JPH0213671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213671B2
JPH0213671B2 JP57173949A JP17394982A JPH0213671B2 JP H0213671 B2 JPH0213671 B2 JP H0213671B2 JP 57173949 A JP57173949 A JP 57173949A JP 17394982 A JP17394982 A JP 17394982A JP H0213671 B2 JPH0213671 B2 JP H0213671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
value
ono
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57173949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965073A (ja
Inventor
Shozo Shirato
Kazuhiro Onoki
Hiroshi Ishihama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP57173949A priority Critical patent/JPS5965073A/ja
Priority to EP83306030A priority patent/EP0105763B1/en
Priority to DE8383306030T priority patent/DE3375391D1/de
Publication of JPS5965073A publication Critical patent/JPS5965073A/ja
Publication of JPH0213671B2 publication Critical patent/JPH0213671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 (式中Rは直鎖又は分枝アルキル基を示し、この
アルキル基は置換基を有してもよいフエニル基又
はフエノキシ基で置換されていてもよく、R1
水素原子、低級アルキル基又はニトロ基、Aは直
接結合又は残基−CONH−、nは1〜5の整数
を示す)で表わされる新規なインドール誘導体に
関する。 本発明者らは、先に循環系疾患の治療上有用な
種々のアミノエタノール誘導体を合成した(特開
昭56−113748号公報参照。)。その後さらに研究を
進め、本発明に到達した。 本発明の化合物()は、降圧作用、血管拡張
作用、β−遮断作用及び血流増加作用を有し、抗
狭心症剤、降圧剤、脳循環改善剤及び抗不整脈剤
として有用である。 式の化合物において、Rで表わされるアルキ
ル基としては、炭素数2〜5のアルキル基が好ま
しい。またRのアルキル基はフエニル基又はフエ
ノキシ基で置換されてアルアルキル基又はアリー
ルオキシアルキル基を形成してもよい。フエニル
基又はフエノキシ基の有する置換基としては例え
ばアルコキシ基があげられる。R1はインドール
環の2位又は3位に結合してもよい。 式の化合物は、例えば下記の方法により製造
できる。 (1) 一般式 (式中の各記号は前記の意味を有する)で表わ
される化合物を、一般式 H2N−R () (式中Rは前記の意味を有する)で表わされる
アミン類と反応させる。 (2) 一般式 (式中の各記号は前記の意味を有する)で表わ
される化合物を硝酸エステル化する。 (3) 一般式 (式中R及びR1は前記の意味を有し、R′は水
素原子又は低級アルキル基を示す)で表わされ
る化合物を、一般式 H2N−(CH2o−ONO2 () (式中nは前記の意味を有する)で表わされる
化合物と反応させるか、あるいは一般式 H2N−(CH2o−OH () (式中nは前記の意味を有する)で表わされる
化合物と反応させ、次いで硝酸エステル化する
ことにより、Aが残基−CONH−である式
の化合物が得られる。 (4) 一般式 (式中の各記号は前記の意味を有する)で表わ
される化合物をアミノアルカノール化する。 式の化合物は、一般式 (式中の記号は前記の意味を有する)で表わされ
る化合物をグリシジル化し、生成する一般式 (式中の記号は前記の意味を有する)で表わされ
る化合物を硝酸エステル化することにより得られ
る。 また式の化合物をグリシジル化することによ
り式の化合物を得ることもできる。 式の化合物は、式の化合物を式の化合物
と反応させることにより得られる。また式の化
合物を式の化合物と反応させることにより、A
が残基−CONH−である式の化合物が得られ
る。 式の化合物は、一般式 (式中の記号は前記の意味を有する)で表わされ
るヒドロキシインドールカルボン酸誘導体をグリ
シジル化し、生成する一般式 (式中の記号は前記の意味を有する)で表わされ
る化合物を式の化合物と反応させることにより
得られる。 式の化合物は、式の化合物を硝酸エステル
化することにより得られる。また式XIの化合物を
式の化合物と反応させることにより、Aが残基
−CONH−である式の化合物が得られる。 また式XIの化合物の水酸基を保護したのち、式
の化合物と反応させることにより式の化合物
を得ることもできる。 これらの反応を式で示すと下記のとおりであ
る。なお式中のR1は省略した。
【表】 以下本発明化合物の製法について反応別に説明
する。 (1) アミノ化反応: エポキシ基を有する化合物すなわち式、
又はXIIの化合物を、溶媒中で式のアミン類と
還流撹拌下に数時間反応させることにより、高
収率で式、又はの化合物が製造できる。 (2) 硝酸エステル化反応: ヒドロキシアルキル体又はヒドロキシアルキ
ルアミド体すなわち式、又はの化合物
