JPH02175239A - 自動車外板の塗装方法 - Google Patents

自動車外板の塗装方法

Info

Publication number
JPH02175239A
JPH02175239A JP63329473A JP32947388A JPH02175239A JP H02175239 A JPH02175239 A JP H02175239A JP 63329473 A JP63329473 A JP 63329473A JP 32947388 A JP32947388 A JP 32947388A JP H02175239 A JPH02175239 A JP H02175239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
roughness
prescribed
electrodeposition
start time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63329473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653265B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kishi
博之 岸
Hitoshi Kimura
均 木村
Tsuneo Sakauchi
坂内 恒雄
Katsuya Yamamoto
勝也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63329473A priority Critical patent/JPH0653265B2/ja
Priority to US07/452,831 priority patent/US5124209A/en
Publication of JPH02175239A publication Critical patent/JPH02175239A/ja
Publication of JPH0653265B2 publication Critical patent/JPH0653265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4473Mixture of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鋼板のエツジ防錆と上塗り塗装後の鮮映性
を共に向上させるための自動車外板用塗膜構成に関する
(従来の技術) 従来の自動車外板用塗膜は、一般に、防錆を目的とした
、電着塗膜、増膜を目的として中塗り塗膜、及び、着色
を目的とした上塗り塗膜より構成されている。上塗り塗
装を施された後の自動車外板には、商品性の観点より、
良好な平滑性、光沢等が要求されており、これらを総合
した評価法として、鮮映性測定装置(PGD計(日本色
彩研究所(製)  PGD−3型)〕により測定される
PGD値が一般に用いられている。PGD値は、上塗り
塗膜の平滑性が高い程、又、光沢が大きい程良好な値を
示すことは当業界において公知である。ここで、光沢の
大小は、使用される上塗り塗料の性能に大きく依存して
おり、上塗り塗料の独立した一機能と考えられている。
一方平滑性に関しては、下層塗膜の平滑性の影響を大き
く受ける為、従来の塗膜としては、電着塗膜の平滑性が
強く求められていた。
平滑性の尺度としては、カットオフ波長0.8mmで測
定した中心線平均粗さ(以後Raと言う)が−般に用い
られており、従来の自動車用電着塗膜にあっては外観性
の観点よりRaが0.3未満のものが−aに用いられて
いる。このような電着塗面に対し、中塗り塗料において
は、水平面の平滑性を確保するとともに、垂直面での焼
付は溶融時におけるタレにより平滑性が損なわれること
を防止する為に、できるだけ短時間で硬化するという思
想で設計されており、現用の中塗り塗料を振り子式粘弾
性測定法(OPA法)で測定したときの硬化開始時間は
、12分以上15分未満となっていた。このように、従
来の塗膜構成は、Raが0.3μ以下の表面形状を有す
る電着塗膜上に、OPA法による硬化開始時間が15分
以下である中塗り塗料を塗装するこ七によりなっている
と規定できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の塗膜構成にあっては、
電着塗膜のRaを小さくする為に溶融時のフロー性を高
めるという手法が取られており、鋼板のエツジ部におい
て、溶融時表面張力が作用し、エツジが露出することに
より、エツジ耐食性に劣るという問題点を有していた。
電着塗料において、エツジ耐食性を良好にしようとした
場合、溶融時の粘度を高めてやれば良いわけであり、例
えば、電着塗料中の顔料濃度(以後P/Bと言う)を高
めてやる方法、非熔融性の架橋樹脂粒子(以後RC剤と
言う)を添加する方法、硬化温度を低下させ架橋反応に
より溶融時の流動を抑制する方法などがある。しかし、
いずれにおいても、溶融時のフロー性が著るしく損なわ
れ、良好なエツジ耐食性が得られるまで、これらの手法
を導入してやると、Raが0.3μ以上の表面となって
しまい、従来の中塗り塗料を塗布し、上塗り塗装を施し
た場合、水平面のPGD値が著しく低下してしまい、自
動車としての商品性を損なってしまう。
このように、エツジ耐食性と、高外観性を両立させた塗
膜構成は、存在し得ないというのが、当業界における従
来の知見であった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記両特性を具える塗膜構成につき検討
の結果、溶融時のフロー性を低下せしめた電着塗膜上に
、従来の中塗り塗料及び上塗り塗料を用いて構成した、
塗装系において、水平面のPGD値は低下するものの、
垂直面でのPGD値は変化しないという実験結果を得た
(比較例1.2)。
この結果より、更に、垂直面でのタレにより平滑性が損
なわれる程度と、OPA法による硬化開始時間の関係を
