JPH02139861A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH02139861A
JPH02139861A JP63291163A JP29116388A JPH02139861A JP H02139861 A JPH02139861 A JP H02139861A JP 63291163 A JP63291163 A JP 63291163A JP 29116388 A JP29116388 A JP 29116388A JP H02139861 A JPH02139861 A JP H02139861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
limn2o4
aqueous electrolyte
battery
discharge capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63291163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821382B2 (ja
Inventor
Toru Matsui
徹 松井
Junichi Yamaura
純一 山浦
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63291163A priority Critical patent/JPH0821382B2/ja
Publication of JPH02139861A publication Critical patent/JPH02139861A/ja
Publication of JPH0821382B2 publication Critical patent/JPH0821382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非水電解質二次電池、特に、その正極の改良
に関する。
従来の技術 リチウムまたはリチウム合金を負極とする非水電解質二
次電池の正極活物質については、これまで、Ti、V、
Cr、Mo等の層状もしくはトンネル構造を有する酸化
物及びカルコゲン化合物が知られている。これらの構造
を有する化合物では、電池の充放電により、リチウムイ
オンが化合物の層もしくはトンネル内へ出入りする。こ
のため、化合物自体の結晶格子は単に膨張、収縮するの
みで、結晶構造が著しく破壊されることがないため、二
次電池用正極活物質に適する。
ところで、MnO2は、高い電圧、大きい放電容量、す
なわち、高エネルギー密度を有する正極活物質として非
水電解質−次電池に適用され、小型電子機器用電源をは
じめとし広く利用されている。
しかし、MnO□はルチル型の結晶構造で上述のトンネ
ル構造を有しているにもかかわらず、充放電サイクルで
の容量減少が著しいため、二次電池用正極活物質には不
向きである。この理由は、放電にともなうMnO2粒子
自体の電子伝導性の低下と、充電の際のMnO□粒子の
収縮によるMnO2粒子とカーボンブラック等の導電剤
粒子の分離による集電不良である。特に、MnO2粒子
と導電剤粒子の分離は、放電過程で生成したLi2CO
3が絶縁体に近いため、充電過程でのMnO2粒子から
のリチウムイオンの放出を一層困難にする。
以上のようなMnO2の充放電サイクルでの容量減少を
防止するため、MnO2にあらかじめLiを添加、加熱
し、充放電過程での結晶格子の膨張。
収縮の度合がMnO2に比べ小さい、スピネル型の結晶
構造を有するLiMn2O4を正極活物質に用いること
が提案されており、特に、放電容量の点から、低温で加
熱することにより得たLiMn、、04が好ましいとさ
れている(英国公開公報CB2196786A )。こ
の低温でのLiMn2O4の製造法は概ね次のようであ
る。Li2CO3とMnO2を混合し、430℃〜62
0℃の温度範囲で加熱するか、または、LiIとMnO
2の混合物を300℃で加熱後、有機溶媒で洗浄するこ
とによりLiMn2O4を得る。ここで、加熱温度をさ
らに上昇させると結晶性の高いLiMn2O4になるが
、この高結晶性のLiMn2O4では放電容量が極めて
小さくなることから電池用正極活物質には適さないとさ
れている。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような600℃過度までの低温での製造法
で得たLiMn2O4を正極活物質として用い、リチウ
ムまたはリチウム合金を負極に用いた電池を組み立て、
充放電サイクルをくり返した場合、リチウム負極の腐食
が著しく、サイクル寿命が短いという課題があった。こ
れは次の理由による。
Li2Co、とMnO,、を混合、加熱してL i M
 n204を得る場合、Li、、Co3の融点は618
℃であるため、Li2Co3がMnO2と十分に反応で
きる状態になるためにはこの融点近傍まで加熱する必要
がある。しかし、MnO2はこのような温度ではβ型の
構造に転移するか、または、Liとの反応が著しく不活
性なMn20.に変化する。β型のMnO,、はLiが
MnO□内に拡散可能なトンネル構造を有するが、Li
を十分にMnO2内に取り込むことができない。これは
、β型MnO□を正極活物質に用いる非水電解質−次電
池の放電容量が極端に小さいということからもうかがえ
る。したがって、Li2Co、とMnO2からLiMn
、、04を調製する場合、M n O2粒子表面に過剰
なLiが堆積し電気化学的に不活性なLi2MnO3が
形成される一方、Li2Co3粒子とMnO□粒子が接
触していなかったMnO□粒子表面上は依然としてMn
O2として残る。すなわち、Li2Co、とMnO2の
反応では、同一粒子上にLi2MnO3とMnO2が混
在したものが生成しやすい。Li2Mn0.やMnO2
は電解質中に含まれる微量の水分により若干溶出するた
め、リチウムまたはリチウム合金負極に到達し、この結
果、負極表面上でリチウム・マンガン酸化物が形成され
ることにより、リチウム負極が腐食するため、サイクル
寿命が短くなるものである。
以上のようなLi2MnO3とMnO,、が混在しない
LiMn2 o4を作製するためには、加熱温度を80
0℃〜900℃まで上昇させればよい。しかし、この場
合には、充放電容量が極めて小さくなり、電池用正極活
物質には適さない。
本発明はこのような従来の欠点を除去するものであり、
Li2MnO3やMnO2の混在がなく、リチウムまた
はリチウム負極の腐食がないために充放電サイクル寿命
が長くなり、しかも放電容量が大きいLiMn2O4誘
導体を正極活物質に用いることで、信頼性の高い非水電
解質二次電池を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の非水電解質二次電池は、正極活物質に次式で表
わされるLIMn204誘導体を用いることを特徴とす
る。
(LL 1−yAr)x・(Mn1−z13zh・o4
ただし、 AはNa、に、Cu、Ag、Znから選択される元素B
