JPH02188607A - エンジンの弁開閉機構 - Google Patents

エンジンの弁開閉機構

Info

Publication number
JPH02188607A
JPH02188607A JP1004716A JP471689A JPH02188607A JP H02188607 A JPH02188607 A JP H02188607A JP 1004716 A JP1004716 A JP 1004716A JP 471689 A JP471689 A JP 471689A JP H02188607 A JPH02188607 A JP H02188607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
exhaust
valves
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1004716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kobi
向尾 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1004716A priority Critical patent/JPH02188607A/ja
Publication of JPH02188607A publication Critical patent/JPH02188607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、複数の吸入バルブと排気バルブを有するエン
ジンの弁開閉機構に関する。
(従来の技術及び解決すべき!1ff)バルブシステム
は、4サイクルのエンジンに組み込まれており、4サイ
クルの作動行程中、吸入行程と排気行程の時にだけ吸入
バルブ、排気バルブを開弁させ、且つこの動作をタイミ
ング良く行うことによりガス交換を行う、これらの弁は
、エンジン回転が高速になってくると吸気や排気ガスに
流体としての慣性がつくために、回転速度の高い時はど
バルブの開いている時間を長くするようにし、第3図の
バルブ・タイミングへダイヤグラムに示すように排気バ
ルブが閉じる前に吸入バルブが開くようにしてオーバラ
ップさせている。
即ち、高速回転エンジンでは、吸気にも慣性がついてい
るために早めに開いてその慣性を利用して急速に多量の
混合気を入れるという意図からである。しかし、余り早
(開(と、排気ガスが未だシリンダ内に残っているので
、自ずから限界がある。また、吸入バルブが閉じるタイ
ミングは、ピストン下死点後約30°の位置である。こ
れも未だ慣性を利用する効果の方が、圧縮行程の抵抗に
よる損失を上回るためである。また、排気ガスの流出は
、ピストンが上死点にある時では未だ完全ではないため
に、ピストンが上死点を過ぎてから排気バルブを閉じる
ようにしている。
ところで、近年エンジンの出力向上を図るために1気筒
当たりの吸・排気バルブの数を増した例えば、吸入バル
ブ、排気バルブを夫々2個づつ備えた4バルブエンジン
等の多弁エンジンが広く採用されつつある。
しかしながら、このような多弁エンジンにおいては、隣
合う吸入、排気バルブ間の間隔が狭く、このためバルブ
のオーバラップ中に、隣合う吸・排気バルブから吹き抜
ける未燃ガスが多くなり、これに伴い有害物質である未
燃炭化水素(IC)の排出量が多くなるという問題があ
る。また、吹き抜けを少なくするためにはオーバラップ
を小さくする必要があるが、オーバラップを小さくする
とシリンダ内に吸入される混合気の量が少なくなり、却
ってエンジンの出力低下を来すという問題がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、多弁エンジ
ンの吸・排気バルブの開閉タイミングを工夫することに
より、高出力を維持したまま、未燃炭化水素(HC)の
排出量を低減するようにしたエンジンの弁開閉機構を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、1気筒当た
り複数の吸入バルブと排気バルブとを有し、これらのバ
ルブをシリンダヘッドの周方向に沿って配置したエンジ
ンの弁開閉機構において、前記排気バルブと前記吸入バ
ルブの中の当該排気バルブから離れた吸入バルブとのオ
ーバランプ角を、当該排気バルブと隣合う吸入バルブと
のオーバラップ角よりも太き(した構成としたものであ
る。
(作用) 隣合う吸入バルブと排気バルブとのオーバラップ角を小
さくして、エンジンの排気〜吸入行程におけるこれらの
吸・排気バルブからの吹き抜ける未燃ガスの低減が図ら
れる。また、これらの隣合う吸入バルブを除く他の吸入
バルブと排気バルブとのオーバラップ角を大きくするこ
とにより吸入混合気酸が確保され、当該エンジンの出力
の低下が防止される。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は、多弁エンジンのバルブ配置を示し、多弁エン
ジンlは、燃焼室を形成するシリンダヘッド2に例えば
、3個の吸入バルブ3〜5と、2個の排気バルブ6.7
とが設けられた5バルブエンジンである。このエンジン
1において、シリンダヘッド2には、吸入バルブ3〜5
と、排気バルブ6.7が図示のように周方向に沿って配
置されている。そして、シリンダへラド2の直径の一側
に3個の吸入バルブ3〜5が配置され、他側に2個の排
