JPH0217198A - 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法 - Google Patents

2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法

Info

Publication number
JPH0217198A
JPH0217198A JP63166062A JP16606288A JPH0217198A JP H0217198 A JPH0217198 A JP H0217198A JP 63166062 A JP63166062 A JP 63166062A JP 16606288 A JP16606288 A JP 16606288A JP H0217198 A JPH0217198 A JP H0217198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
group
deoxy
formula
cytidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63166062A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Hajime Matsushita
松下 肇
Nobuhiro Mizutani
水谷 暢宏
Toshimi Takiguchi
斗士海 滝口
Kazuo Ito
和夫 伊藤
Yoshitaka Naoi
嘉威 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP63166062A priority Critical patent/JPH0217198A/ja
Priority to DE68920493T priority patent/DE68920493T2/de
Priority to EP89306835A priority patent/EP0350293B1/en
Publication of JPH0217198A publication Critical patent/JPH0217198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(1) (式中、 Xは水素原子、 ハロゲン原子もしくは ハロゲン原子により71換されることもあるアルキル基
またはアルケニル基を表わす)で示される2′−デオキ
シ−θ−シチジン誘導体(以下、β−シチジン誘導体(
1)と称する)およびその塩の製造法に関する。
このβ−シチジン誘導体(13は、抗ウィルス作用、制
がん作用等の医薬1の有用な性質を有する化合物であり
、またAIDS (後天性免疫不全症候群)の治療薬と
して知られる2’、3’ −ジデオキシシチジンの原料
として有用な化合物である。
〔従来の技術〕
従来、β−シチジン誘導体〔1〕の製造法としては、2
′−デオキシ−β−シチジンを天然に存在するDNA 
(デオキシリボ核酸)より酵素分解により得る方法が知
られている。また、化学合成法としては、3,5−ビス
(パラクロロベンゾイルオキシ)2−デオキシ−D−リ
ボシルクロリドとN−アシルシトシン水銀塩を縮合して
α一体/β一体=1/]の混合物を得、次いでβ一体を
分離後脱保護して2′−デオキシ−β−シチジンを得る
方法(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソサイエテイ(Journal or the Ame
ricanChe+5ical  5ociety)第
83巻、第4066頁(19(11年)〕、または、ソ
チジンを原料として2′−位の水酸基を脱オキシ反応し
て2′ −デオキシ−β−シチジンを得る方法(特開昭
57−16482号公報およびジャーナル・オブ・ジ・
アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(Journal
 of the American Chemical
Society)  第105巻、第4os9H(19
83年)〕等が知られている。
〔発明が解決しようとする課題] 前記のβ−シチジン誘導体(1)の製造法のうち、天然
DNAを酵素分解する方法は、原r1の入手に制約があ
り大量生産には不向きである。また、化学合成法のうち
前者の方法は有害な水銀を用いており、又α一体/β一
体=1/1の混合物しか得られず収率が悪(、後者の方
法は脱すキシ反応のさい、取り扱い上危険な水素ガスを
用いたり、高価な触媒を必要とする、あるいは有害なス
