JPH0215003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215003B2
JPH0215003B2 JP18377182A JP18377182A JPH0215003B2 JP H0215003 B2 JPH0215003 B2 JP H0215003B2 JP 18377182 A JP18377182 A JP 18377182A JP 18377182 A JP18377182 A JP 18377182A JP H0215003 B2 JPH0215003 B2 JP H0215003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
oil
air
chamber
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18377182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973728A (ja
Inventor
Shigeru Ishihara
Takeshi Sawamoto
Satoru Aihara
Yoshio Shoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP18377182A priority Critical patent/JPS5973728A/ja
Publication of JPS5973728A publication Critical patent/JPS5973728A/ja
Publication of JPH0215003B2 publication Critical patent/JPH0215003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N27/00Proportioning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体の微定量供給装置に関する。
液体を微量かつ定量づつ供給することが望まれ
る場合がある。例えば、軸受の潤滑装置におい
て、液体即ち潤滑油を軸受に給油する場合とは、
化学、医療の分野において二種以上の薬品を混合
するような場合である。
このうち、例えば工作機械の主軸スピンドルの
軸受の潤滑装置の場合には、スピンドルの高速化
(軽合金等を高速で切削する時等に必要となる)
に伴ない、種々の潤滑方式が開発されている。即
ち古くは強制潤滑及びグリース潤滑が主に行なわ
れていたが、前者にあつては高速化に伴なつて発
熱が生じたり、トルクが大きくなつて工作精度が
悪化するし、一方後者にあつては、発熱及びトル
ク増大の問題はないものの、グリースの劣化が早
い欠点がある。この他にも、所謂ミスト潤滑が行
なわれているが、油量が多すぎるためにまたトル
ク、発熱が大きく、さらに浮遊ミストにより雰囲
気が汚染される欠点がある。
こうして点を考慮して、近年では所謂オイルエ
ヤー潤滑が行なわれるようになつて来ている。そ
の特徴を簡単に述べると、微量かつ定量ずつ給油
される潤滑油を空気流に乗せて運び、ノズルから
噴射するものであり、常に新しい潤滑油で潤滑さ
れるので軸受の寿命が延び、また所謂ドライフオ
グ(マイクロフオン)の生成がないため浮遊ミス
トが発生しない等の長所がある。
従来知られているオイルエヤー潤滑方式の潤滑
装置の二つの例を第1図及び第2図をもとに説明
する。
第1図に示した従来例においては、油タンク1
0内の潤滑油がタイマ14によつて間欠運転され
るポンプ12によつて油主管15から分配器16
に間欠的に給油されるとともに、空気源18の圧
力空気が圧力レギユレータ20により圧力を制御
されて空気主管22から分配器16に給気され
る。分配器16において潤滑油と空気が混合さ
れ、ポンプの1作動毎にプランジヤが作動して潤
滑油を吐出する、機械的油量調節方式のものであ
る。そして、ポンプ1作動あたりの潤滑油の吐出
量は約0.01〜0.03c.c.程度である。分配器16から
吐出される潤滑油は、枝管24を通してノズル2
6に運ばれ、ノズル26から軸受28に噴射され
る。
一方、第2図に示した従来例では、上記油タン
ク10及びポンプ12等に代えて、空気源32か
ら分配器16に至る空気副管34中には圧力レギ
ユレータ36及び電磁弁38が配設され、電磁弁
38はタイマ40により5〜10分間隔で作動(開
閉)されるようになつている。潤滑油は油溜り4
2から分配器16に滴下される。分配器16は上
記例のものと同様プランジヤを備えており、電磁
弁38の1作動毎にプランジヤが作動して分配器
16から潤滑油を吐出するものである。
しかしながら、これらの従来例には以下の如き
欠点が存在する。即ち、分配器16がプランジヤ
方式による機械的油量調節のため、機械的可動部
を設けることを避け得ず、しかも油量調節(0.01
〜0.03c.c./1作動)が超微量ではない。このた
め、軸受に必要な量(0.05〜0.2c.c./h)の潤滑
油を給油するためには、5〜10分間隔で間欠給油
をすることが必要となる。然るに、潤滑油が間欠
給油されると、給油時に軸受28のトルク及び温
度が急激に高くなつてピークができる。
このピークは、潤滑油を枝管24を通して空気
で運ぶことによつてある程度平滑化されるが、そ
のためには枝管24の長さは0.5m以上必要とな
る。枝管24が長く(0.5m以上)なると、潤滑
油が分配器16から枝管24の内壁に沿つて軸受
28に到達するまでの時間(運転準備時間)も必
然的に長くなる。つまり潤滑装置を作動させてか
らスピンドルを回転させるまでの時間(タイムラ