はV、Or、Fe、Co、Niから選択される元素1.
1≧x≧0.9 0.2≧y≧0.0 0.2≧z≧0.0 (x=1.oととき、y、zは同時に0.0にはならな
い)作用 LiMn2O4は立方晶系であり、Liは四つの0から
なる正四面体の中心に位置しているため、この正四面体
より抜は出して隣の正面体に拡散するには、三つの0か
らなる三角形の輪を通ることになり、著しい活性化エネ
ルギーを特徴とする特に、高い温度で加熱して得られた
I、jMn204ではこの傾向が顕著であり、放電過程
でさらにリチウムイオンを挿入させようとしても、既に
正四面体に位置しているLiが動きにくいため、新たな
リチウムイオンが入らない。すなわち放電容量が少なく
なるのである。
そこで、本発明は、LiMn2O4のLi量を加減する
ことにより、空の正四面体を増加させLiMn2O4内
でのLiの拡散を容易にする。さらに、Llの一部また
はMnの一部を他元素で置換することで歪スピネルを作
製し、0の正四面体を歪ませLlの拡散を容易にする。
したがって、このようなLiMn204誘導体は、高い
温度で加熱して得ても放電容量は十分に太きい。そして
、高い温度で加熱して作製することによりLi2Mn0
゜やMnO2の混在しないLiMn2O4誘導体を得る
ことができるので、充放電サイクル寿命の長い非水電解
質二次電池が構成できる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 本発明の実施例としてLi1.、Mn204を次のよう
にして作製した。
Li2GO,13,321ii’とMn30450.o
oorをボールミルで混合後、空気雰囲気中、850℃
で6時間加熱した。さらに、この生成物を粉砕し、再び
860℃で18時間加熱し、粉末にした。
このLi5.、Mn 204を正極活物質として、第2
図に示すような扁平型電池を組み立て充放電試験を行っ
た。以下、第2図に基づき説明する。
Li、、、Mn 204、導電剤であるカーボンブラッ
ク、及び結着剤である四弗化エチレン樹脂粉粉末を重量
比で、70対20対10の割合で混合した。この混合物
60■をチタンエキスバンドメタルから成る正極集電体
1をスポット溶接した電池ケース2内に成型、圧着し、
正極3とした。正極板の直径は14.3ffffである
。負極4には、厚さ0.36mmのリチウムシートを用
い、ステンレスメノンユから成る負極集電体6をスポッ
ト溶接した封口板6に加圧圧着した。電解液には、プロ
ピレンカーボネートとジメトキシエタンを等体積の割合
で混合したものに、1モル/′4の割合でL i C(
J 04を溶解したものを用いた。また、セパレータ7
にはポリプロピレン不織布を用いた。このようにして構
成した本発明の電池を人とする。
次に比較例として、Li2005とMn3O4をLi/
Mn 原子比で172にしたほかは、上記のLi、I 
Mn204と同様に加熱してLiMn2O4を作製し、
同様の扁平型電池を構成した。この電池をBとする。
さらに比較例として、L工2C05とMnO2を原料と
してLiMn2O4を作製した。Li2GO510,6
249とγ型MnO,,50,0005’をボールミル
で混合した後、470℃で6時間加熱した。
このようにして得たLiMn 204を正極活物質とし
て、上記で述べた扁平型電池を同様に構成した。
この電池をCとする。
以上のようにして構成した本発明の電池人と比較例の電
池B、Cにおいて、o、8 m Aの定電流。
放電下限電圧2.Ov、充電上限電圧3.8vの条件で
充放電試験を行った。
第1図は、本発明の電池人と比較例の電池B。
Cの各充放電サイクルでの放電容量をプロットした図で
ある。第1図より、比較例の電池Bでは、本発明の電池
Aに比べて、放電容量が半分未満と極めて少なく、電池
の正極活物質として適さないことがわかる。この理由は
、比較例の電池Bに用いたLiMn2O4の結晶性が著
しく高く、LiMn2O4内でのLlの拡散が困難なた
めである。また、第1図より比較例の電池Cでは、本発
明の電池人に比べて、放電容量は同等であるが、すイク
ル寿命(放電容量が初期容量の半分になった時のサイク
ル数)が約130サイクルと短い。これは、比較例の電
池Cに用いたLiMn2O4において、Li2MnO3
やMnO2が不純物として混在し、これらが電解液中の
微量の水分によって溶出し、リチウム負極を腐食するた
めである。以上のことから、本発明の電池Aは放電容量
、サイクル寿命の両方においてすぐれることがわかる。
実施例2 実施例1の本発明の実施例としてL il、、M n 
204を作製したのと同様に表1に示したLiMn2O
4誘導体を作製した。ここで、元素N&、には水酸化物
として、また、元素Cu、Ag、Znは酸化物として、
それぞれ、所定の量をLi2CO3とMn3O4ととも
に混合し加熱した。
扁平型電池の構成及び充放電試験は実施例1と同様にし
て行った。
(以下 余 白) 表1は、各LiMn2O4誘導体を正極活物質に用いた
扁平型電池の10サイクル目の放電容量とサイクル寿命
を記載したものである。表1より、本発明のLiMn2
O4誘導体は、放電容量、サイクル寿命の両方において
良好であることがわかる。
なお、本実施例のLiMn、、04誘導体を次式で表わ
すと、 (Li、−Y−Ay )1Mn204 放電容量、サイクル寿命の両方において特性が向上する
のは、いずれの元素人においても概ね1.1≧x≧0.
9 0.2≧y≧0,0 (x=1.0のときYは0でない) つ範囲であった。
実施例3 実施例1の本発明の実施例としてLi、、I Mn20
4に作製したのと同様に、表2に示したLiMn2O4
誘導体を作製した。ここで、元素V、Or、Fe。
Co、Niは、それぞれ酸化物として所定の量をLi2
005とMn3O4とともに混合し加熱した。
扁平型電池の構成及び充放電試験は実施例1同様にして
行った。
(以下 余 白) 表2は、各LiMn2O4誘導体を正極活物質に用いた
扁平型電池の10サイクル目の放電容量とサイクル寿命
を記載したものである。表2より、本発明のLiMn2
O4誘導体は、放電容量、サイクル寿命の両方において
優れた特性を示すことがわかる。
なお、本実施例のLiMn、、04誘導体を次式で表わ
すと、 Li(Mn 、−1−B Z)204 放電容量、サイクル寿命の両方において特性が向上する
のは、いずれの元素Bにおいても概ね0.2≧2 > 
0.0 の範囲であった。
以上、実施例2,3でLiMn2O4中のLiまたはM
nの一部を他元素で置換することで、放電容量、サイク
ル寿命にすぐれたLiMn、、04誘導体を得るが、置
換する量がいずれの元素を用いても同様の特定範囲にな
る理由は、本発明のLiMn2O4誘導体はいずれも置
換元素との固溶体と考えられ、この特定範囲外では複酸
化物が形成することに々す、特性が低下するためと考え
られる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、LiMn2O4誘導体
を正極活悔質として用いるため、放電容量サイクル寿命
の両方において優れた、信頼性の高い非水電解質二次電
池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電池人及び比較例の電池B。 Cにおける各サイクルでの放電容量をプロットした図、
第2図は本発明の実施例及び比較例に用いた扁平型電池
の断面図である。 1・・・・正極集電体、2・・・・・−電池ケース、3
正極、4・・・・・負極、6・・・・・負極集電体、6
・・・封口板、7・・・・・セパレータ、8・・・・・
・ガスケット。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名放電
容tCm八に) へ    −も

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  正極と、リチウムイオン導電性の非水電解質と、リチ
    ウムまたはリチウム合金からなる負極を構成要素とする
    電池であって、前記正極は下記の組成式で表わされるL
    iMn_2O_4の誘導体であることを特徴とする非水
    電解質二次電池。 (Li_1_−_y・A_y)_x・(Mn_1_−_
    z・B_z)_2・O_4 ただし、 AはNa、K、Cu、Ag、Znから選択される元素 BはV、Cr、Fe、Co、Niから選択される元素 1.1≧x≧0.9 0.2≧y≧0.0 0.2≧z≧0.0 (x=1.0のとき、y、zは同時に0.0にはならな
    い)
JP63291163A 1988-11-17 1988-11-17 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JPH0821382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291163A JPH0821382B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291163A JPH0821382B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139861A true JPH02139861A (ja) 1990-05-29
JPH0821382B2 JPH0821382B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17765260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291163A Expired - Fee Related JPH0821382B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821382B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390185A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
JPH04106875A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質
JPH04233169A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
US5494762A (en) * 1992-01-16 1996-02-27 Nippondenso Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell
US5498764A (en) * 1993-09-22 1996-03-12 Nippondenso Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary cells and lithium secondary cells using the same
JPH08190907A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Hitachi Ltd 二次電池
US5565688A (en) * 1993-09-22 1996-10-15 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of lithium secondary cells
US5742070A (en) * 1993-09-22 1998-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of chemical cells
US5962166A (en) * 1997-08-18 1999-10-05 Covalent Associates, Inc. Ultrahigh voltage mixed valence materials
US6093503A (en) * 1992-09-01 2000-07-25 Nippondenso Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell
US6168888B1 (en) 1997-06-19 2001-01-02 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof
US6361756B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Fmc Corporation Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
US6579475B2 (en) 1999-12-10 2003-06-17 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
US6794085B2 (en) 1997-05-15 2004-09-21 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
JP2007053110A (ja) * 2006-10-26 2007-03-01 Hitachi Maxell Ltd ボタン形小型二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260056A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池及びその正極活物質の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260056A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池及びその正極活物質の製法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084366A (en) * 1989-03-30 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
EP0390185A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2561556B2 (ja) * 1990-08-24 1996-12-11 本田技研工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
JPH04106875A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質
JPH04233169A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
US5494762A (en) * 1992-01-16 1996-02-27 Nippondenso Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell
US6093503A (en) * 1992-09-01 2000-07-25 Nippondenso Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell
US5565688A (en) * 1993-09-22 1996-10-15 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of lithium secondary cells
US5498764A (en) * 1993-09-22 1996-03-12 Nippondenso Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary cells and lithium secondary cells using the same
US5742070A (en) * 1993-09-22 1998-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of chemical cells
JPH08190907A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Hitachi Ltd 二次電池
US6794085B2 (en) 1997-05-15 2004-09-21 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6168888B1 (en) 1997-06-19 2001-01-02 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof
US5962166A (en) * 1997-08-18 1999-10-05 Covalent Associates, Inc. Ultrahigh voltage mixed valence materials
US6361756B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Fmc Corporation Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
US6579475B2 (en) 1999-12-10 2003-06-17 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
US6932922B2 (en) 1999-12-10 2005-08-23 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
JP2007053110A (ja) * 2006-10-26 2007-03-01 Hitachi Maxell Ltd ボタン形小型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821382B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101206037B1 (ko) 리튬 전지용 캐소드 활물질, 이를 포함하는 캐소드 및 이를채용한 리튬 전지
JP4100736B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質ニッケル酸リチウムの製造方法
JP2000277116A (ja) リチウム二次電池
KR100946006B1 (ko) 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP7271848B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JPH02139861A (ja) 非水電解質二次電池
JPH02139860A (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法
JP2001345101A (ja) 二次電池
CN113597409B (zh) 二次电池用的正极活性物质和二次电池
JPH08162114A (ja) リチウム二次電池
JPH09270259A (ja) 電極、及びリチウム二次電池
JPH09259863A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH09120815A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH0644971A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP3219352B2 (ja) 非水電解液二次電池
TWI822958B (zh) 鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法
JPH04345759A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3566826B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水系二次電池
JPH04289662A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP2000128540A (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JPH0945330A (ja) 非水系二次電池
JPH04237970A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP3589542B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水系二次電池
JP2002203600A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees