JPH02155046A - プログラミング装置 - Google Patents

プログラミング装置

Info

Publication number
JPH02155046A
JPH02155046A JP63307701A JP30770188A JPH02155046A JP H02155046 A JPH02155046 A JP H02155046A JP 63307701 A JP63307701 A JP 63307701A JP 30770188 A JP30770188 A JP 30770188A JP H02155046 A JPH02155046 A JP H02155046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
circuit
truth
truth value
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63307701A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro So
曽 培洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APUTO INSTR KK
Original Assignee
APUTO INSTR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APUTO INSTR KK filed Critical APUTO INSTR KK
Priority to JP63307701A priority Critical patent/JPH02155046A/ja
Priority to EP19890122484 priority patent/EP0380785A3/en
Priority to CN89109094A priority patent/CN1043213A/zh
Publication of JPH02155046A publication Critical patent/JPH02155046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/048Fuzzy inferencing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/02Computing arrangements based on specific mathematical models using fuzzy logic
    • G06N7/026Development tools for entering the parameters of a fuzzy system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 この発明は、ファジィ情報、2値情報、多値情報等を処
理する真理値フロー処理装置のためのプログラミング装
置に関する。
この明細書を通して、真理値とは、2値および多値論理
における真理値、ならびにファジィ理論におけるメンバ
ーシップ関数のグレードを含む概念である。
従来技術 ファジィ争コンピュータ、ファジィ・コントローラ、フ
ァジィ推論装置、ファジィ演算装置。
ファジィ処理装置等々1種々の名称を用いて呼ばれるモ
ーダス・ボネンスの推論形式にしたがってファジィ推論
を行なう装置が開発され8脚光をあびている。このファ
ジィ推論装置には大別してアナログ・タイプとディジタ
ル・タイプがある。アナログ・タイプは推論速度が速い
がディジタル・コンピュータとのインターフェイスの点
でやや難点がある。これに対してディジタル・タイプの
ものは推論速度の点ではアナログ会タイプのものよりも
やや劣るが、ディジタル・コンピュータとの接続が容品
である。
いずれのタイプのものにおいても、使用されるメンバー
シップ関数、ルール等の設定が容易に可能であり、また
実行されている推論の過程、結果等を一目して分るよう
に表示可能な装置を付属させることが好ましい。
発明の概要 発明の目的 この発明は処理装置のための各種設定2表示を行なうこ
とのできるプログラミング装置を提供するものである。
発明の構成1作用および効果 この発明によるプログラミング装置は真理値表示装置を
備え、この真理値表示装置は、モーダス・ボネンス形式
の推論におけるインプリケーションの後件部で用いられ
る複数の関数の種類数に等しい数の複数の長さ表示部と
、与えられた真理値を対応する長さ表示部に長さによっ
て表示するよう制御する表示回路とからなる。
この真理値表示装置によってインプリケーションごとの
推論状況を見ることができ、各インプリケーション・ル
ールの適合具合の把握、適否判断を行なうことが可能と
なる。
この発明によるプログラミング装置はまた重み係数表示
装置を備え、この重み係数表示装置は。
インプリケーションの後件部で用いられる複数種類の関
数について、それらをシングルトンで表わすための重み
係数を各関数ごとに表示する表示部と、与えられた重み
係数を1−記表示部1.における位置によって表示する
ように制御する表示回路とを備えている。
この表示装置によって設定されているまたは設定しよう
としている重み係数が一目して分るようになる。
この発明によるプログラミング装置はさらに。
後件部で用いられる関数の種類を表わすコードと、それ
について設定すべき重み係数とを入力するための手段、
および入力されたコードと重み係数とを上記重み係数表
示装置に表示させるとともに記憶手段に記憶させる制御
手段を備えている。
これによって2重み係数表示装置をみながら所望の重み
係数の設定が可能となる。
この発明によるプログラミング装置はさらにルール設定
装置を備え、このルール設定装置はルール番号と、その
ルールに適用されるメンバーシップ関数の種類を表わす
コードとを入力する手段、入力されたルール番号と関数
コードとを表示する手段、および入力されたルール番号
と関数コードとを記憶する手段を備えている。
これにより、所望のルールをその表示により確認しなが
ら簡単に設定できるようになる。
実施例の説明 以下この発明をファジィ推論を実行する処理システムに
適用した実施例について詳述する。
(1)システム全体の構成 モーダス・ボネンスにしたがうファジィ推論は一般に次
のようにI r、 tbenルールの形式で表現される
(インプリケーション) I r X m−A t and Y−B t and
 Z−Cl。
thenU=D。
1 r X−A2and Y−B2and Z−C2゜
thenU−D2 I f’ X−A  and Y−B  and Z−
C。
r            「「 jhenU−D。
(ブレミス) X=A’  BndY−B’  andZ−C”1f)
(結論) U−D’  ・・・(2) ここでA 、B 、C、DI (i−1〜r)。
A’ 、B’ 、C’ 、D’ はファジィ集合である
これらのファジィ集合は以下の説明ではメンバーシップ
関数で表現される。
上記においてはインプリケーションの前件部に3つのフ
ァジィ命題が含まれているがその数は任意である。また
インプリケージシンの数も任意である。
ファジィ推論の多くの応用においては、複数の異なるイ
ンプリケージシンの前件部に対して後件部が同一となる
ことがある。後件部が同じとなる前件部をもつ複数のイ
ンプリケーションを1つにまとめ、かつそれらの前件部
をorで連結すると1次のような新しいインプリケーシ
ョンが得られる。
1 r  (X−A  、Y−B   Z 崗Ct t
)  orit     tt’ (X−A   Y−B   Z=Ci2)  or12
’     [2’ (X−A 、Y−B 、Z−Cl3)o「(X−A  