気バルブ6.7が配置されている。また、排気バルブ6
.7は吸入バルブ3〜5よりも大径とされている。
かかるバルブ配置においては、隣合う吸入バルブ3と排
気バルブ6、吸入バルブ5と排気バルブ7との間隔が狭
く、吸入バルブ4と排気バルブ6及び7の間隔が最も広
くなっている。従って、オーバラップ中における吹き抜
けは、構造上隣合う吸入バルブ3とah気バルブ6、及
び吸入バルブ5と排気バルブ7間が多くなり、吸入バル
ブ4と排気バルブ6.7間は少なくなる。
弁開閉機構(図示せず)は、第2図のバルブ・タイミン
グ・ダイヤグラムに示すように、隣合う吸入バルブ3と
排気バルブ6、及び吸入バルブ5と排気バルブ7とのオ
ーバラップを小さくして未燃ガスの吹き抜けを減少させ
る一方、中央の吸入バルブ4と排気バルブ6.7とのオ
ーバラップ大きくして混合気の吸入量を確保する。
即ち、前記弁開閉機構は、当該エンジンのピストン上死
点(TDC)から下死点(BDC)に至る爆発・膨張行
程の下列点前所定角度θ1において排気バルブ6.7を
開弁させ、当該下死点から上死点に至る排気行程の上列
点前所定角度θ、において中央の吸入バルブ4を開弁さ
せる0次いで、当咳上死点前所定角度θ、(〈θ、)に
おいて両側の吸入バルブ3.5を開弁させる。
前記弁開閉機構は、この上死点から次に下死点に至る吸
入行程の上死点後所定角度θ4において排気バルブ6.
7を閉弁させる0次いで、この吸入行程の後、下死点か
ら上死点に至る圧縮行程の当該下死点後所定角度θSに
おいて中央の吸入バルブ4を閉じ、更に所定角度θ、(
〉θ5)において両側の吸入バルブ3.5を閉じる。
前記弁開閉機構は、この排気〜吸入行程における両側の
吸入バルブ3.5と排気バルブ6.7との各オーバラッ
プ角α(−θ、+θ4)を、中央の吸入バルブ4と排気
バルブ6.7との各オーバラップ角β(=θ、+04)
よりも小さく (αくβ)し、且つ、当該中央の吸入バ
ルブ4よりも角度(θ、−〇、)だけ遅(開弁させる。
また、前記弁開閉機構は、両側の吸入バルブ3.5の閉
弁時期を中央の吸気バルブ4の閉弁時期よりも角度(θ
、−〇、)だけ遅くしてシリンダへの混合気の吸入量を
確保する。
尚、吸入バルブ3と5との開閉のタイミングは同一でな
くともよい、また、中央の吸入バルブ4の閉弁のタイミ
ングは前述のように両側の吸入バルブ3又は5と同一で
なくともよい、更に、2個の排気バルブ6.7の開閉の
タイミングは同一でなくとも良い。
要するに、中央の吸入バルブ4と排気バルブ6.7との
各オーバラップ角βが、両側の吸入バルブ3.5とこれ
らに隣合う排気バルブ6.7との各オーバラップ角αよ
りも大きければよい。
以下に作用を説明する。
第2図において、エンジンの上死点(TDC)から下死
点(BDC)に至る爆発・膨張行程のピストンの下死点
前の角度θ、において排気バルブ6.7が開弁して排気
を開始し、当該下死点から上死点に至る排気行程の上死
点前の角度θ8において中央の吸入バルブ4が開弁して
シリンダへの混合気の吸入を開始し、次いで、当該上死
点前の角度θ、において吸入バルブ3.5が開弁じて当
該シリンダ内への混合気の吸入を開始する。
そして、当該上死点から次に下死点に至る吸入行程の上
死点後の角度θ4において排気バルブ6.7が閉弁して
排気ガスの排出が完了する。この吸入行程の後、下死点
から上死点に至る圧縮行程の下死点後の角度θ、におい
て中央の吸入バルブ4が閉じ、次いで、当該下死点の後
角度θ、において両側の吸入バルブ3.5が閉じて混合
気の吸入が完了する。
この排気〜吸入行程において、両側の吸入バルブ3.5
と排気バルブ6.7との各オーバラップ角αは、吹き抜
けの少ない中央の吸入バルブ4と排気バルブ6.7との
各オーバラップ角βよりも小さく(α〈β)、且つ、吸
入バルブ4よりも角度(θ8−θ、)だけ遅く開弁する
。また、両側の吸入バルブ3.5の閉弁時期が中央の吸
気バルブ4の閉弁時期よりも角度(θ、−θS)だけ遅
れて閉弁する。
これにより隣合う吸入バルブ3と排気バルブ6及び吸入
バルブ5と排気バルブ7間における未燃ガスの吹き抜け
が減少すると共に、シリンダへの混合気の吸入量が確保
される。この結果、当該エンジンは、高出力を維持した
まま、未燃炭化水素(HC)の排出量を低減される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、1気筒当たり複数
の吸入バルブと排気バルブとを有し、これらのバルブを
シリンダヘッドの周方向に沿って配置したエンジンの弁
開閉機構において、前記排気バルブと前記吸入バルブの
中の当該排気バルブから離れた吸入バルブとのオーバラ
ップ角を、当該排気バルブと隣合う吸入バルブとのオー
バラップ角よりも大きくし、隣合う吸入・排気バルブか
ら吹き抜ける未燃ガスの低減を図りつつ、混合気の吸入
量を確保することにより、エンジンの高出力を維持した
まま、未燃炭化水素(HC)の排出量の低減を図ること
が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの弁開閉機構を適用した
多弁エンジンの吸入バルブ及び排気バルブの配置を示す
図、第2図は本発明に係るエンジンの弁開閉機構による
バルブ・タイミング・ダイヤグラム、第3図は通常のエ
ンジンのバルブ・りイミノジ・ダイヤグラムである。 1・・・多弁エンジン、2・・・シリンダヘッド、3〜