検討した結果、硬化開始時間が、20分以下の中塗り塗
料であれば、上塗り塗装後の垂直面でのPGD値は、従
来の中塗り塗料を使用した場合の値と同一となることを
見い出した(比較例1〜10) 又、低フロー性電着塗料を用いた場合にも垂直面に関し
ては同様の結果が得られたが、水平面でのPGD値は、
使用した電着塗料及び中塗り塗料により異なってくるこ
とを見い出した(比較例1〜25)。
以上の実験結果より、鋭意研究を進めた結果、OPA法
により測定した硬化開始時間が、15分以下の中塗り塗
料を用いた場合、垂直面における上塗り塗装後のPGD
値は従来の塗膜構成のPGD値と同等であること、又、
同測定時間が15分以上の中塗り塗料の場合には、電着
塗面上の波長0.5 ff1m以上の粗さを消去する能
力が極めて高いこと及び、このような中塗り塗料におい
ても消去不可能である波長0.5mm以下の粗さを電着
塗料であらかじめ減しておく手法を用いても、エツジ耐
食性良好な電着塗料の得られることを見出すことができ
たことより、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、塗膜の中心線平均粗さRaが、0
.3μ≦Ra≦0.8μで、かつ表面周波数解析による
波長0 、5 mn+以下のパワースペクトル値の合計
が、80μv2以下となる表面を有する電着塗膜上に、
振り子式粘弾性測定器において、塗膜の対数減衰率測定
から求められる塗膜の硬化開始時間が、15〜20分で
ある中塗り塗料を塗装して成ることを特徴とする塗膜構
成とすることにより、鋼板のエツジ防錆と上塗り後の仕
上り性を共に向上させる塗膜構成を提供するものである
以下本発明の詳細な説明する。
(作 用) 本発明においては、エツジ防錆を向上させるために、電
着塗装面の、カットオフ波長0.8mで測定した粗さ曲
線の中心線平均粗さRaは0.3μ以上であることが必
要である。一方中塗り塗料による仕上り性を考慮すると
、電着塗面のRaは最高0.8μであり、かつ表面周波
数解析による波長0.5mm以下のパワースペクトル値
の合計(ΣPo、smm>)が801Iv2以下と規定
する。この2つの物性値により規定される理由は、同一
のRaを示す電着塗面でも中塗り塗装後の仕上りが異な
る場合であって、その原因がΣP、、、s+nm、なる
粗さ量に起因しているからである。
RaとΣPo、5LIIffl)とは、異なる波長域で
の粗さ量を表わす表面粗さ評価法で、前者のRaは0.
8〜0.511II11なる波長域の粗さ(平均振幅値
)を示すのに対して、後者は、0.5+nm以下の波長
域の粗さ(各波長の(振幅値)2を合計したもの)を示
し、表面プロフィルの特徴を見い出す上で有効な方法で
ある。
Raが最大0.8μ以下と規定される理由としては、次
に示すことが挙げられる。即ち、電着塗面のRaとOP
A法により測定した硬化開始時間には良い対応があって
、硬化開始時間が12〜15分の中塗り塗料(従来の中
塗り塗料)の場合は電着塗面のRa013μまでの粗さ
の平滑化が可能であり、15〜20分の中塗り塗料はR
a O,8μまでの粗さの平滑化が可能という関係があ
る。20分以上の中塗り塗料は、更に0.8μ以上の粗
さの平滑化が可能だが、逆に垂直面でタレによる仕上り
性低下をもたらすため、従って電着塗面のRaは0.8
μまでまた中塗り塗料は15〜20分までが限度となる
一方ΣP 、、5111fll、が801IV2以下と
する理由は、Raと同様15〜20分の中塗り塗料で平
滑化できるのが、80μv2以下であり、それ以上の粗
さは基本的に中塗り塗料では平滑化できないという点か
らである。
電着塗膜の表面プロフィルの解析方法について以下に記
述する。
1、 Ra: カットオフ波長0.8mmにて測定。測定器としては、
市販の表面粗さ計でよく、例えば東洋精機 サーフコム
550Aがある。
(測定方法 条件としてはJIS BO601)2、 
パワースペクトル(ΣP、、smm>の求め方)二市販
の表面粗さ計に、FFTアナライザーを組み合せること
でパワースペクトルは容易に求められる。本発明では、
サーフコム550AにFFTアナライザーとして市販の
VS 3321A型(松下通信工業■製)を組合せた。
測定条件は、波長の入力怒度を一20dB 、周波数〜
100Hzデータ取り込み点数(FFT処理点数)を1
024ポイントとし、測定回数を10回としその平均と
してパワースペクトルを求めた。
ΣP 、、5111ff+)は、得られたパワースペク
トルにおいて、波長0 、5 mm以下(周波数1.2
Hzを波形入力速度二本測定では0.6mm八で割った
値)の区間でパワー値を積算し求めた。
第1図にパワー値と波長の関係を示す。
本測定方法は、文献「色材研究発表会要旨(1985年
)」などで紹介され一般に塗膜のような表面形状の解析
方法として知られている。
次に中塗り塗料の硬化開始時間の求め方について記述す
る。
振り子穴粘弾性測定器(東洋ボールドウィン(!勾製、
レオパイブロンnov−opA型)において、重量22
g、慣性モーメント859g −c++1の振り子を用
い20”C/sinの昇温速度で測定した時に、対数減
衰率の値が上昇を始めるまでの時間(硬化開始時間)と
して求めた。第2図に硬化開始時間りの求め方を示す。
(実施例) 以下に、本発明を見い出すために調整した電着塗料、及
び中塗り塗料の製造例及び組合せた塗装系についての比
較例、実施例を示す。
Uヱ且曳製造 特公昭62〜61077号公報に開示されている電着塗
料をベースに、低温硬化樹脂比率と顔料濃度を変化させ
、溶融時のフロー性を調整した電着塗料を試作した。
低温硬化樹脂として二重結合を含むエポキシ化ポリブタ
ジェン(Ll)を用いた。(Ll)は、特公昭6261
077号公報の製造例L−(1)で製造したエポキシ化
ポリブタジェン(El)を実施例1−(1)の合成法に
従って合成したものである。
低温硬化樹脂比率調整のため用いたもう一方の樹脂とし
てはエポキシ樹脂−アクリル酸付加物(EPI)を用い
た。(EPl)は、製造例2− (1)の合成法に従っ
て合成したものである。