ズ化合物を使用するなど工業的な製造法として適切な方
法とはいえない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは前記の如き欠点を除き、β−シチジン誘導
体およびその塩を、β一体選択率よく、かつ高収率で工
業的に容易に製造する方法について検討を重ねた結果、
リボース誘導体とリボース誘導体に対して2当量以」二
のシトシン誘導体とを無触媒下に非プロトン性溶媒中で
縮合反応させる、あるいは、リボース誘導体とシトシン
誘導体とをアミン類の存在下に非プロトン性溶媒中で縮
合反応させることにより、90%以J二のβ一体選tR
率で置換−β−シチジン誘導体を得、精製後置換−β−
シチジン誘導体の脱保護反応により、高収率でβ−シチ
ジン誘導体が得られることを見い出し、更に必要に応し
てβ−シチジン誘導体の生理的に許容される塩とする本
発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、−形式(Ill)(式中、R1お
よびR2は保護基を有する水酸基を、Yはハロゲン原子
を、それぞれ表わす)で示されるl−α−ハロゲノ−2
−デオキシリボース誘導体(以下、リボース誘導体〔頂
〕と称する)と、該リボース誘導体[[[1)に対して
2当量以との一般式(rV) (式中、R3は水酸基の保護基を、R4はアミノ基の保
護基を、Xは水素原子、ハロゲン原子もしくはハロゲン
原子によりffflj+されることもあるアルキル基ま
たはアルケニル基を、それぞれ表わす) で示されるシトシン誘導体(以下、シトシン誘導体(I
V)と称する)とを縮合反応させて、−形式(式中、p
+、 R1,R4およびXは前記と同一の意味を表わす
) で示される3’ 、 5’ −ジ置換−2’ −デオキ
シ−β−シチジン誘導体(以下、置換−β−シチジン誘
導体〔■)と称する)とする、あるいは、リボース誘導
体(III)とシトシン誘導体(IV)とを、アミン類
の存在下に縮合反応させて置換−β−シチジン誘導体(
II)とし、次いでこの置換−β−シチジン誘導体(I
I)の保!!基の脱離反応によりβ−シチジン誘導体(
1)を得、更に必要に応じて生理的に許容される塩とす
ることからなるβシチジン誘導体[1)およびその塩の
新規な製造法を提供するものである。
本反応の原料であるリボース誘導体(tit)のR1お
よびR1は保護基を存する水酸基であり、保護基として
は一般に#N類の保!W基として用いられるものが使用
できる0通常は脱保護のさい温和な条件下で容易にam
する保39基が用いられ、ベンジル基、トリチル基等の
アラルキル基、アセチル基。
プロピオニル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等のアシ
ル基、エトキシカルボニル基等のアルキルカルボニル基
、フェノキシカルボニル基等のアリールカルボニル基等
が例示されるが、これらに限定されるものではない、こ
のさいこれらの保護基がフェニル基を有するときは、置
換基としてノ10ゲン原子、アルキル基、ニトロ基、ア
ルコキシ基等を有するフェニル基であってもよい、Yは
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子であ
る。また、シトシン誘導体〔■〕のR3およびR4はア
ミノ基または水酸基の保!を基であり、ベンジル基、ト
リチル基等のアラルキル基、アセチル基。
プロピオニル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等のアシ
ル基、エトキシカルボニル基等のアルキルカルボニル基
、フェノキシカルボニル基等のアリールカルボニル基、
トリメチルシリル基、L−ブチルジメチルシリル基、フ
ェニルジメチルシリル基等のトリオルガノシリル基等が
例示されるが、これらに限定されるものではない。Xは
水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲ
ン原子もしくはハロゲン原子によりltmされることも
あるアルキル基またはアルケニル基である。また、本反
応の反応溶媒である非プロトン性溶媒としては、ジエチ
ルエーテル、イソプロピルエーテル。
テトラヒドロフラン等のエーテル類、n−ペンタン、n
−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼントルエン等の炭
化水素系溶媒、ジクロロメタン。
クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素
系溶媒またはアセトニトリル等が用いられるが、特にク
