JPH02182378A - 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法 - Google Patents

高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法

Info

Publication number
JPH02182378A
JPH02182378A JP117289A JP117289A JPH02182378A JP H02182378 A JPH02182378 A JP H02182378A JP 117289 A JP117289 A JP 117289A JP 117289 A JP117289 A JP 117289A JP H02182378 A JPH02182378 A JP H02182378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
weld metal
welding
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP117289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787990B2 (ja
Inventor
Akihisa Yamaura
晃央 山浦
Junji Tateishi
立石 順治
Toshiya Matsuyama
松山 隼也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP117289A priority Critical patent/JPH0787990B2/ja
Publication of JPH02182378A publication Critical patent/JPH02182378A/ja
Publication of JPH0787990B2 publication Critical patent/JPH0787990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、高温、高圧の圧力容器に用いられる高強度
Cr −Mo 鋼のサブマージアーク溶接施工法に関し
、とくに耐水素割れ性をはじめとして、クリープ強度、
じん性および耐使用中ぜい化特性に優れた溶接金属を得
ようとするものである。
(従来の技術) 近年、石油精製の分野において、従来の操業条件をより
高めて効率を上げたり、プラントを軽量化して建設コス
トを低減しようとする動きが高まっていて、そのため用
いられる材料も従来より一層高強度化される傾向にある
。特に重質油分解装置や脱硫装置に用いられるCr −
M6鋼については、従来鋼に比較してより過酷な条件に
耐え得る、すなわち高強度のみならず優れたクリープ強
度および耐水素アタック性をそなえた改良鋼(例えば特
開昭61−223163号公報)が開発されている。
ところでかような用途に用い−られるCr −Mo @
板を溶接する際には、鋼板の板厚が300鵬程度にも達
する場合もあり、おもに狭開先のサブマージアーク溶接
法やガスシールドアーク溶接法が用いられてきたが、上
記したような新しく開発された高強度Cr −Mo鋼を
溶接するための溶接材料で鋼板と同等の特性を有するも
のは未だ開発されて(Aないのが現状である。
このような溶接金属に要求される特性としては、強度面
においては、母材と同等のクリープ破断強度を有し、か
つ常温での引張強さが母材と同レベルの引張強さとはな
ること、すなわち極端なオーバーマツチ継手とならない
こと、一方じん外面においては、溶接後熱処理(PWH
T)後のしん性およびぜい化処理(ステップクリーニン
グ処理)後のしん性が良好であり、しかもステップクリ
ーニング後のしん外植とPWHTままのしん外植との差
、いわゆるぜい化量が小さいこと、さらには高温高圧水
素環境下で長時間暴露した後のしん性ぜい化量が小さい
こと等があげられる。
さらに脱硫リアクター等では、高温、高水素分圧下で重
油中の硫黄分をH,Sとして除去するため、容器内は高
11□S環境下にあることから、かかる11□Sによっ
て材料への水素侵入が助長されシャットダウン時に割れ
を生じるいわゆる水素割れの問題がある。かかる水素割
れは、この割れを起点としてぜい性破壊を生じ容器の破
壊的損傷に至る場合もあり大きな問題となる。この水素
割れを防止する方法として、たとえばNACE (Na
tional As5ociationofcorro
sion Engineering)等においては、低
合金鋼に対して材料の硬さをII、tcで22以下(ビ
ッカース硬さに換算するとHv248以下)にすること
を提唱している。この値はおもにラインパイプ材料に適
用されているものであるが、発明者らは、後述するよう
に4点曲げSSC試験をCr−Mo鋼溶接継手において
実施し、耐水素割れ性について調査したところ、Cr 
