JPH0218191A - 水中翼付双胴船 - Google Patents

水中翼付双胴船

Info

Publication number
JPH0218191A
JPH0218191A JP16949088A JP16949088A JPH0218191A JP H0218191 A JPH0218191 A JP H0218191A JP 16949088 A JP16949088 A JP 16949088A JP 16949088 A JP16949088 A JP 16949088A JP H0218191 A JPH0218191 A JP H0218191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrofoils
hull
hydrofoil
lift
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16949088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nogami
野上 浩
Sumitoshi Mizoguchi
溝口 純敏
Masakatsu Ogiwara
荻原 誠功
Mikito Shirai
白井 幹人
Masazumi Yoshizawa
吉沢 正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP16949088A priority Critical patent/JPH0218191A/ja
Publication of JPH0218191A publication Critical patent/JPH0218191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水中翼付双胴船に関するものである。
[従来の技術] 従来の双胴船は、第9図及び第1O図に示すように略同
じ形状の2個の船体部lをある間隔において並列し、両
開体部lの甲板部分で連結して構成されており、甲板を
広くとることができ、横方向に安定し、更に両開体部l
が起こす波を互いに干渉させて造波抵抗を減少させるこ
とができるという利点がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の双胴船は、大波浪中を航走する場
合、波が両開体部1間に形成されたトンネル部2内船体
下面を頻繁に打つと、その衝撃で通常の航行ができなく
なるという問題があった。
又、双胴船の船体部lを形成する6胴は長手方向には細
長い単胴船と同様であるので波浪中ではピッチ、ヒープ
運動が大きく乗り心地が悪かった。
本発明は、上記実情に鑑み、大波浪中においても安定し
た通常の運航が可能で、且つピッチ、ヒープ運動の小さ
い水中翼付双胴船を提供することを目的としてなしたも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、船体部の船底近傍における少なくとも船体部
長手方向前後位置に、前記長手方向と略直角方向に延び
断面が略翼形状をなして揚力を生じるようにした複数の
水中翼を配設し、船首側に位置した前記水中翼と船尾側
に位置した前記水中翼とに、翼形状により水の流入角の
変化に対する揚力傾斜の差をもたせたことを特徴とする
ものである。
[作   用] 水中翼の揚力により船体が浮上して船体部間のトンネル
部内船体下面の波打ち現象が減少し、前後の各水中翼の
翼形状を異ならせることで揚力傾斜に差をもたせたこと
により船体を自己安定化してピッチ、ヒープ運動を減少
させ、波浪中でも通常航行を可能にすると共に乗り心地
を良くする。
[実 施 例] 以下本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、双胴船船
体部1.1の長手方向前後部の船底下に、下方に突出し
た支持柱3を設け、該支持柱3の下端に、前記長手方向
と直角方向に水平に連続して延び断面が翼形状を有して
揚力を生じるようにした水中翼4.4°を配設し、又、
該前後の水中翼4,4°の中、船首5側に位置した水中
翼4よりも船尾θ側に位置した水中翼4°の方を翼形状
の選定によって水の流入角の変化に対して揚力傾斜を大
きくしたものを配設する。−例として、前方間4は円弧
翼断面で後方翼4°は航空機翼断面のものを用いたり、
又翼の縦横比を変えることでこの目的を達成できる。
水中翼4.4°を装備することにより、航走時に水中翼
4.4°の揚力により船体が浮上するために、水中g4
.4’を装備していない船に比べてトンネル部2の乾舷
が大きくなるので大波浪中でも波がトンネル部2内船体
下面を打つ確率が小さくなり安定した通常航行を可能に
する。
又、各水中翼4.4°の揚力傾斜に差をもたせることに
より、定常航走時の状態の場合には、第7図及び第8図
(イ)(0)に示すように流入角に対して船首5側及び
船尾6側水中翼4,4°でもって船体を定常航走状態に
保つが、何らかの原因で船が第8図(A>のように定常
航走状態より船尾トリムを生じたとすると、第8図に)
のように水中翼への水の流入角が大きくなるが、第7図
に示すように船尾6側水中翼4°の方が船首5側水中翼
4よりも大きな揚力を生じるために船尾6を持ち上げる
方向に回転モーメントが生じ船を元の姿勢に復原させる
逆に、第8図(ホ)のように船首トリムを生じたとする
と、第8図ぐ\)のように水中翼への水の流入角が小さ
くなるが、第7図に示すように船首5側水中翼4の方が
船尾6側水中翼4°よりも大きな揚力を生じて船首5を
持ち上げる方向に回転モーメントが生じ船を元の姿勢に
復原させる。
従って、船体はトリムに対し自己安定的特性を示し、波
浪中でもピッチング運動が減少し、更に水中翼4,4°
が船体運動に対し抵抗しダンピングの役目を果たすので
ピッチ、ヒープ等の運動も減少し乗り心地が改善される
第3図及び第4図は本発明の他の実施例を示し、水中翼
7.7°を各船体部lの船底近傍に船の長手方向と略直
角方向両側に突設したものである。
又、第5図及び第6図は本発明の更に他の実施例を示し
、水中翼8,8°を、各船体部lの船底下にそれぞれ下
方に突設した支持柱9に、船の長手方向と略直角方向両
側に突設したものである。
上記各実施例共前述の実施例と同様に、水中翼7.7°
、8,8°は船の長手方向に沿い、船首5側よりも船尾
6側の方を水の流入角の変化に対して揚力傾斜を大きく
したものが配設されており、安定した通常航走を可能に
すると共に船体をトリムに対して自己安定的に保持させ
ピッチ、ヒープ等の運動を減少させて乗り心地を改善さ
せる。
なお、本発明の他の実施例の第4図及び第6図に示した
水中翼7.7°、8,8°は両側船体部lの内側部のみ
設けたり、又内側を連続させるなどして外側には突設さ
せないようにしてもよく、更に水中翼を3ケ所以上設け
るようにしてもよく、その他本発明の要旨を逸脱しない
範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明の水中翼付双胴船によれば、大波浪中でも安定し
た通常の運航を可能にし、ピッチ、ヒープ運動を減少さ
せて乗り心地が向上する等積々の優れた効果を奏し得る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は第1図の
A−A矢視図、第3図は本発明の他の実施例の説明図、
第4図は第3図のB−B矢視図、第5図は本発明の更に
他の実施例の説明図、第6図は第5図のC−C矢視図、
第7図は各水中翼の流入角に対する揚力の関係図、第8
図0)(ロ)は定常航走状態の場合の説明図、第8図1
/L)<−)は船尾トリムの場合の説明図、第8図(ホ
)(へ)は船首トリムの場合の説明図、第9図は従来の
双胴船の説明図、第1O図は第9図のD−D矢視図であ
る。 図中1は船体部、4,4°、7,7°、8.8°は水中
翼、5は船首、6は船尾を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)船体部の船底近傍における少なくとも船体部長手方
    向前後位置に、前記長手方向と略直角方向に延び断面が
    略翼形状をなして揚力を生じるようにした複数の水中翼
    を配設し、船首側に位置した前記水中翼と船尾側に位置
    した前記水中翼とに、翼形状により水の流入角の変化に
    対する揚力傾斜の差をもたせたことを特徴とする水中翼
    付双胴船。
JP16949088A 1988-07-07 1988-07-07 水中翼付双胴船 Pending JPH0218191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949088A JPH0218191A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 水中翼付双胴船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949088A JPH0218191A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 水中翼付双胴船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218191A true JPH0218191A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15887495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949088A Pending JPH0218191A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 水中翼付双胴船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218191A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295453A (en) * 1991-05-21 1994-03-22 Hikari Industry Co., Ltd. Catamaran having a submerged airfoil
US6895883B2 (en) * 2001-03-12 2005-05-24 Charles F. Coles Powered boat hull
JP2010076764A (ja) * 2003-05-01 2010-04-08 Navatek Ltd 低抗力没水非対称排水浮揚体
JP2014501194A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 レイド エーエス 船殻およびそのような船殻を含む船
JP2017522233A (ja) * 2014-07-14 2017-08-10 ヴァン オーサネン アンド アソシエイツ ビー.ブイ. 揚力の前方向成分をもたらすように向けられた後方翼を備える船舶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464387A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Semi-submerged ship

