JPH02156564A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02156564A
JPH02156564A JP63311111A JP31111188A JPH02156564A JP H02156564 A JPH02156564 A JP H02156564A JP 63311111 A JP63311111 A JP 63311111A JP 31111188 A JP31111188 A JP 31111188A JP H02156564 A JPH02156564 A JP H02156564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
film
electrode
layer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311111A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Naito
康志 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63311111A priority Critical patent/JPH02156564A/ja
Publication of JPH02156564A publication Critical patent/JPH02156564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高信頼性で高密度な半導体記憶装置の製造方
法に関するものである。
従来の技術 第2図(a)に示すように、不純物導入されたポリシリ
コンやシリコン基板等の容量電極10とシリコン窒化膜
9を直接接触させて二つの容量電極10間に電圧差を加
えると、MOSダイナミックメモノの蓄積容量はシリコ
ン窒化膜9のキャリアに対するバリア高さが低いので、
容量電極10からのキャリアの動きは16に示されるよ
うになりキャリアが注入されやすくなって、リーク電流
を増すことになる。
これを抑えるため、従来第2図(b)に示すように容量
電極10とシリコン窒化膜9の間にバリア高さがシリコ
ン窒化膜9に比べて高いバリアシリコン酸化膜11を挟
むことが行われ、前記シリコン酸化膜11の形成方法と
して、(i)シリコン基板またはポリシリコンの熱酸化
によるもの(ii )減圧窒化膜堆積炉に入れる際の大
気中での自然酸化膜をそのまま利用するものなどが用い
られてきた。
従来の方法であれば、面方位の異なる幾つかの面を有す
るシリコン基板上に容量絶縁膜としてシリコン酸化膜を
形成する場合、前記シリコン酸化膜11の膜厚にバラツ
キが生じる。典型的には第3図(a)に示すトレンチ形
容量である。この場合、シリコン基板1に掘られた溝に
は異なる面方位を有する面6,7.8が存在するが、こ
れを従来の方法でシリコン酸化膜を形成すると第3図(
a)に示すように、バリアシリコン酸化膜13が各面方
位を有する所で異なる膜厚となる。その後シリコン窒化
膜3を堆積した後、その表層にシリコン酸化114を形
成し、ポリシリコン電極5を形成した場合、この三層絶
縁膜では良好な絶縁耐圧が得られない。
また、第2図(b)に示すようにポリシリコン12上に
容量絶縁膜としてシリコン酸化膜を形成する場合〈スタ
ック型容量〉、面方位の違いによる膜厚差に加えて、粒
界での増速酸化15が起こりバリアシリコン酸化膜14
の膜厚バラツキが更に大きくなる。同様に三層絶縁膜を
形成した場合、バリアシリコン酸化膜14の膜厚バラツ
キのため、前記三層絶縁膜の絶縁耐圧を劣化させる。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、バリアシリコン酸化膜(
下地シリコン酸化膜)の膜厚バラツキが三層絶縁膜の絶
縁耐圧を劣化させるという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みて試されたもので、バリ
アシリコン酸化膜厚を均一化し、三層絶縁膜が良好な絶
縁耐圧を有する半導体記憶装置の本発明は上述の課組を
解決するため、自然酸化膜を成長させずに堆積酸化膜で
三層絶縁膜の下地シリコン酸化膜を形成させるという構
成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、下地シリコン酸化膜が堆
積によって形成されるために膜厚のバラツキがな(、三
層絶縁膜は良好な絶縁耐圧を有することが可能となる。
実施例 第1図(a)、 (b)はそれぞれ本発明の一実施例に
よるトレンチ型容量およびスタック型容量の構造を示す
断面図である。まず第1図(a)を用いて、本発明のト
レンチ型容量について説明する。
シリコン基板1に掘られた溝(トレンチ)内部には高濃
度に不純物を導入し、前記トレンチにはトレンチエッチ
の時に異なる面方位を有する面6.7.8が存在する。
前記溝を有するシリコン基板1上にバリアシリコン酸化
膜を形成する際、自然酸化膜を完全に除去した後減圧C
VD法によりCVDシリコン酸化膜2を堆積する。この
時、CVDシリコン酸化膜2形成条件は、300℃以下
の低温で減圧CVD炉に挿入し、10To r r以下
に減圧した後、昇温して50A以下の例えば30AのC
VDシリコン酸化膜2を形成する。
300℃以下であれば、シリコン基板1上に形成される
自然酸化膜は十分薄(、生じる膜厚バラツキは無視でき
る。また1 0To r r以下であれば昇温しても同
様に、自然酸化膜は十分薄(、生じる膜厚バラツキは無
視できる。本発明によれば、CVDシリコン酸化膜2は
いかなる面方位を有する面においても膜厚は均一となる
。この上に6OAのシリコン窒化膜3をCVD法により
堆積し、その表層に例えば850℃のパイロ雰囲気中で
30分間処理してシリコン酸化膜4を形成し、約0.4
μmのポリシリコン電極5を形成した場合、この三層絶
縁膜は良好な絶縁耐圧を有する。
次に第2図(b)を用いて、本発明のスタック型容量に
ついて説明する。
シリコン基板1上に形成され、高濃度に不純物が導入さ
れたポリシリコン電極12上にバリアシリコン酸化膜を
形成する際、自然酸化膜を完全に除去した後、減圧CV
D法によりCVDシリコン酸化膜2を堆積し、その堆積
条件は上記の堆積条件と同様である。本発明によれば、
面方位の違いよる膜厚差および粒界での増速酸化が起こ
らないため、CVDシリコン酸化膜2は均一に形成でき
る。その後、同様な工程により形成された三層絶縁膜は
良好な絶縁耐圧を有する。
なお本実施例ではCVDシリコン酸化膜2の堆積条件は
上記した条件に限らず、シリコン基板1またはポリシリ
コン電極12上に自然酸化膜が生じないでCVDシリコ
ン酸化膜が形成できる方法であれば良いことは言うまで
もない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は自然酸化膜を
成長させずに堆積酸化膜で三層絶縁膜の下地バリアシリ
コン酸化膜を形成することによって、極めて簡易な処理
で下地シリコン酸化膜の膜厚バラツキがなく、DRAM
蓄積容量絶縁膜の実効的信頼性を向上させることができ
る。このことは工業的に実用的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)はそれぞれ本発明の一実施例に
よるトレンチ型容量およびスタック型容量の構造を示す
断面図、第2図(a)、 (b)は容量を形成する誘電
体膜として、それぞれシリコン窒化膜および三層絶縁膜
を用いた時のバンド図、第3図(a)、 (b)はそれ
ぞれ従来のトレンチ型容量およびスタック型容量の構造
を示す断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・CVDシ
リコン酸化膜、3・・・・・・シリコン窒化膜、4・・
・・・・シリコン酸化膜、5・・・・・・ポリシリコン
電極(上層)、6゜7.8・・・・・・異なる面方位の
面、12・・・・・・ポリシリコン電極(下層)。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名l −・ 2−・− 3−・・ 4−・= 5−・− シリコン暮柄 CVOシリコ″/肺化膿 シリコン富化類 シリコン酸化層 ゴリシリコン電W1(J:l) ?−シリコン讐1t1.順 10−一容量を穀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板あるいは半導体基板上に形成されたポリシリ
    コンに高濃度に不純物を導入して電荷蓄積容量の第1の
    電極を形成する工程と、前記半導体基板あるいは前記ポ
    リシリコン表面に成長した自然酸化膜を除去し、前記半
    導体基板あるいは前記ポリシリコン上にCVD法を用い
    てシリコン酸化膜を堆積し、前記シリコン酸化膜上にシ
    リコン窒化膜を堆積する工程と、前記シリコン窒化膜の
    上層を酸化して形成されたシリコン酸化膜上に電荷蓄積
    容量の第2の電極を形成する工程からなる半導体記憶装
    置の製造方法。
JP63311111A 1988-12-08 1988-12-08 半導体記憶装置の製造方法 Pending JPH02156564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311111A JPH02156564A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311111A JPH02156564A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156564A true JPH02156564A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18013279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311111A Pending JPH02156564A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326842A (ja) * 1991-12-28 1993-12-10 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085555A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6317544A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 不揮発性メモリおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085555A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6317544A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 不揮発性メモリおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326842A (ja) * 1991-12-28 1993-12-10 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780115A (en) Methods for fabricating electrode structures including oxygen and nitrogen plasma treatments
KR930001736B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3222944B2 (ja) Dramセルのキャパシタの製造方法
KR100247935B1 (ko) 오산화 이탄탈륨 유전체막을 갖는 커패시터 형성방법
US5492848A (en) Stacked capacitor process using silicon nodules
EP0851473A2 (en) Method of making a layer with high dielectric K, gate and capacitor insulator layer and device
JPH06151751A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH07161832A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5466627A (en) Stacked capacitor process using BPSG precipitates
US5512768A (en) Capacitor for use in DRAM cell using surface oxidized silicon nodules
JPH11163298A (ja) 半導体を処理する方法、コンデンサ及びdramセル
JP3295178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5449636A (en) Method for the fabrication of DRAM cell having a trench in the field oxide
JPH02156564A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR0131605B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62293661A (ja) 半導体キヤパシタの製造方法
JPH0689968A (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2834344B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜の製造方法
KR100312996B1 (ko) 반도체장치의절연막제조방법
JPH0344068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01225147A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0680738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0550855B2 (ja)
KR960005244B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법과 반도체 디바이스 제조 시스템