ロロホルム、112−ジクロロエタン。
アセトニトリルが好適である。
本発明のリボース誘導体till)とシトシン誘導体(
IV)との縮合反応は、無触媒下に非プロトン性を6媒
中で行う、このさいシトシン誘導体(TV)はリボース
誘導体(I[[)に対して2当量以上、好ましくは3〜
5当量用いることによりβ一体の選択率が著しく向上し
、90%以上のβ一体選択率でWtlS−β−シチジン
誘導体(II)が得られる。
2当量未満ではα一体の生成が多くなり、β一体選択率
が低下するので好ましくない、縮合反応の反応温度は使
用する溶媒によっても異なるが0〜100℃、特に0〜
50℃が好適である0反応時間は使用する溶媒や反応温
度によっても異なるが−aに30分〜20時間を要する
。また、本発明のリボース誘導体(III)とシトシン
誘導体(rV)との縮合反応は、アミン類の存在下に非
プロトン性溶媒中で行っても所期の目的を達成する。こ
のさい用いるアミン類は一般式(V) R,NH+s−−+      (V)で示され、WH
IR’はメチル基、エチル基、ブチル基等のアルキル基
またはトリメチルシリル基等のトリオルガノシリル基で
あり、nは口ないし3の整数を表わすもので、アンモニ
ア、トリエチルアミン、ヘキサメチルジシラザン等が例
示されるが、これらに限定されるものではない、シトシ
ン誘導体(IVIはリボース誘導体(Ill)に対して
1当量以上、好ましくは1.1〜1.5当量、アミン類
はシトシン誘導体(rV)に対して、0.1〜1.5当
量、好ましくは0.5〜1.5当量用いることによりβ
一体選択率が著しく向上し、90%以上のβ−体選択率
で置換−β−シチジン誘導体〔■〕が得られる。縮合反
応の反応温度は使用する溶媒やアミン類によっても異な
るが0〜100℃、特に0〜50℃が好適であり、反応
時間は使用する溶媒。
アミン類および反応温度によっても異なるが一般には3
0分〜20時間を要する。縮合反応によって得られる若
干のα一体を含む置換−β−シチジン誘導体(11)を
、再結晶等の精製手段によりβ体のみとしたのち、保護
基の脱離反応を行うことにより、リボース誘導体口1に
対して75%以上の高収率でβ−シチジン誘導体(1)
を得るもので、更に必要に応じて生理的に許容される塩
とするものである。ここでβ−シチジン誘導体(1)の
塩としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸。
硫酸等の無機酸、修酸、マレインM、 フマル酸。
乳酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸、安息香酸等の有機
酸が例示される。
〔実施例] 以下、実施例と比較例とを挙げて本発明を説明する。
実施例1 窒素置換した12三つロフラスコに、ビストリメチルシ
リルシトシン25.5g(100ミリモル)およびクロ
ロホルム300dを仕込み、撹拌下に300dのクロロ
ホルムに溶解した03・5−ビス−(4−クロロベンゾ
イル)−2−デオキシ−α−D−リボフラノシルクロリ
ド8.59g(20ミリモル)を加え、室温で1時間線
合反応を行った。
反応終了後、水200dを加えて過剰のシトシンを分離
・回収したのち、分液した有機層を濃縮してtIlOコ
°・5°−ビス−(4−クロロベンゾイル)2′−デオ
キシシチジン10.5 gを得た。このもののα一体と
β一体の比は高速液体クロマトグラフィー(逆相カラム
、溶離液0.05 M NaHtPO4,UV270n
−で検出、以下の実施例および比較例においても同条件
)で分析した結果、9/91であった。
この粗生成物をエタノールによる再結晶を行い、α一体
ヲ含まない03’ 、 So−ビス=(4−クロロベン
ゾイル)−2′−デオキシ−β−シチジン8、57 g
を得た。収率85%(対0コ・5−ビス(4−クロロベ
ンゾイル)−2−デオキシ−α−D−リボフラノシルク
ロリド)。
次に、この03°゛5゛−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−2′−デオキシ−β−シチジンをアンモニア性メ
タノールで処理して、保護基である4−クロロベンゾイ
ル基を脱離させたのち、濃塩酸を加えて粗2′−デオキ
シーβ−シチジン塩酸塩とし、水−メタノールにより再
結晶して、2′−デオキシ−β−シチジン塩酸塩4.3
2 gを得た。収率82%(対03°5−ビス−(4−
クロロベンゾイル)−2−デオキシ−α−D−リボフラ
ノシルクロリド)。
融点 161〜164℃ 赤外吸収スペクトル(KBr) cts−’3380、
2940.1720.1660.1270.1085.