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464387A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Semi-submerged ship

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295453A (en) * 1991-05-21 1994-03-22 Hikari Industry Co., Ltd. Catamaran having a submerged airfoil
US6895883B2 (en) * 2001-03-12 2005-05-24 Charles F. Coles Powered boat hull
US7204196B2 (en) 2001-03-12 2007-04-17 Coles Charles F Powered boat hull
US8201514B2 (en) 2001-03-12 2012-06-19 Coles Charles F Powered boat hull
JP2010076764A (ja) * 2003-05-01 2010-04-08 Navatek Ltd 低抗力没水非対称排水浮揚体
JP2014501194A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 レイド エーエス 船殻およびそのような船殻を含む船
JP2017522233A (ja) * 2014-07-14 2017-08-10 ヴァン オーサネン アンド アソシエイツ ビー.ブイ. 揚力の前方向成分をもたらすように向けられた後方翼を備える船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606291A (en) Catamaran with hydrofoils
US4915048A (en) Vessel with improved hydrodynamic performance
EP0862531B1 (en) Monohull water-borne craft
US4665853A (en) Foil arrangement for a planning craft
US5522333A (en) Catamaran boat with planing pontoons
US6164235A (en) Hydrofoil supported water craft
JP3663508B2 (ja) 水上滑走装置用安定化フィンおよび水上滑走装置
US6729258B1 (en) Marine vessel for passengers, vehicular traffic or freight
US5425325A (en) High-speed lateral-stability hull construction
US7004093B2 (en) Low drag submerged asymmetric displacement lifting body
US8701583B2 (en) Hydrofoil-assisted multi-hulled watercraft
US6805068B1 (en) Hydrofoil system for lifting a boat partially out of water an amount sufficient to reduce drag
JP6687673B2 (ja) 風圧抵抗の少ない船舶
AU640570B2 (en) Vessel with improved hydrodynamic performance
JPH0218191A (ja) 水中翼付双胴船
US6325009B1 (en) Sailboat for sailing in shallow water
US4774902A (en) Mid-planing hull
JP2008279816A (ja) 多胴船の減揺装置
JPH06227479A (ja) 小型高速艇
US7677190B2 (en) Slotted hulls for boats
EP1718520A1 (en) Transonic hull and hydrofield iii
JP3294517B2 (ja) 高速艇船体
US20220411020A1 (en) Watercraft
JPH0130316Y2 (ja)
JPH1159560A (ja) 水中翼付き船舶