低温硬化樹脂比率としては(Ll)/(EPI)・0/
1.1/1.2/l 、5/1 となるよう調整した。
尚(Ll)/(EPI)・0/1の場合は、硬化剤とし
てポリイソシアネート化合物(MOBIJRMRMoB
ay ChemicaJ社製)をEPl 0il基1当
量に対しNCO1,2当量となるよう混合した。
一方顔料濃度の調整としては、上記特許公報に記載され
た実施例2で紹介されているカーボンブラック、酸化鉛
に、更にTi(hを加え、上記4種に対してP/B  
(固形分比)が0.1.0.2.0.3.0゜4になる
よう調整し計16種の電着塗料を実施例2の方法に従い
塗料化を行なった。
次に、本発明で用いた中塗り塗料の製造例を以下に示す
土ユカJJ旧(社)1遣 特開昭61−209278号公報に開示されている中塗
り塗料をベースに、ポリエステル樹脂とメラミン樹脂の
配合比を調整した中塗り塗料を試作した。
ポリエステル樹脂として、上記公開特許公報に記載され
た実施例1で合成されたε−カプロラクトン変性ポリエ
ステル樹脂を用いた。またメラミン樹脂としては、三井
東圧化学■ サイメル303を用いた。下表2に示した
配合にて中塗り塗料を試作した。
表   2 分散配合 鬼JJIyじ刈pえL汰 前記1611の電着塗料について、5pccの鋼板(シ
ゴットダル)に化成処理(日本バーカライジング■製 
PBL3020処理)を行ない、その化成処理板に、各
塗料の膜厚が20μmとなるように液温28°C1通電
時間3分の条件で150〜220vの電圧を印加し、電
着塗装を行なった。
その後、175°Cで30分間焼付けを行ない電着塗膜
を硬化させた。
、上(4の J−法 前記16種の電着仮に、製造例17〜19の中塗り塗料
を膜厚が30〜40μmになるように各々スプレー塗装
し、一定時間放置した後140°C×30分焼付けた。
引き続き、得られた中塗り板の上に、アルキド樹脂系上
塗り塗料(日本油脂■製、商品名メラミNa1500ブ
ランク)を膜厚が35〜40μmとなるよう塗装した後
、140℃で30分間焼付けた。
1〜22び 1〜25 表3に実施した塗装系について、電着塗膜のエツジ防錆
、電着塗膜の表面プロフィル及び上塗後の仕上り性を評
価した結果を示した。尚比較例1の塗装系は従来の塗装
系である。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明の塗膜構成は、塗膜
の中心線平均粗さRaが0.3μ≦Ra≦0.8μで、
かつ表面周波数解析による波長0.511II11以下
のパワースペクトル値が、80μv2以下となる表面を
有する電着塗膜上に、振り子式帖弾性測定器において、
塗膜の対数減衰率測定から求められる塗膜の硬化開始時
間が15〜20分である中塗り塗料を塗装して成ること
により、表3の結果から明らかなように鋼板のエツジ防
錆と上塗り塗装後の鮮映性を共に向上させることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パワースペクトルの合計値の求め方を示すパ
ワースペクトル線図、 第2図は、効果開始時間りの求め方を示すための対数減
衰率と時間との関係を示す線図である。 第1 第2図 時間(匍

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塗膜の中心線平均粗さRaが、0.3μ≦Ra≦0
    .8μで、かつ表面周波数解析による波長0.5mm以
    下のパワースペクトル値の合計が、80μV^2以下と
    なる表面を有する電着塗膜上に、振り子式粘弾性測定器
    において、塗膜の対数減衰率測定から求められる塗膜の
    硬化開始時間が、15〜20分である中塗り塗料を塗装
    して成ることを特徴とする塗膜構成。
JP63329473A 1988-12-28 1988-12-28 自動車外板の塗装方法 Expired - Lifetime JPH0653265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329473A JPH0653265B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動車外板の塗装方法
US07/452,831 US5124209A (en) 1988-12-28 1989-12-20 Paint film arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329473A JPH0653265B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動車外板の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175239A true JPH02175239A (ja) 1990-07-06
JPH0653265B2 JPH0653265B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=18221771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329473A Expired - Lifetime JPH0653265B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動車外板の塗装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5124209A (ja)
JP (1) JPH0653265B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520534A (en) * 1992-12-25 1996-05-28 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Heating apparatus including plurality of regenerative burner units and operating method
