JPH02175816A - 熱間圧延鋼又は厚板の製造方法 - Google Patents

熱間圧延鋼又は厚板の製造方法

Info

Publication number
JPH02175816A
JPH02175816A JP1194385A JP19438589A JPH02175816A JP H02175816 A JPH02175816 A JP H02175816A JP 1194385 A JP1194385 A JP 1194385A JP 19438589 A JP19438589 A JP 19438589A JP H02175816 A JPH02175816 A JP H02175816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
deformation
slab
product
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1194385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Pircher
ハンス ピアシャー
Rudolf Kawalla
ルドルフ カバラ
Juergen Mahn
ユーゲン マーン
Gerd Sussek
ゲルト ザセック
Walter Wilms
バルター ビルムス
Waldemar Wolpert
バルデマー ボルペルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thyssen Stahl AG
Original Assignee
Thyssen Stahl AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thyssen Stahl AG filed Critical Thyssen Stahl AG
Publication of JPH02175816A publication Critical patent/JPH02175816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/34Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by hot-rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は単体ブロック鋳造からスラブを製造することに
よっであるいは連続鋳造をして1100℃を超えた温度
にスラブを加熱し、スラブの熱間圧延をし最終厚さに圧
延した製品の加速冷却によって5ないし60III[1
1の範囲の最終(仕上げ)厚さを有するステンレス及び
耐熱鋼又はニッケルを基本とする可鍛合金から熱間圧延
ストリップ又は厚板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
西ドイツ公開公報第3617907号は、大気温度や高
温で高耐食性で高機械的強度を有するオーステナイトス
テンレスの製造に対して特許請求の範囲第1項の前段(
プレアンブル)に記載された方法を開示する。この引例
は、鋼板、すなわち厚板−引例中に述べられた組成の−
は、ブルーム化され仕上げ圧延後、大気ないし室温での
冷却がなされ続いて熱処理又は溶体化焼鈍(solut
ion−annealing)を通常行わなければなら
ない従来技術について開示している。この技術は変形や
金属間又はカーバイド相の再溶融析出によって生じ、し
かも製品の耐食性にマイナスの影響を与える加工硬化を
減少するために実施される。結局後続の溶融焼鈍は、1
000℃を超えた温度で、析出物を再溶融するのに対応
した十分な長い保持時間で一般に行わなければならない
。変形によって生じた加工硬化は同時に回復又は再結晶
によって減少せしめられる。その結果、溶融焼鈍条件で
はこの従来法により作られたステンレス鋼板と、ステン
レス鋼厚板は例えば強度、靭性及び耐食性のような機械
的特性に関しては低機械的強度のスペクトル特性を有す
る。
しかしながら、仕上げ圧延製品を、1000℃を超えた
温度で所定の保持時間での再加熱により、ブルーム化に
続く溶体化焼鈍と大気及び室温での冷却後の仕上げ圧延
は高い製造コストと長い製造時間を意味する。更に又、
概して、後続の焼鈍方法は該製品に付着するスケールに
つながり、表面品質が悪化する。
一般にこれは仕上げ圧延製品に最終デスケールが必要と
なり、新たな費用がか\る。
特にこれらの不具合から考えて、西ドイツ公開第361
7907号の目的は後続の溶体化焼鈍のために従来法で
必要とされた後工程用再加熱炉を使用せずに周囲温度で
また高温でも腐食強度とクラ・ンクに対する抵抗(耐ク
ランク性)を改良した、オーステナイトステンレス鋼の
製造方法を提供することである。
この問題の解決策として、後続の焼鈍を従来必要とし鋼
板が作られるオーステナイトステンレス鋼のスラブを1
000″Cを超えた温度に加熱することが第一に提案さ
れている。次にその加熱スラブはオーステナイトの再結
晶範囲で、好ましくは800℃を超えた仕上げ圧延温度
での非再結晶範囲で熱間圧延される。高機械的強度を達
成するには非再結晶範囲での仕上げ圧延を実施するのが
不可欠である。最終厚さへの仕上げ圧延直後、少なくと
も550″Cの温度迄2に7秒を超えた平均冷却速度で
実施する。もしもこれらの圧延と冷却条件が観察されれ
ば従来の後続溶体化焼鈍はも早必要でない。
実施例が示すように、特に同じオーステナイトステンレ
ス鋼グレードで、同じ最終厚さであるが、溶体化焼鈍さ
れた条件の仕上げ圧延鋼板と比較した場合、この方法で
得られた製品は実質的に改良された機械的強度と同等の
耐食性を有する。もしも熱間圧延も非再結晶範囲で実施
するならば高強度が特に達成される。仕上げ厚さ20m
mの製品についての従来技術の方法ではスラブの加熱及
びソーキング温度は1100ないし1200℃の範囲が
好ましく、仕上げ圧延温度は900ないし970℃の範
囲すなわちいずれの場合でも1000℃より低い範囲の
値を有し、約10℃のみの温度ロスで仕上げ圧延直後、
加速冷却が500℃1好ましくは300℃1より好まし
くは室温迄に開始する。1100℃を超えた仕上げ圧延
温度が該製品又は厚板の40mm、特に100mmの最
終厚さでのみ得られる。
もしも熱間圧延ストリップ又は厚板がステンレス及び耐
熱鋼や、第1表に示した組成を有するが溶体化焼鈍条件
において同一製品のスペクトル特性に対応するスペクト
ルを有するニッケルを基本とする可鍛合金から製造され
るならば、この従来技術方法は以下の理由から厚板、特
に熱間圧延ストリップにとって不適当である。
もしも60mmより薄い厚さの厚板をブルーム化し、こ
の方法で仕上げ圧延をするならば仕上げ圧延温度はゆっ
くり減少するので、強度、靭性及び耐食性に関して溶体
化焼鈍条件の厚板に匹敵するスペクトル特性を調節する
ことが不可能である。西ドイツ公開第3617907号
は基本的に高機械的強度になるがこれはそのプロセスと
厚板の実用性について好ましくなく、もしも60より薄
い、特に40mmより薄い最終厚さを有するならばその
仕上げ圧延板を後続の溶体化焼鈍を行う必要がある。
同じことが、特に仕上げ圧延中に薄いストリップ厚さの
結果として生ずる高温ロスにより、仕上げ圧延を次に行
う溶体化焼鈍を行わねばならない熱間圧延ストリップの
製造に当てはまる。更に又、約20mmのオーダーの最
終厚さを有する熱間圧延ストリップの熱間仕上げ圧延を
実施することも基本的に可能であるが、酸洗うインが続
く連続炉で一般に実施される熱処理は約10mmの最大
最終厚さに熱間圧延ストリップの製造を限定する。
従って、もし熱間圧延ストリップと厚板が溶体化焼鈍条
件のようなスペクトル特性を有するならば熱処理又は溶
体化焼鈍が加工硬化と再溶融析出を減少させるのに不可
欠である。すでに述べた理由から、これはまず、熱間ス
トリップと60+r+aより薄い、特に8ないし40胴
間の範囲の仕上げ厚さを有する厚板に当てはまる。従っ
てもしも強度特性の増大が好ましくないならば、後続の
溶体化焼鈍なしに西ドイツ公開第3617907号公報
に開示された方法によって、60を超えた仕上げ厚さを
有したまにのみ実用される厚板のみを信頼性よく製造で
きるであろう。他方、これまで約5 +nmより薄い仕
上げ厚さを有する熱間圧延ストリップのみを問題のない
方法で製造することは可能であったがいずれの場合でも
仕上げ圧延を次に行う溶体化焼鈍を要する。
しかしながら、ステンレス、耐熱鋼から又は第1表に示
したニッケルを基本とする可鍛合金から熱間圧延ストリ
ップと厚板の製造では、出来るだけ広い範囲にわたる−
すなわち5ないし60[111Bの範囲の厚さ好ましく
は8ないし40mmの厚さの製品を製造する単一方法を
有することがより必要になって来ている。
この点についてヨーロッパ特許第0144694号公報
は溶体化焼鈍は行われるが、オースナイトステンレス刑
又はマルテンサイトステンレス鋼が例えば最終15+m
nX40nonの断面を存する平な、ストリンブ形状又
は板状半仕上げ製品の製造用の変形された方法を開示す
る。その方法ではその引例に述べられた組成を有するス
テンレス鋼の加工片を1200℃のオーダーの高温にま
ず加熱し、その温度でソーキングする。次に1000な
いし1100℃の範囲の温度でその加工片をブルーム化
しそしてその圧延工程中十分に変形させることによって
その加工片の完全な再結晶を保証するように仕上げ圧延
をする。
仕上げ厚さへの仕上げ圧延後、溶体化焼鈍を行い前記水
中への該半製品の温度範囲から実質的に室温への焼入を
行う。直前に圧延工程を行う溶体化焼鈍が最終パスを行
う加熱の中で行われ、次にその加工片がその溶体化焼鈍
温度から他の処理なしに水中に直接象、冷されることが
その工程の本質的な特徴である。
概して、その仕上げ圧延温度は直接焼入れにはあまりに
低温であり、その工程によって作られた加工片は仕上げ
圧延後ある加熱システムによりまず加熱されねばならな
い。
またその工程によれば仕上げ圧延された加工片の再加熱
を、必要な1000″Cを超えた高溶体化焼鈍及び焼入
れ温度になるのを防止するために実質的に早期の過度の
加工片冷却を防止する圧延加熱システムが設けられてい
る。しかしながら、この仕上げ圧延された製品の再加熱
用の補助加熱システムでも、特に提案された圧延加熱は
熱間圧延ストリップや厚板のこれ迄の従来の製造におい
て、かなりの余分なコストを要するだろう。
本発明の目的は第1表に示された組成を有する熱間圧延
ス) IJツブや厚板形状の製品が、熱間圧延され、加
速冷却後、例えば強度、靭性及び耐食性について溶体化
焼鈍された熱間圧延ストリップ又は厚板のスペクトル特
性に対応するスペクトル特性を存する特定方法を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば上記課は 1、単体ブロック鋳造からスラブを製造することによっ
であるいは連続鋳造をして1100℃を超えた温度にス
ラブを加熱し、スラブの熱間圧延をし、最終厚さに圧延
した製品の加速冷却によって5ないし601蝋の範囲の
最終厚さを有するステンレス及び耐熱鋼又はニッケルを
基本とする可鍛合金から熱間圧延ストリップ又は厚板の
製造方法において、a)加”熱されたスラブが中断され
ずに圧延され、aa)スラブの厚さ方向の1バス当たり
の変形度が該製品の表面温度に依存して第1図曲線Aに
よって示された変形度より大きい変形パスを主にしてス
ラブの初めの厚さの最大1/6にまず圧延され、ab)
次にスラブの厚さ方向の1バス当たりの変形度が該製品
の表面温度とパラメータとしての2つの近接パス間の休
止に依存して第1図曲線B1又は曲線B2によって示さ
れた変形度より大きい変形パスを主にして仕上げ厚さに
仕上げ圧延され、ac)一方該仕上げ圧延された製品の
表面温度が、該製品が1,0%以下のモリブデンを含有
する場合は1030℃以上で、1.0%より多くのモリ
ブデンを含有する場合は1050℃以上であり、 b)仕上げ圧延に続く少なくとも100秒で該製品が3
K7秒を超えた中心の速度で、650℃に等しいかまた
はそれ未満の温度に冷却される、ことを特徴とする熱間
圧延鋼又は厚板の製造方法によって解決される。
まず第1に出発材料、すなわちステンレス鋼、耐熱鋼あ
るいは第1表に示された組成を有するニッケルを基本と
する可鍛合金の一体鋳造又は連続鋳造により作られたス
ラブを製造し、熱間圧延前に1100”Cを超えた温度
でソーキングする。次にそのソーキングされたスラブの
熱間圧延を開始し、個々の変形バス間は出来るだけ小休
止はあるものの中断せずに、その開始厚さの最大L/6
迄、すなわ極端な場合初めの厚さの176に連続させる
。熱間圧延は厚さ方向の1パス毎の変形度は該製品の表
面温度に依存して第1図の曲線Aによって示された変形
度より大きい変形パスで主に実施される。
その変形度ファイ(φ)は以下のように定義される。
ファイ(φ)=1.h、、/h  この式でh7=n回
バス後の加工片の厚さ、であり、h+’l−1= (n
−1)回バス相の加工片の厚さ、である。
もしも選択された変形パスの50%より多くが第1図の
曲線Aで示された変形度より大きいならば、ヨーロッパ
特許第0144694号から知られた方法のように、熱
間圧延は、再結晶範囲で主に行われ、高温により非常に
粗大な粒子である初めの組織がこの最初の圧延で実質的
に均一で、ミクロ亀裂もなく、微粒となった。
−iにスラブの初めの厚さは150ないし250mmの
オーダーである。しかしながら、連続鋳造により製造さ
れたスラブが約50oum以下の大きさのオーダーのみ
の厚さを有するならば、本発明によればこの最初の圧延
相での製品の減少が除去される。
しかしながら、従来ブルーム化は仕上げ厚さへの仕上げ
圧延が後続されその仕上げ圧延が、製品のモリブデン含
有量に依存し、可能な最小温度である温度を超えたとこ
ろで特許請求の範囲第1項の工程ac)で実施される。
前記2つの引例に開示された現在の方法と対照して、本
発明に係る仕上げ厚さへの仕上げ圧延において、圧延が
再結晶範囲のみにおいて、すなわち第1図曲線Aで示し
たようなまたそれ以上の変形度を有する変形パスのみで
実施されず、該選択された変形パス回数の変形度は製品
の表匈温度とパラメータとしての2つの連続する変形パ
ス間の休止に依存して第1図の曲線B1又はB2で示さ
れた変形度より大きくしなければならない。曲線B1は
2つの連続する10秒未満のパス(熱間圧延ストリップ
)間の休止に当てはまり、曲線B2は10秒(厚板)を
超えた2つの連続するパス間の休止に当てはまる。
本発明に係るこれらの変形度の使用結果は仕上げ圧延中
その組織が均一にそして微粒に再結晶化されそしてヨー
ロッパ特許第0144694号に開示されたプロセスに
設けられているように製品の加速冷却前の再結晶化熱処
理の必要性なしに加工硬化が減少せしめられることであ
る。更に又、この工程は伝導又は輻射により生ずる熱損
失を実質的に補償する。
熱間圧延ストリップ又は厚板が特許請求の範囲第1項の
工程ac)で述べたように零発に係る最小温度を超えた
温度で仕上げ厚さに仕上げ圧延された場合、加速冷却が
650℃に等しいかそれ以下の温度に3K/秒より大き
な、好ましくは5に/秒より大きな速度で遅くとも10
0秒で生じる。
本発明に係る方法によって、第1表に記載された鋼の熱
間圧延ストリップと厚板は5ないし60+nmの範囲の
仕上げ厚さと、溶体化焼鈍された熱間圧延スl−IJツ
ブと厚板の機械的特性と耐食性に対応するスペクトル特
性を持って製造される。しかしながらこれと対照的に本
発明により製造されたストリップと厚板はより均一で、
特に非常に微細粒で実質的に析出のないm織を有し、そ
れで機械的及び実用特性を改良する。特に本発明に係る
方法は薄いストリップと厚板でも、後続の溶体化焼鈍の
必要性を取り除くように仕上げ厚さへの圧延中にエネル
ギーを何ら供給せずに変形エネルギーを用いて8ないし
40mmの範囲で好ましい仕上げ厚さに圧延できる。
本発明に係る方法によって製造された該ストリップと厚
板の特性は熱間圧延によって更に改良され最適化され、
後続の加速冷却は特許請求の範囲第2項から第7項に記
載された工程によって実施される。特許請求の範囲第3
項の方法は熱間圧延ストリップの製造に関し、特許請求
の範囲第4項に記載の方法は厚板の製造に関する。もし
もブルーム相(phase) (特許請求の範囲第2項
)の全ての変形が第1図の曲線Aによって示される変形
度より大きい変形度を同時に有するならば熱間圧延スト
リップと厚板は例えば強度、靭性及び耐食性に関して最
適値で製造される。
本発明に係る方法は特許請求の範囲第8項から第11項
及び第14項から第17項の組成を有するステンレス及
び耐熱鋼と、特許請求の範囲第12項から第13項に記
載した組成を有するニッケルを基本とする可鍛合金から
熱間圧延ストリップと厚板の製造に当てはめることがで
きる。その結果その圧延ストリップと厚板は高い靭性を
有し、耐食性を増太し、更に最終製品として熱間及び冷
間切削及び溶接について良好な加工性を有する。
もしも本発明に係る工程が特許請求の範囲第17項に記
載された、凝固中にデルタフェライトを形成する組成を
有するオーステナイトステンレス泪に耐食性の強い要求
を持って適用されるならばその鋼は合金化技術によりデ
ルタフェライト含有■を10%以下に、好ましくは5%
以下に調整されるのが好ましい。これは本発明によれば
フェライト形成元素の含有量を減少させることにより、
また好ましくはオーステナイト形成合金元素を個々に又
は組合せてその量を増大させることによってなされる。
第3表に従って 叶[%] = (2,9004Craq 2.084N
iaq) 25.62ここでCraq=CrfMo+1
.5 Si + 0.5 Nb+ 4 Ti+3八!及
び N1aq=Ni+O95Mn+30(C十N)+0.5
Cu〔実施例〕 第1表はこれらステンレスと耐熱鋼とニンケルを基本と
する可鍛合金の組成を示し、その組成から本発明に係る
方法によって熱間ストリップ及び厚板が製造される。こ
れらの鋼の中から第3表の5つの異なった鋼種を選択し
、それから仕上げ厚さ10及び15m111の熱間スト
リップと10ないし40聯の範囲の仕上げ厚さを有する
厚板を本発明の方法により製造した。これらはモリブデ
ン含有量が1.0%未満の2つのオーステナイトステン
レス鋼であり、更に2つのオーステナイトステンレス鋼
は1.0%を超えたモリブデン含有量を有するもので残
りの二・ンケルを基本とする合金は第3表に示された組
成を有する。
これらの5つの異なった鋼種の中から170ないし26
5In[11の範囲の厚さを有する粗仕上げスラブを製
造し、次に1100℃より高い温度に加熱しその温度で
ソーキングした。これらソーキングされたスラブから本
発明の方法によって熱間圧延ストリップと厚板をまずブ
ルームに圧延し次に仕上げ圧延製品を650℃未満の温
度に3K/秒を超えた速度で加速冷却する前に仕上げ厚
さへの仕上げ圧延を行った。ブルーム段階と仕上げ圧延
段階共に第2表及び第1図に示されているように本発明
に係る変形温度と加工片表面温度での変形度に依存して
lバス当たりの変形度(加工度)を選択した。第4表は
第3表に示された5つの異なった鋼が熱間圧延ストリッ
プ(W)と厚板として仕上げ厚さに圧延された個々の熱
間圧延及び冷却条件を示す。
本発明によって製造されなかったそれに対応する熱間圧
延ストリップと厚板も記載する。第5表は本発明によっ
て製造された熱間圧延ストリップ、及び厚板本発明によ
らず製造された同ストリップ、厚板及び溶体化焼鈍で製
造された同ストリップ、厚板それぞれの結果を互に比較
している。
もしも第3表に記載された組成を有する圧延ストリップ
及び厚板を本発明の方法である特許請求の範囲第1項に
従ってブルーム化しそして仕上げ圧延し、少なくとも1
00秒で加速冷却されるならば第5表に示されたストリ
ップと厚板は溶体化焼鈍されたストリップと厚板の値に
相当する降伏強度と引張強度を有する。第5表の各コラ
ムに示すように本発明によって製造されたストリップと
厚板は改良された均一で微細粒で実質的に析出のない!
