく制御を示す。この路面μに基
づくトーイン制御は、ワイパースイッチ47の0NSO
FFに応じて、ワイパースイッチ47がONされている
ときには、更に1ml1トーインとする目標値T4が設
定される(S41)。この路面μに基づく制御は、ステ
ップモータ30の回転速度が1secとされて、比較的
ゆっくりと行われる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例を包含するものである。
例えば、上記実施例では、車両の駐車時を検出する駐車
時検出手段46において、パーキングブレーキのON操
作から駐車時を検出するようにしたが、エンジンの停止
操作、あるいは自動変速機搭載車の場合はシフトレバ−
のパーキングレンジ操作等から駐車時を検出するように
してもよいのは勿論である。
また1、上記実施例では、制御手段41において車両の
駐車時に左右の後輪2R,2Lを共にトーアウト方向に
操舵するように構成したが、逆にトーイン方向に操舵す
るように構成してもよいのは勿論である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両の後輪操舵装置によれ
ば、駐車時に駆動手段が作動して左右の後輪が相反する
方向に操舵されるので、登り坂路駐車での転がりを確実
に防止することができ、安全性を高めることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は後輪操舵
装置の全体構成図、第2図は第1図の要部詳細図、第3
図は車速に基づく制御目標値を示す図、第4図はトーイ
ン制御目標値設定の説明図、第5図は駐車時における制
御目標値を示す図、第6図はブレーキングに基づく制御
目標値を示す図、第7図はハンドル舵角に基づく制御目
標値を示す図、第8図は路面μに基づ(制御目標値を示
す図であり、第9図ないし第12図は制御の一例を示す
フローチャート図である。 2R,2L・・・後輪、 E・・・駆動手段、 41・・・制御手段、 46・・・駐車時検出手段。 46・・・駐車時検出手段 第 図 ハンドル遣乞角 第7図 て11 操舵トーイン1つp 第11図 路面pトーイン先り卸 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動手段の作動により左右の後輪を相反する方向
    に操舵する車両の後輪操舵装置において、車両の駐車時
    を検出する駐車時検出手段と、該駐車時検出手段からの
    信号を受け、車両の駐車時に後輪を相反する方向に操舵
    するよう上記駆動手段の作動を制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP949089A 1989-01-18 1989-01-18 車両の後輪操舵装置 Pending JPH02189281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949089A JPH02189281A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949089A JPH02189281A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189281A true JPH02189281A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11721677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP949089A Pending JPH02189281A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189281A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327566A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Equos Research Co Ltd 制御装置
JP2007216790A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 操舵角制御装置および操舵制御システム
WO2007119298A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Equos Research Co., Ltd. 制御装置及び車両
KR101417093B1 (ko) * 2008-08-04 2014-07-08 현대자동차주식회사 경사로 주차 안전 시스템
WO2014162860A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 Ntn株式会社 車両の停車制御装置
JP2015151011A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 Ntn株式会社 車両及び走行モードの切り替え方法
DE102022118306B3 (de) 2022-04-12 2023-07-06 Liyang Xinli Machinery Casting Co., LTD Geteiltes und im Leerlaufgang verriegelbares Elektroachsaggregat

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327566A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Equos Research Co Ltd 制御装置
JP2007216790A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 操舵角制御装置および操舵制御システム
WO2007119298A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Equos Research Co., Ltd. 制御装置及び車両
KR101417093B1 (ko) * 2008-08-04 2014-07-08 현대자동차주식회사 경사로 주차 안전 시스템
WO2014162860A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 Ntn株式会社 車両の停車制御装置
JP2014201217A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 Ntn株式会社 車両の停車制御装置
US9694852B2 (en) 2013-04-05 2017-07-04 Ntn Corporation Vehicle stop control device
JP2015151011A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 Ntn株式会社 車両及び走行モードの切り替え方法
DE102022118306B3 (de) 2022-04-12 2023-07-06 Liyang Xinli Machinery Casting Co., LTD Geteiltes und im Leerlaufgang verriegelbares Elektroachsaggregat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313514A (en) Steering apparatus for vehicles
EP0379143A1 (en) Rear wheel steering device for a vehicle
JPS6410396B2 (ja)
JPS6085066A (ja) 前後輪の操舵装置
US5076597A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH02189281A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP5983114B2 (ja) 制動制御装置
JPH04345515A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02124374A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP6518217B2 (ja) 前輪転舵制御装置
JPH04345514A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JPH02124372A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02254061A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03178880A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP5012520B2 (ja) 4輪操舵機構を搭載した車両の操舵制御装置
JPH04345513A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2825835B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02124373A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04129881A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3210832B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH03118277A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2877346B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS63162375A (ja) 自動車の後輪操舵装置