−Mo鋼溶接金属においてもHvで248が水素割れ防
止のための限界値として採用し得ることをみいだした。
しかるに現状のCr −Mo lil溶接材料において
は溶接金属の硬さに言及したものは皆無であり、例えば
特開昭62−259695号公報にみられる如り、v。
Nb、 B等の添加により高強度化を図ったワイヤが開
示されてはいるものの、常温強度の過剰な上昇により溶
接金属の硬さはHv 24Bをはるかに超えていると考
えられる。
さらに水素割れは、溶接金属において、1点でもIlv
 248を超えていると生じるおそれがあるため、溶接
金属の最高硬さをHv 248以下にすることが必要で
ある。このような溶接金属を得るためには、鋼板による
希釈を考慮して、使用される鋼板および溶接ワイヤの組
成を限定するのはいうまでもなく、溶接パス間温度、溶
接入熱を限定し、さらには溶接後熱処理条件を限定する
ことが肝要である。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、Cr −Mo鋼をサブマージアーク溶接す
る際に、溶接金属のクリープ強度を母材と同等に保ちつ
つ、溶接金属のしん性および耐使用中ぜい化特性に優れ
さらには耐水素割れ特性にも優れた溶接金属を得るため
の溶接施工法を提案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明の要旨は、C: 0.09〜0.18wtχ(
以下単に%で示す) 、St : 0.13%以下、M
n : 0.25〜0.65%、Cr : 1.85〜
3.25%、Mo : 0.85〜1.15%、V :
0.23〜0.37%、S : 0.015%以下、P
:0.02G%以下を含む組成になり、 引張強さ:60〜77.5kgf/mm”0.2%耐力
≧42kgf/1m11”の強度を有する鋼板をサブマ
ージアーク溶接するに際し、 フィラワイヤとしてC:0.07〜0.15%、Si7
0.30%以下、Mn : 0.50〜1.00%、C
r : 2.25〜3.25%、Mo : 0.85〜
1.15%、V:0.20〜0.35%、Nb : 0
.03%以下、Ti : 0.02%以下、Ni : 
0.60%以下、N:0.005%以上、0.01%未
満を含有し、残部は実質的にFeの組成になるワイヤを
用いると共に、フラックスとして MgO−BaO−SiO2 −CaF、系高塩基性焼成
型フラックスを用いて、 予熱およびバス間温度=175〜250℃1溶接人熱:
20〜50 kJ/cm の条件下に溶接し、ついで溶接部に対し、670℃以上
の温度範囲において少なくとも1回、下記(1)式で示
されるTPが20.20〜20.50を満足する溶接後
熱処理を施すことにより、溶接金属の最高硬さをビッカ
ース硬さ試験においてHv 248以下とすることによ
り、溶接金属の耐水素割れ性に優れしかも母材と同等の
クリープ強度、さらにはじん性および耐使用中ぜい化特
性にもすぐれた溶接金属を得るところにある。
記 TP = (T+273) X (20+ l ogt
) X 10−’   ・・・(1)ここでT: 溶接
後熱処理温度(℃) t: 溶接後熱処理時間(h) 以下この発明を具体的に説明する。
さて発明者らは、種々のワイヤ成分系、フラックス組成
、溶接条件を詳細に検討し、さらには溶接後熱処理条件
の溶接金属の最高硬さにおよぼす影響を調査し、それら
溶接金属の引張強さ、じん性1.使用中ぜい化量、クリ
ープ破断強度及び耐水素われ性について調査した。それ
らについて以下具体的な作用について述べる。
(作 用) まずこの発明では、C:0.09〜0.18%、St:
 0.13%以下、Mn : 0.25〜0.65%、
Cr : 1.85〜3.25%、Mo : 0.85
〜1.15%、V : 0.23〜0.37%、S :
 0.015%以下、P : 0.020%以下を含む
組成になるCr −Mo @を対象とする。というのは
この発明は、従来鋼であるASTM A387 Gr、
21. Gr。
22やA336 F21. F22等に規定される材料
では適用し得ない1.より高温、高水素圧環境で用いら
れる材料を対象としており、従来鋼のCr、 Mo等の
組成に加えVを添加して著しくクリープ強度と耐水素侵
食特性を改良した上記規定範囲の鋼材がこの発明を構成
する上で不可欠なためである。
次にワイヤ組成について説明する。
Cは、強度向上に有効な有用成分であるが、0.07%
未満ではクリープ強度向上のためにを効なV、 Nb等
の微細炭化物が十分でなく、クリープ強度が不足する。
しかしながら過剰に添加すると強度、硬さが著しく増加
し、また高温われの原因ともなるので、上限は0.15
%に限定した。
Siは、焼戻しぜい化に対して影響を与える元素であり
、ぜい化の観点から0.30%以下に限定する必要があ
る。
Mnは、じん性および強度の向上に有効に寄与するけれ