5・・・吸入バルブ、6.7・・・排気バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1気筒当たり複数の吸入バルブと排気バルブとを有し、
    これらのバルブをシリンダヘッドの周方向に沿って配置
    したエンジンの弁開閉機構において、前記排気バルブと
    前記吸入バルブの中の当該排気バルブから離れた吸入バ
    ルブとのオーバラップ角を、当該排気バルブと隣合う吸
    入バルブとのオーバラップ角よりも大きくしたことを特
    徴とするエンジンの弁開閉機構。
JP1004716A 1989-01-13 1989-01-13 エンジンの弁開閉機構 Pending JPH02188607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004716A JPH02188607A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エンジンの弁開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004716A JPH02188607A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エンジンの弁開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188607A true JPH02188607A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11591607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004716A Pending JPH02188607A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エンジンの弁開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188607A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176106A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mazda Motor Corp 多弁式エンジンの動弁装置
JPH03502354A (ja) * 1988-11-18 1991-05-30 ヨハネス、ニコラス・ジェイ 内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502354A (ja) * 1988-11-18 1991-05-30 ヨハネス、ニコラス・ジェイ 内燃機関
JPH02176106A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mazda Motor Corp 多弁式エンジンの動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319956B1 (en) Valve operating mechanism
EP1508675A3 (en) Multi-cylinder diesel engine with variably actuated valves
JPS6312820A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0914006A (ja) 内燃機関のバルブ動作制御方法
JPS5825512A (ja) 4サイクルエンジン
JPH07127403A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2000087749A (ja) 火花点火式内燃機関
JPH08326548A (ja) 遅閉じミラーサイクルエンジン
JPH02188607A (ja) エンジンの弁開閉機構
JPH0491317A (ja) 2ストロークエンジン
JP3451669B2 (ja) 過給機付エンジン
US4945868A (en) Two cycle exhaust recycling
KR100218718B1 (ko) 배기가스 감소 구조를 갖는 다기통 실린더 엔진
JP3948081B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0754618A (ja) 多弁式内燃機関
JPS58148227A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0634584Y2 (ja) エンジン
JPH05263647A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH08135452A (ja) 内燃機関装置
JP3008417B2 (ja) 2ストロークエンジン
JPH0436024A (ja) 内燃機関の吸・排気装置
JP3143394B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH1077845A (ja) 2サイクルエンジンの構造
JPH03138443A (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JPS6244144Y2 (ja)