JPH02143142A - バイオ実験装置 - Google Patents

バイオ実験装置

Info

Publication number
JPH02143142A
JPH02143142A JP63297075A JP29707588A JPH02143142A JP H02143142 A JPH02143142 A JP H02143142A JP 63297075 A JP63297075 A JP 63297075A JP 29707588 A JP29707588 A JP 29707588A JP H02143142 A JPH02143142 A JP H02143142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
base plate
movable plate
cable
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297075A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63297075A priority Critical patent/JPH02143142A/ja
Priority to US07/405,801 priority patent/US4970054A/en
Priority to AU41434/89A priority patent/AU4143489A/en
Priority to KR1019890014027A priority patent/KR920001532B1/ko
Priority to CN89107730A priority patent/CN1042993A/zh
Priority to DE3935582A priority patent/DE3935582A1/de
Priority to FR8914256A priority patent/FR2639214A1/fr
Priority to FI895270A priority patent/FI895270A0/fi
Priority to NL8902875A priority patent/NL8902875A/nl
Priority to SE8903935A priority patent/SE8903935L/
Priority to IT02249489A priority patent/IT1237838B/it
Priority to GB8926461A priority patent/GB2225447A/en
Priority to DK593289A priority patent/DK593289A/da
Publication of JPH02143142A publication Critical patent/JPH02143142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技皿次I− 本発明は、可視光成分の光の照、射による生命体の実験
装置に関する・ 従」Ui権 本出願人は、先に太陽光或いは人工光をレンズ等により
集束して光導体内に導入し、該光導体を通して任意所望
の箇所へ伝達して照明その他の使用9例えば、植物の栽
培、クロレラの培養等に使用することについて提案した
が、その過程で、紫外線、赤外線等を含まない可視光が
生体反応を増進して健康を増進し、或いは、皮膚の老齢
化を防止し、更には痛風、神経痛、床ずれ、リューマチ
火傷、皮膚病、傷跡、骨折跡等の回復及び痛み止めに効
果のあることを発見した。
また、本出願人は、上述のごとき実情に鑑みて、先に、
紫外線、赤外線等の有害な成分を含まない太陽光の可視
光成分に相当する光を照射して種々の治療或いは美容或
いは健康の増進を行うことのできる光照射治療装置につ
いて提案した。この装置は、光導体ケーブルに導入され
た太陽光或いは人工光の可視光成分の光を患者の皮膚表
面に照射するもので、この装置によると、紫外線や赤外
線による弊害を受けることのない治療効果が得られるも
のである。更に、また、この装置による治療効果をより
有効にするため、光量、光波長成分。
光の強さ等を種々変化させるとか、更には光照射下にお
ける薬効の相乗効果を調査することが要求されるが、こ
の調査はラビット、ラット等の動物実験により行われる
且−一首 上述のように1本出願人は、先に、太陽光又は人工光の