ども、0.50%未満ではその添加効果に乏しく、一方
1.00%を超えるとじん性劣化とくに使用中ぜい化を
引き起こすおそれが大きいので、0.50〜1.00%
の範囲に限定した。
CrおよびMoは、耐酸化性、高温強度の面から添加さ
れている元素であり、この発明で対象としているCr 
−Mo鋼の基本となる成分である。従って溶接金属にお
いても、母材と同等の成分となるようにCrは2.25
〜3.25%、またMoにおいては0.85〜1.15
%の範囲で添加するものとした。
■は、この発明で対象とするCr −Mo ljlにお
いて、そのクリープ強度および耐水素アタック性の面か
ら不可欠の元素として母材に添加されているものである
。従って溶接金属においても、クリープ強度および耐水
素アタック性の点から母材と同等程度添加されることが
望ましいが、母材との希釈を考慮にいれると、溶接ワイ
ヤ組成としては0゜20%以上あれば溶接金属のクリー
プ強度および耐水素アタック性とも良好なものとなる。
一方、■を過剰に添加すると、常温における引張強さが
高くなりすぎて母材の強度範囲を超えてしまうだけでな
く溶接金属の最高硬さも高くなってしまい、さらにはじ
ん性も損なうため、溶、接ワイヤにおいてはその上限を
0.35%に限定した。
Nbは、クリープ強度の向上に対し、少量の添加でもそ
の効果があるが、0.03%を超えて添加すると、常温
における引張強さのみならず硬さも高くなりすぎ、さら
にはじん性も損うので0.03%以下に限定した。
Tiは、Nbと同様、少量の添加でクリープ強度の向上
に有効に寄与するが、0.02%を超えて添加すると、
やはり常温における引張強さや硬さが高くなりすぎ、ま
たじん性も損われるので0.02%以下に限定した。
Niは、SR後のしん性の改善に効果のある有用元素で
あるが、過剰に添加すると高温高圧水素環境下において
ぜい化を引き起こすので、0.60%以下に限定した。
Nは、V、Nb等と結合し微細な窒化物もしくは炭窒化
物を生成する。これらはクリープ強度の向上に著しい効
果があるが、かかる効果を得るためには溶接ワイヤ中に
Nをo、oos%以上添加することが必要である。しか
しながら0.01%以上添加すると、常温における引張
強さが高くなりすぎ、また硬さも上昇しすぎ、さらには
じん性も損われるので、0.005%以上、0.01%
未満の範囲で添加するものとした。
次にフラックスについて述べると、この発明においては
、フラックスとしてMBO−BaO−SiO□−CaF
、系高塩基性焼成型フラックスを用いる必要があり、塩
基度としては例えば次式(2)に示される塩基度BLO
式においてBL : 2.3〜4.5であることが望ま
しい。
BL、(χMgO+χBaO+XCaO+χCaFz)
/(′tSi02+χAl2O3+χTi0z+χMn
O+χZr0z)というのはBLが2.3より小さいと
スラグがガラス質となりやすく溶接金属中の酸素量が高
くなってじん性の劣化を招き、一方4.5より大きいと
スラグの融点が上昇しスラグはく離性が悪くなり特に狭
開先においては溶接欠陥を生じるおそれがあ・・・(2
) るからである。また焼成型フラックスはガス発生成分で
ある金属炭酸塩および金属粉の添加が容易なので溶接金
属中の酸素量を低くコントロールでき、しかも水素量も
低減し得るため溶接低温割れ性にも優れる利点がある。
溶接入熱は、溶接金属のしん性、強度及び硬さに大きく
影響を与える。20 kJ/c+++未満では狭開先溶
接において欠陥が発生するおそれが大きく、また作業能
率の面からも20 kJ/cm以上とする。一方50 
kJ/cmを超えると、−層当りの積層量が多くなって
次層以降のパスによる再熱に依存したテンバ効果が得ら
れなくなり、硬さが上昇し、またじん性も損われるため
50 kJ/cm以下に限定した。
バス間温度は、低温割れ防止のためおよび溶接金属の硬
さの過大な上昇を防止するため、175℃以上とする。
一方250℃を超えると溶接金属の冷却速度が遅くなり
、焼入れ不足によってじん性が損われるので、250 
’C以下に限定した。
溶接後熱処理は、後述するような種々の処理温度、時間
により溶接金属の特性を調査したところ、下記(1)式
であられされるTPが20.20未満では溶接金属の最
高硬さが11ν248を超えて耐水素割れ性が劣化する
ことが判明したのでTP≧20.20とする。
しかしながら容器の溶接施工時には数回の溶接後熱処理
が施される場合があり、強度の低下が問題となることか
ら、上限はTP 20.50に定めた。なお上記の溶接
後熱処理において処理温度が670 ’C未満ではTP
が上記範囲を満たすために長時間を要し実施工には適さ
ないので、溶接後熱処理は670″C以上の温度で行う
ものとした。
記 TP=(T+273)X(20+ff+logt)×1
0−3・・・(+)ここでT: 溶接後熱処理温度(℃
)t: 溶接後熱処理時間(11) すなわち670℃以上の温度範囲においてTPが20.