r、[l織とそのストリップと厚板の工程と使用特性に
プラスになる特性を有する。エキスパンションとノンチ
衝撃強度は溶体化焼鈍条件の製品の値に1U当し、すべ
ての場合ばらつきも狭く、その最小値よりわずか上まわ
っている。
本発明にはよらないが第5表に記載された比較例に特に
示すように、本発明に係る工程8a)(ブルーム化段階
)、ab)(仕上げ圧延段階)、ac)(仕上げ圧延温
度)及びb)(加速冷却)が個々に又は組合せて観察さ
れないならばその方法は高強度、特に高降伏点と低エキ
スパンジゴンで表面クランクと粗粒混合組織の製品にな
る。
特に比較例1,7と3,6で示すように、第1図曲線A
で示された変形度より主に低い変形バスの変形度を有し
たブルーム化段階での圧延は製品に有害な表面クラック
となる。この理由のみから得られたストリップと厚板は
使用できない。これらの場合必要な降伏点、引張り強度
、エキスパンションのいづれも調整できない。この点で
その製品は溶体化焼鈍条件の製品のスペクトル特性と異
なる機械的特性を有する。
他方、すでにヨーロッパ特許0144694号で知られ
ているように高温での再結晶範囲の圧延は熱間圧延スト
リップと厚板に必要な特性を調整するには不十分である
。第4表の比較例1,8.3.8及び4.8と第5表の
降伏点、引張り強度、エキスパンション及びノンチの衝
撃強度(これらの場合本発明ではaa)の工程)の関連
値とで示されるように、もしも特許請求の範囲の特1r
lab)で述べられた本発明の圧延条件が合わないなら
ば特に実質的に高い降伏点と低い膨張(エキスパンショ
ン)を得る。従って大事な点は製品が再結晶範囲一すわ
なち第1図の曲線Aで示された変形度より大きい変形度
で圧延されないのみならず、特に仕上げた圧延段階で特
許請求の範囲第1項に記載された本発明の二[程ab)
とac)が必要であることである。
第4図と第5図かられかるように、溶体化焼鈍状態と比
較して改良された均一で微細粒組織が、もしもその圧延
条件が特許請求の範囲第2項と第3項に従った熱間圧延
ストリップと特許請求の範囲第2項と第4項に従った厚
板の仕上げ圧延段階で行われるならば、得られる。他方
、もしも仕上げ圧延段階で熱間圧延条件が特許請求の範
囲第1項に記載された工程ac)に加え特徴ab)に合
えば一般に著しく微細な粒子組織が得られるがわずかな
割合で粗い粒子も含有する。これらの場合ではまた本発
明により得られた熱間圧延ストリップと厚板は溶体化焼
鈍条件の製品に匹敵する機械的特性と耐食性値を有する
全体として本発明の実験的実施例と第4表と第5表に示
された比較例は本発明の方法により、第1表に示された
組成を有する耐熱鋼とニッケルを基本とする可鍛合金の
熱間圧延ストリップと厚板が5ないし60++u好まし
くは8ないし401nlの範囲の仕上げ厚さと、しかも
溶体化焼鈍条件で対応するストリップと厚板のスペクト
ル特性に対応するスペクトル特性とを持って製造され得
る。同時に本発明に係るストリップと厚板は均一で微細
粒でしかも実質的に析出のない組織を有し、その機械加
工及び使用特性を更に改良する。特に本発明に係る方法
は約511I[11より厚い仕上げ厚さを有する特に熱
間圧延ストリップを、後続の溶体化焼鈍がなく次に加速
冷却が行われる制御された熱間圧延による非常に単純な
安価な方法で製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は変形度と変形温度の関係を示す図である。 図面の浄書(内容に変更なし上。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単体ブロック鋳造からスラブを製造することによっ
    てあるいは連続鋳造をして1100℃を超えた温度にス
    ラブを加熱し、スラブの熱間圧延をし、最終厚さに圧延
    した製品の加速冷却によって5ないし60mmの範囲の
    最終厚さを有するステンレス及び耐熱鋼又はニッケルを
    基本とする可鍛合金から熱間圧延ストリップ又は厚板の
    製造方法において、a)加熱されたスラブが中断されず
    に圧延され、aa)スラブの厚さ方向の1パス当たりの
    変形度が該製品の表面温度に依存して第1図曲線Aによ
    って示された変形度より大きい変形パスを主にしてスラ
    ブの初めの厚さの最大1/6にまず圧延され、ab)次
    にスラブの厚さ方向の1パス当たりの変形度が該製品の