可視光成分の光を生命体の活性化のために用いることに
ついて種々提案したが、本発明は。
上述のごとき生命体の光反応をより効果的に実験するた
めの装置を提供することを目的としてなされたものであ
る。
梼  國 第2図は、本発明によるバイオ実験装置の基本原理を説
明するための構成図で、図中、1a〜ICは光導体ケー
ブルで1例えば、光導体1aからは太陽光又は人工光の
赤色成分を多量に含んだ光が、1bからは青色成分を多
量に含んだ光が、また1cからは緑色成分を多量に含ん
だ光が伝送されてくる(ただし、生命体に悪影響を及ぼ
す赤外線や紫外線は除去されている)、2はこれら光導
体ケーブルを保持し、かつ、矢印A方向に移動可能な可
動板、3は透光部材で、該透光部はその一部例えば中央
部3aが透明体又は中空に形成され、その周辺部の表面
は好ましくは反射面に形成され、被試験体にできるだけ
熱が加わらないようにされている。4はシャーレ、5は
該シャーレ4内に入れられた被試験体(生命体)、6は
シャーレ4をJili!置するための基台であるが、被
試験体5がシャーレ内に入れなくてもよいものである場
合には、シャーレ4は必ずしも必要でなく、また、基台
6も必ずしも必要なものではない。また、7は光エネル
ギーセンサ(照度計)、8は色温度計で、光エネルギー
センサ7によって被試験体5に照射する光の強度を検出
して、常に最適な光エネルギーを被試験体5に照射する
ようにし、また1色部度計8によって被試験体5に照射
する光の色温度、つまりは、被試験体5に照射する光の
波長成分を調整して、被試験体5に常に最適な色温度の
光を照射するようにしている。すなわち、被試験体5は
、各被試験体によって、照射される光に対して。
最適な照度と色温度をもっており、実験を効果的に行う
ためには、これらの照度と色温度を被試験体に合わせて
最適なものとする必要があり、照度(光エネルギーの強
度)を変えるには、可動板2を矢印A方向に移動して全
光導体ケーブルの放出端から被試験体までの距離を変え
るように移動すればよく、また1色部度を変えるには、
各光導体ケーブルの光放出端を矢印B方向に移動して、
各光導体ケーブルの光放出端から被試験体までの距離を
変え、被試験体部における各色成分の光強度を変えるよ
うにすればよい。
第1図は、上述のごときg理に基いて照度及び色温度を
調整するようにした本発明によるバイオ実験装置の一実
施例を示す図で1図中、10は基板(第2図に示した透
光板3に相当)、11は該基板1o上に立設された支柱
、12は該支柱10の上端部に設けられた固定板、13
は該支柱1゜に沿って上下する可動板(第2図に示した
可動板2に相当)、14は該可動板13を矢印A方向に
駆動するためのモータ、15は該モータ14によって回
転されるネジ捧、16は該ネジ棒15に螺合されたナツ
ト部材で、該ナツト部材16は可動板13に一体的に取
り付けられている。従って、この構成において、モータ
14を回転してネジ捧15を回転すると、ナツト部材1
6は可動板13に固定されてその回転が阻止されている
ので、ネジ捧15の回転に応じて可動板13が矢印入方
向に移動する。17は該可動板13の中央に固定して取
り付けられた光導体ケーブル、18a、18b、18c
 (18cは図示せず)は1図示のように可動板13に
矢印B方向に移動可能でかつ矢印0方向に回動可能に取
り付けられたそれぞれ他の光導体ケーブル、L9a、1
9b、19c (19Cは図示せず)は、それぞれ、光
導体ケーブル18a、18b、18cを支持する支持ア
ーム、20a、20b、20c (20cは図示せず)
はそれぞれ該可動アーム19a、19b、19cを矢印
B方向に移動し、かつ、矢印θ方向に回動するだめのア
ーム、21a、21b、21c (21Cは図示ず)は
該アーム20a、19a薯、20b、19b ;、20
c、19cを矢印θ方向に回動するためのモータ、22
a、22b、22c(22cは図示せず)は、それぞれ
モータ21a。
21b、21cの回転によって矢印C方向に移動する可
動アーム、23a、23b、23c (23Cは図示せ
ず)は、それぞれネジ捧24a、24b、24c (2
4b、24cは図示せず)を回転するモータ、25a、
25b、25c (25b。
25cは図示せず)は、それぞれネジ捧24a。
24b、24cに螺合したナツトで、中心に設けられた
光導体ケーブル17から放射される光は。
例えば、太陽光の白色光に相当する光であり(ただし、