20〜20.50の溶接後熱処理を少なくとも1回施す
ことにより、溶接金属の最高硬さを)Iv 248以下
とすることができ、しかもかような溶接後熱処理を数回
節した場合であっても強度の低下を生じないのである。
(実施例) 表1に示す化学組成および表2に示す機械的性質を有す
る鋼板に対し、表3に示すワイヤおよび表4に示すフラ
ックスを用い、第1図の開先形状で、表5に示す溶接条
件下に狭開先サブマージアーク溶接を行った。
溶接後の熱処理条件は表6に示したとおりである。
得られた溶接金属に表6に示す溶接後熱処理を付与した
ままのもの、および溶接後熱処理後に第2図に示すステ
ップクーリング処理をさらに付与したものに対し、以下
に示す試験を実施した。
引張試験は室温および480℃で実施し、室温強度は6
0〜77 、5 kg f /wn 2のものを、48
0℃強度は52kg f /wn ”以上のものを良好
とした。
クリープ破断強度は、480℃,10万時間強度に相当
する550℃1800時間強度を内挿により求め、この
値が24kgf/mm”以上のものを良好と判定した。
またPWHTままのしん性は、−18℃においてシャル
ピー吸収エネルギーの最低値が10kgf−m以上のも
のを良好とした。ステップクーリング後のしん性は、次
式(2)を満足できたときに良好と判定した。
vTrl、s + 3  ・ΔvTrs、 s≦10℃
      ・(2)ここでΔvTrs、s = vT
r” 1% −vTrS、5vTr5.s : PWH
Tままの溶接金属の吸収エネルギーが5.5 kgf−
mとな る温度 vTr′5.5 : ステップクーリング処理後の溶接
金属の吸収エネルギーが 5.5 kgf−mとなる温度 さらに耐水素侵食性の評価は、温度550 ’C1水素
圧力500 kgf/mm’に保持したオートクレーブ
中に溶接金属から採取したシャルピー試験片を一定時間
暴露後、0℃においてシャルピー試験を実施し、吸収エ
ネルギーの暴露時間依存性を調査し、水素侵食により吸
収エネルギーの低下を開始する時間を潜伏期とし、この
潜伏期が150時間以上のものを良好と判定した。
溶接金属の硬さは荷重10kgによるビッカース試験を
第3図に示すような2mm間隔の基盤の目状に2 mm
ピッチで実施し、それらのうちの最高硬さを溶接金属の
最高硬さとした。
またさらに耐水素割れ性の判定には、硬さ試験において
最高硬さを示した断面近傍から採取した試験片を用い、
0.2%耐力の80%の応力を負荷した状態でNACE
液(25℃の飽和H,S + 0.5%Cl13C00
H+ 5%NaC1溶液)に1000時間浸漬して4点
曲げSSC試験を行い、割れ発生のないものを良好とし
た。
実施例1 鋼Aに対し、表3に示す種々のワイヤおよびフラッフF
2を用い、溶接条件hICIにより狭開先IN1パス多
層盛り溶接を行った。
得られた溶接金属の化学成分を表7にまとめて示す。
ついで上記の各溶接金属に対し表6に示すHT2の熱処
理を施したのち、各種試験を行って得た結果を表8に示
す。
表8より明らかなように、適合例であるNo、 1にお
いては強度、じん性、耐使用中ぜん化特性、水素アタッ
ク特性および硬さ特性、耐水素割れ特性何れもが良好で
ある。これに対しNo、 2〜13は、条件のいずれか
がこの発明の適正範囲からはずれているので表8の備考
に示すごとく必ずしも全ての特性が満足のいくものでは
なかった。
実施例2 fIAに対しワイヤ14R1、フラックスF1を用い、
溶接条件WC2により狭開先1層1パス多層盛り溶接を