グ)tは t(分)=枝管24の長さ(cm)/25 で表わされる処、枝管24の長さが長くなれば上
記タイムラグtも長くなるのである。また、枝管
24の屈曲部や結合部には潤滑油が滞溜し易く、
この滞溜した潤滑油が一気に軸受に給油される
と、スピンドルの温度、トルクが急激に立ち上が
ることとなる。
以上は液体微定量供給装置が工作機械への潤滑
装置である場合の話しであるが、化学、医療の分
野においても同様の問題は生ずる。
本発明は、上記従来技術における欠点を一掃す
ること、即ち潤滑油等の液体が微量ずつかつ定量
ずつ供給され、しかもこのことが装置全体を大形
化したり、作動時間を長くすることなく行なわれ
得る液体微定量供給装置を提供することを目的と
してなされたものである。
上記目的を達成するために、本発明において
は、液室を画定する第1部材内に、電気的信号に
基づきインパルス的圧力変化を与えるための体積
変化手段を設け、そのオリフイスから噴射される
滴液を、第1部材の外側に配設された第2部材の
空気室(混合室)で空気と混合させて、ノズル穴
から吐出するのである。このようにすれば、滴液
の大きさを従来に比べて遥かに小さくできるた
め、一定時間内に一定量の液体を供給する場合に
は噴射回数が多くなり、液体の供給が平滑化され
ることゝなる。
以下、本発明が潤滑装置に適用された実施例を
示す図面に基づき更に詳述する。
第3図に示すように、空気源50からノズルヘ
ツド60に至る空気主管52中には圧力レギユレ
ータ54及び56、フイルタ58が配設されてお
り、その途中から分岐した空気副管62は潤滑油
の油槽64の中空部に導かれている。空気副管6
2の途中には圧力レギユレータ66が配設されて
いる。また油槽64の潤滑油からノズルヘツド6
0に至る油管68中にはフイルタ70が配設され
ている。ノズルヘツド60にはパルス発生装置7
2が接続され、台形状のパルス電圧を一定周期で
発生するようになつている。
次にノズルヘツド60の詳細について、第4図
をもとに説明すると、一端が絞られてノズル穴8
2とされた外筒80の他端には底カバー84が取
り付けられ、当該底カバー84には有底筒状の内
筒86が外筒86と軸心を一致させて固定されて
いる。内筒86の開口には円板状の電歪素子88
及び金属板90が取り付けられており、前記パル
ス発生器72からの電圧パルスが電歪素子88に
入力されるようになつている。また内筒86の底
部にはオリフイス92が形成されている。外筒8
0には給気管52が、また内筒86には給油管6
8が各々接続されている。
次に、本実施例の作動について説明する。
油槽64内の潤滑油は、空気源50の圧力空気
を空気副管62から油槽64の中空部に送つて加
圧することによりノズルヘツド60へ供給され
る。油槽64内は例えば0.2atg程度に加圧され、
これによつて潤滑油が給油管68から内筒86に
給油され、油室100内には常に新しい潤滑油が
充満されることゝなる。一方、空気源50の圧力
空気は給気管52から外筒80の中空部102に
給気される。なお、油槽64をノズル60よりも
上方に設けて、水頭差で潤滑油をノズルに給油し
ても良い。
パルス発生装置72において発生された電圧パ
ルスを電歪素子88に印加すると、電歪素子88
及び金属板90がその板厚方向(第4図左右方
向)に変形し、その結果油室100内の潤滑油の
体積が変化(減少)するので、油室100内にパ
ルス状の圧力変化が発生し、潤滑油が油滴104
となつてオリフイス92から噴射される。油滴1
04の大きさはオリフイス92の穴径、電圧パル
スの形状及び周期(噴射間隔)等によつて決定さ
れるが、通常数10μmから数100μm程度である。
従つて、下記の式より仮に油滴径を100μmとす
れば、給油量(軸受106の内径と幅で決まり、
一般的には0.05〜0.2c.c./hである)が0.05c.c./h
の場合には噴射間隔は38ms(毎秒26回噴射)と
なり、給油量が0.2c.c./hの場合には噴射間隔は
9.5ms(毎秒105回噴射)となる。
オリフイス92から噴射された油滴104は中
空部102において空気と混合され、空気流によ
り運ばれて穴82から軸受106に給油される。
Q=1.885×10-6(d3/T) 但し Q:給油量(c.c./h) d:油滴径(μm) T:噴射間隔〔ms〕 本実施例においては、潤滑油の噴射方式が従来
の機械的方式に代わつて電子方式が採用されてい
るため、従来の分配器16、枝管24及びノズル
26(第1図、第2図参照)で果たしていた機能
が、ノズルヘツド60のみにて果たすことが可能
となるため、潤滑装置全体の構造が簡単になると
ともに、機械的可動部、枝管24が不要となり、
コストの低減が達成される。また、1作動あたり
の噴射量を従来に比べて桁ちがいに小さくするこ
とができる(10-2c.c./1作動→10-7c.c./1パル
ス)ことから、所定時間内に所定量の潤滑油を給
油するのに、従来のように間欠給油(5〜10分
毎)になることはなく、連続給油(数回〜数100
回/秒)することができる。それ故、給油量にピ
ークが生ずることがなく(給油が平滑化される)、
トルク、発熱の変動の心配がない。
以下、本発明のその他の実施例について順次説
明してゆくが、簡略化のため、上記実施例と対応
する部分には同一の番号を付して説明を省略す
る。
第5図に示した実施例では、内筒86に円筒状
の電歪素子88aを介して金属又はプラスチツク
ス製の給油管68が挿入されており、この給油管
68によつて油室100が画定されている。パル
ス発生装置72から電圧パルスが印加されると、
給油管86は半径方向に変形し、その際油滴10
4をオリフイス92から噴射する。
第6図に示す実施例においては、内筒86の中
空部102がダイヤフラム106によつて圧力室
108と油室100とに仕切られており、また圧
力室108内には電極110が配置されている。
電極110に電圧パルスを印加すると圧力室10
8内に内圧が発生し、これがダイヤフラム106
を介して油室100に伝えられる。その結果油室
100の体積が減少し、油滴104がオリフイス
92から噴射される。
また、第7図及び第8図に示す実施例において
は、内筒86の内部に、金属又はプラスチツクス
製の角筒112が配設され、その四つの表面には
板状の電歪素子88bが張り付けられている。角
筒112の中空部が油室100となつており、ま
た角筒112の内部には給油管68が挿入されて
いる。パルス発生装置72から各電歪素子88b
に電圧パルスが印加されると、各電歪素子88b
は角筒112の径方向に変形して油室100の体
積を減少させる。その結果、オリフイス92から
油滴104が噴射される。電歪素子88bは積み
重ねても良い。
最後に、第9図及び第10図に示した実施例で
は、給油管68の外側にリング状の電歪素子88
cが複数個軸方向に接着剤116で接着されて配
設されており、パルス発生装置72から電圧パル
スが印加されると、各電歪素子88cが軸心方向
に変形し、電歪素子88c全体としての変形
(位)量は各電歪素子88cの合計分となる。そ
の結果油室100の体積がその分だけ減少し、オ
リフイス92から油滴104が噴射される。な
お、電歪素子88cの個数は必要に応じて適宜変
更可能である。
また、以上は何れも本発明が主軸スピンドル用
の潤滑装置に適用された実施例であつたが、潤滑
の対象物はこの他にもフライホイール、超遠心
機、圧延機、熱ロールミル及び熱風送風機等の高
温にさらされる軸、精密旋盤等のスライド面、チ
エーン及びプレス金型等のスプレ潤滑に本発明を
適用することもできる。さらに、潤滑装置とは全
く関係なく、医療、化学の分野において二種以上
の液体(薬品)を混合する場合等にも、本発明が
適用され得る。
以上詳述した本発明によれば、全体の構造がシ
ンプルかつ廉価で液体を微量かつ定量ずつ連続的
に供給可能な液体微定量供給装置が得られる効果
が奏される。
また本発明の装置は、上述した如く極めてコン
パクトな構成となつているので、例えば潤滑装置
として所用する場合は、必要とする場所に直接給
油することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は各々別々の従来例を示す系
統図、第3図は本発明の一実施例を示す系統図、
第4図、第5図、第6図、第7図及び第9図は
各々ノズル60の別々の実施例を示す断面図、第
8図は第7図におけるA−A断面図、第10図は
第9図におけるB部拡大図である。 〔主要部分の符号の説明〕、72……パルス発
生装置、80……第2部材(外筒)、82……ノ
ズル穴、86……第1部材(内筒)、{88,88
a,88b……電歪素子、110……電極}体積
変化手段、92……オリフイス、104……液
滴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体流入口及びオリフイスを備え液室を形成
    する第1部材と、ノズル穴及び空気流入口を備え
    前記第1部材を包囲して空気室を画定する第2部
    材と、電気的信号に基づき変化して液体の体積を
    変化させる体積変化手段とを含み 前記液体流入口を通して液室内に供給された液
    体を、前記体積変化手段によるインパルス的圧力
    変化により前記オリフイスから微量かつ定量ずつ
    液滴として噴射させ、該液滴を前記空気流入口か
    ら前記空気室に供給された空気で運んで前記ノズ
    ル穴から吐出させることを特徴とする液体の微定
    量供給装置。 2 前記体積変化手段とは電歪素子である特許請
    求の範囲第1項に記載の液体の微定量供給装置。 3 前記第1部材及び第2部材は何れも筒形状を
    呈し、互いに同心的に配置されている特許請求の
    範囲第1項に記載の液体の微定量供給装置。 4 前記液体は潤滑油であり、潤滑装置として利
    用されている特許請求の範囲第1項に記載の液体
    の微定量供給装置。
JP18377182A 1982-10-21 1982-10-21 液体の微定量供給装置 Granted JPS5973728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18377182A JPS5973728A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 液体の微定量供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18377182A JPS5973728A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 液体の微定量供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973728A JPS5973728A (ja) 1984-04-26
JPH0215003B2 true JPH0215003B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=16141667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18377182A Granted JPS5973728A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 液体の微定量供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000734B2 (en) 1999-06-21 2006-02-21 Nsk Ltd. Lubricating device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011659A1 (de) 1999-06-21 2001-03-15 Nsk Ltd Schmiervorrichtung