JP2002224613A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法および複層塗膜
CN113362194A (zh) * 2020-03-04 2021-09-07 丰田自动车株式会社 涂装质量预测装置以及已学习模型的生成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230113264A1 (en) * 2020-06-17 2023-04-13 Nippon Steel Corporation Electrical steel sheet, laminated core and rotating electric machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711917A (en) * 1985-02-07 1987-12-08 Ppg Industries, Inc. Cationic coating compositions for electrodeposition over rough steel
JPS61209278A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Nippon Paint Co Ltd 中塗り塗料用樹脂組成物
US4619746A (en) * 1985-10-02 1986-10-28 Ppg Industries, Inc. Process for topcoating an electrocoated substrate with a high solids fluid coating
US4761337A (en) * 1986-09-26 1988-08-02 Basf Corporation Cationic electrodepositable resin compositions containing polyurethane resin dispersions
US5317565A (en) * 1993-01-26 1994-05-31 International Business Machines Corporation Method of sequencing bus operations in a simplex switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520534A (en) * 1992-12-25 1996-05-28 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Heating apparatus including plurality of regenerative burner units and operating method
JP2002224613A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法および複層塗膜
CN113362194A (zh) * 2020-03-04 2021-09-07 丰田自动车株式会社 涂装质量预测装置以及已学习模型的生成方法
CN113362194B (zh) * 2020-03-04 2024-05-03 丰田自动车株式会社 涂装质量预测装置以及已学习模型的生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5124209A (en) 1992-06-23
JPH0653265B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075165A (en) Composite paint film
JPS6121761A (ja) メタリツク仕上げ方法
KR920009569B1 (ko) 전착도장(Electrodeposition coating)방법
JPH02175239A (ja) 自動車外板の塗装方法
JP2858541B2 (ja) 塗膜形成法
WO2013039066A1 (ja) 複層塗膜の形成方法及び複層塗膜
DE112012004576T5 (de) Verfahren zur Vorhersage metallischen Glanzes einer Beschichtung resultierend von Beschichtungszusammensetzungen durch Nassfarbmessungen
JPS63158246A (ja) 低光沢塗装鋼板
JPH11276983A (ja) 積層塗膜の形成方法及び色差評価方法
JPS6339969A (ja) アクリル焼付塗料組成物
JPH09235505A (ja) 塗料用組成物および多層塗膜
JPH04145979A (ja) 塗装方法
JPH10183031A (ja) 電着塗料組成物およびそれを用いた塗膜
JP2865732B2 (ja) アルミホイールのメタリック仕上げ方法
EP1026210B1 (en) Thermosetting resin composition for powder paint and thermosetting powder paint composition using the same
JPH01225678A (ja) 電着塗装方法
JPS63266097A (ja) 電着塗装方法
JPH01168386A (ja) 自動車ボデーの塗装方法
JPS63151448A (ja) プレコ−ト鋼板
JPS63175674A (ja) 自動車用鋼板の塗装方法
JPH07313929A (ja) プレコートメタルとそのロール塗装方法
JPS63153297A (ja) 塗膜形成方法
JPS6372538A (ja) プレコ−ト鋼板
JPH09241891A (ja) 塗装方法
JPH01297179A (ja) 塗膜劣化防止方法