1050.840.77011−核磁気共鳴スペクトル
(200MHz、 D!0)δ、p、=2.40(28
,s、2’ −It)3.77(2H,m、5’  −
8) 4.05(III、s、4’ −H) 4.40(IIL糟、3’ −H) 6.20(211,m、l’ −1t、5−8)8.0
7(18,d、J=8Hz、6−11)旋光度〔α〕。
+57°(d・6.3.)Its)実施例2 窒素置換した1ffi三つロフラスコに、ビストリメチ
ルシリルシトシン6.64g(26ミリモル)、ヘキサ
メチルジシラザン3.23g(20ミリモル)およびク
ロロホルム300mを仕込み、撹拌下に300dのクロ
ロホルムに溶解した01°ゝ−ビス(4−クロロベンゾ
イル)−2−デオキシ−αD−リボフラノシルクロリド
8.59g(20ミリモル)を加え、室温で1時間線合
反応を行った。
反応終了後、実施例1と同様の処理を行い、粗0コ°・
5°−ビス−(4−クロロベンゾイル)−2′−デオキ
シシチジンI O,Ogを得た。このもののα一体とβ
一体の比は高速液体クロマトグラフィーで分析した結果
、8/92であった。この粗生成物を実施例1と同様に
精製して、α一体を含まない03°゛5°−ビス−(4
−クロロベンゾイル)−2′−デオキシ−β−シチジン
8.81gを得た。
(187%(対03゛ゝ−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−2−デオキシ−α−D−リボフラノシルクロリド
)。
次に、このQ!’+5’−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−2′−デオキシ−β−シチジンをアンモニア性メ
タノールで処理して、保護基である4−クロロベンゾイ
ル基を脱離させたのち、濃塩酸を加えて粗2′−デオキ
シーβ−シチジン塩酸塩とし、水−メタノールにより再
結晶して、2′−デオキシ−β−シチジン塩酸塩4.3
8 gを得た。収率83%(対03・5−ビス−(4−
クロロベンゾイル)−2−デオキシ−α−D−リボフラ
ノシルクロリド)。
融点 161〜164℃ 赤外吸収スペクトル(KBr) cm−’33B0,2
940.1720.1660.1270.1085.1
050.840.77011−核磁気共鳴スペクトル(
200MIIZ、 DzO)δp−=2.40(2H,
m、2’ −H)3.77(211,m、5’  −I
t)4.05(IHlII、4’ −H) 4.40(IH,■、3’ −H) 6.20(2t1.w、1’ −)1.5 −It)8
.07(18,d、J=811z、6−H)旋光度〔α
〕、モ57°(d・6.3.1120)実施例3 実施例2の仕込組成のうちへキサメチルジシラザンの代
りにトリエチルアミン1.12g(12ミリモル)を用
いたほかは、実施例2と同様の反応と後処理を行い、粗
03°″°−ビス−(4−クロロベンゾイル)−2′−
デオキシシチジン11.0gをl)だ、このもののα一
体とβ一体の比は高速液体クロマトグラフィーで分析し
た結果、9/91であった。この粗生成物を実施例2と
同様に精製して、α一体を含まない03°s+−ビス=
(4−クロロベンゾイル)−2′−デオキシ−β〜シチ
ジン8.57 gを得た。収率85%(対Q2r5−ビ
ス〜(4−クロロベンゾイル)−2−デオキシ−α〜D
−リボフラノシルクロリド)。
次に、このO!’+5’−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−2′−デオキシ−β−シチジンの保護基を実施例
2と同様に処理して脱離させ、さらに塩酸塩としたのち
精製して、2′−デオキシ−β−シチジン塩酸塩4.2
4gを得た。収率8o%(対0ゴ°5−ビス−(4−ク
ロロベンゾイル)−2デオキシ−α−D−リボフラノシ
ルクロリド)。
融点 161〜164°C 赤外吸収スペクトル(Klir)C+5−3380.2
940.1720.1660. +270.1085.
1050.840770111−核磁気共鳴スペクトル
(200MIIz、D、O)δ2□−2,40(2tl
、m、2’ −It)3.77(211,霧、5’ −
H) 4.05(111,11,4’−〇 4.40(]lI、m、3’ −H) 6.20(28,s+、1’ −11,5−14)8.
07(111,d、J=811z、6−1f)峰光度(
αL+s7°(d=6.3.1120)比較例] 実施例Iの仕込組成のうちビストリメチルシリルシトシ
ンの使用量を6.64g(26ミリモル)としたばかは
、実施例Iと同様の反応と後処理を行い、fllQff
’+5°−ビス−(4−クロロベンゾイル)−2′−デ
オキシシチジン9.7gを得た。このもののα一体とβ
一体の比は高速液体クロマトグラフィーで分析した結果
、41159であった。
実施例4 実施例1の仕込組成のうちビストリメチルシリルシトシ
ンの代りにN4−ベンゾイル−tp−)リメチルシリル
シトシン22.9g (80ミリモル)を用いたほかは
、実施例1と同様の反応と後処理を行い、粗01′″5
゛−ビス−(4−クロロベンゾイル)−N’−ベンゾイ
ル−2′−デオキシシチジン12゜7gを得た。このも
ののα一体とβ一体の比は高速液体クロマトグラフィー
で分析した結果、10/90であった。この粗生成物を
実施例1と同様に精製して、α一体を含まない03″・
5′−ビス〜(4−クロロベンゾイル)−Il14−ベ
ンゾイル−21−デオキシ−β−シチジン9.85 B
を得た。収率81%(対o3°5−ビス−(4−クロロ
ベンゾイル)   2−チオ−t−’y −tr −D
−リボフラノシルクロリド)。
次に、この01°″5°−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−N4−ベンゾイル−21−デオキシ−βシチジン
をアンモニア性メタノールで処理して、保護基であるベ
ンゾイル基および4−クロロベンゾイル基を脱離させた
のち、4塩酸を加えて相2′−デオキシーβ−シチジン
塩酸塩とし、水−メタノールにより再結晶して、2′−
デオキシ−θ−シチジン塩酸塩4.05gを得た。収率
77%(対Oj″−ビス−(4−クロロベンゾイル)−
2−デオキシ−α−D−リボフラノシルクロリド)、。
融点 161〜164℃ 赤外吸収スペクトル(KBr) cm−’3380.2
940.1?20.1660.1270.1085.1
050.840770J(−核磁気共鳴スヘ’) ) 
/I/ (200MIlz、[ltO)δ□、 = 2
.40 (21+ 、鍋、2’  −II)3.77(
2Lm、5’  −It) 4.05(Iff、m、4’  −II>4.40(+
11.m、3’  −H)6.20(2H,s+、I’
  −If、5−II)8.07(Ill、d、J=8
11z、6−tl)旋光度〔α)a+57°(d・6.
3. H,O)実施例5 実施例2の仕込組成のうちビストリメチルシリルントシ
ンの代りにN′−ベンゾイル−0!−トリメチルシリル
シトシン7.46g(26ミリモル)を用いたほかは、
実施例2と同様の反応と後処理を行い、tT103°°
5°−ビス(4−クロロベンゾイル)N′−ベンゾイル
−2′−デオキシシチジン12.5gを得た。このもの
のα一体とβ一体の比は高速液体クロマトグラフィーで
分析した結果、10/90であった。この粗生成物を実
施例2と同様に精製して、α一体を含まない02’−5
°−ビス−(4−クロロベンゾイル)  s4−ベンゾ
イル−2′デオキシ−β−シチジン10.1 gを得た
。収率83%(対01%−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−2−デオキシ−α−D−リボフラノシルクロリド
)。
次に、この01’ 、 S’−ビス−(4−クロロベン
ソイル)  N4−ヘンジイル−2′−デオキシーβソ
チジンの保護基を実施例4と同様に処理して脱離させ、
さらに塩酸塩としたのち精製して、2′デオキシ−β−
シチジン塩酸塩4.16 flを得た。
収率79%(対03°5−ビス−(4−クロロベンゾイ
ル)−2−デオキシ−α−D−リボフラノシルクロリド
)。
融点 161〜164°C 赤外吸収スペクトル(KBr) cll−直3380.