DE10002414A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-09 Festo Ag & Co Additivzerstäubungsvorrichtung
EP1197702B1 (en) * 2000-10-13 2004-11-24 Nsk Ltd Spindle apparatus
KR100468854B1 (ko) * 2002-10-10 2005-01-29 삼성전자주식회사 미소 유량의 제어가 가능한 마이크로 구조체
US7897242B2 (en) 2004-10-14 2011-03-01 Olympus Corporation Injection molded article
JP6270013B2 (ja) * 2013-02-21 2018-01-31 三菱重工業株式会社 オイルミスト生成装置
JP6141043B2 (ja) * 2013-02-21 2017-06-07 三菱重工業株式会社 オイルミスト生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000734B2 (en) 1999-06-21 2006-02-21 Nsk Ltd. Lubricating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973728A (ja) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215003B2 (ja)
JPH02107896A (ja) 軸受用圧電式潤滑装置
WO1996000318A3 (en) Method and apparatus for increasing the flow rate of a liquid through an orifice
WO2001063132A2 (en) Lubrication system and process for high speed antifriction bearings
US4785913A (en) Spindle lubricating system
DE102017127768A1 (de) Wälzlagervorrichtung und Ölzufuhreinheit
DE1278179B (de) Schmier- und Kuehleinrichtung fuer Bauteile eines Gasturbinentriebwerkes
SE449642B (sv) Elektromagnetiskt styrd brensleinsprutningsventil for forbrenningsmotorer
EP2006597B1 (en) Mist feeder
US3746310A (en) Vibrator driven by pressurized fluid
DE10315222B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Einbringung von Schmiermittel bei einem hydrodynamischen Lager
KR20000006004A (ko) 미세한오일분무를생성하는장치
EP0496016B1 (de) Hochdruckzerstäubungsdüse
DE19938239B4 (de) Mikropumpe zum Fördern, Dosieren und Plazieren von Flüssigkeiten
US5085056A (en) Method and apparatus for atomizing (particulating) cooled fluid slugs in a pulsed fluid cooling system
JPS57184758A (en) Gear type speed changing device for automatic speed changer
US5848845A (en) Configuration of lubrication nozzle in high speed rolling-element bearings
JPS57124124A (en) Needle bearing lubricating device for carrier assembly body
EP0319464B1 (de) Turbine mit Steuerung und Verwendung der Turbine
US2778616A (en) Means for atomizing liquids, particularly for lubricating sheet metal during rolling
SU848872A1 (ru) Маслораспылитель
SU1514417A1 (ru) Форсунка для распыления жидкости
JPH05633Y2 (ja)
US5044217A (en) Bevel gear drive
US4195711A (en) Device for dosing a flowing fluid stream with an additive