この光導体ケーブル17は後述するように必ずしも必要
ではない、)、光導体ケーブル18aから放射される光
は赤色成分に相当する光を多量に含む光であり、18b
から放出される光は青色成分に相当する光を多量に含む
光であり、18Cから放出される光は緑色成分に相当す
る光を多量に含む光である。従って、光導体ケーブル1
8a、18c、18dから放出される光の量を加減する
ことによって、これら光導体ケーブルから放射される光
の合成光を白色光にしたり、赤色成分の多い光にしたり
、青色成分の多い光にしたり、緑色成分の多い光にした
り1種々変更することができる。このように、光導体ケ
ーブル18a〜18cから放出される光を合成すること
によって白色光を作ることができるので、前述のように
光導体ケーブル17は必ずしも必要ではない、すなわち
、該装置において、図示状態において光導体ケーブル1
7.18a〜18cから放出された光は、基板10の透
光部1. Oaを通して被試験体28に照射されるが、
その際、各光導体ケーブルからの光が被試験体28の近
傍で合成されるようになっており、この合成光は、被試
験体28に最も適した照度及び色温度に調整されている
しかし、被試験体28を別のものに変えたり、実験条件
を変えたりした場合に、照度を変えたり。
色温度を変えたりする必要がある。また、同じ被照射体
であって照度及び色温度を一定に保ちたい場合でも、光
導体ケーブルを通して伝送されてくる光のエネルギーが
晴れ具合又は時間によって変ったり1色温度が変化し、
特に、色温度は、朝。
夕は赤色成分が多くなる。
第1図において、光エネルギーの強さを調整するには、
モータ14を回転して可動板13を矢印B方向に移動す
る。しかし、その場合、光導体ケーブル18a、18b
、18cも可動板13とともに上下するので、単に、可
動板13を上下動しただけでは、これら光導体ケーブル
から放出された光の合成が被試験体28以外のところに
移ってしまう、モータ21a、21b、21c及び可動
アーム22a、22b、22cは、このような不具合を
なくすために設けられたもので、上述のようにして可動
板13を上下動する時、それと同期してモータ21a、
21b、21cを駆動し、回転ネジ捧と固定ナツトの関
係を利用し、アーム22a、22b、22cを矢印C方
向にm整する。
すなわち、モータ21a (21b、21c)によって
回転されるネジ棒21a′とアーム22a(22b、2
2c)に固定されたナツト22aを螺合して設けておき
、該モータ21aを駆動することによってアーム22a
を矢印C方向に移動する0例えば、可動板13を上方に
移動する時は、それと同期してアーム22aをモータ2
1a側に引き寄せ、また可動板13を下方に移動する時
は、アーム22aをモータ21aから遠ざけるようにし
てやれば、アーム24a、19a (24b。
1.9b;24c、19cについても同じ)が支点26
aを中心にθ方向に回動してこれら光導体ケーブル18
a、18b、18cから放出された光を被試験体28に
照射することができる。換言すれば、色温度を変えるこ
となく、被試験体に光を当てることができる。また、被
試験体28に照射される光の色温度を調節するには、モ
ータ23a(23b、23cについても同じ)を駆動し
、ネジ棒24aを回転すると、該ネジ捧24に螺合され
、かつ回転が阻止されているナツト25aが該ネジ捧2
4aに沿って移動し、従って5光導体ケーブル18aを
支えている支持アーム19aが矢印B方向に移動し、こ
れによって色温度を調整することができる。例えば、色
温度を赤に近いものしたい時は、赤色成分の光が5址に
含まれている光導体ケーブル18aを被試験体28に近
づけ、他の光導体ケーブル18b、18cを遠ざけるよ
うにすればよく、これら光導体ケーブル18a〜18c
の被試験体28までの長さを調整することによって所望
の色温度の光を被試験体28に照射することができる。
27は基板10の高さを調整する高さmu具で、これに
よって、基板10の高さ位置をtJ!lat、で、基板
10の下側に配設された被試験体28に好適に光が当る
ようにしている。
なお、第1図には、被試験体として動物を用いることが
示されているが、これは、動物に限られるものではなく
、人間、植物、魚、細胞等、任意所望の生体を被試験体
とすることができ、例えば、基板1oの下に、第2図に
示したようなシャーレを配置して実験することも可能で
ある。
第3図は、前記光導体ケーブル内に太陽光を導入するた