    表面温度とパラメータとして2つの近接パス間の休止に
    依存して第1図曲線B1又は曲線B2によって示された
    変形度より大きい変形パスを主にして仕上げ厚さに仕上
    げ圧延され、ac)一方該仕上げ圧延された製品の表面
    温度が、該製品が1.0%以下のモリブデンを含有する
    場合は1030℃以上で、1.0%より多くのモリブデ
    ンを含有する場合は1050℃以上であり、 b)仕上げ圧延に続く少なくとも100秒で該製品が3
    K/秒を超えた中心の速度で、650℃に等しいかまた
    はそれ未満の温度に冷却される、ことを特徴とする熱間
    圧延鋼又は厚板の製造方法。 2、前記加熱されたスラブが初めの厚さの最大1/6に
    まず圧延される全ての変形パスが、該製品の表面温度に
    依存して、第1図の曲線Aによって示された変形度より
    大きい変形度で変形されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3、前記製品が仕上げ厚さに圧延される前記変形パスの
    少なくとも2/3の変形パスが、該製品の表面温度とパ
    ラメータとしての近接パス間での休止に依存して、第1
    図の曲線B1によって示された変形度より大きい変形度
    で変形されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の方法。 4、前記製品が仕上げ厚さに圧延される前記変形パスの
    少なくとも3/4の変形パスが、該製品の表面温度とパ
    ラメータとしての近接パス間での休止に依存して、第1
    図の曲線B2によって示された変形度より大きい変形度
    で変形されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の方法。 5、前記仕上げ圧延された製品が加速冷却に続く大気又
    は室温でゆっくり冷却されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第4項迄のいずれか1項に記載の方法
    。 6、前記仕上げ圧延製品が、もし耐熱フェライト、マル
    テンサイト、オーステナイト−フェライト鋼である場合
    、400℃に等しいかそれ未満の温度に加速冷却される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項まで
    のいずれか1項に記載の方法。 7、前記仕上げ圧延製品の表面温度が、もしもフェライ
    ト又はマルテンサイトステンレス及び耐熱鋼である場合
    であって、その製品が1.0%以下のモリブデンを含有
    する場合は980℃以上で、1.0%を超えたモリブデ
    ンを含有する場合1000℃以上であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項
    に記載の方法。 8、前記スラブが最大0.35%C、最大2.5%Mn
    、最大1.5%Si、最大3.0%Ni、6.0ないし
    30.0%Cr、最大3.0%Mo、残部鉄及び不可避
    不純物からなるフェライト又はマルテンサイトステンレ
    ス及び耐熱鋼から製造されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の方
    法。 9、最大1.5%Ti、最大1.5%Ta及び/又はN
    b、最大1.5%Al、最大0.5%N、最大0.5%
    V及び最大0.5%Sが前記フェライト又はオーステナ
    イトステンレス及び耐熱鋼に個々に又は組合せて付加的
    に合金化せしめられることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項に記載の方法。 10、前記スラブが最大0.05%C、最大10.0%
    Mn、最大1.5%Si、4.0ないし7%Ni、10
    .0ないし30.0%Cr、最大5.0%Mo、残部鉄
    及び不可避不純物からなるフェライト又はマルテンサイ
    トステンレス及び耐熱鋼であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の
    方法。 11、最大1.5%Ti、最大1.5%Ta及び/又は
    Nb、最大5.0%Cu、最大0.5%Al、最大0.
