JPH02154760A - 床部支持枠の昇降機構 - Google Patents

床部支持枠の昇降機構

Info

Publication number
JPH02154760A
JPH02154760A JP63308334A JP30833488A JPH02154760A JP H02154760 A JPH02154760 A JP H02154760A JP 63308334 A JP63308334 A JP 63308334A JP 30833488 A JP30833488 A JP 30833488A JP H02154760 A JPH02154760 A JP H02154760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
support frame
floor support
rod
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63308334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362423B2 (ja
Inventor
Yuji Nakano
雄司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP63308334A priority Critical patent/JPH02154760A/ja
Publication of JPH02154760A publication Critical patent/JPH02154760A/ja
Publication of JPH0362423B2 publication Critical patent/JPH0362423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、床部支持枠の昇降傾斜機構に関するものであ
る。
(従来の技術) 診察台、治療台、寝台等の床部の高さは、診察、治療あ
るいは注射等の処置に際して、適宜に調節できることが
望ましい。また、病気の種類によりては、治療、処置の
一環として患者の頭側あるいは足側を、他側よりも高く
維持するために、前記床部を傾斜させる必要も生じる。
かかる床部の高さや傾斜の調節を行えるようにした従来
の床部支持枠の昇降傾斜機構としては、例えば第6図の
模式図に示すものがある。(実公昭53−37515号
参照)これは、床部支持枠aの頭側および足側に、その
短手方向に回動杆すを設け、この回動杆すのそれぞれに
作動腕C,Cを突設し、それらの先端を平行リンク機構
を構成するように基台dに回動可能に固定したもので、
この際、いずれか一方の作動腕Cは遊動支持腕eを介し
て基台dに支持するものである。こうして作動腕Cを適
宜な回動手段により回動させることにより、床部支持枠
aを昇降、そして傾斜させるものである。即ち、頭側と
足側の作動腕Cを連りJして平行リンクとして回動させ
れば、床部支持枠aを平行に昇降させることができ、ま
た床部支持枠aの上昇状態等に於いて、頭側か足側のど
ちらか一方の作動腕Cを適宜回動ずれば、床部支持枠a
を所望の角度に傾斜させることができる。なお、図にお
いては、作動腕Cの回動用駆動手段は省略しである。
(本発明が解決しようとする課題) 第4図に尽す従来の機構では、床部支持枠aの昇降時に
おけるその移動軌跡は、第4図(b)に示すように長手
方向に湾曲するので、もし壁e等が隣接していると、こ
れと当接して傷をつ【プたすすることがあるという欠点
がある。
本発明は、このような課題を解決することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の構成を実施例に対応する第1図〜第3図に基づ
いて説明する。
まず特許請求の範囲第1項記載の機構は、床部支持枠1
の頭側および足側に、その短手方向に回動杆2 (2a
、2b)を設け、回動杆2のそれぞれには作動腕3 (
3a、3b)を突設し、作1jJ I!1it3の先端
を平行リンク機構を構成し得るように基台4に回動可能
に支持して、前記床部支持枠1を基台4に対して昇降ま
たは傾斜させる昇降傾斜機構に於いて、前記作動腕3の
先端は前記回動と共に該基台4の長手方向に移動可能に
支持し、作動腕3のうち、頭側か足側のどちらか一方の
作動腕3aの適所には第1の回動支点5を構成すると共
に、この第1の回動支点5よりも作動腕3aを突設した
回動杆2a側に対応する基台4に第2の回動支点6を構
成して、第1の回動支点5と第2の回動支点6との間に
回動支持腕7を連結し、ざらに回動杆2のそれぞれには
互いに独立して操作可能な回動用駆動手段8 (8a、
8b)を設けたものである。
次に、第2項記載の機構は、前記第1項記載の機構にお
いて、第2の回動支点6は、第1の同動支点5を構成し
た作動腕3aを突設した回動杆2aの軸線と交叉する鉛
直線オ上に構成すると共に、これと第1の回動支点5と
の間の距離が、第1の回動支点5と回動杆2aとの距離
に等しくなるように構成したものである。
また、第3項記載の機構は、前記第1項記載の機構にお
いて、回動杆2の回動用駆動手段8は。
回動杆2に突設した駆動腕9 (9a、9b)と、該駆
動腕9に回動自在に連結すると共に、床部支持枠1の長
手方向に進退可能に構成した駆動杆10(10a、10
b)とで構成したものである。
(作用) 回動杆2の回動用駆動手段8を駆動して、頭側および足
側の回動杆2a、2b、そしてこれに突設しである作動
腕3a、3bのそれぞれを同様に回動さぜると、その回
動方向に応じて床部支持枠1は平行に上昇または下降す
る。この際、作動腕3の先端は基台4にその長手方向に
移動可能に支持しているので、作動腕3は前記回動と共
に、基台4の長手方向の移動を行うのであるが、作動腕
3の一方3aには回動支持腕7を連結しているので、作
動腕3a、3bは共にこの回動支持腕7により、その運
動を規制される。
すなわち、作動腕3aに構成した第10回動支点5個所
は、第2の回動支点6の回りの回動支持腕7の回動軌跡
上にその連動を規制され、そして第2の回動支点6は回
動杆2a側に構成しているので、基台4の長手方向に対
しての作動腕3(3a、3b)の、回動にともなう長さ
の変化は、該長手方向に対する作動腕3の先端側の移動
によって吸収され、したがって前述した床部支持枠1の
昇降時において、作@腕3の回動杆2側は長手方向に移
動せずに上下動する。特に、該第2の回動支点6を、回
りj杆2aの軸線と交叉する鉛直線(上に構成すると共
に、これと第1の回Uj支点5との間の距離が、第1の
回動支点5と回動杆2aとの間の距離に等しくなるよう
に構成した場合には、回動杆2は2a、2b共に前記長
手方向に全く移動せずに、鉛直軸線1上を上下動する。
床部支持枠1を上昇させ、所望の高さに調節した後、回
動杆2の回動手段8a、 8bのうち少なくとも一方を
駆動すれば、作動腕3の運動を規制する回動支持腕7は
作動腕3の一方3aにしか連結していないので、床部支
持杆1をその長手方向に自由に傾斜させることができる
。例えば回動手段8の一方8bにみを駆動すると、回動
杆2aは現在位置にて回動運動のみを行うが、回動杆2
bは自身の回1lll運動と共に、回動杆2aの軸を中
心とする円弧軌跡上を移動するので、回動杆2b側の床
部支持杆1は、回動杆2bの回動方向に応じて回動杆2
a側のそれに対して上昇または傾斜させることができる
。回動手段8の他方8aを駆動した場合も同様で、回動
杆2a側の床部支持枠1が回動杆2bのそれに対して昇
降する。
〔実施例〕
第1図に示す実施例では、床部支持枠1の頭側と足側の
回動杆2a、2bの回動手段8a、8bを、それぞれ回
動杆2a、 2bに突設した駆動腕9a、9bと、これ
に回動自在に連結した駆動杆10a、 1obとで構成
し、この駆動杆10a。
10bを床部支持枠1の長手方向に進退させて、回動杆
2を回動させる構成としている。本実施例では、このよ
うな駆動杆10の進退運動は、その先端の雌ねじ部(図
示省略)に第2の駆動杆11(11a、11b>の内側
に構成したねしシャフト(図示省略)を螺合させて構成
し、このねじシャフトをモータ12(12a、12b)
により回転させることにより、それぞれの駆動杆10a
10bごとに独立して行える構成としているが、このほ
か例えば油圧シリンダを用いる等適宜である。
このような構成の駆動杆10a、10bのそれぞれを同
時にあるいは単独で床部支持枠1の長手方向に進退させ
ることにより、該支持枠1を昇降あるいは傾斜させるこ
とができるが、この様子を状f!! 遷移的に示したの
が第2図である。床部支持枠1は通常においては患者等
がを降し易いように、第2図(a)に示すような下降限
界に位置させておく。この状態の床部支持枠1を上界さ
せるには、回動杆2a、2bが同様に反時計方向に回動
するように、駆動杆10a、10bを同時に進退させれ
ば良く、床部支持枠1が第2図(b)に示すような所望
の高さになったならば、今度は駆動杆10a、10bの
どちらか一方のみを進退させれば、第2図(C)に示す
ように、床部支持枠1を所望の角度に傾斜させることが
できる。尚、床部支持枠1の傾斜は下降限界から、いず
れか一方の駆動杆を進退させて行うことができる。
前記の床部支持枠1の1昇過程における回動杆2a、t
3よび作動腕3aの動きは、第3図のようになる。作動
腕3aが符号Aの状態にあるときは、床部支持枠1は下
゛降服界にあり、この状態において回動杆2aが反時計
方向に回動すると、作動腕3aは基台4に回動自在に支
持しているので、作動腕3aも反時計方向に回動して、
符号Bそして符号Cへと移動し、ついには符号りで示す
位置に至り、床部支持枠1を高い位置に至らせる。この
際、本発明においては、作動腕3aは前記のように基台
4に回動自在に支持するのみでなく、基台4の長手方向
に移動可能に支持しており、しかも作動腕3aと基台4
との園に回動支持腕7を設けているので、作動腕3aは
そこに構成した回動支持腕7の第1の回動支点5が、基
台4に構成した第2の回動支点6を中心とする円弧を描
くように運動する。
したがって、回動杆2aの移動軌跡は、作動腕3aの支
持端を単純に固定した場合の湾曲した軌跡Xと異なり、
符号へから符号りに至る直線状の軌跡となる。特に第2
の回動支点6を、回動杆2aの軸線と交叉する鉛直線A
上に構成すると共に、第1の回動支点5と回動杆2aと
の間の距ばか第1の回動支点5と第2の回動支点6との
間の距離と等しい場合には、回動杆2a、そしてこれに
固定している床部支持枠1の移動軌跡は真直ぐとなる。
このようにして床部支持枠1を、昇降に際して長手方向
に移動させないので、隣接して壁があっても、これに当
接して傷を付けたりすることはない。
以上は、床部支持枠1の上昇時について説明したが、下
降時も同様であることはもちろんである。
なお、作動@3aの基台4への支持方法は、例えば基台
4に長手方向にみぞ13を形成すると共に、作動腕3に
ビン14を突設して、これをみぞ13に層動自在に係合
させる等適宜である。
(発明の効果) 以上のように、本発明の昇降傾斜機構においては、床部
支持枠として床部の昇降ならびに傾斜操作を自在に行う
ことができ、しかも床部支持枠のW隆部におけるその移
動軌跡は、外方に湾曲することなく鉛直線状となって横
に突出することがないので、壁等に当接して傷付けたり
することがなく、したがって昇降操作を安全に行えると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例に対応する゛もので、
第1図は全体斜視図、第2図(a) 、(b)、(C)
は動作を表わした模式的側面図、第3図は要部の状態遷
移を表わした模式的側面図、第4図(a) 、 (b)
は従来例のそれぞれ模式的斜視図と、状態遷移を表わし
た模式的側面図である。 符号1・・・床部支持枠、2 (2a、2b)・・・回
動杆、3 (3a、3b)・・・作動腕、4・・・基台
、5・・・第1の回動支点、6・・・第2の回動支点、
7・・・回動支持腕、8(8a、8b)−・・回動手段
、9 (9a。 9 b ) 、、、駆動腕、10 (10a、 10b
) −駆動杆、11 (11a 、 1 l b ) 
−第2の駆動杆、12 (12a、 12b)−・・モ
ータ、13−・・みぞ、14・・・ビン。 第2図(b) 第2図(C) 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)床部支持枠の頭側および足側に、その短手方向に
    回動杆を設け、該回動杆のそれぞれに作動腕を突設し、
    それらの先端を平行リンク機構を構成し得るように基台
    に回動可能に支持して、前記床部支持枠を基台に対して
    昇降または傾斜させる昇降傾斜機構において、前記作動
    腕の先端は前記回動と共に、基台の長手方向に移動可能
    に支持し、該作動腕のうち頭側か足側のどちらか一方の
    適所には第1の回動支点を構成すると共に、該第1の回
    動支点よりも該作動腕を突設した回動杆側に対応する基
    台に第2の回動支点を構成して、前記第1と第2の回動
    支点間に回動支持腕を連結し、さらに前記回動杆のそれ
    ぞれには互いに独立して操作可能な回動用駆動手段を設
    けたことを特徴とする床部支持枠の昇降傾斜機構。
  2. (2)第1項記載の機構において、第2の回動支点は、
    第1の回動支点を構成した作動腕を突設した回動杆の軸
    線と交叉する鉛直線上に構成すると共に、該第2の回動
    支点と第1の回動支点間の距離が、第1の回動支点と該
    回動杆との距離に等しくなるように構成したことを特徴
    とする床部支持枠の昇降傾斜機構。
  3. (3)第1項記載の機構において、回動杆の回動用駆動
    手段は、夫々の該回動杆に突設した駆動腕と、夫々の該
    駆動腕に回動自在に連結すると共に、床部支持枠の長手
    方向に進退可能に構成した駆動杆とで構成したことを特
    徴とする床部支持枠の昇降傾斜機構。
JP63308334A 1988-12-06 1988-12-06 床部支持枠の昇降機構 Granted JPH02154760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308334A JPH02154760A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 床部支持枠の昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308334A JPH02154760A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 床部支持枠の昇降機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154760A true JPH02154760A (ja) 1990-06-14
JPH0362423B2 JPH0362423B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=17979807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308334A Granted JPH02154760A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 床部支持枠の昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43532E1 (en) 2002-09-06 2012-07-24 Hill-Rom Services, Inc. Hospital bed
CN104223832A (zh) * 2013-06-19 2014-12-24 礼恩派(嘉兴)有限公司 靠背位置可调节的沙发

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605534B2 (ja) * 2009-05-30 2014-10-15 国立大学法人 千葉大学 触診装置、寝台装置及びこれらを用いた腹診装置
EP2873400B1 (en) 2013-11-18 2018-01-31 Völker GmbH Person support apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294096U (ja) * 1976-09-20 1977-07-14
JPS54178995U (ja) * 1978-06-08 1979-12-18
JPS5841949U (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 三菱電機株式会社 電力用開閉装置
JPS6148360A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 フランスベッド株式会社 ベツド装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294096U (ja) * 1976-09-20 1977-07-14
JPS54178995U (ja) * 1978-06-08 1979-12-18
JPS5841949U (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 三菱電機株式会社 電力用開閉装置
JPS6148360A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 フランスベッド株式会社 ベツド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43532E1 (en) 2002-09-06 2012-07-24 Hill-Rom Services, Inc. Hospital bed
CN104223832A (zh) * 2013-06-19 2014-12-24 礼恩派(嘉兴)有限公司 靠背位置可调节的沙发

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362423B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367698B2 (ja)
US4865303A (en) Operating table
JPH02180258A (ja) 手術台
JPH0362424B2 (ja)
JPH02154760A (ja) 床部支持枠の昇降機構
JPH0362422B2 (ja)
EP0214695A2 (en) Adjustable bed
JPS5854114Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPH0370560A (ja) 寝台の床支持機構
JP2967813B2 (ja) 展伸機構を備えたベッド
JPH0231009Y2 (ja)
JPS5828585Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JP2713690B2 (ja) 床部昇降機構を備えたベッド
JP2552396Y2 (ja) 寝台等における床部の昇降装置
JPH0340186Y2 (ja)
JP3770546B2 (ja) ベッド等における背上げ機構
JPH09100534A (ja) 回転式杭圧入及び引き抜き装置
JP3395034B2 (ja) 昇降式担架
JP2553154Y2 (ja) 床部昇降機構を備えた寝台
JPS596825Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPS58183116A (ja) 寝台等に於ける床板の起伏機構
JPS5912900Y2 (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPH0421327Y2 (ja)
JP4261306B2 (ja) 折畳式車椅子の昇降装置
JPH0630380Y2 (ja) 産業用ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees