JPH0214013A - 炭素繊維製造用プリカーサー - Google Patents

炭素繊維製造用プリカーサー

Info

Publication number
JPH0214013A
JPH0214013A JP16416988A JP16416988A JPH0214013A JP H0214013 A JPH0214013 A JP H0214013A JP 16416988 A JP16416988 A JP 16416988A JP 16416988 A JP16416988 A JP 16416988A JP H0214013 A JPH0214013 A JP H0214013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable unsaturated
precursor
unsaturated monomer
copolymer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16416988A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
真 木林
Haruo Ohara
春夫 尾原
Atsushi Tsunoda
敦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16416988A priority Critical patent/JPH0214013A/ja
Publication of JPH0214013A publication Critical patent/JPH0214013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高品質、高性能な炭素繊維とすることができ
る炭素繊維製造用プリカーサ−に関するものであり、特
に、耐炎化時間を短縮したり、単繊維繊度を大きくした
ときにも高品質、高性能を有する炭素繊維が得られる炭
素繊維製造用プリカーサ−に間する。
[従来の技術] アクリル系wA維から炭素繊維を製造する方法は広く知
られており、まず、空気または他の酸化性ガス雰囲気中
にて、200〜300℃で耐炎化して耐炎化繊維となし
、次いでこれを窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気中
にて800〜2000℃で炭化して製造される。また、
さらに2000℃以上の不活性ガス雰囲気中で黒鉛化を
行ない、弾性率が一段と高い黒鉛繊維を製造することも
行なわれる。
上記耐炎化工程は酸化と環化による発熱をともない、そ
の反応を十分コントロールしながら処理する必要がある
。また、物性の高い炭素繊維を得るには、耐炎化反応に
必要な酸素を充分に単糸内部へ拡散させるために長時間
を要するため、この耐炎化工程が炭素繊維の製造費に占
める割合は高い。
そこで、耐炎化時間短縮を図るために、前駆体繊維に熱
風を吹き付けたり、さらに、たとえば特公昭53−21
396号公報には加熱固体表面に間欠的に接触させる方
法が示されている。
[本発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の方法によれば単に耐炎化時間は短
縮されるものの、得られる炭素繊維の物性は大幅に低下
する。たとえば、一定の弾性率を得るためには炭化温度
を上げるなどして対処しなければならなかった。そこで
、本発明者らは単糸内部への酸素透過能の高い共重合成
分からなるプリカーサ−を焼成すると、極めて高い物性
の炭素繊維を得ることができ、さらに、耐炎化時間を短
縮したり、単繊維繊度を大きくした時にも極めて物性低
下を小さくできることを見出し、本発明に至ったもので
ある。
すなわち、本発明の課題は、高品質、高性能な炭素繊維
を効率よく製造することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記課題は、 (A)ケイ素含有重合性不飽和単量体0.01〜10%
、アクリロニトリル85%以上の共重合体からなる炭素
m維製造用プリカーサ− (B)フッ素含有重合性不飽和単量体0.01〜10%
、アクリロニトリル85%以上の共重合体からなる炭素
繊維製造用プリカーサ− によって解決することができる。
本発明のプリカーサ−を構成する共重合体中のケイ素含
有重合性不飽和単量体、すなわち、ケイ素含有共重合体
中のケイ素含有重合性不飽和単量体は0.01〜10%
、好ましくは0.02〜9%、より好ましくは0.03
〜8%からなる。前記共重合成分量が少ないと酸素透過
能が低く、−方、多すぎると得られる炭素繊維の物性や
炭化収率が低下するようになる。
ケイ素含有重合性不飽和単量体の具体例としては、ビニ
ルトリクロロシラン、トリメトキシビニルシラン、トリ
アセトキシビニルシラン、メタクリロキシプロピルノナ
メチルテトラシロキサン、メタクリロキシブチルへブタ
メチルジシロキサン等を挙げることができるが、酸素透
過性から、メタクリロキシプロピルノナメチルテトラシ
ロキサン、メタクリロキシブチルへブタメチルジシロキ
サン等、単量体中にシロキサン結合を有するケイ素含有
重合性不飽和単量体が好ましい。
一方、本発明のプリカーサ−を構成する共重合体中のフ
ッ素含有重合性不飽和単量体、すなわち、フッ素含有共
重合体中のフッ素含有重合性不飽和単量体は0.01〜
10%、好ましくは0.02〜9%、より好ましくは0
.03〜8%からなる。
前記共重合成分量が少ないと酸素透過能が低く、一方、
多すぎると得られる炭素繊維の物性や炭化収率が低下す
るようになる。
フッ素含有重合性不飽和単量体の具体例としては、2.
2.2−トリフロロエチルメタクリレート、2.2.3
.3−テトラフロロプロピルアクリレート、パーフロロ
オクチルエチルメタクリレート等を挙げることができる
これらの共重合成分は、それ自身耐炎化反応を促進する
ことはないが、単糸内部への酸素透過性を改善して、ポ
リアクリロニトリル分子鎖の不飽和化を促進するため、
極めて高い物性の炭素′a維を得ることができ、ざらに
、耐炎化時間を短縮したり、単繊維繊度を大きくした時
にも極めて物性低下を小さくできることが判明した。
また、本発明のプリカーサ−は、−層耐炎化時間を短縮
するため、不飽和カルボン酸等、耐炎化反応を促進する
重合性不飽和単量体を共重合することが好ましく、その
共重合量が0.5%以上であることがより好ましい。不
飽和カルボン酸の具体例としては、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、クロトン酸、シトラコン酸、エタ
クリル酸、マレイン酸、メサコン酸等があるが、この中
でも、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸が好まし
い。また、その他のアクリロニトリルと共重合可能な重
合性不飽和単量体と共重合することも可能である。
さらに、炭素繊維の物性、および炭化収率を低下させな
いために、本発明のプリカーサ−を構成する共重合体は
、アクリロニトリル85%以上からなる。
次に、上記ケイ素含有プリカーサ−およびフッ素含有プ
リカーサ−の製造例について説明する。
すなわち、ケイ素含有共重合体とフッ素含有共重合体と
の重合方法は、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等、公知
の方法いずれによってもよい。
また、得られた共重合体は公知のあらゆる方法によって
プリカーサ−とすることができるが、その際、紡糸に用
いる溶媒は、有機、無機の公知の溶媒を使用することが
できる。本発明においてはこのアクリル系重合体溶液を
公知の方法に従って、紡糸、浴中延伸、乾燥緻密化する
。紡糸は直接凝固洛中に紡出してもよいし、−度、空気
中に紡出した後浴中凝固させてもよい。浴中延伸は紡出
糸を直接行なってもよいし、また、−度水洗して溶媒を
除去したのちに行なってもよい。浴中延伸は通常50〜
98℃の延伸浴中で約2〜6倍に延伸されるが本発明は
これに限定されない。乾燥緻密化は、浴中延伸後の糸条
をホットドラムなどで乾燥することによって行なわれる
が、乾燥温度、時間等は適宜選択することができる。ま
た、必要に応じて乾燥緻密化後の糸条を加圧スチーム延
伸することも行なわれる。さらに、前駆体繊維には、高
温で処理して耐炎化時間を短縮しうる耐熱性を持たせる
ため、シリコン油剤で処理することもできる。付与の方
法としては、工程油剤として付与する等通常の方法をと
ることができる。
また、本発明のプリカーサ−は、公知のいずれの耐炎化
方法によっても耐炎化糸とすることができるが、その特
徴を発揮させるには、加熱固体表面に間欠的に接触させ
る方法、また、特に、流動化した加熱熱媒中で耐炎化す
る方法等、耐炎化時間を短縮しうる場において耐炎化す
ることが好ましい。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 ジメチルスルホキシドを溶媒とする溶液重合法により、
アクリロニトリル97%、メタクリル酸2%、メタクリ
ロキシプロピルへブタメチルジシロキサン1%からなる
重合体濃度20%の紡糸原液を得て、それを3000ホ
ールの口金を用いてジメチルスルホキシド水溶液中に紡
出した後、清水中で延伸しながら水洗し、乾燥緻密化し
た後に、加圧スチーム中でさらに延伸することにより、
単糸デニール1.Od、3000フイラメントの繊維A
を得た。この繊維を加熱空気で流動化した黒鉛粉末熱媒
中260〜280℃において10分間で耐炎化し、窒素
気流中1300℃まで加熱処理して炭素繊維を得た。結
果を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同様の方法にて、アクリロニトリル98%、
メタクリル酸2%からなる共重合組成の繊維Bを得た。
この繊維を実施例1と同様の方法で焼成して炭素繊維を
得た。結果を第1表に示す。
実施例2 水を溶媒とする蟹濁重合法により、アクリロニトリル9
7.5%、イタコン酸1.5%、2.2.2−トリフロ
ロエチルメタクリレート1%よりなる共重合体を得て、
それを重合体濃度25%のジメチルホルムアミド溶液と
し、ジメチルホルムアミド水溶液中に紡出する以外は、
実施例1と同様に紡糸し、3000フイラメント、第2
表に示した単繊維繊度の繊維C−Fを得た。この繊維を
空気中で240〜260℃において30分間で耐炎化し
、窒素気流中1300℃まで加熱処理して炭素繊維を得
た。結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表 第2表 [発明の効果コ 本発明において、ケイ素含有重合性不飽和単量体、もし
くは、フッ素含有重合性不飽和単量体0゜01〜10%
、アクリロニトリル85%以上の共重合体からなる炭素
繊維製造用プリカーサ−によって、 ・引張強度、弾性率向上 ・物性を低下させずに耐炎化時間短縮 ・物性を低下させずに単糸太繊度化 が可能となり、ひいては炭素a維のコストダウンができ
るなどの効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ素含有重合性不飽和単量体0.01〜10%
    、アクリロニトリル85%以上の共重合体からなる炭素
    繊維製造用プリカーサー。
  2. (2)ケイ素含有重合性不飽和単量体が、単量体中にシ
    ロキサン結合(Si−O結合)を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の炭素繊維製造用プリ
    カーサー。(3)フッ素含有重合性不飽和単量体0.0
    1〜10%、アクリロニトリル85%以上の共重合体か
    らなる炭素繊維製造用プリカーサー。
JP16416988A 1988-06-30 1988-06-30 炭素繊維製造用プリカーサー Pending JPH0214013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16416988A JPH0214013A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 炭素繊維製造用プリカーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16416988A JPH0214013A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 炭素繊維製造用プリカーサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214013A true JPH0214013A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15788040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16416988A Pending JPH0214013A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 炭素繊維製造用プリカーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338997B2 (en) 2003-01-23 2008-03-04 Teijin Limited Polymer for carbon fiber precursor
CN102102235A (zh) * 2010-12-22 2011-06-22 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种含硅丙烯腈共聚物纺丝原液及其制备方法
US8894496B2 (en) 2009-09-28 2014-11-25 Jtekt Corporation Coupling yoke for double cardan joint

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338997B2 (en) 2003-01-23 2008-03-04 Teijin Limited Polymer for carbon fiber precursor
US8894496B2 (en) 2009-09-28 2014-11-25 Jtekt Corporation Coupling yoke for double cardan joint
CN102102235A (zh) * 2010-12-22 2011-06-22 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种含硅丙烯腈共聚物纺丝原液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933712B2 (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル系前駆体繊維、その製造方法、及びその前駆体繊維から得られる炭素繊維
US4113847A (en) Process for producing carbon fibers
US4001382A (en) Process for producing carbon fibers having excellent physical properties
JPS6211089B2 (ja)
JPH0214013A (ja) 炭素繊維製造用プリカーサー
JP4887219B2 (ja) 炭素繊維前駆体アクリロニトリル系繊維の製造方法
JP2869085B2 (ja) 炭素繊維製造用プリカーサー
JPS5920004B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH11117123A (ja) 耐炎化特性に優れた炭素繊維用アクリル系前駆体繊維
JPH07292526A (ja) アクリル系炭素繊維の製造方法
JPS60181323A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2015183166A (ja) アクリロニトリル系共重合体およびポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維の製造方法
JP6048395B2 (ja) ポリアクリロニトリル系重合体、および炭素繊維前駆体繊維ならびに炭素繊維の製造方法
JPH0931758A (ja) 炭素繊維
JPH02242921A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH02264011A (ja) 黒鉛繊維製造用アクリル系繊維
JPH04281008A (ja) アクリロニトリル系前駆体繊維束
JPS6218646B2 (ja)
JP3048449B2 (ja) アクリロニトリル系前駆体繊維
JP7319955B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維束、耐炎化繊維束、それらの製造方法、及び炭素繊維束の製造方法
JP2011213774A (ja) 炭素繊維製造用ポリアクリロニトリルおよびポリアクリロニトリル系前駆体繊維および炭素繊維の製造方法。
JPH026629A (ja) 炭素繊維の製造法
JP4919410B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2022071725A (ja) 炭素材料前駆体、耐炎化炭素材料前駆体の製造方法、及び炭素材料の製造方法
JP2014167039A (ja) ポリアクリロニトリル系重合体、炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法、ならびに炭素繊維の製造方法