、Y−B   Z−Cl4)14    34’ then  U−D   −(3) ここで前件部のファジィ命題を結合するandの表記は
省略されている。また上記では4個の前件部が0「で連
結されているが、連結される前件部の数は任意であるの
はいうまでもない。
上記のようなインプリケーションがn個(i −1〜n
、以下に示す回路構成ではnは7)設定される。
ブレミスおよび結論は第(1)式、第(2)式の表現が
そのまま採用される。
第(3)式で代表される複数の新しいインプリケーショ
ン、第(1)式のブレミスおよび第(2)式の結論を用
いて表現される新しい形式のモーダス・ボネンスの推論
は真理値の伝達の観点から実行される。これを真理値フ
ロー推論(Truth−Valued−Plow In
ference 、以下TVF Iと略す)という。
ファジィ理論における真理値Tは、A、A’をメンバー
シップ関数として9次式で定義される。
T−NEAR(A’ 、A) −V (A’ AA)           ・・・(
4)第(4)式の演算の意味が第1図に示されている。
メンバーシップ関数AとA′のMIN演算を行ない、そ
のMIN演算結果の最大値(すなわちMAX演算結果)
が真理値Tである。
ファジィ処理システムがファジィ拳コントローラとして
使用される場合には、その入力は一般に確定値Xとして
与えられる。この場合には、真理値Ti、t、第2図に
示すように、変数Xが与えられたときのメンバーシップ
関数Aの関数値A (x)となる。
M I N/MAX演算規則にしたがうと、第(1)式
のブレミスが与えられたとき、第(3)式の新しいイン
プリケーションにおけるファジィ命題に対する真理値は
次式で与えられる。
T  、 −V (A’  AA、j)IJ T  、 −V (B’ AB、j) 旧コ T  、 −V (C’ AClj) Clコ i=1〜n j−1〜 4                   
    ・・・(5)第(3)式の新しいインプリケー
ションごとの真理値の流れをチャネルという。各チャネ
ルにおける最終的な真理値は次式で与えられる。
上述のようにブレミスが確定値x、y、zで与えられた
ときには第(5)式の真理値は次のようになる。
T   −A   (x) xlj    Ij T   −A   (y) ylj    Ij T   −A  (z)           ・・・
(7)ljlj また第(6)式で与えられる各チャネルの最終的な真理
値T1は次のようになる。
各チャネルごとの真理値T、(第(6)式または第(8
)式)を対応するチャネルの後件部のメンバーシップ関
数Dtに適用して結論D′を得ることができる。
MIN/MAX演算および算術積演算を用いた場合には
結論D′はそれぞれ次式により与えられる。
D’  −’V  T、AD、          ・
・・(9)!−1 D’   −Σ  T    −D、        
             ・  (10)国1 重心法を用いて結論D′を非ファジィ化(デフアレイフ
ァイ)することができ、その場合には次式が用いられる
d−fu・D’  (u)du/J’D’  (u)d
u・・・(11) 各チャネルの後件部のメンバーシップ関数り。
をシングルトンklで表現すると非ファジィ化された結
論dはきわめて簡単に表わされる。すなわち。
となる。
klは重み係数ということができる。そこで第(12)
式にしたがって非ファジィ化された結論dを得る方法を
、真理値と可変重みを用いた重心法(Center o
r gravity with Truth−valu
e VariableWelghts ; CT V 
W)という。
この実施例では第3図に示すように三角形状の7種類の
メンバーシップ関数が用いられる。
これらのメンバーシップ関数はそれぞれ言語情報NL、
NM、NS、ZR,PS、PM、PLを表わす。ここで
Nは負(Nogatlve) 、  Pは正(Posi
tive) 、  Lは大きい(Large)、 Mは
中くらい(Medlus) 、  Sは小さい(Ssa
ll)をそれぞれ表わす。たとえばNLは負の大きな値
を、PSは正の小さな値をそれぞれ意味する。ZRはほ
ぼ零を意味する。
第4図は7種類の言語情報NL−PLのシングルトンを
示している。k  −に7は上述の重み係■ 数である。
以トの基本理論を念頭に置いて次にファジィ処理システ
ムの全体的構成について第5図を参照して説明する。こ
のシステムは上述のTVF I法にしたがって構成され
、またCTVW法を用いるものである。入力(プレミス
)は確定値x、y、zで与えられる。
ファジィ処理システムは、真理値発生回路アレイ11(
以下TGアレイ11という: T G −Truth−
value Generator)、 A即値フロー推
論アレイ12(以下TVF Iアレイ12という)、T
コンバータ13、  これらを相互に接続する真理値バ
ス(アナログ電圧バス) 15.1B、上述のIf、t
henルール。
メンバーシップ関数1重み係数等の設定、変更。
表示等を行なうためのプログラミング装置14.ならび
にプログラミング装置14とアレイ11.  +2. 
 Tコンバーター3を接続するためのシステム・バス(
バイナリイ信号のバス) 17から構成されている。
TGアレイ11は3種類の入力変数x、y、zに対応し
て3個の真理値発生回路(以下単にTGI。
TG2.TG3という、またこれらを総称するときには
TGという)を含んでいる。TGI内には上述したNL
−PLの7種類のメンバーシップ関数を出力する回路が
含まれており、与えられた入力Xに対して真理値T  
 、T   、TxNL   xNM   xNs ’ T   、T   、T   、T   (第5図では
こxZRxPs   xPM   xPLれらを総称し
てT で表わされている)を出力する。ここで、たとえ
ばT  はXが与えられたとNL きのメンバーシップ関数NLの真理値を表わす。
TG2およびTG3も同じ構成であり、入力y。
2に対して真理値T、T2 (それぞれ7種類)を出力
する。
TVF Iアレイ12はチャネル数n(この実施例では
7個)と同数の真理値フロー推論部(以下単1:TVF
 It、TVF 12、−、TVF 17という、これ
らを総称するときにはTVFIという)を含んでいる。
チャネル1は後件部のメンバーシップ関数がNLである
インプリケーションをまとめたものであり、TVFII
の出力真理値T1はTコンバータ13においてメンバー
シップ関数(シングルトン)NLに作用する。同じよう
にチャネル2,3,4.5.6.7は後件部のメンバー
シップ関数がそれぞれNM、NS、ZR。
PS、PM、PLであるインプリケーションをまとめた
ものであり、TVFI2.3,4.5゜67の出力真理
値T  、T  、T  、T5゜TB、T7はメンバ
ーシップ関数NM、NS。
ZR,PS、PM、PLにそれぞれ作用する。
TGI、TG2およびTG3から出力される21個の真
理値T、T、、T  は真理値バス15を経X    
           Z て各TVF Iに与えられる。TVF Iは1入力する
真理値T、T、、T  の中からそのチャネx    
          z ルに設定されたルールにしたがう真理値T工1j。
T   、T   (この実施例ではj−1〜4)yl
j   zij (第(ア)式参照)を選択する選択回路18と、これら
の選択された真理値を用いて第(8)式により各チャネ
ルごとの真理値T1を算出する演算回路■9とから構成
されている。
各TVFIで算出された真理値T+  (i請1〜n)
は真理値バス16を通9てTコンバータ13に入力する
。Tコンバータ13は第(12)式にしたがって最終的
な結論dを算出して出力する。
各真理バス15はそれぞれ7本(メンバーシップ関数N
L−PLの種類数に等しい)のラインから構成されてい
る。各TGには1つのバス15が、各TVF Iには3