2940. +720.1660.1270.1OF1
5. +050,840,770’II−核磁気共鳴ス
ペクトル(200MI+2.020)δP□=2.40
(2+1.購、2’ −II)3.77(2t1.*、
5’ −tl)4.05(II、s、4’ −It) 4.40(1B、■、3’ −11> 6.20(211,m、 I’ −11,5−11)8
.07(]]11.d、J=8Hz、6−11旋光度(
a ) 、 + 57 ’ (d=6.3.LO)比較
例2 実施例4の仕込組成のうちN4−ベンゾイル−0!トリ
メチルシリルシトシンの使用叶を7.46 g(26ミ
リモル)としたほかは、実施例4と同様の反応と後処理
を行い、1lIo 3 ’・5″−ビス(4−クロロベ
ンゾイル)  s4−ベンゾイル−2′−デオキシシチ
ジン12. I gを得た。このもののα一体とβ一体
の比は高速液体クロマトグラフィーで分析した結果、5
3/47であった。
〔発明の効果) 本発明のβ−シチジン誘導体〔1]およびその塩の製造
法は、原料としてリボース誘導体([)とシトシン誘導
体(rV)を選択し、かつリボース誘導体(Ill)と
シトシン誘導体(rV)との縮合反応を、リボース誘導
体(Ill)に対して2当量以上のシトシン誘導体〔■
〕を反応させるか、あるいは、リボース誘導体(lit
)とシトシン誘導体(IV)とをアミン類の存在下に行
うことにより、β一体選択率がきわめて高く、かつ高収
率でβ−シチジン誘導体を得るとともに、反応にさいし
高価な触媒や取り扱い、E危険な薬品の使用を必要とせ
ず、工業的に容易に製造できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^1およびR^2は保護基を有する水酸基を
    、Yはハロゲン原子を、それぞれ表わす) で示される1−α−ハロゲノ−2−デオキシリボース誘
    導体と、1−α−ハロゲノ−2−デオキシリボース誘導
    体に対して2当量以上の一般式〔IV〕▲数式、化学式、
    表等があります▼〔IV〕 (式中、R^3は水酸基の保護基を、R^4はアミノ基
    の保護基を、Xは水素原子、ハロゲン原子もしくはハロ
    ゲン原子により置換されることもあるアルキル基または
    アルケニル基を、それぞれ表わす) で示されるシトシン誘導体とを縮合反応させて、一般式
    〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R^1、R^2、R^4およびXは前記と同一
    の意味を表わす) で示される3′,5′−ジ置換−2′−デオキシ−β−
    シチジン誘導体とし、次いで保護基の脱離反応を行うこ
    とを特徴とする一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、Xは前記と同一の意味を表わす) で示される2′−デオキシ−β−シチジン誘導体および
    その塩の製造法。 2 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^1およびR^2は保護基を有する水酸基を
    、Yはハロゲン原子を、それぞれ表わす) で示される1−α−ハロゲノ−2−デオキシリボース誘
    導体と、一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (式中、R^3は水酸基の保護基を、R^4はアミノ基
    の保護基を、Xは水素原子、ハロゲン原子もしくはハロ
    ゲン原子により置換されることもあるアルキル基または
    アルケニル基を、それぞれ表わす) で示されるシトシン誘導体とをアミン類の存在下に縮合
    反応させて、一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R^1、R^2、R^4およびXは前記と同一
    の意味を表わす) で示される3′,5′−ジ置換−2′−デオキシ−β−
    シチジン誘導体とし、次いで保護基の脱離反応を行うこ
    とを特徴とする一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、Xは前記と同一の意味を表わす) で示される2′−デオキシ−β−シチジン誘導体および
    その塩の製造法。
JP63166062A 1988-07-05 1988-07-05 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法 Pending JPH0217198A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166062A JPH0217198A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法
DE68920493T DE68920493T2 (de) 1988-07-05 1989-07-05 Verfahren zur Herstellung von Derivaten von 2'-Deoxy-beta-cytidin und Salze davon.