    5%Nが前記フェライト又はオーステナイトステンレス
    及び耐熱鋼に個々に又は組合せて付加的に合金化せしめ
    られることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の
    方法。 12、前記スラブが最大0.1%C、最大4.0%Mn
    、最大4.0%Si、10.0ないし30.0%Cr、
    最大10.0%Mo、残部ニッケル及び不可避的不純物
    からなるニッケルを基本とする可鍛合金から製造される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項まで
    のいずれか1項に記載の方法。 13、最大1.5%Ti、最大1.5%Ta及び/又は
    Nb、最大5.0%Cu、最大0.5%Al、最大0.
    5%N、及び最大45.0%Feがニッケルを基本とす
    る可鍛合金に対して個々に又は組合せて合金化せしめら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の方
    法。 14、前記スラブが、最大0.15%C、最大20.0
    %Mn、最大4.0%Si、最大35.0%Ni、10
    .0ないし30.0%Cr、及び最大7.0%Mo、残
    部鉄及び不可避不純物からなるオーステナイト系ステン
    レス耐熱鋼から製造されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の方法
    。 15、最大1.5%Ti、最大1.5%Ta及び/又は
    Nb、最大5.0%Cu、最大1.0%Al、最大0.
    5%N、最大1.0%V及び最大0.3%Sがオーステ
    ナイトステンレス、耐熱鋼に対して個々に又は組合せて
    合金化せしめられることを特徴とする特許請求の範囲第
    14項記載の方法。 16、前記スラブが最大3.0%Si、7.0ないし3
    5.0%Ni、最大0.5%Al及び最大0.035%
    Sを有するオーステナイトステンレス、耐熱鋼から製造
    されることを特徴とする特許請求の範囲第14項又は第
    15項記載の方法。 17、前記オーステナイトステンレス、耐熱鋼が7.0
    ないし20.0%Ni、15.0ないし25.0%Cr
    及び最大5.0%Moと合金化せしめられることを特徴
    とする特許請求の範囲第16項記載の方法。 18、使用されるオーステナイトステンレス及び耐熱鋼
    のデルタフェライト含有量が鋼に添加された合金元素N
    i、N、Mn及び/又はCuの量をコントロールするこ
    とによって10%未満の値に調節されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第17項記載の方法。
JP1194385A 1988-07-28 1989-07-28 熱間圧延鋼又は厚板の製造方法 Pending JPH02175816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3825634.7 1988-07-28
DE3825634A DE3825634C2 (de) 1988-07-28 1988-07-28 Verfahren zur Erzeugung von Warmbad oder Grobblechen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175816A true JPH02175816A (ja) 1990-07-09

Family

ID=6359745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194385A Pending JPH02175816A (ja) 1988-07-28 1989-07-28 熱間圧延鋼又は厚板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4994118A (ja)
EP (1) EP0352597B1 (ja)
JP (1) JPH02175816A (ja)
KR (1) KR900001424A (ja)
AT (1) ATE107708T1 (ja)
CA (1) CA1318838C (ja)
DE (2) DE3825634C2 (ja)
ES (1) ES2058410T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363640A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Daido Steel Co Ltd マルテンサイト系耐熱鋼の製造方法
JP2008274321A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度で熱間加工性が良好なMo、Ti含有オーステナイト系ステンレス鋼

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688125A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Aichi Steel Works Ltd 連続鋳造片及び鋼塊の熱間加工法
WO1995013404A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-18 Nisshin Steel Co., Ltd. Acier inoxydable possedant une excellente resistance a la corrosion causee par du sel fondu et procede de production dudit acier
KR0169172B1 (ko) * 1994-02-15 1999-01-15 아키모토 유우미 철-크롬계 합금
KR100334253B1 (ko) * 1999-11-22 2002-05-02 장인순 고온 용융염에서 내부식성이 우수한 합금강
DE10215597A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-30 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Herstellen eines hohe Kohlenstoffgehalte aufweisenden martensitischen Stahlbands und Verwendung eines solchen Stahlbands
DE10215598A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-30 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Nichtrostender Stahl, Verfahren zum Herstellen von spannungsrißfreien Formteilen und Formteil
JP4883546B2 (ja) * 2002-09-20 2012-02-22 Jx日鉱日石金属株式会社 タンタルスパッタリングターゲットの製造方法
JP4263900B2 (ja) * 2002-11-13 2009-05-13 日鉱金属株式会社 Taスパッタリングターゲット及びその製造方法
CN103966561A (zh) * 2003-04-01 2014-08-06 Jx日矿日石金属株式会社 钽溅射靶及其制造方法
CN101857950B (zh) * 2003-11-06 2012-08-08 Jx日矿日石金属株式会社 钽溅射靶
KR100968395B1 (ko) * 2005-04-28 2010-07-07 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟
US20060275168A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Ati Properties, Inc. Austenitic stainless steel
SE529003E (sv) 2005-07-01 2011-10-11 Sandvik Intellectual Property Ni-Cr-Fe-legering för högtemperaturanvändning
JP4949259B2 (ja) * 2005-10-04 2012-06-06 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット
CN101348888A (zh) 2007-07-18 2009-01-21 青岛三庆金属有限公司 低镍奥氏体不锈钢及其制备方法
DE102007060133A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Witzenmann Gmbh Leitungsteil aus nickelarmem Stahl für eine Abgasanlage
KR102626122B1 (ko) 2015-12-14 2024-01-16 스와겔로크 컴패니 용체화 어닐링 없이 제조된 고합금 스테인리스강 단조품
DE102016109253A1 (de) * 2016-05-19 2017-12-07 Böhler Edelstahl GmbH & Co KG Verfahren zum Herstellen eines Stahlwerkstoffs und Stahlwerksstoff
CN111041179B (zh) * 2019-12-03 2021-12-14 马鞍山钢铁股份有限公司 一种消除高Cr当量P92耐热钢高温铁素体的方法及高Cr当量P92耐热钢的制备方法
RU2735777C1 (ru) * 2020-05-07 2020-11-09 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Способ получения катаных полуфабрикатов из аустенитной коррозионностойкой стали
ES2953325T3 (es) * 2020-09-24 2023-11-10 Primetals Technologies Austria GmbH Instalación de laminación de compuestos de fundición y procedimiento para operar la instalación de laminación de compuestos de fundición
CN112496037B (zh) * 2020-11-16 2021-11-23 太原钢铁(集团)有限公司 一种镍基合金板材轧制方法
CN114178314B (zh) * 2021-12-09 2023-04-25 福建三宝钢铁有限公司 一种低合金高强度热轧卷板q390c轧制工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256516A (en) * 1978-12-26 1981-03-17 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method of manufacturing non-magnetic Fe-Mn steels having low thermal expansion coefficients and high yield points
US4360391A (en) * 1981-05-22 1982-11-23 Nisshin Steel Co., Ltd. Process for production of coil of hot rolled strip of austenitic stainless steel
GB2115834B (en) * 1982-03-02 1985-11-20 British Steel Corp Non-magnetic austenitic alloy steels
JPS6026619A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
DE3339593A1 (de) * 1983-11-02 1985-05-15 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von halbzeug aus einem rostfreien austenitischen oder martensitischen stahl
JPS61272317A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS6256530A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 大径溶接鋼管用鋼板の製造方法
JPS63186822A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Nkk Corp 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363640A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Daido Steel Co Ltd マルテンサイト系耐熱鋼の製造方法
JP2008274321A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度で熱間加工性が良好なMo、Ti含有オーステナイト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
US4994118A (en) 1991-02-19
EP0352597A1 (de) 1990-01-31
CA1318838C (en) 1993-06-08
ATE107708T1 (de) 1994-07-15
ES2058410T3 (es) 1994-11-01
DE58907934D1 (de) 1994-07-28
DE3825634C2 (de) 1994-06-30
DE3825634A1 (de) 1990-02-01
EP0352597B1 (de) 1994-06-22
KR900001424A (ko) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02175816A (ja) 熱間圧延鋼又は厚板の製造方法
US4776900A (en) Process for producing nickel steels with high crack-arresting capability
US20160017449A1 (en) 700MPA-Level High-Strength Hot Rolling Q&amp;P Steel And Method Of Manufacturing The Same
KR20140129365A (ko) 양호한 스탬핑성을 갖는 저밀도 강
JP6383368B2 (ja) 深絞りを適用するための冷間圧延された平鋼製品及びそれを製造するための方法
JPH0247524B2 (ja) Kakoyonetsuenkohannoseizohoho
JP3879440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
EP0322463B1 (en) Heat treatment hardenable hot rolled steel sheet having excellent cold workability and process for its production
JP2000273577A (ja) 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JPS61104022A (ja) 高温構造用鋼の製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
KR101403262B1 (ko) 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법
CN114717478A (zh) 轻质高强钢及其生产方法
JP2828303B2 (ja) 強靭な厚鋼板の製造方法
JPS6047886B2 (ja) 連続焼鈍による加工用高強度薄鋼板の製造法
JPH0257634A (ja) 高強度鋼板の製造方法及びその加工品の熱処理方法
JPH10237602A (ja) 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼
JPH0639676B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007302978A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ780MPa級高強度鋼材の製造方法
JPH0369967B2 (ja)
JPS5845318A (ja) 溶接性を備えた50kg/mm↑2以上の強度を有する高張力鋼の製造法
JPH04308035A (ja) 低温靭性の優れた構造用鋼板の製造方法
JPS6126726A (ja) 伸び、張出し性の優れた超80キロ級高強度熱延鋼板の製造方法
CN117980524A (zh) 扩孔性优异的超高强度冷轧钢板及其制造方法