つのバスがそれぞれ接続されている。真理値バス16も
また7本(チャネル数nに等しい、これはまたメンバー
シップ関数NL−PLの種類数に等しい)のラインから
構成され、Tコンバータ13に接続されている。各TV
F Iからは1本ずつのラインがバス16の対応ライン
に接続されれば充分である。
システム・バス17は、よく知られているように、アド
レス・バス、データ・バスおよびコントロール・バスか
ら構成され、プログラミング装置t4からの各種データ
およびコマンドが各TG。
各TVFI、Tコンバータ13に送られる。
各TGから発生した真理値がバス15を通ってTVF 
Iに伝達され、これらの真理値にTVF I内で処理が
加えられ、さらにバス16を通ってTコンバータ13に
入力するというように、真理値の流れを通してファジィ
推論が遂行されていく様子が第5図からよく理解できる
であろう。真理値フロー推論といわれる所以である。
(2)真理値発生回路(TG) まずアナログ・タイプのTGについて説明する。
上述したようにTGは7種類のメンバーシップ関数NL
−PLについて5入力変数に対する真理値を発生する。
第6図に示すようにTGは7個のメンバーシップ関数回
路tg(NLtg〜PLtg)を備え、それぞれから真
理値Tx(T   −T   )(入力がXの場合)が
出力さxNL   xPL れる。これらのメンバーシップ関数回路は全く同じ構成
であるので、メンバーシップ関数ZRに関する回路につ
いて第7図および第8図を参照して説明する。
メンバーシップ関数回路は4種類の線形関数の組合せに
基づいて真理値を発生する。4つの線形関数は一般に次
のように表わされる。
f 1−一(Z I X+βl f 2 ”” (f 2 X+β2 f3廟1 f 4−0                、.11
3)ここでα 、α 、β 、β2は定数である。
関数【3はグレード1(たとえば電圧5Vに対応)、f
4はグレード0を生成するものである。
三角形状のメンバーシップ関数は上記の4種類の線形関
数に対して下記の演算を施すことにより生成される。
(flAf2Af3)Vf4     −(14)した
がって、関数fIの発生回路23の電圧出力と、関数f
2の発生回路24の電圧出力と、グレード1(関数f3
)を表わす電圧(5v)とをMIN回路2Iに与え、M
IN回路2Iの出力電圧とグレード0(関数f4)を表
わす電圧(OV)をMAX回路22に与えることにより
、MAX回路22から真理値を表わす電圧が出力される
関数f1を発生する回路23の一例が第9図に示されて
いる。この回路は演算増幅器A1を用いている。入力電
圧V、(変数Xに相当)が入力抵抗Rを介して演算増幅
器A+の反転入力端子に与えられる。またこの反転入力
端子には、可変抵抗R5を含む可変電圧発生回路25の
出力電圧V、が抵抗Rを介して与えられる。帰還抵抗R
1は可変抵抗である。この回路の出力電圧V。(f、に
相当)は次式で与えられる。
V  −(−R/R)(V、 +Vs)−(15)した
がって、第1O図に示すように、関数f1の勾配は(−
R/R)で与えられ、抵抗R1の値を変えることにより
可変である。またその位置(切片)は電圧V により調
整可能である。
関数f2を発生する回路24の−・例が第11図に示さ
れている。この回路24は」二足回路23の前段にイン
バータが接続されてなり、このインバータは演算増幅器
A 、同じ値の入力抵抗および帰還抵抗Ro等を含んで
いる。この回路24においても関数f2の勾配9位置を
変えることが可能である。
以上のようにして、抵抗R、Rの値を変えることにより
任意の勾配をもちかつ任意の位置の三角形状のメンバー
シップ関数を設定することができる。これらの関数設定
のための抵抗R1゜R5のつまみはプログラミング装置
14のパネルに設けられるであろう。
メンバーシップ関数の設定、変更をプログラミング装置
14に内蔵されたCPUの制御の下に行なうようにする
ことも可能であり、そのような制御に適した回路の一例
が第12図に示されている。これは関数f1を発生する
回路の例であり、第9図と比較すると、電圧V8の発生
回路25がD/A変換回路26で実現されており、また
、帰還抵抗R1に代えて、互いに並列に接続された抵抗
値の異なる多くの(たとえば8個の)帰還抵抗R1□〜
R18とこれらの抵抗のいずれかを選択するアナログ・
マルチプレクサ27が設けられている。データ・バスを
通して所望の電圧■ を表わすデータ(たとえば8ビツ
ト)をD/A変換回路26に与えることにより、それに
対応したアナログ電圧がD/A変換回路26から発生す
る。また、帰還抵抗R11〜R1gのうちの所定の1個
を選択するデータ(たとえば4ビツト)をアナログ・マ
ルチプレクサ27に与えることにより、ト紀データによ
って指定された帰還抵抗が選択され、その帰還抵抗のみ
が演算増幅器A1の入出力端子間に接続され、勾配が決
定される。
関数f2を発生する回路(第11図)で用いられる回路
23も第12図に示すものと同じように構成される。こ
れにより、CPUの制御の下に任意の勾配2位置のメン
バーシップ関数が設定される。
MiN回路およびPvI A X回路の構成はよく知ら
れているので、簡単に触れておくことにとどめる。第1
3図は3入力のMIN回路の例を示しており、ベースに
入力X1.X2.X3がそれぞれ与えられ、エミッタ結
合されたトランジスタQ1□Q12”13(比較回路)
と、これらのトランジスタの電流源として働くトランジ
スタQ1oと、ベース/エミッタ間電圧補償用のトラン
ジスタQ2と、その電流源としてのトランジスタQ3と
から構成されている。第14図は3入力のMAX回路の
例を示しており、ベースに入力y 、y2.y3がそれ
ぞれ与えられ、コレクタ結合された上ランジスタQ2□
、Q2□、Q23(比較回路)と、これらのトランジス
タの電流源として働くトランジスタQ2oと5ベ一ス/
エミツタ間電圧補償用のトランジスタQ4と、その電流
源としてのトランジスタQ5とから構成されている。
次にディジタル・タイプのTGのいくつかの例について
説明する。
ディジタル争タイプのTGは基本的にはメンバーシップ
関数に関するデータをメモリにあらかじめストアしてお
き、入力X(またはyもしくは2、以下入力をXで代表
する)に応じて対応するデータを読出し、その読出した
データに対応するアナログ量(アナログ電圧)を真理値
T として出力する。したがって、メモリにストアされ
るメンバーシップ関数はディスクリート(離散的)な値
によって表現される。この実施例では、第15図に示す
ように、変数Xは6ビ・ソトのアドレス・データ(後述
するa  −a 5 )によって表わされ、64個の異
なる値をとりうる。メンlく−シツプ関数のグレードは
θ〜5vの間で8レベルに分けられ、3ビツトのデータ
(後述するd。−d2またはd  −d6)によって表
現または指定される。
第16図に示すように64のディスクリートな変数上に
7種類のメンバーシップ関数NL−PLが設定される。
メンバーシップ関数の種類は3ビ・ソトのアドレス・デ
ータで指定可能であるが、この実施例ではメモリ・チッ
プとそのチ・ツブ内のエリアの指定によって指定される
メンバーシップ関数の各種類において、形2位置等の異
なる8つのタイプのメンパージ・ノブ関数の設定が可能
である。これらのタイプは3ビツトのアドレス・データ
(後述するa6〜a8またはa−a)によって指定され
る。
第17図はメンバーシップ関数NMに関して設定された
8つのタイプのメンバーシップ関数NM−1,NM−2
,・・・、NM−8の例を示している。
第19図はTGの構成例を示している。メンバーシップ
関数をストアするメモリとしてEPROM31〜34が
用いられており、各E F ROMには2種類16タイ
プのメンバーシップ関数を表わすデータがあらかじめ書
込まれている(EPROM34のみ1種類8タイプ)。