EP89306835A EP0350293B1 (en) 1988-07-05 1989-07-05 Process for preparing derivatives of 2'-deoxy-beta-cytidine and salts thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166062A JPH0217198A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217198A true JPH0217198A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15824268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166062A Pending JPH0217198A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0350293B1 (ja)
JP (1) JPH0217198A (ja)
DE (1) DE68920493T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217199A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Japan Tobacco Inc 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
JPH02289595A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 2’―デオキシ―5―トリフルオロメチル―β―ウリジンの製造方法
AU659008B2 (en) * 1992-06-22 1995-05-04 Eli Lilly And Company Stereoselective anion glycosylation process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868373A (en) * 1970-01-27 1975-02-25 Hoffmann La Roche 4-Amino-5-fluoro-2-tri(lower alkyl) silyloxypyrimidines
GB1601020A (en) * 1978-04-24 1981-10-21 Stichting Grega Vzw 2'-deoxy-5 (2-halogenovinyl)-uridines
US4782142A (en) * 1982-01-05 1988-11-01 The Research Foundation Of State University Of New York Novel 5-substituted 2-pyrimidinone nucleosides and methods of use
CA1301166C (en) * 1987-07-21 1992-05-19 John Nicholas Freskos Process for preparing 2-deoxynucleosides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350293A3 (en) 1990-12-27
EP0350293B1 (en) 1995-01-11
EP0350293A2 (en) 1990-01-10
DE68920493D1 (de) 1995-02-23
DE68920493T2 (de) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213838A (ja) フルオキセチンの製法
EP0340064A1 (fr) Benzodiazépines, leur procédé et intermédiaires de préparation et leurs applications en thérapeutique
JPH06263699A (ja) L−5−(2−アセトキシ−プロピオニルアミノ)−2,4,6−トリヨード−イソフタル酸ジクロライドの製造方法
JPH059158A (ja) 光学活性アミン類の製法
US20100041866A1 (en) Solid Support Reagents for Synthesis
JPH0217198A (ja) 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法
US7279572B2 (en) Process for the 2-stage synthesis of hexanitrohexaazaisowurtzitane starting from a primary amine
WO2004022514A1 (ja) スピロフルオレノールの製造方法
WO2007071750A1 (en) Intermediates and processes for the preparation of valsartan
JPH053455B2 (ja)
KR100708581B1 (ko) 리토나비르의 합성 방법
CN107602454B (zh) 磺酰胺类化合物及其制备方法和用途
JPH0641463B2 (ja) チオテトロン酸の製造方法
US4772695A (en) Process for the preparation of vinyl carbamates
JP3671281B2 (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
JPS6388184A (ja) α―N―〔(ハイポキサンチン―9―イル)―ペンチルオキシカルボニル〕―アルギニンの製造方法
JP2000327693A (ja) 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体の製造方法
JPWO2003080561A1 (ja) ボグリボースの製造法
JP4749579B2 (ja) (メタ)アクリロイル基含有カルバミン酸ハライド類及びその製造方法
JP4664903B2 (ja) 4,10β−ジアセトキシ−2α−ベンゾイルオキシ−5β,20−エポキシ−1,13α−ジヒドロキシ−9−オキソ−19−ノルシクロプロパ[g]タキサ−11−エンの製造方法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JPH02160799A (ja) 2′−デオキシ−β−アデノシンの製造法
US6624316B2 (en) Method for obtaining 2-bromo-5-(2-bromo-2-nitrovinyl)-furan
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPH0692988A (ja) 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法