を、他に水酸基がある場合にはこれを保護し、
溶媒の存在下又は不在下に発煙硝酸又は発煙硝
酸−無水酢酸混合液と−40℃〜室温で、数分〜
1時間反応させることにより、式、又は
の化合物が製造できる。 (3) アミド化反応: インドールカルボン酸エステル類に、式の
ニトロキシアルキルアミン又は式のヒドロキ
シアルキルアミンを加え、室温〜130℃で数時
間撹拌することにより、また遊離のカルボン酸
の場合には、式又はの化合物と通常用いら
れているカツプリング試薬の存在下に低温条件
下で反応させることにより、式、、又は
XIの化合物が得られる。 実施例 1 5−〔(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
ノ)プロポキシ〕−N−(3−ニトロキシプロピ
ル)インドール−2−カルボキサミド (1) 5−ベンジルオキシインドール−2−カルボ
ン酸エチル10.57g及び3−アミノプロパノー
ル16.80gの混合物を120℃で3時間撹拌する。
冷後、水を加え濃塩酸で酸性化し、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水洗し、乾燥したのち結
晶化すると、融点140〜145℃の無色プリズム晶
8.41gが得られる。 これをエタノール350mlに溶解し、10%パラ
ジウム−炭素0.5gを加え、水素気流下、5時
間撹拌する。触媒を去し、反応液を濃縮して
得られる黄色油状物を酢酸エチルから結晶化す
ると、融点186〜188℃の無色プリズム晶とし
て、5−ヒドロキシ−N−(3−ヒドロキシプ
ロピル)インドール−2−カルボキサミド7.00
g(収率99.3%)が得られる。 MS値:m/e 234〔M+〕 IR値:νKBr naxcm-1 3250(NH、OH)、1610(CONH) 1050(C=O) (2) 得られた5−ヒドロキシ−N−(3−ヒドロ
キシプロピル)インドール−2−カルボキサミ
ド2.74g及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕
ウンデセ−7−エン(DBU)3.56gのメタノ
ール100ml溶液にエピクロルヒドリン21.65gを
加え、3時間加熱還流下に撹拌する。反応後、
溶媒を減圧留去して得られる油状物に食塩水を
加え、クロロホルムで抽出する。抽出液を水洗
し、乾燥したのち溶媒を留去し、残渣を酢酸エ
チルから結晶化すると、融点99〜101℃の無色
針状晶として、5−(2,3−エポキシプロピ
ルオキシ)−N−(3−ヒドロキシプロピル)イ
ンドール−2−カルボキサミド1.06g(収率
31.3%)が得られる。 (3) 得られたエポキシ体0.393gのアセトニトリ
ル20ml溶液を−30℃に冷却し、無水酢酸−発煙
硝酸(等モル混液)0.496gを加え、10分間撹
拌する。反応後、炭酸水素ナトリウム水溶液を
注入し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗
し、乾燥したのち、シリカゲルカラムクロマト
グラフイーを用いて精製し、結晶化すると、融
点148〜149℃の黄色プリズム晶として、5−
(2,3−エポキシプロピルオキシ)−N−(3
−ニトロキシプロピル)インドール−2−カル
ボキサミド0.073g(収率16.0%)が得られる。 MS値:m/e 335〔M+〕272〔M+−HONO2〕 IR値:νKBr naxcm-1 3360(CONH)、3260(NH)、1640(CONH)、
1620、1280(ONO2) (4) 得られたエポキシ・ニトロキシ体0.076gに
イソプロピルアミン0.14g及びメタノール10ml
を加え、3時間、撹拌下に加熱還流する。反応
後、溶媒を留去して得られる油状物をアルミナ
薄層クロマトグラフイー(展開液:クロロホル
ム−メタノール10:1)を用いて分離すると、
淡黄色粉末状の5−〔(2−ヒドロキシ−3−イ
ソプロピルアミノ)プロピルオキシ〕−N−(ニ
トロキシプロピル)インドール−2−カルボキ
サミド0.029g(収率32.4%)が得られる。 MS値:m/e 331〔M+−HONO2〕 IR値:νKBr naxcm-1 3240(NH)、1640(CONH、ON2) 1280(ONO21H−NMR値:δ CDCl3 7.33(1H、d、J=8Hz、HD) 7.07(1H、d、J=2.0Hz、HB) 6.96(1H、d、d、J=8.8Hz、J=2.2Hz、
HC) 6.91(1H、d、J=0.7Hz、HA) 4.57(2H、t、J=6.4Hz、−CH2 ONO2) 4.17〜3.92(3H、m、
【式】) 3.53(2H、t、J=6.6Hz、−CONHCH2 −) 2.94〜2.63(3H、m、−CH2 NHC) 2.07(2H、q、J=6.6Hz、−CH2CH2 CH2−) 1.12(6H、d、d、J=6.5Hz、J=1.5Hz、
【式】) 実施例1と同様にして以下の化合物を得た。 実施例 2 5−〔(3−t−ブチルアミノ−2−ヒドロキ
シ)プロピルオキシ〕−N−(3−ニトロキシプ
ロピル)インドール−2−カルボキサミド 性状:淡黄色プリズム晶 融点:129〜131℃ MS値:m/e 345〔M+−HONO2〕 IR値:νKBr naxcm-1 3280(NH、OH)、1630(CONH、ONO2)、
1280(ONO21H−NMR値:δ CDCl3 9.11(1H、br.s、−CH2N−) 7.32(1H、d、J=8.8Hz、HD) 7.06(1H、d、J=2.2Hz、HB) 6.99(1H、d、d、J=8.5Hz、J=2.2Hz、
HC) 6.75(1H、s、HA) 6.34(1H、br.s、−CON−) 4.59(2H、t、J=6.3Hz、−CH2 ONO2) 4.08〜3.92(3H、m、
【式】) 3.61(2H、q、J=6.4Hz、−CH2CH2 CH2O−) 2.97〜2.67(2H、m、−CH2 N) 2.10(2H、q、J=6.4Hz、−CONHCH2 CH2−) 1.14(9H、s、−C(CH33 実施例 3 5−〔(2−ヒドロキシ−3−β−フエネチルア
ミノ)プロピルオキシ〕−N−(3−ニトロキシ
プロピル)インドール−2−カルボキサミド 性状:淡黄色粉末 融点:134〜136℃ MS値:m/e 393〔M+−HONO3〕 302〔M+−HONO3、C7H7〕 IR値:νKBr naxcm-1 3300(OH)、3240(NH)、1640(CONH)、
1620、1280(ONO21H−NMR値:δ CDCl3−CD3OD 7.40〜6.87(9H、m、芳香環H) 4.57(2H、t、J=6.3Hz、−CH2 ONO2) 4.25〜3.94(5H、m、
【式】) 3.52(2H、t、J=6.8Hz、−NHCH2 −) 3.50〜2.73(4H、m、−CH2 NHCH2 −) 2.07(2H、q、J=6.4Hz、−CH2CH2 CH2−) 実施例 4 5−{〔2−ヒドロキシ−3−(β−メトキシフ
エノキシ)エチルアミノ〕プロピルオキシ}−
N−(3−ニトロキシプロピル)インドール−
2−カルボキサミド 性状:淡黄色粉末 融点:128〜131℃ MS値:m/e 439〔M+−HONO2〕 IR値:νKBr naxcm-1 1620(CONH、ONO2) 1280(ONO21H−NMR値:δ CDCl3−CD3OD 7.33(1H、d、J=8.8Hz、HD) 7.08(1H、d、J=2.2Hz、HB) 7.00〜6.77(6H、m、HA、HB、
【式】) 4.57(2H、t、J=6.6Hz、−CH2 ONO2) 4.28〜3.64(5H、m、
【式】) 3.85(3H、s、−OCH3 ) 3.53(2H、t、J=6.6Hz、−CONHCH2 −) 3.23〜2.89(4H、m、−CH2 NHCH2 −) 2.07(2H、q、J=6.9Hz、−CH2CH2 CH2−) 実施例 5 4−〔(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルアミ
ノ)プロピルオキシ〕−7−ニトロ−N−(3−
ニトロキシプロピル)インドール−2−カルボ
キサミド 性状:橙色粉末 融点:158〜160℃ NS値:m/e 376〔M+−HONO3〕 IR値:νKBr naxcm-1 1630(CONH)、1620(ONO2)、1560(NO2)、
1280(ONO21H−NMR値:δ CDCl3 8.15(1H、d、J=9.3Hz、HC) 7.39(1H、s、HA) 6.67(1H、d、J=9.0Hz、HB) 4.64(2H、t、J=6.4Hz、−CH2 ONO2) 3.95〜3.78(1H、m、
【式】) 3.70〜3.45(7H、m、−CONHCH2 −、
【式】) 2.10(2H、q、J=6.4Hz、−CH2CH2 CH2−) 1.38〜1.35(6H、d、d、J=6.6Hz、
【式】) 実施例 6 5−〔(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
ノ)プロピルオキシ〕−2−メチル−3−(2−
ニトロキシエチル)インドール 性状:黄色油状物 MS値:m/e 351〔M+〕 IR値:νfilm naxcm-1 3280(NH)、1610、1260(ONO21H−NMR値:δ CDCl3 8.42(1H、d、J=9.0Hz、HC) 7.00(1H、d、d、J=9.0Hz、2.4Hz、HB) 6.89(1H、d、J=2.6Hz、HA) 4.42〜4.25(1H、m、
【式】) 4.00(3H、d、J=2.5Hz、
【式】) 3.68〜3.49(2H、m、−CH2 CH2ONO2) 2.95〜2.64(3H、m、−CH2 NHC) 2.64〜2.45(1H、m、
【式】) 2.03(3H、s、
【式】) 1.10(6H、d、J=6.1Hz、
【式】)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Rは直鎖又は分枝アルキル基を示し、この
    アルキル基は置換基を有してもよいフエニル基又
    はフエノキシ基で置換されていてもよく、R1
    水素原子、低級アルキル基又はニトロ基、Aは直
    接結合又は残基−CONH−、nは1〜5の整数
    を示す)で表わされるインドール誘導体。
JP57173949A 1982-10-05 1982-10-05 インド−ル誘導体 Granted JPS5965073A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173949A JPS5965073A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 インド−ル誘導体
EP83306030A EP0105763B1 (en) 1982-10-05 1983-10-05 Indole compounds, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
DE8383306030T DE3375391D1 (en) 1982-10-05 1983-10-05 Indole compounds, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173949A JPS5965073A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 インド−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965073A JPS5965073A (ja) 1984-04-13