EPROM31にはメンバーシップ関数NLとNMに関
する16タイプのメンバーシップ関数NL−1〜NL−
8,NM−1〜NM−8を表わすデータがストアされて
おり、このEPROM31のメモリ・マツプが第18図
に示されている。最上位の3ビツトのアドレス・データ
att”’ a9はメンバーシップ関数NMの8タイプ
NM−1〜NM−8を指定するのに用いられ、アドレス
・データa  −86はメンバーシップ関数NLの8タ
イプNL−1〜NL−8を指定するのに用いられ、下位
のアドレス・データa5〜a。
は変数を指定する。メンバーシップ関数のグレードはデ
ータd  −d2 (メンバーシップ関数NLについて
)またはd  −dB (メンバーシップ関数NMにつ
いて)で表わされる。データd3゜d7は後述するD/
Aコンバータ41〜47の出力イネーブル信号として用
いられる。
同じようにEPROM32にはメンバーシップ関数NS
とZHの各8タイプずつのデータが。
EPROM33にはメンバーシップ関数PSとPMの各
8タイプずつのデータが、EPROM34にはメンバー
シップ関数PLの8タイプのデータがそれぞれあらかじ
めストアされている。
したがって、メンバーシップ関数の種類とタイプの指定
は、EPROM31〜34のうちのいずれかの特定と、
そのEPROM内のエリアの特定によって行なうことが
できる。プログラミング装置14は2種類のメンバーシ
ップ関数ずつ指定を行なう。EFROMを選択するため
に2ビツトのチップ・セレクト・データa o a l
がデコーダ30に与えられる。これと同時に指定する2
種類のメンバーシップの各jM Mごとに所定のタイプ
をデータd  −d  とd  −dBにより指定する
。ラツ子回路35〜38のうちチップ・セレクト・デー
タa o a tによって選択されたEFROMに対応
するラッチ回路が、デコーダ30の出力により9入力す
るデータd  −dBをラッチする。ラッチされたデー
タはアドレス・データa  ””” a a 、ta”
11として指定されたEFROMに与えられ、これによ
り、そのEFROMにストアされた2種類のメンバーシ
ップ関数のタイプが指定される。
以上の動作がすべてのEFROMを順次指定して4回繰
返して行なわれることにより、7種類のメンバーシップ
関数が1タイプずつ指定される。
一方、アナログ入力XはA/D変換回路39で64レベ
ル(6ビツト)のディジタル・アドレス・データa o
 −85に変換されてすべてのEPROM31〜34に
与えられるので、既に指定された7種類のメンバーシッ
プ関数において、アドレスφデータao−a5によって
アドレス指定されるデータ(d  −d  およびd 
 −d e )がそれぞれ読出されて対応するD/A変
換回路41〜47に与えられる。また同時にデータd、
d7が出カイネーブル信号としてD/A変換回路41〜
47に与えられる。このようにして、EPROMから読
出されたデータに対応する値のアナログ電圧信号が真理
値T   −T   として出力されることにXNL 
    XPI。
なる。
第20図はTGの他の例を示している。第19図に示す
ものと同一物には同一符号が付されている。
ここではD/A変換回路41〜47に代えてアナログ・
マルチプレクサ51〜57が設けられている。また、θ
〜5vの間で8レベルに分割されたメンバーシップ関数
のグレードを表わす電圧を発生する回路50が設けられ
ており、そのすべての出力電圧がそれぞれ各アナログ・
マルチプレクサ51〜57に入力している。EPROM
31〜34にはメンツク−シップ関数値を表わすデータ
に代えて、メンバーシップ関数を表わすために、グレー
ド電圧発生回路50から出力される電圧を指定するコー
ドがあらかじめストアされている。
したがって、入力Xによって指定されるアドレスから読
出されたコードに応じて、アナログ・マルチプレクサ5
1〜57において、入力するグレード電圧のいずれかが
それぞれ選択されるので、その選択された電圧が真理値
T   −T   として出=   xNL   xP
L 力されることになる。
アナログ・マルチプレクサ51〜57としては通常のア
ナログ・スイッチを含むマルチプレクサを使用すること
ができるが、第21図に示すようにMIN回路とMAX
回路との組合せによって構成することもできる。第21
図はメンバーシップ関数NLの真理値T  を出力する
アナログ・スNL イッチ51に置換されるものを示している。8個のMI
N回路ei−egと、1個のMAX回路69が設けられ
ている。またEPROM31からの読出しデータdo−
d2をそれぞれ反転するインバータ・アレイBOが設け
られている。データd  −d2のとる0または1の値
はOvまたは5vに対応するものとする。MIN回路6
1〜68には、グレードを表わす8レベルの電圧のいず
か1つ、ならびにデータd o −d 2およびインバ
ータ・アレイ60によるその反転データの中から選ばれ
た3つの信号が入力している。MIN回路61〜68は
データd。〜d2によって指定されるグレード電圧を抽
出して出力するもので、いずれか1つのMIN回路から
そのグレード電圧が発生し、他のMIN回路からはOv
の電圧が出力される。たとえばデータdod1d2が0
00の場合にはその反転データ111が与えられるMI
N回路01からグレード電圧5Vが出力され、他のMI
N回路62〜68には0のデータ(すなわちOv雷電圧
が必ず入力するから出力はOvとなる。これらのMIN
回路61〜68のうちの最大電圧がMAX回路69で選
択されて真理値T  として出力される。
xNL (3)真理値フロー推論部(TVFI)第22図は1チ
ヤネル分のTVFI(第5図のTVFII)の構成を示
している。上述のようにTVF Iは選択回路18と演
算回路19とから構成される。
選択回路18は12個のマルチプレクサ71〜74゜8
1〜84.91〜94と6個のレジスタ・ファイル75
゜7B、 85.8B、 95.96とを含んでいる。
TGIから出力される7つの真理値T  (T   −
T   )x   XNL   XPL が真理値バス15を通してマルチプレクサ71〜74に
与えられる。同じようにTG2から出力される7つの真
理値T がバス15を通してマルチブレクす81〜84
に、TG3から出力される7つの真理値T がバス15
を通してマルチプレクサ91〜94にそれぞれ与えられ
る。
上述のように1チヤネルにはインプリケーションの4個
の前件部が含まれる。1つの前件部の真理値はマルチプ
レクサ71と81と91とによって選択される。すなわ
ち1つの前件部を規定するルールがこれらのマルチプレ
クサ71.81.91が選択する真理値によって定まる
。同じようにマルチプレクサ72と82と92が1つの
前件部を形成し、マルチプレクサ73と83と93がも
う1つの前件部を形成し。
マルチプレクサ74と84と94がさらにもう1つの前
件部を形成する。
マルチプレクサ71と72はレジスタ・ファイル75の
データによって制御される。レジスタ・ファイル75は
4個の8ビツト・レジスタを内蔵しており、そのうちの
1つのレジスタ内のデータによってマルチプレクサ71
と72とが制御される。すなわち、8ビツト・データの
うち上位4ビツトによってマルチプレクサ71が、下位
4ビツトによってマルチプレクサ72がそれぞれ制御さ
れる。マルチプレクサを制御する4ビツト・データのう
ちの3ビツトはマルチプレクサに入力する7個の真理値
の1つを指定するために用いられ、残り1ビツトは出力
イネーブル信号として用いられる。
レジスタ拳ファイル75は4個の8ビツト中レジスタを
備えているので、4つの異なるルールを設定することが
可能である。レジスタ・ファイル75は8ビツト・デー
タ・バス、2ビツト・コントロール・バスおよびアドレ
スφバスに接続されている。データ・バスはレジスタに
設定すべきデータを転送するために用いられ、コントロ
ール・バスの2ビット信号は1つのレジスタ・ファイル
75内の4個のレジスタのいずれか1つを選択指定する
ために用いられる。アドレス中バスはレジスタ・ファイ
ルを指定するアドレス・データの転送に用いられる。こ
れらのデータ・バス、コントロール・バスおよびアドレ
ス・バスは第5図に示すシステム・バス17の一部を構
成している。
レジスタ拳ファイル75は4個の8ビツト・レジスタを
内蔵しているから、そのうちの1つのレジスタのデータ
によってマルチプレクサ71.72を制御しているとき
に、他のレジスタに他のルールを規定するデータを書込
むことができる。そして。
上記の2ビツトのコントロール信号によってマルチプレ
クサ71.72を制御するレジスタを変更することが可
能である。このようにしてTVF 1が動作していると
きにすみやかにルールの変更が可能となる。
同じようにしてレジスターファイル78.85゜8B、
 95.98もそれぞれ8ビツト・レジスタを4個備え
、かつシステム・バスの8ビツト・データ・バスおよび
2ビツト・コントロール・バス等に接続されている。そ
して、レジスタ参ファイル76はマルチプレクサ73と
74を、レジスタ・ファイル85はマルチプレクサ81
と82を、レジスタ拳ファイル8Bはマルチプレクサ8
3と84を、レジスタ・ファイル95はマルチプレクサ
91と92を、レジスタ・ファイル96はマルチプレク
サ93と94をそれぞれ制御するために使用され、これ
らのレジスタ・ファイル内のレジスタに設定されたデー
タ(ルール)にしたがって対応するマルチプレクサに入
力する7個の真理値のうちの1つが選択される。そして
ルールの変更も同じように迅速に行なうことができる。
設定されたインプリケーションの前件部(ルール)にし
たがってマルチプレクサ71.81および91によって
選択された真理値T   、Txll   yll ’ T  はMIN回路77に与えられ、それらのl1 MIN演算が行なわれる。同じようにマルチプレクサ7
2.82.92から出力される真理値Tx□2゜T  
 、T   はMIN回路78に、マルチプレy12 
  l12 フサ73.83.93から出力される真理値Txta’
T   、T   はMIN回路79に、マルチプレy
13   l13 フサ74.84.94の出力真理値T   、Tx14
     y14  ’ T  はMIN回路80にそれぞれ入力する。そI4 してこれらのMIN回路77、7g、 79.80の出
力真理値T、TT  およびT14がMAX回路11 
   12’    1s 90に与えられ、これらのMIN回路77〜80および
MAX回路90によって第(8)式の演算が行なわれ、
最終的な真理値T1が得られる。
他のTVF 12〜TVFInも全く同じ構成であるの
はいうまでもない。
(4)Tコンバータ Tコンバータは第(12)式の演算を行なうものである
。メンバーシップ関数NL、NM、NS。
ZR,PS、PM、PLをそれぞれ代表するシングルト
ン(第4図参照)を表わす係数k  、k 2 。
k  、k  、k  、k  、に7はレジスタ・フ
ァイル101 、102 、103 、104 、10
5 、108 、107にそれぞれストアされている。
これらのレジスタ・ファイル101〜107ちまた複数
のレジスタを含み、システム・バス17によりプログラ
ミング装置i!14に接続されている。1つのレジスタ
・ファイル係数kiとして異なる次数の値を書込むこと
ができ、このTコンバータの動作中に係数を変更するこ
とが可能である。
各レジスタ・ファイル101〜107の係数に、。
k  、に、、k  、k  、k  、k  は対応
するD/A変換回路111 、112 、113 、1
14 、115 。
118 117にそれぞれ与えられる。これらのD/A
変換回路l1l−117にはTVFII〜TVF17か
ら出力される真理値T  −T7をそれぞれ表わす電圧
がバス16を通して基準電圧として与えられている。後
に示すように、D/A変換回路l1l−117は、入力
する電圧T、と係数k。
とに比例するアナログ電流I −αT  −に(i−1
〜7)をそれぞれ出力する。これらの電流は結節点N1
で相互に加算されて、電流/電圧変換回路108に入力
する。したがって、この回路10gからは第(12)式
の分子ΣT  −k  に比例すI る電圧が出力される。
一方、真理値T s  (t−1〜7)を表わす電圧が
抵抗に加えられることによりその抵抗に流れる電流I 
2.(i ”” 1〜7)が発生し、これらの電流が結
節点N2で相互に加算されて、電流/電圧変換回路11
gに入力する。したがって、この回路118からは第(
12)式の分母ΣT1に比例する電圧が出力される。
回路108 、109の出力電圧は割算回路109に与
えられ、第(12)式の演算が行なわれ、その結果を表
わす電圧は増幅回路110で増幅されたのち確定出力d
として出力される。
D/A変換変換回路ll−例が第24図に示されている
。他のD/A変換回路112〜117も入力基準電圧T
1が異なるのみで構成は全く同じである。
係数k は8ビツト・データb  −b8で与えられ、
切換スイッチ131−138を制御するのに用いられる
。たとえば対応するデータ・ビットが1のとき、切換ス
イッチは端子a側に接続され。
0のとき端子す側に接続される。すべての切換スイッチ
131−138の端子aは相互に接続されかつ電流/電
圧変換回路108に接続されている。また端子すは相互
に接続されかつ接地されている。
一方、トランジスター20を含む電流源が設けられ、こ
のトランジスター20は差動増幅回路130の出力電圧
によって制御される。差動増幅回路130には真理値T
 を表わす基準電圧と一定電圧V。
■ とが与えられている。真理値T1を表わす電圧の入力抵
抗をRloとすると、トランジスター20にはT  /
Hに比例した電流IOが流れる。
一方、トランジスター20とベースを共通にする8個の
トランジスター21−128が設けられ、これらのエミ
ッタには各ビットb −b8の市みを決■ 定する抵抗2R,R等が接続されている。たとえばトラ
ンジスタ+21はI/2の重みをもち、このトランジス
ター21にはトランジスタ+20に流れる電流■。の1
/2の電流(1/2)Ioが流れる。同じように、たと
えばトランジスタ12gには(1/ 25B) i o
の電流が流れるように抵抗値が調整されている。これら
のトランジスタ121〜128は切換スイッチ131〜
138に接続されている。
したがって、電流/電圧変換回路108に流れる電流1
1□は。
(T  /R)  (b  /25B +b7/+28
 +・・・i     to      g +b  /4+bl/2)に比例することになる。
ここでb  −b8は1または0の値をとる。
(b  /25B+・・・+b /2)は係数に1に比
例しているから、電流I はT  −k  に比例する
ことになる。
第24図ではD/A変換回路111のみが示されている
ために電流/電圧回路108にはこの回路111の出力
電流’11のみが流れるように図示されているが、第2
3図に示すように1回路108には他のD/A変換回路
112〜117の出力電流11゜〜■17も与えられる
のはいうまでもない。
(5)プログラミング装置 プログラミング装置14は主要に次の機能をもつ0 1、ファジィ推論のためのルールを設定することができ
、かつ設定されたルールを表示することができる。
2、メンバーシップ関数の種類とタイプを設定すること
ができ、かつ設定された種類とタイプのメンバーシップ
関数を表示することができる。
31重み係数k l  (i−1〜7)を設定すること
ができ、かつ設定された重み係数を表示することができ
る。
4、各TVFI  (7)出力真理値T 1(1−1〜
? )および確定出力(結論)dの値を表示することが
できる。
プログラミング装置14の電気的構成のl!E要が第2
5図に示されている。プログラミング装置14はCP 
U 140を含み、このCP U 140はその実行プ
ログラムおよび各種データを記憶するメモリ141を備
えている。また、キーボード142 、1’A作モード
表示器143.プログラム表示器144および推論出力
表示器145がインターフェイス(図示路)を介してC
P U 140に接続されている。さらに第5図、その
他の図面に示すシステム・バス17がインターフェイス
146を介してCP U 140に接続されている。
第26図は、上述したキーボード142.操作モード表
示器143.プログラム表示器144および推論出力表
示器145が配列されたパネルの外観構成を示している
推論出力表示器145は真理値表示器147と、メンバ
ーシップ関数および重み係数表示器14gと。
結論値表示器149と、メンバーシップ関数表示モード
表示灯MFと重み係数表示モード表示灯Wとから構成さ
れる。これらの表示器147〜149の詳細については
後述する。
操作モード表示器143は4個の表示灯FI。
PR,PWおよびPMを含み、これらの表示灯はキーボ
ード142のAキーによってファジィ推論モード、ルー
ル設定モード、重み係数設定モードおよびメンバーシッ
プ関数設定モードが設定されたときにそれぞれ点灯する
キーボード142はファンクションキーA−Fと数値キ
ーとを含んでいる。これらのキーの機能は次の通りであ
る。
Aキーはファジィ推論モード、ルール設定モード、重み
係数設定モードまたはメンバーシップ関数設定モードを
設定するもので、このキーを押す毎に上記の4種類の操
作モードが一定の順序でサイクリックに変わる。表示灯
FI、PR,PWおよびPMのうちAキーによって設定
されている操作モードの表示灯が点灯する。
Bキーは、ファジィ推論モードが設定されているときに
このキーを押すことにより、設定されているルールがプ
ログラム表示器144に表示される。
Cキーは、ファジィ推論モードが設定されているときに
このキーを押すことにより、設定されている重み係数に
、が表示器148に表示される。
Dキーは、ファジィ推論モードが設定されているときに
このキーを押すことにより設定されているメンバーシッ
プ関数が表示器14gに表示される。
Cキーは、ファジィ推論モードにおいて上記Bキー、C
キー Dキーを用いた各種の値等の表示が行なわれてい
るときに、このキーを押すことにより次の値等の表示に
切換わる。またファジィ推論モード以外の各揮設定モー
ドにおいてこのキーが押されると、設定された値がCP
 U 140またはメモリー41に取込まれる。
Cキーは、あらかじめEFROMに設定されたメンバー
シップ関数を表示器148に表示させる場合に押下され
る。
θ〜9の数値キーは、各種設定モードにおいて後述する
ようにルール、メンバーシップ関数の種類と形1重み係
数を入力するために使用される。
プログラム表示器144は6桁のセグメント表示器であ
り、数値キーを用いて入力されたルール等を表わす数値
情報を表示するものである。
真理値表示器147は7列の発光ダイオード(LED)
アレイを有し、各列にたとえば7個のL E D 15
1が配列されている。これらの各列のLEDアレイはT
VF 11〜TVF 17から出力される真理値”r 
 −77を表示するために使用■ される。真理値’r  −T、は、第30図に示すよう
に、それぞれ対応するLEDアレイ内の発光したL E
 D 151の数(高さ)によって表現される。第30
図では発光したL E D 151が斜線で表わされて
いる。
この真理値表示器147の表示回路の一例が第27図に
示されている。7列のLEDアレイの表示のための各回
路は全く同じであるので、1列のLEDアレイの表示の
ための回路について説明する。この回路は、7つの異な
る基準電圧を発生する基準電圧発生回路153を含み、
この回路153から出力される7つの異なる基準電圧は
7つのコンパレータ152の一方の入力端子に与えられ
る。他方、真理値T+を表わす電圧はコンパレータ15
2の他方の入力端子に与えられる。コンパレータ152
の出力によって対応するL E D i51の発光が駆
動側御される。したがって、真理値T、を表わす電圧よ
りも低い基準電圧が与えられるコンパレータ152に対
応するL E D 151のみが発光する。
メンバーシップ関数および重み係数表示器148は7行
21列の合計147個のL E D 155をもつLE
Dアレイから構成されている。この表示器14gの表示
回路の一例が第28図に示されている。
この図を参照して、147個のL E D 155はマ
トリクス・アレイを構成し1行は7個のトランジスタ1
61−187によって7列は21個のトランジスタ20
1〜221によってそれぞれ制御される。したがって、
トランジスタ!6!〜167のうちの1個とトランジス
タ201〜221のうちの1個をそれぞれオンとするこ
とにより、任意の1個のL E D 155を発光させ
ることができる。実際には多数個のL E D 155
を同時に点灯させるためにトランジスタtet〜167
が走査される。
すなわち、第1の走査期間においてはトランジスタl[
ilがオンとされ、最下行の21個のLED155が点
灯可能な状態となる。そして、トランジスタ201〜2
21のうち点灯させるべきLEDに対応するものがオン
とされる。第2の走査期間ではトランジスタ182がオ
ンとされ、下から2番目の行の21個のL E D 1
55のうちの所定のものがトランジスタ201〜221
によって点灯される。以下同じようにして、走査期間ご
とにトランジスタ183〜167がオンとされ、−を記
の動作が繰返される。トランジスタ161〜167の走
査はサイクリックにかつ高速で行なわれるので、第31
図に示すように(後述するように1重み係数を表示して
いる)、複数のトランジスタが同時に点灯しているよう
に見える。
トランジスタ161〜167および201〜221を制
御するためのデータは、CPU140からデータ・バス
を通して所定ビットずつ一定の順序でラッチ回路158
 、157 、158 、159にそれぞれ与えられる
。これらのラッチ回路156〜159のラッチ・タイミ
ングを決定するデータは、CPU140からアドレス・
バスを通してデコーダ160に与えられ。
デコーダ160でデコードされたラッチ・パルスがラッ
チ回路156〜159に入力する。デコーダ180には
また表示指令CDが与えられる。
結論値表示器149は、横一列に配列された複数の、た
とえば20個のL E D 171から構成されている
。この表示器149の表示回路の一例が第29図に示さ
れている。この表示回路は20の異なる基準電圧を発生
する回路173を含み、異なる基準電圧が20個のコン
パレータ172の一方の入力端子に与えられる。また、
Tコンバータ13から出力される確定した結論dを表わ
す電圧がコンパレータ172の他方の入力端子に与えら
れる。各L E D 171は対応するコンパレータ1
72によって駆動される。したがって、結論dを表わす
電圧よりも低い基準電圧が与えられているコンパレータ
172に対応するL E D (71のみが点灯し、結
論dは第32図に示すよう、に点灯しているL E D
 171の数(左端からの長さ)によって表現されるこ
とになる。
最後にルールの設定および重み係数の設定の操作例につ
いて述べる。
ルールの設定または変更は次のようにして行なわれる。
ファジィ推論モードが設定されているとすると、Aキー
を1回押下することによりルール設定モードが設定され
る。このとき、既に設定されたルールがあれば、最初の
ルール(No、lのルール)がプログラム表示W 14
4に表示される。ルールNo、はTVFIの選択回路1
8に含まれるレジスタ・ファイル75.7B、 85.
86.95.96の各レジスタごとにあらかじめ定めら
れている。表示器144における表示情報は、第33図
に示すように、ルールNo、 、入力X、入力Y、入力
Z、出力゛の順である。7種類のメンバーシップ関数(
言語情報)NL、NM、NS、ZR,PS、PM、PL
はそれぞれ数字1,2.3,4,5.6.7によって指
定される。Eキーを11回押下するとルールNo。
12が表示される。第33図の表示例は、ルールNo。
12で。
+I’  X−NL、Y−NS、Z−PSthen  
 U −N S を表わしている。
この状態で入力YをPMに変更する場合には。
入力x、y、zのすべてについて数値キーを用いて1,
6.5というように入力しなおす。ルールの入力が終れ
ばEキーが押され9次のルールの表示に移る。
次に重み係数の設定または変更について説明する。
メンバーシップ関数および重み係数表示器148におけ
る重み係数表示の例が、上述のように、第31図に示さ
れている。点灯しているL E D 155の高さは言
語情報(シングルトンのラベル)NL〜PLの種類を表
現している。すなわち低いものから高いものに向ってN
L、NM、NS、ZR。
PS、PM、PLとなっている。点灯しているL E 
D 155によって表わされるこれらの棒グラフ状の表
示柱の位置がそれぞれの重み係数を表現している。重み
係数は1〜25Bの値をもつが、これらの値は21のレ
ベルに量子化されて表示される。
ファジィ推論モードからAキーを2回押すと。
重み係数設定モードに移り、プログラム表示器144の
表示は第34図に示すようになり、また既に設定されて
いる重み係数が第31図のように表示され、かつ重み係
数表示モード表示灯Wが点灯する。第34図に示すプロ
グラム表示器144において、左から2番目の数字は言
語情報に割当てられた数字を表わし、それより下位の3
桁の数字が重み係数を表わしている。すなわち、第34
図はNSの重み係数に3が80であることを示している
k−80をに3−1ooに変更するにはEキーを2回押
し、その後数値キーで100を入力すればよい。
メンバーシップ関数設定モードに設定して、同じように
プログラム表示器144を用いて所望のメンバーシップ
関数の形を表示器148上に表現しながら入力すること
も可能である。この場合にはメンバーシップ関数を表わ
すデータを記憶するメモリとしてはRAMが使用され、
RAMは書込みモードに設定される。
(6)ファジィ推論処理システムの主な特徴と応用例 第5図に示すように、TG、TVF I、 T:lンバ
ータ等は7本のラインからなるアナログ・バス15、1
6によって接続されている。したがって、第5図に鎖線
で示すように、他のTコンバーター3Aを容易に接続す
ることが可能となる。また、第35図に示すように階層
的にTVF Iを接続してより大規模な処理システムを
構築することが可能となる。第35図においては、入力
はx1〜X1llで、出力はd  −d、でそれぞれ表
現され、またアナ口グ・バスが1本の線で表現されてい
る。さらにシステム・バスは図示が省略されている。
上述したファジィ処理システムはメンバーシップ関数、
ルール、重み係数等をオンラインでプログラムすること
が可能である。
また、メンバーシップ関数とルールとTコンバータが線
形性をもつとき、このシステムはPIDコントローラ(
PIコントローラ、PDコントローラ)として使用する
ことができる。
Tコンバータが非線形の場合、このファジィ処理システ
ムは非線形のコントローラとして使用できる。
TGに2値関数または多値関数を設定し、これを2値モ
ードまたは多値モードで動作させると。
TVFI、TVコンバータも2値または多値動作をし、
このシステムは2値または多値のプログラマブルψコン
トローラとなる。
したがって、このシステムは、オンライン多関数コント
ローラ(ファジィ・コントローラ。
PIDコントローラ、非線形コントローラ、2値コント
ローラ、多値コントローラ等)となり、その動作モード
を適宜選択することができる。
、たとえば、温度調節システムを考えてみる。このシス
テムは材料の搬出入口をもつ制御室を持ち、制御室内の
温度は加熱器と冷却器とによって制御される。
最初の段階ではPD制御モードで動作し、制御室内の温
度を急速に上昇させる。
第2段階は制御室内の温度がg標値に近づいたときであ
り、このときにはオーバーシュートの発生を防止ないし
は減少させかつ高精度制御を行なうために、PI制御モ
ードに変更される。
オーバーシュートが生じた場合には(これを第3段階と
する)、冷却を非線形制御モードで行なり @ 最終段階では制御室内の温度は目標値となる。
この段階では制御室への材料の搬入と制御室からの材料
の搬出が行なわれ、温度が不規則的に変化しやすい。そ
こでファジィ制御モードの動作が行なわれる。
さらに上記のシステムはTGを変更することにより、入
力が確定値ではなくメンバーシップ関数で与えられる場
合にも適用可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は真理値を説明するためのグラフで
ある。 第3図はメンバーシップ関数の例を示すグラフである。 第4図はシングルトンの例を示すグラフである。 第5図はファジィ処理システムの全体構成を示すブロッ
ク図である。 第6図は真理値発生回路の概念を示すブロック図である
。 第7図はアナログ。タイプのメンバーシップ関数回路の
例を示すブロック図である。 第8図は4つの関数の合成によりメンバーシップ関数が
生成される様子を示すグラフである。 第9図は関数発生回路の例を示す回路図、第10図はそ
の人出力特性を示すグラフである。 第11図は他の関数発生回路の例を示す回路図である。 第12図はディジタル制御可能なアナログ・タイプのメ
ンバーシップ関数回路の例を示すブロック図である。 第13図はMIN回路の例を、第14図はMAX回路の
例をそれぞれ示す回路図である。 第15図はメモリに設定されるメンバーシップ関数の基
本形を、第16図は7種類のメンバーシップ関数を、第
17図は8タイプのメンバーシップ関数をそれぞれ示す
グラフである。 第18図はメンバーシップ関数を設定したメモリの内容
を示すメモリ・マツプである。 第19図はディジタル・タイプの真理値発生回路の例を
示すブロック図である。 第20図は真理値発生回路の他の例を示すブロック図で
ある。 第2夏図はマルチプレクサをMIN回路とMAX回路で
構成した例を示すブロック図である。 第22図は真理値フロー推論部の構成を示すブロック図
である。 第23図はTコンバータの構成を示すブロック図である
。 第24図はD/A変換回路の例を示す回路図である。 第25図はプログラミング装置の構成を示すブロック図
である。 第26図はプログラミング装置のパネルの外観を示す図
である。 第27図は真理値表示器の表示回路例を示す回路図であ
る。 第28図はメンバーシップ関数および重み係数表示器の
表示回路例を示す回路図である。 第29図は結論値表示器の表示回路例を示す回路図であ
る。 第30図は真理値の表示例を示し、第31図は重み係数
の表示例を示し、第32図は結論値の表示例を示すもの
である。 第33図および第34図はそれぞれプログラム表示器の
表示例を示すものである。 第35図は階層構成されたシステムの例を示すブロック
図である。 11・・・真理値発生回路(TG)アレイ。 12・・・真理値フロー推論(TVF I)アレイ。 13、 13A・・・Tコンバータ。 14・・・プログラミング装置。 15、18・・・真理値バス。 17・・・システム・バス。 18・・・選択回路。 19・・・演算回路。 21、81〜88.77〜80・・・MIN回路。 22、69.90・・・MAX回路。 23・・・関数f1発生回路。 24・・・関数f2発生回路。 25・・・基準電圧発生回路。 26、41〜47.111〜117・・・D/A変換回
路。 149・・・結論値表示器。 151 、155 、171・・・発光ダイオード(L
ED)。 152 。 153 。 Al・ 172・・・コンパレータ。 173・・・基準電圧発生回路。 A2・・・演算増幅器。 以  上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) モーダス・ポネンス形式の推論におけるインプ
    リケーションの後件部で用いられる複数の関数の種類数
    に等しい数の複数の長さ表示部と、与えられた真理値を
    対応する長さ表示部に長さによって表示するよう制御す
    る表示回路と、からなる真理値表示装置を備えたプログ
    ラミング装置。
  2. (2) インプリケーションの後件部で用いられる複数
    種類の関数について、それらをシングルトンで表わすた
    めの重み係数を各関数ごとに表示する表示部と、 与えられた重み係数を上記表示部上における位置によっ
    て表示するように制御する表示回路と、からなる重み係
    数表示装置を備えたプログラミング装置。
  3. (3) 後件部で用いられる関数の種類を表わすコード
    と、それについて設定すべき重み係数とを入力するため
    の手段、および 入力されたコードと重み係数とを上記重み係数表示装置
    に表示させるとともに記憶手段に記憶させる制御手段、 を備えた請求項(2)に記載のプログラミング装置。
  4. (4) ルール番号と、そのルールに適用されるメンバ
    ーシップ関数の種類を表わすコードとを入力する手段、 入力されたルール番号と関数コードとを表示する手段、
    および 入力されたルール番号と関数コードとを記憶する手段、 から構成されるルール設定装置を備えたプログラミング
    装置。
JP63307701A 1988-12-07 1988-12-07 プログラミング装置 Pending JPH02155046A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307701A JPH02155046A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 プログラミング装置
EP19890122484 EP0380785A3 (en) 1988-12-07 1989-12-06 Programming unit for a truth value processing system
CN89109094A CN1043213A (zh) 1988-12-07 1989-12-06 编程装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307701A JPH02155046A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 プログラミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155046A true JPH02155046A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17972195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307701A Pending JPH02155046A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 プログラミング装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0380785A3 (ja)
JP (1) JPH02155046A (ja)
CN (1) CN1043213A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535308A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp フアジイメンバシツプ関数の同定装置及び同定方法
DE4308194A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Siemens Ag Fuzzy-Standard-Automatisierungssystem für industrielle Anlagen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908786A (en) * 1986-10-17 1990-03-13 Sharp Kabushiki Jausga Electronic calculator having graph displaying function
JPH0786893B2 (ja) * 1986-11-13 1995-09-20 オムロン株式会社 ファジィ情報処理装置
DE3640371A1 (de) * 1986-11-26 1988-06-09 Siemens Ag Anordnung zum eingeben von daten in eine datenverarbeitungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0380785A3 (en) 1992-08-05
EP0380785A2 (en) 1990-08-08
CN1043213A (zh) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02155045A (ja) 真理値コンバータ
US5131071A (en) Fuzzy inference apparatus
US4875184A (en) Fuzzy logic computers and circuits
US5333241A (en) Neuron unit, neural network and signal processing method
US4812744A (en) Variable color analog voltmeter
JPH02155043A (ja) 真理値発生基本回路および真理値発生回路
JPH02155042A (ja) 真理値フローによる処理装置
JPH02155041A (ja) 真理値フローによる処理装置
US5179625A (en) Fuzzy inference system having a dominant rule detection unit
JPH02155046A (ja) プログラミング装置
JPH02155044A (ja) 真理値フロー推論装置
US3183342A (en) Hybrid arithmetic unit
US5680516A (en) Multiple pulse series generating device and method applicable to random pulse series generating apparatus
US3921163A (en) Alpha-numerical symbol display system
EP0361403B1 (en) Fuzzy inference apparatus
JPH0237420A (ja) ファジィ演算装置
US5191637A (en) Neuron unit and neuron unit network
JPH06152424A (ja) D/a変換装置
KR102211848B1 (ko) Column D/A 변환기 및 Column D/A 변환기의 제어 방법
Teixeira et al. Nonisothermal reactor networks optimization using metaheuristics in a bi-level approach
JPH05204405A (ja) 入出力関係推定装置
JP3727014B2 (ja) 液晶表示装置のlsiおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH04114264A (ja) 自己組織化ニューラルネットワークにおける出力ノードのラベル付け方法
Stefanova et al. Research of the Model Characteristics of the Knowledge Dynamic aimed at Increasing the Effectiveness of the Educational Process
JPH07192073A (ja) プログラマブル・デバイス及びプログラマブル・デバイスを使用した装置