行った。
得られた溶接金属の化学成分を表9に示す。
ついでこの溶接金属に対し、表6に示す種々の条件下に
熱処理を行ったのち、各種試験を実施して得た結果を表
10に示す。
表10より明らかなように、適合例であるNo、 14
〜16においては強度、じん性、耐使用中ぜい化特性、
水素アタック特性および硬さ特性、耐水素割れ特性とも
何れも良好な結果が得られたが、熱処理条件がこの発明
の範囲外であるNo、17.18ではいずれも満足のい
く特性値は得られなかった。
実施例3 @Bに対しワイヤーR3、フラックスF3を用い、表5
に示す種々の溶接条件下に狭開先1層lパス多層盛り溶
接を行った。
得られた溶接金属の化学成分を表11に示す。
ついで上記の各溶接金属WM15〜19に対し、熱処理
!IT1を施したのち、各種試験を実施して得た結果を
表12に示す。
表12より明らかなように、適合例であるNo、 19
においては強度、じん性、耐使用中ぜい化特性、水素ア
タック特性および硬さ特性、耐水素割れ特性とも満足い
くものが得られた。
これに対し、No、20はバス間温度が下限値以下であ
りIIAZ部に遅れ割れを生じたため機械的特性調査は
行わなかった。またNo、21〜23はいずれも、この
発明の範囲外であり表12の備考に示すように良好な特
性は得られなかった。
実施例4 鋼Aに対し、ワイヤWR4および表4に示す種々のフラ
ックスを用い、溶接条件WC2の下に狭開先1層1パス
多層盛り溶接を行った。
得られた溶接金属の化学成分を表13に示す。
ついで得られた溶接金属に対し、表6に示す熱処理11
T3を施したのち、各種試験を実施して得た結果を表1
4に示す。
表14より明らかなように、適合例であるNα24にお
いては強度、じん性、使用中ぜい化特性、水素アタック
特性および硬さ特性、耐水素割れ特性とも何れも良好な
結果が得られたが、No、25はフラックスの塩基度が
低いため溶接金属の酸素量が高(なり (WM20 ;
 280ppm、 WM21 ; 410ppm)  
じん性の面で劣っていた。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、高強度Cr −Mo鋼のサ
ブマージアーク溶接に際し、クリープ強度をはじめとし
て、じん性および耐使用中ぜい化特性、さらには耐水素
割れ性に優れた溶接金属を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例における開先形状を示した図、第2図
は、ステップクーリング処理の模式図、第3図は、硬さ
の測定位置を示す溶接金属断面図である。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.09〜0.18wt%、Si:0.13w
    t%以下、 Mn:0.25〜0.65wt%、Cr:1.85〜3
    .25wt%、 Mo:0.85〜1.15wt%、V:0.23〜0.
    37wt%、 S:0.015wt%以下、P:0.020wt%以下 を含む組成になり、 引張強さ:60〜77.5kgf/mm^2、 0.2%耐力≧42kgf/mm^2 の強度を有する鋼板をサブマージアーク溶接するに際し
    、 フィラワイヤとして C:0.07〜0.15wt%、Si:0.30wt%
    以下、 Mn:0.50〜1.00wt%、Cr:2.25〜3
    .25wt%、 Mo:0.85〜1.15wt%、V:0.20〜0.