JPH0213671B2 true JPH0213671B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=15970049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173949A Granted JPS5965073A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 インド−ル誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0105763B1 (ja)
JP (1) JPS5965073A (ja)
DE (1) DE3375391D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654335A1 (fr) * 1989-11-10 1991-05-17 Oreal Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs derives du 4-hydroxyindole, et procede de teinture les mettant en óoeuvre.
FR2705095B1 (fr) * 1993-05-12 1995-06-23 Adir Nouveaux indoles substitués, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
HU227197B1 (en) 2000-10-24 2010-10-28 Richter Gedeon Nyrt Nmda receptor antagonist carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6939869B2 (en) 2002-09-12 2005-09-06 Kaohsiung Medical University Pyrrolo[2,1-c][1,4] benzodiazepine-indole derivatives, their preparation process, and uses of the same
US7737163B2 (en) 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
AU2005254800B2 (en) 2004-06-15 2010-12-09 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152446A (en) * 1974-11-16 1979-05-01 Boehringer Mannheim Gmbh Aminopropanol compounds and compositions for the treatment of cardiac and circulatory diseases

Also Published As

Publication number Publication date
DE3375391D1 (en) 1988-02-25
JPS5965073A (ja) 1984-04-13
EP0105763A1 (en) 1984-04-18
EP0105763B1 (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ZA200607092B (en) Derivatives of alkylpiperazine- and alkylhomopiperazine-carboxylates, preparation method thereof and use of same as Faah enzyme inhibitors
JPS6160077B2 (ja)
JP4617292B2 (ja) アリールアルキルカルバメート誘導体の製造およびそれらの治療用途
JPS6130652B2 (ja)
JP2004512326A5 (ja)
JPH0213671B2 (ja)
JPS6344136B2 (ja)
JPS59181257A (ja) ウレイドベンズアミド誘導体
JP2009513692A (ja) 炎症の治療に有用なピラゾール化合物
JPH0227987B2 (ja)
JPH0150218B2 (ja)
JPS6355512B2 (ja)
JPH06220029A (ja) 1,4−ベンズオキサジン誘導体
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
JP2000503993A (ja) N―(3―アミノ―4―クロロフェニル)アシルアミドの製造方法
KR810000463B1 (ko) 치환 안식향산 아미드의 신규 제조방법
KR800001133B1 (ko) 복소환 치환기를 가진 5-설파모일벤조산 유도체의 제조방법
JP2937387B2 (ja) 5―置換2―アミノ―3―シアノピラジン類の製法
KR100208297B1 (ko) 신규한 세펨 유도체의 제조방법
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JP2007297292A (ja) 1−アルコキシイソキノリン誘導体又はその水和物の製造方法
KR790001741B1 (ko) 안식향산 아미드류의 제조법
JPS6051473B2 (ja) 4−置換フエニルフタラジン誘導体
WO2002064553A1 (fr) Procede de preparation de derives d'alcools halogenes
JPH0576471B2 (ja)