めの太陽光収集装置の一例を説明するための構成図で1
図中、30は透明体の保護カプセル、31はフレネルレ
ンズ、32はレンズホルダ、33は太陽光方向センサ、
34はフレネルレンズの焦点位置に受光端が配設された
光ファイバー又は多数本の光ファイバーから成る光フア
イバーケーブル(以下光導体という)、35は光ファイ
バー又は光フアイバーケーブルホルダー、36はアーム
、37はパルスモータ、38は該パルスモータ37によ
って回転される水平回転軸、39は前記保護カプセル3
0を搭載するための基台。
40はパルスモータ、41は該パルスモータ40によっ
て回転される垂直回転軸で、該太陽光収集装置は、太陽
光方向センサ33によって太陽の方向を検出し、その検
出信号によって該太陽光方向センサ33が太陽の方向を
向くように前記水平回転軸38及び垂直回転軸41のパ
ルスモータ37及び40をそれぞれ駆動し、それによっ
て各レンズ31によって収束された太陽光がそれぞれの
レンズの焦点位置に受光端が配設された光導体34内に
導入されるようになっている。各レンズ毎に配設された
光導体34は一括して束ねられ、光導体ケーブルlとし
て該太陽光収集装置より導出され、任意所望の箇所に導
かれ、前述のように、生命体の光反応実験に供される。
第4図は、前記レンズ31によって収集した太陽光を光
導体内に導入するための詳細を説明するための図で5図
中、31はフレネルレンズ等のレンズ、34はレンズ3
1によって集束された太陽光を導入し、該導入された太
陽光を任意所望の箇所へ伝達するための光4体であるが
、太陽光をレンズ系によフて集束した場合、その太陽像
は、第6図に示すよう、中心部Aはほぼ白色光になり、
その周辺部Bはその焦点位置に合った波長の光成分を多
く含むようになる。すなわち、太陽光をレンズ系によっ
て偵束した場合、その焦点位置及び太陽像の大きさは光
の波長によって異なり、例えば、波長が短い青色系統の
光はPlの位置に直径D□の太陽像を、緑色系統の光は
P2の位置に直径D2の太陽像を、また、赤色系統の光
はP、の位置に直径D3の太陽像を結ぶ、従って、図示
の場合。
P、の位置に光導体の受光端面を配置すれば、青色成分
の光を周辺部に多く含んだ太陽光を収集することができ
、P2の位置に配置すれば緑色系統の光成分を周辺部に
多く含んだ太陽光を、また、P、の位置に配置すわば赤
色系統の光成分を周辺部に多く含んだ太陽光を収集する
ことができ、その際、光導体の直径を収集しようとする
光成分に合わせて、例えば、青色系統の時はり8、緑色
系統の時はD!、赤色系統の時はり、としておけば、光
導体の使用量を少なくして最も効率的に所望の光成分を
多量に含んだ太陽光を収集することができる。また、図
示のように、光導体34の受光端面の直径を大きくして
Dflとし、全ての波長成分を含んだ光を収集するよう
にすることも可能である。なお、光導体34の受光端面
をレンズ系の焦点位置に合わせるに際し、予め、生産工
場側で受口端面を焦点位置に固定しておいてもよく、或
いは、光導体の受口端面をレンズ系の光軸方向に調節可
能にしておき、ユーザ側で所望の色の光に合わせて調節
、固定するようにしてもよい。
勉−−1 以上の説明から明らかなように、本発明によると、色Ω
度及び光エネルギーを種々に変えて、或いは、該色温度
及び/又は光エネルギーを一定にして、生命体に光を照
射することができ、該生命体の光反応をより正確にかつ
効率よく実験することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるバイオ実験装置の一実施例を説
明するための構成図、第2図は、本発明によるバイオ実
験装置の基本原理を説明するための図、第3図は、太陽
光を光導体ケーブル内に導入して伝送する太陽光自動収
集伝送装置の一例を示す図、第4図は、光導体ケーブル
内に所望の色成分の光を導入するための原理図、第5図
は、レンズによって結像される太陽像の一例を示す図で
ある。 10・・・基台、11・・・支柱、12・・・固定板、
13・・・可動板、17.18a〜18c・・・°光導
体ケーブル、28・・・被試験体。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光部を有する台板と、該台板に立設された支柱と
    、該支柱に上下動可能に配設された可動板と、該可動板
    に傾動可能に取り付けられた少なくとも3本の光導体ケ
    ーブルとから成り、前記台板の透光部の下に被試験体を
    配置して前記光導体ケーブルの光放出端から放射される
    光を該被試験体に照射して該被試験体の光反応を実験す
    るバイオ試験装置において、前記3本の光導体ケーブル
    のうちの1本からは赤色成分の光を多量に含む光を、他
    の1本からは青色成分の光を多量に含む光を、残りの1
    本からは緑色成分の光を多量に含む光を照射するように
    し、各光導体ケーブルは、前記可動板の上下動と同期し
    てその傾斜が制御され、各光導体ケーブルから放射され
    る光が常に前記台板の透光部に向うように制御されるこ
    とを特徴とするバイオ実験装置。 2、前記各光導体ケーブルは、各傾斜位置において該傾
    斜を保持した状態で、前記台板の透光部に対する光放出
    端の位置を調整できることを特徴とする請求項第1項に
    記載のバイオ実験装置。 3、前記可動板に更に白色光に相当する光を放射する光
    導体ケーブルを有し、該光導体ケーブルから放出される
    光を前記台板の透光部を通して被試験体に照射するよう
    にしたことを特徴とする請求項第1項又は第2項に記載
    のバイオ実験装置。 4、前記台板上に照度センサ及び/又は色温度センサを
    有し、照度センサの出力によって前記可動板の上下動を
    制御し、前記色温度センサの出力によって前記各光導体
    ケーブルの光放出端の前記台板の透光部に対する距離を
    制御するようにしたことを特徴とする請求項第1項又は
    第2項に記載のバイオ実験装置。
JP63297075A 1988-11-24 1988-11-24 バイオ実験装置 Pending JPH02143142A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297075A JPH02143142A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 バイオ実験装置
US07/405,801 US4970054A (en) 1988-11-24 1989-09-11 Bioassaying device used with light radiation
AU41434/89A AU4143489A (en) 1988-11-24 1989-09-15 A bioassaying device used with light radiation
KR1019890014027A KR920001532B1 (ko) 1988-11-24 1989-09-29 바이오 실험장치
CN89107730A CN1042993A (zh) 1988-11-24 1989-10-07 利用光辐射的生物测定装置
DE3935582A DE3935582A1 (de) 1988-11-24 1989-10-25 Bio-versuchsgeraet mit lichtbestrahlung
FR8914256A FR2639214A1 (fr) 1988-11-24 1989-10-31 Dispositif d'essais biologiques faisant appel au rayonnement de lumiere
FI895270A FI895270A0 (fi) 1988-11-24 1989-11-06 Ljusstraolning alstrande anordning foer bioanalyser.
NL8902875A NL8902875A (nl) 1988-11-24 1989-11-21 Inrichting voor biologisch onderzoek met lichtstraling.
SE8903935A SE8903935L (sv) 1988-11-24 1989-11-22 Biofoersoeksanordning foer anvaendning med ljusstraalning
IT02249489A IT1237838B (it) 1988-11-24 1989-11-23 Dispositivo con emettitori regolabili secondo tre assi particolarmente per prove biologiche eseguite mediante radiazione di luce.
GB8926461A GB2225447A (en) 1988-11-24 1989-11-23 Exposing living organisms to visible light of different wavelengths
DK593289A DK593289A (da) 1988-11-24 1989-11-24 Bioafproevende anordning med lysbestraaling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297075A JPH02143142A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 バイオ実験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143142A true JPH02143142A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17841882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297075A Pending JPH02143142A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 バイオ実験装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4970054A (ja)
JP (1) JPH02143142A (ja)
KR (1) KR920001532B1 (ja)
CN (1) CN1042993A (ja)
AU (1) AU4143489A (ja)
DE (1) DE3935582A1 (ja)
DK (1) DK593289A (ja)
FI (1) FI895270A0 (ja)
FR (1) FR2639214A1 (ja)
GB (1) GB2225447A (ja)
IT (1) IT1237838B (ja)
NL (1) NL8902875A (ja)
SE (1) SE8903935L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489980A (en) * 1992-03-18 1996-02-06 Anthony; Michael Apparatus for rapid and accurate analysis of the composition of samples
US5588428A (en) * 1993-04-28 1996-12-31 The University Of Akron Method and apparatus for non-invasive volume and texture analysis
US20060114201A1 (en) * 2002-12-26 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color temperature correction for phosphor converted leds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241744A (ja) * 1985-08-12 1987-02-23 第一工業製薬株式会社 セメントスラリ−用添加剤
JPS63158070A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 森 敬 光照射治療装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525572A (en) * 1966-06-15 1970-08-25 Hunter Associates Lab Inc Adjustable scale colorimeter
US3552852A (en) * 1968-08-19 1971-01-05 Peterson Enterprises Inc Film copying apparatus
US3936189A (en) * 1974-03-13 1976-02-03 Sentrol Systems Ltd. On-line system for monitoring the color, opacity and brightness of a moving web
US3919530A (en) * 1974-04-10 1975-11-11 George Chiwo Cheng Color information leukocytes analysis system
JPS594058B2 (ja) * 1976-07-23 1984-01-27 株式会社日立製作所 白血球像処理方法
SE7904091L (sv) * 1978-11-01 1980-05-02 Forenede Bryggerier De Belysningsanordning for fluorescensmikroskop
DE2915367A1 (de) * 1979-04-14 1980-10-30 Max Planck Gesellschaft Optische indikatormessung
US4570638A (en) * 1983-10-14 1986-02-18 Somanetics Corporation Method and apparatus for spectral transmissibility examination and analysis
JPS6244609A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Ltd 検査方法
US4737464A (en) * 1985-09-26 1988-04-12 Molecular Devices Corporation Solid-state optical assay imaging apparatus
FR2589242B1 (fr) * 1985-10-25 1988-11-25 Oreal Procede pour examiner la surface d'un echantillon et appareil pour sa mise en oeuvre

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241744A (ja) * 1985-08-12 1987-02-23 第一工業製薬株式会社 セメントスラリ−用添加剤
JPS63158070A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 森 敬 光照射治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1042993A (zh) 1990-06-13
GB2225447A (en) 1990-05-30
FI895270A0 (fi) 1989-11-06
DE3935582A1 (de) 1990-05-31
DK593289A (da) 1990-05-25
SE8903935D0 (sv) 1989-11-22
AU4143489A (en) 1990-05-31
SE8903935L (sv) 1990-05-25
KR920001532B1 (ko) 1992-02-18
GB8926461D0 (en) 1990-01-10
US4970054A (en) 1990-11-13
IT8922494A0 (it) 1989-11-23
FR2639214A1 (fr) 1990-05-25
KR900008270A (ko) 1990-06-02
NL8902875A (nl) 1990-06-18
IT1237838B (it) 1993-06-18
DK593289D0 (da) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005219B1 (ko) 치료용 광조사 장치
JPH0137644Y2 (ja)
US4898439A (en) Light radiation device for use in medical treatment
JPH0334746B2 (ja)
JPH0226100Y2 (ja)
US4763971A (en) Solar rays radiation device for medical treatment
US4966450A (en) Light radiation stand
JPH02143142A (ja) バイオ実験装置
JPH0326987B2 (ja)
KR920004428B1 (ko) 광 라디에이터
JPH0524797B2 (ja)
US4995712A (en) Light radiation stand
KR910008648B1 (ko) 바이오 실험 장치
KR900008640Y1 (ko) 광조사 스탠드
KR910005286Y1 (ko) 광조사 치료기구
JPH0213478A (ja) 光照射治療具
JPH01204679A (ja) 光照射治療具
NL8900997A (nl) Gestel voor een zonnestralen-verzamelende inrichting.