    35wt%、 Nb:0.03wt%以下、Ti:0.02wt%以下
    、 Ni:0.60wt%以下、N:0.005wt%以上
    、0.01wt%未満 を含有し、残部は実質的にFeの組成になるワイヤを用
    いると共に、フラックスとして MgO−BaO−SiO_2−CaF_2系高塩基性焼
    成型フラックスを用いて、 予熱およびパス間温度:175〜250℃、 溶接入熱:20〜50kJ/cm の条件下に溶接し、ついで溶接部に対し、670℃以上
    の温度範囲において少なくとも1回、下記(1)式で示
    されるTPが20.20〜20.50を満足する溶接後
    熱処理を施すことを特徴とする高強度Cr−Mo鋼のサ
    ブマージアーク溶接施工法。 記 TP=(T+273)×(20+logt)×10^−
    ^3・・・(1) ここでT:溶接後熱処理温度(℃) t:溶接後熱処理時間(h)
JP117289A 1989-01-09 1989-01-09 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法 Expired - Fee Related JPH0787990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117289A JPH0787990B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117289A JPH0787990B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182378A true JPH02182378A (ja) 1990-07-17
JPH0787990B2 JPH0787990B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11494015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP117289A Expired - Fee Related JPH0787990B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787990B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0626227A1 (en) * 1993-05-24 1994-11-30 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Submerged arc welding method for high strength Cr-Mo steel
WO2012124529A1 (ja) 2011-03-11 2012-09-20 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
WO2013077356A1 (ja) 2011-11-21 2013-05-30 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
KR20130109233A (ko) 2011-02-09 2013-10-07 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 크리프 특성이 우수한 용접 금속
WO2013140798A3 (en) * 2012-03-22 2013-11-28 Hitachi Zosen Corporation Method of welding structural steel and welded steel structure
WO2014119785A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 株式会社神戸製鋼所 溶接金属および溶接構造体
WO2014136582A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及び溶接構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103464926A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 张盘 一种高性能埋弧焊丝、焊缝金属及其应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430269A (en) * 1993-05-24 1995-07-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Submerged arc welding method for high strength Cr-Mo steel
EP0626227A1 (en) * 1993-05-24 1994-11-30 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Submerged arc welding method for high strength Cr-Mo steel
US9289859B2 (en) 2011-02-09 2016-03-22 Kobe Steel, Ltd. Weld metal with excellent creep characteristics
KR20130109233A (ko) 2011-02-09 2013-10-07 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 크리프 특성이 우수한 용접 금속
WO2012124529A1 (ja) 2011-03-11 2012-09-20 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
WO2013077356A1 (ja) 2011-11-21 2013-05-30 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
KR20160045902A (ko) 2011-11-21 2016-04-27 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 내템퍼링 취화 특성이 우수한 용접 금속
US9505087B2 (en) 2011-11-21 2016-11-29 Kobe Steel, Ltd. Weld metal having excellent temper embrittlement resistance
CN104169035A (zh) * 2012-03-22 2014-11-26 日立造船株式会社 焊接结构钢的方法以及焊接成的钢结构件
WO2013140798A3 (en) * 2012-03-22 2013-11-28 Hitachi Zosen Corporation Method of welding structural steel and welded steel structure
WO2014119785A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 株式会社神戸製鋼所 溶接金属および溶接構造体
US9879335B2 (en) 2013-02-04 2018-01-30 Kobe Steel, Ltd. Weld metal and welded structure
WO2014136582A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及び溶接構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787990B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760299B2 (ja) 溶接継手及びその製造方法
JP2016130339A (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼構造体およびその製造方法
JP2007039795A (ja) 耐疲労亀裂伝播特性および靭性に優れた高強度鋼材の製造方法
CN107949455B (zh) 埋弧焊用焊丝
JPH02182378A (ja) 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法
JPH02182377A (ja) 高強度Cr―Mo鋼のガスシールドアーク溶接施工法
JPS60121098A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接における水素はくり割れ防止方法
JP3858077B2 (ja) 溶接材料および溶接継手の製造方法
WO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JPH08257789A (ja) サブマージアーク溶接方法
KR20210035050A (ko) 후벽 철강 부재의 아크 용접을 위한 고크롬 크리프 내성의 용접 금속
JP2014046358A (ja) 溶接性に優れる高耐熱、高耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JP2021143387A (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP4465066B2 (ja) フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料
JPS58391A (ja) 高温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPH0231631B2 (ja)
JP2005133167A (ja) 溶接熱影響部の高温クリープ強度に優れた低合金フェライト系耐熱鋼
JPH0242594B2 (ja)
RU2269588C1 (ru) Хладостойкая сталь высокой прочности
JP4513515B2 (ja) 耐食性に優れた溶接継手
JP2001234276A (ja) 高靭性かつ耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼
JPH07323392A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒および溶接方法
JPH0237830B2 (ja) 9crr1mokoyosetsuyowaiya
JPS6369941A (ja) 耐デイスボンデイング性の優れたオ−バ−レイクラツド鋼
WO2023037921A1 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス及び溶接金属

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees