JPH02153019A - 鋼部材の製造方法 - Google Patents

鋼部材の製造方法

Info

Publication number
JPH02153019A
JPH02153019A JP30970588A JP30970588A JPH02153019A JP H02153019 A JPH02153019 A JP H02153019A JP 30970588 A JP30970588 A JP 30970588A JP 30970588 A JP30970588 A JP 30970588A JP H02153019 A JPH02153019 A JP H02153019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bainite
steel
martensite
temperature
hot forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30970588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Miwa
能久 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP30970588A priority Critical patent/JPH02153019A/ja
Publication of JPH02153019A publication Critical patent/JPH02153019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼部材の製造方法に関し、特にベイナイト又は
ベイナイト+ソルバイト組織を主体とする高強度・高靭
性の鋼部材を製造する方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、70〜100 kgf/mm”級(相当硬さHv
220〜320)の強張り強さの必要な鋼部材は、炭素
鋼又は合金鋼を焼入れ焼戻し処理(調質処理)すること
により製造されることが多かった。
これに対して、近年、熱処理コスト低減の観点から、熱
間鍛造後空冷するだけで調質鋼と伺等の強度が得られる
ように■(バナジウム)を添加した非調質鋼が多く用い
られるようになって来た。
ところで、非調質鋼を熱間鍛造して空冷するのみでは結
晶粒度が粗くかつ実質的にパーライト組織またはフェラ
イト士パーライト組織であることがら調質鋼に比較して
靭性(衝撃強さ)が低いという問題があり、その用途が
限られている。
一方、特公昭61−31184号公報には、非調質鋼の
組織を、調整冷却により窒化処理に適するフェライト士
パーライト組織にしてから窒化処理することによって、
疲労強度、耐摩性、耐ビッチング性及び耐スポーリング
性に優れた鋼部品を製造する技術が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
通常の非調質鋼の靭性が低いのは、(1)その鋼組織が
パーライトまたはフェライト+パーライト組織であるこ
と、(2)鋼組織の結晶粒度が粗いこと、などが主なる
理由である。
上記理由(1)の対策として、鋼組織をベイナイト又は
フェライト十ベイナイト組織にすることが有効であるこ
とは知られている。
ベイナイト組織とする為には、オーステナイト化温度(
約730°C)以上の温度から恒温冷却(オーステンパ
ー処理)すればよいが、その処理時間と処理コストの面
で実用性に欠ける。
そこで、連続冷却によってベイナイト組織とする為、焼
入れ性向上元素であるM7やC1の添加量も増加して焼
入れ性を高めることも検討されている。しかし、このよ
うにすると、冷却速度の設定が難しく、安定的にベイナ
イト組織とすることが非常に難しぐなる。即ち、冷却速
度が過小のときにはパーライト組織となり、また冷却速
度が過大のときにはマルテンサイト組織となってしまう
上記理由(2)の対策として、鋼素材を熱間鍛造後焼準
して結晶粒度をNO,6以上に細かくすることも有効で
ある。しかし、結晶粒度を細かくすると、鋼の焼入れ性
が低下し、通常の鋼組織では安定的にベイナイト又はフ
ェライト十ベイナイト組織とすることが困難になる。
そこで、本発明者は先の出願において、夫々適量のMn
%cr、及び■を含み適量のMoを添加した鋼材料から
なる鋼索材を、熱間鍛造後、オーステナイト化温度以上
の所定範囲の温度(850〜950℃)から所定の冷却
速度(0,4〜4.0°C/5ec)で調整冷却するこ
とにより、実質的にベイナイト又はフェライト十ベイナ
イト組織の鋼部材を製造する方法を提案した。
しかし、この鋼部材の製造方法では、高価なMoを添加
するので鋼材料の材料コストが高価になり、また多くの
場合ベイナイト単相ではなくフェライト+ベイナイトの
複相となり易いため強度が若干低くなること、調整冷却
の速度範囲が狭いので種々のサイズの鋼部材を実際に製
造するときに冷却速度のコントロールが難しいことなど
の問題がある。
本発明の目的は、連続冷却によって鋼組織を実質的にベ
イナイト又はベイナイト士マルテンサイト組織とし、更
に焼戻し処理によって鋼組織を実質的にベイナイト又は
ベイナイト+ソルバイト組熾とする技術を確立して強度
・靭性に優れる鋼部材の製造方法を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る鋼部材の製造方法は、少なくともC,Sl
 、Mfi及びC1を含んだ鋼材料からなる鋼索材を熱
間鍛造し、次に上記鋼素材を、熱間鍛造に伴なうオース
テナイト化温度以上の温度から、または熱間鍛造後オー
ステナイト化温度以上に再過熱した温度から、0.4〜
10.0’C/ secの冷却速度で連続冷却して実質
的にベイナイトまたはベイナイト士マルテンサイト組織
とし、次に上記鋼素材をマルテンサイトが軟化する温度
範囲で焼戻し処理して実質的にベイナイトまたはベイナ
イト+ソルバイト組織にするものである。
〔作用〕
本発明に係る鋼部材の製造方法においては、少な(とも
C,st 、M、及びC,を含んだ鋼材料からなる鋼索
材を用いる。Cは基地硬さを確保し、且つオーステナイ
ト化温度以上の温度から冷却してベイナイト又はベイナ
イト士マルテンサイト組織を析出する為に必要であり、
焼戻し処理を可能とする為にも必要である。S、はCと
共に基地硬さを確保する為に必要である。
Ml及びCrは焼入れ性向上元素であり、マルテンサイ
ト変態とベイナイト変態を促進する為に必要である。
尚、上記以外に、V、M、 、S及びP、を含んだ鋼材
料であることが望ましいが、■はその炭窒化物の析出に
より基地硬さを向上させ、Moはオーステナイトからベ
イナイトへの変態を促進させ、S及びP、は加工性の面
で難点のあるベイナイト組織の被削性を向上させる。
上記鋼材料からなる鋼索材を熱間鍛造し、熱間鍛造に伴
なうオーステナイト化温度以上の温度から、または熱間
鍛造後オーステナイト化温度に再加熱した温度から、0
.4〜10.0°C/secの冷却速度で連続冷却して
実質的にベイナイトまたはベイナイト+マルテンサイト
組織とする。
上記オーステナイト化温度以上の温度としては、焼入れ
性に関与する合金元素(M、、、CrM。
)が十分固溶する温度に設定するが、本発明でねらいと
する強度と硬さを得るような鋼組成の場合850〜95
0°Cが適当である。
冷却速度について、ベイナイトまたはベイナイト+マル
テンサイト組織を得る為には0.4〜10.0”C/ 
secの冷却速度が必要である。0.4″C/sec未
満の場合にはかなりの部分に亙ってパーライトが析出す
る。一方、10.0’C/ secより速くなるとマル
テンサイトの析出が多くなる。特に、ベイナイト士マル
テンサイト複相であってもマルテンサイト相が面積率5
0%より多くなると、焼戻しに多大の熱エネルギを要す
るので好ましくなく、面積率50%以上のベイナイト相
を析出させる為には10.0°C/sec以下の冷却速
度が必要である。
次に、上記ベイナイトまたはベイナイト+マルテンサイ
ト組織の鋼索材をマルテンサイトが軟化する温度範囲で
焼戻し処理して実質的にベイナイトまたはベイナイト+
ソルバイト組織にする。
上記鋼素材において、ベイナイト相が軟化せず、マルテ
ンサイト相のみが軟化する温度範囲は150〜600°
Cであり、150 ’C未満ではマルテンサイトがソル
バイトにならず、600°Cより高温ではベイナイトが
軟化して焼戻しベイナイトとなり硬さが低下してしまう
上記の製造方法によって得られる鋼部材の組織は、ベイ
ナイトまたはベイナイト+ソルバイト組織であり、強度
と硬さと靭性に優れる。
〔発明の効果〕
本発明に係る鋼部材の製造方法によれば、上記〔作用〕
の項で説明したように、オーステナイト化温度以上の温
度からの調整冷却によってベイナイトまたはベイナイト
+マルテンサイト組織とずルノで、Moの添加が必須不
可欠でなくなるため鋼素材の材料コストが高価にならな
いこと、また調整冷却の速度範囲が0.4〜10.0″
C/secと広いので種々のサイズ・形状の鋼部材を製
造するときの冷却速度のコントロールが容易となりそれ
だけ製造コストを低減し得ること、ベイナイト+マルテ
ンサイトの複相となる場合でもマルテンサイトの面積率
が比較的少ないので焼戻し処理するときの熱エネルギが
比較的少なくて済むため焼戻し処理コストを低減できる
こと、などの効果が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
本実施例は、少なくともCとSt とM、、とC,。
とを含む鋼材料からなる鋼素材を用いて、熱間鍛造後又
は熱間鍛造後の再過熱後、連続冷却によって実質的にベ
イナイト又はベイナイ上+マルテンサイト組織を形成し
、次にその鋼索材を焼戻し処理して実質的にベイナイト
またはベイナイト+ソルバイト組織とし、強度と硬さと
靭性に優れる鋼部材を製造する方法に関するものである
先ず、第1図に基いてこの綱部材の製造方法について説
明する。
使用する鋼材料の組成は次のような合金元素を添加した
ものが望ましい。但し、重量%にて示す。
C: 0.15〜0.40%、 Sz : 0.50%
以下、Mo :0.50%以下、 M、  : 0.5
0〜1.50%、C,: 0.10〜1.30%、 V
 : 0.20%以下、N : 0.02%以下、 A
j2:0.10%以下、上記以外に必要に応じてS :
 0.20%以下、Pb:0.35%以下。
C: 0.15〜0.40% Cは基地硬さの基本となる元素であり、ベイナイト又は
ベイナイト+ソルバイト(焼戻しマルテンサイト)組織
で硬さHv22o〜320を得る為には少なくとも0.
15%以上必要であるが、0゜40%より多くなると靭
性及び加工性が低下するので好ましくない。
Sl:0.50%以下 SiはCとともに基地硬さを確保する為に有効な元素で
あるが0.50%より多くなると加工性が低下するので
き好ましくない。
M、、:0.50〜1.50% M、は5!鋼時の脱酸の為に必要な元素であると同時に
、マルテンサイト変態及びベイナイト変態のときの焼入
れ性を向上させる元素であり、ベイナイトを析出させる
焼入れ性を得る為には0.50%以上必要であるが、1
.50%より多くなると焼入れ性が過大となってマルテ
ンサイトの析出が増加し、また加工性も低下する。
C,:0.10〜1.30% C1はM、lと同様にマルテンサイト変態及びベイナイ
ト変態のときの焼入れ性を向上させる元素であり、窒化
処理したときにNと結合して表層部に窒化物を生成して
硬さを高める元素である。上記焼入れ性向上の効果を得
る為には0.10%以上必要であるが、1.30%より
多くなると焼入れ性が過大となってマルテンサイトを多
量に析出させるので好ましくない。
Mo:0.50%以下 MoはM7やCrと同様に焼入れ性を向上させる元素で
あるが、特にベイナイト変態のときの焼入れ性を高めベ
イナイト化を促進する重要な元素である。0.50%よ
り多くなるとベイナイト化を促進する効果が飽和するだ
けでなく加工性が低下するので好ましくない。
V : 0.20%以下 ■は鋼材料中のC及びNと結合して炭窒化物を生成し、
基地硬さを向上させる効果があり、0.20%より多く
なると靭性と加工性の低下を招くので好ましくない。
へg:o、io%以下 A2は鋼材料中のNと化合して硬いAffiNを生成し
、オーステナイト化温度以上に過熱するときに結晶粒度
粗大化を防止する作用があるが、0.10%より多くな
るとその効果が飽和すると共に加工性が低下するので好
ましくない。
N : 0.02%以下 Nは鋼材料中のAffiと化合して硬いAλNを生成し
、且つ■と化合して硬い化合物を析出して基地の硬さを
向上させるうえ、鋼の結晶の粗大化を防止するので靭性
向上に寄与する。但し、0.02%より多くなると上記
の諸効果が飽和するとともに加工性の低下を招くので好
ましくない。
S : 0.20%以下且つPb:0.35%以下Sと
Pbは何れも被剛性向上元素である。ベイナイト組織は
被削性に多少難点があるためこれらの添加は被削性向上
に有効である。S:0.20%以下、Pb:0.35%
以下であれば鋼の機械的性質を大きく損うことなく上記
の効果が得られる。
次に、上記組成の鋼材料からなる鋼索材を鍛造する為の
所定の形状に切断し、その鋼素材を熱間鍛造する。この
熱間鍛造に引続いて調整冷却する場合には、この熱間鍛
造に伴なう850〜950°Cの温度から以下のように
調整冷却し、また熱間鍛造−後850°C未満の温度に
低下した場合には、熱間鍛造後焼準としての再過熱を施
して850〜950°Cの温度まで過熱し、その温度か
ら以下のように調整冷却する。
このよう、に、850〜950 ’Cの範囲のオーステ
ナイト状態から調整冷却するのは次の理由による。
850°C未満ではM、%、cr 、MOなどの合金元
素の固溶が不十分なため、十分な熱処理特性が得られな
い。また、950℃より高温では熱間鍛造後微細析出し
た■の炭窒化物の一部が再固溶するため十分な硬さが得
られない。また、結晶粒の粗大が生じ、靭性が低下する
次に、上記のように850〜950°Cの温度のオース
テナイトMi襟の鋼索材を0.4〜10.0°C/se
cの冷却速度で連続的に常温まで調整冷却し、鋼素材を
実質的にベイナイト又はベイナイト士マルテンサイトの
組織とする。上記ベイナイト士マルテンサイトの組織に
おいて、マルテンサイトの面積率が50%より大きいと
きには、後述の焼戻し処理に多大の熱エネルギを要する
ので、焼戻し処理コストが高価になる。従って、ベイナ
イト相の面積率が50%以上であることが望ましい。
この調整冷却の冷却速度が、0.4°C/sec未満で
は鋼索材のかなりの部分にパーライトの析出が生じ、ま
た10.0°C/secより速いときには鋼素材の大部
分にマルテンサイトの析出が生じるので好ましくない。
次に、上記のように実質的にベイナイト又はベイナイト
士マルテンサイト組織の鋼索材を、マルテンサイトが軟
化する温度範囲(150〜600”C)で焼戻し処理し
て実質的にベイナイト又はベイナイト士ソルバイト組織
にする。150°C以下ではマルテンサイトがソルバイ
トに変らず、また600°Cより高温ではベイナイトも
軟化して焼戻しベイナイトになるので好ましくない。
次に、上記のようにベイナイト又はベイナイト+ソルバ
イトの組織の鋼索材に機械加工を施して所定の形状の鋼
部材に形成する。
上記のようにして、恒温冷却ではなく連続的な調整冷却
によって、鋼部材の基地組織をベイナイト又はベイナイ
ト士マルテンサイト組織にしてから、焼戻し処理を施し
てベイナイト又はベイナイト+ソルバイト組熾とし、強
度と硬さと靭性に優れる鋼素材とすることが出来、通常
の非調質鋼に比べ靭性(衝撃強さ))を大幅に改善でき
る。
この鋼部材の製造方法によって、例えばエンジンのコン
ロッド、クランクシャフト、各種機械の歯車類を製造す
ることが出来るが、歯車類などは必要に応じて窒化処理
や軟窒化処理を施すことが望ましい。
上記の鋼部材の製造方法によれば、熱処理コストの高い
恒温冷却ではなく連続冷却よってベイナイト又はベイナ
イト士マルテンサイト組織とし、次に焼戻し処理を施す
ことによってベイナイト又はベイナイト十ソルバイト組
織の鋼部材であって従来の通常の非調質鋼に比べて靭性
が大幅に改善された鋼部材を製造するこ・とが出来る。
上記調整冷却によって、ベイナイト又はベイナイト士フ
ェライト組織ではなく、ベイナイト又はベイナイト士マ
ルテンサイト組織にすればよいので、その冷却速度範囲
が広いから種々のサイズ・形状の鋼部材を製造するとき
の冷却速度コントロールが容易で製造コストを低減でき
る。
加えて、ベイナイ!・+マルテンサイト複相のマルテン
サイトの面積率が50%未満なので焼戻し処理の処理コ
ストが余り高価にならない。
しかも、その鋼部材にはNと強力に化合して硬い窒化物
を析出するCr、■及びAt も適量台まれているので
、その鋼部材に窒化処理や軟窒化処理を施す場合には、
鋼部材の表層部及び内部深くまで硬化層を形成して、疲
労強度を大幅に高めることが出来る。
しかも、基地組繊が強靭なベイナイト又はベイナイト+
ソルバイト’fA 精であるため、硬化層内の亀裂の伝
播が抑制される。加えて、■とMoが焼戻し軟化抵抗を
高める元素であるため、窒化処理時にも基地硬さが低下
しにくい。
次に、焼戻し処理の温度と基地硬さの相関関係を得る為
に行なった実験例について説明する。
く実験例〉・・・・・第2図参照 第1表に示す各種合金元素を添加した鋼材料からなる鋼
素材を用いて、熱間鍛造(1100〜1250゛C)に
より30mmφの丸棒を複数本製作し、ごれらをその熱
間鍛造に伴なう850〜950 ”Cの温度から5.0
″(: /secの冷却速度にて調整冷却して、ベイナ
イト又はベイナイト士マルテンサイト組織とした。この
鋼組職はベイナイト面積率80%、マルテンサイト面積
率20%であった。
次に、上記組織の丸棒について種々の温度で1.5時間
保持の焼戻し処理を施し、各丸棒の表面硬さを測定した
ところ第2図のような結果が得られた。
第2図から判るように、150〜600°Cの温度の焼
戻し処理では硬さが緩やかに低下し、600℃より高温
の焼戻し処理では硬さが急激に低下している。即ち、1
50°C未満の焼戻し処理では殆んどマルテンサイトの
軟化が生じずマルテンサイトがソルバイトに変態せず、
また600°Cより高温の焼戻しし処理ではマルテンサ
イトの軟化及びベイナイトの軟化が生じ硬さが著しく低
下してしまう。
つまり、150〜600°Cの温度範囲で焼戻し処理す
ると、ベイナイトが軟化せずに、マルテンサイトのみが
軟化してソルバイトになりベイナイト又はベイナイト+
ソルバイトの組織とすることが出来る。しかも、焼戻し
処理温度を150〜600°Cの範囲で適宜選定するこ
とにより所定範囲のうちの所望の硬さの鋼部材とするこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係るもので、第1図は鋼部材の
製造工程説明図、第2図は実験により得られた焼戻し処
理温度と硬さの関係を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともC、Si、Mn、及びCrを含んだ鋼
    材料からなる鋼素材を熱間鍛造し、 次に上記鋼素材を、熱間鍛造に伴なうオーステナイト化
    温度以上の温度から、または熱間鍛造後オーステナイト
    化温度以上の温度に再過熱した温度から、0.4〜10
    .0℃/secの冷却速度で連続冷却して実質的にベイ
    ナイトまたはベイナイト+マルテンサイト組織とし、 次に上記鋼素材をマルテンサイトが軟化する温度範囲で
    焼戻し処理して実質的にベイナイトまたはベイナイト+
    ソルバイト組織にすることを特徴とする鋼部材の製造方
    法。
JP30970588A 1988-12-06 1988-12-06 鋼部材の製造方法 Pending JPH02153019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30970588A JPH02153019A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 鋼部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30970588A JPH02153019A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 鋼部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153019A true JPH02153019A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17996295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30970588A Pending JPH02153019A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 鋼部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150090378A1 (en) * 2011-07-06 2015-04-02 Katarina Eriksson Method of hot-shaping and hardening a sheet steel blank
EP2554686A4 (en) * 2010-03-30 2017-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for producing harmonic drive gear base material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2554686A4 (en) * 2010-03-30 2017-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for producing harmonic drive gear base material
US20150090378A1 (en) * 2011-07-06 2015-04-02 Katarina Eriksson Method of hot-shaping and hardening a sheet steel blank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300451B2 (ja) 冷間圧造用線材、これを用いた加工品、およびこれらの製造方法
JPH03188217A (ja) 高炭素薄鋼板の製造方法
KR20150133759A (ko) 향상된 질화 특성을 갖는 베이나이트계 비조질강
JPH02153018A (ja) 鋼部材の製造方法
KR100428581B1 (ko) 강도 및 인성이 우수한 비조질강 및 이를 이용한 선재의 제조방법
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JPH039168B2 (ja)
JPH1129842A (ja) フェライト・パーライト型非調質鋼
JPH03100142A (ja) 圧壊特性の優れた軸受用肌焼鋼およびその製造方法
JP3149741B2 (ja) 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JPS6156235A (ja) 高靭性非調質鋼の製造方法
JPH02153019A (ja) 鋼部材の製造方法
JPH04371547A (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JPH04154936A (ja) 析出硬化型窒化用鋼
JPS61147815A (ja) 高硬化深度を有する圧延ロ−ルの製造方法
JP2802155B2 (ja) 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
JPH10237589A (ja) 被削性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
JPH0227408B2 (ja)
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
WO2023248556A1 (ja) 高周波焼入れ用鋼
KR101253813B1 (ko) 구상화 열처리 생략형 강재 및 그 제조방법
JPH02185954A (ja) 浸炭肌焼鋼とその製造方法
JPH1171633A (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JPH0572442B2 (ja)