JPH02135880A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH02135880A
JPH02135880A JP63289297A JP28929788A JPH02135880A JP H02135880 A JPH02135880 A JP H02135880A JP 63289297 A JP63289297 A JP 63289297A JP 28929788 A JP28929788 A JP 28929788A JP H02135880 A JPH02135880 A JP H02135880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
image sensor
output
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63289297A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kojima
一朗 小島
Atsushi Morimura
淳 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63289297A priority Critical patent/JPH02135880A/ja
Priority to EP89106506A priority patent/EP0337424B1/en
Priority to US07/336,490 priority patent/US4951125A/en
Priority to DE89106506T priority patent/DE68909470T2/de
Priority to KR8904857A priority patent/KR920006956B1/ko
Publication of JPH02135880A publication Critical patent/JPH02135880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラなどの撮像装置に関するもので
あり、特に撮影した画像の拡大等を行なう電子ズーム機
能に関するものである。
従来の技術 従来撮像素子で撮影した画像を電子的に拡大するために
は、撮像素子の出力信号を一度フイールドメモリに記憶
させ、そのうち必要な部分だけを読みだして補間などの
処理を行なって出力していた。この方式の従来の撮像装
置の構成を第8図に示す。
第8図において101は撮像素子、102は撮像素子1
01の駆動回路、103は撮像素子101の出力から輝
度信号や色信号を生成するプロセス回路、104はフィ
ールドに応じてフィールドメモリ105.106のいず
れかを選択して信号を書き込む切換器、107はフィー
ルドメモリ105.10E3の書き込みアドレスや読み
出しアドレスなどを出力するメモリコントロール回路、
108はフィールドに応じてフィールドメモリ105.
106のうち書き込み中でないものを選択して信号を読
み出すセレクタ、109は°補間を行なう補間回路であ
り、出力端子110に信号を出力する。
第9図に画像の拡大処理についての概念図を示す。いま
、撮像素子101は1フイールドに240ラインの画像
を出力するものとする。このうち、第9図(a)に示す
ように180ラインに相当する部分を拡大し、1画面の
画像として出力する場合について説明する。この場合の
倍率は240÷180=4/3倍となる。
走査線の本数を180本から240本に増加させるため
に、第8図の補間回路109は第9図(b)に示すよう
な補間処理を行なう。すなわち、ラインBを生成するた
めにはフィールドメモリ105あるいは10Bからライ
ン■と■を読み出し、距離に応じた重みを乗算して加算
し、ラインBを補間して出力する。他のラインC−Gに
ついても同様に上下の2ラインから補間して出力する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のように、フィールドメモリに全画面
の信号を記憶させてから必要な部分を読み出す従来の構
成による撮像装置では、膨大なメモリを必要とするとい
う問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、フィールドメモリを用いずに
僅かなメモリで画像の拡大処理を行なうことのできる撮
像装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の撮像装置は、X−Y
アドレス方式の固体撮像素子と、前記固体撮像素子に走
査パルスを供給する撮像素子駆動回路と、前記固体撮像
素子の出力信号SOを制御信号C2により第1のライン
メモリM1〜第nのラインメモリMn(n≧3、nは整
数)へ振り分ける切換器と、前記ラインメモリM1〜M
nのうちのmライン(2≦m < nz  mは整数)
の出力信号を制御信号C3により選択するセレクタと、
前記セレクタの出力信号81〜Smにそれぞれ重み付け
信号W1〜Wmを乗算するm個の乗算器と、前記乗算器
のm個の出力信号を加算する加算器と、制御信号C1,
C2,C3,Wl 〜Wmを出力する制御信号発生回路
からなり、前記撮像素子駆動回路は前記固体撮像素子の
垂直走査を前記制御信号C1により制御され、前記セレ
クタが選択した残りの前記ラインメモリMx (1≦X
≦n1 Xは整数)に記憶されている信号が、前記ライ
ンメモリM1〜Mnのうち最も古い信号であるときに、
前記固体撮像素子から次の走査線の読み出しを行なって
新たな1ラインの信号S 0newを出力し、前記切換
器が前記ラインメモリMXに前記信号5onevを書き
込む制御を行なうように構成される。
作用 上記構成により、制御信号発生回路から与えられる制御
信号C1により固体撮像素子の垂直走査を制御して垂直
方向の画像の引き延ばしを行ない、ラインメモリM1〜
Mnのうちのセレクタが選択したm個のラインメモリの
出力信号から、m個の乗算器で重み付けし、加算器で加
算して新しい走査線信号を補間・内挿することにより、
僅かなラインメモリだけで画像の拡大・補間が可能であ
る。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の第・1の実施例における撮像装置のブ
ロック図を示す。
第1図において、1は固体撮像素子で、MOS型などの
ようにX−Yアドレス方式により走査されるものである
。2は固体撮像素子1の駆動回路であり垂直・水平の走
査パルスを供給する。そして制御信号C1により固体撮
像素子1の垂直走査をする・しないを制御され、同C4
により垂直走査の先頭ライン数を決定する。3は固体撮
像素子1の出力信号から輝度信号や色信号・色差信号な
どを生成するプロセス回路である。4はプロセス回路3
の出力信号を、制御信号C2に応じてラインメモリ5〜
6へ振り分ける切換器、8は制御信号C3に応じて2つ
のラインメモリを選択して出力するセレクタである。9
.10はセレクタ8の出力信号にそれぞれ重み信号Wl
、W2を乗する乗算器で、画面の上側の走査線の信号が
乗算器9に、下側の走査線の信号が乗算器10に与えら
れる。11は乗算器9,10の出力信号を加算して出力
端子12に出力する加算器である。13は各部に制御信
号や重み信号、そしてラインメモリにアドレス信号を供
給する制御信号発生回路である。
第2図に制御信号発生回路13のブロック図を示す。
21は画面の拡大する部分の先頭の走査線位置ヲ示スス
タートアドレスレジスタである。ここでは各フィールド
の走査線間隔を1とする。整数部は垂直走査先頭ライン
数04として出力され、小数部はセレクタ23へ出力さ
れる。22は拡大後の画面の走査線間隔を原画像の走査
線間隔に換算した値を示すピッチレジスタであり、拡大
の場合はこの値は1以下となる。23はセレクタで、垂
直ブランキング期間は上側の初期値を出力し、それ以外
は下側の信号を出力して回路がループを構成するように
する。24はラッチ回路で、1ラインに一度入力をラッ
チする。25はラッチ24の出力とピッチレジスタ22
の出力とを加算する加算器であり、桁上げ信号はC1と
して出力し、それより下位の信号をセレクタ23に出力
する。26は3進カウンタで、C1をクロック入力とし
て数え、カウント値をC2,C3として出力する。
ラッチ24の出力は重み信号W2(0≦W2<1)とな
り、また減算器27により(1−W2)の減算を行なっ
た結果は重み信号Wl (0<Wl≦1)として出力さ
れる。
以上のように構成された本実施例における撮像装置の動
作を第9図を参照しながら説明する。
いま、第9図に示すように縦方向の4/3倍の拡大につ
いて説明する。第2図におけるピッチレジスタ22には
倍率に対応するピッチ0.67が書き込まれている。ラ
インメモリ5〜7にはそれぞれ固体撮像素子1から出力
された走査線■〜■が記憶されているものとする。まず
、走査線りの補間について説明する。ラッチ24には走
査線りの垂直方向の位置の小数部が保持されている。走
査線りを補間するためには、その上下2走査線つまり■
および■の信号を用いる。従って、セレクタ8はライン
メモリ8の信号を乗算器9に、ラインメモリ7の信号を
乗算器10にそれぞれ出力するように働く。ラッチ24
が保持している走査線りの垂直方向のアドレスの小数部
の値が0.33であるとすると、制御信号発生回路13
からはWlには0.67、W2には0.33が出力され
、乗算器9.10は走査線■、■にそれぞれの重みを乗
じて、加算器11で足し合わされて走査線りの信号が補
間されて出力される。また、このときに加算器25では
次のアドレスの加算が行なわれ、ラッチ24の出力0.
33にピッチレジスタ22の値0.67を加算する。こ
こで和は1.00であるので桁上げ信号すなわちC1は
1となって駆動回路2に与えられ、小数部0.00は次
の水平パルスHDでラッチ24に書き込まれる。駆動回
路2はC1が1になると固体撮像素子1の垂直走査を行
なうように働き、固体撮像素子1から新たな走査線■の
信号が出力される。一方、ラインメモリ5に記憶されて
いる走査線■の信号は■〜■のうちで最も古く、もはや
それ以降の走査線D〜の補間に用いられることはない。
従って、切換器4はこのラインメモリ5を選択し、固体
撮像素子1から出力される走査線■の信号を書き込むよ
うに動作する。これらのラインメモリの読み出しと書き
込みは同時に行なうことができる。すなわち、走査線■
、■を読み出しながら走査線■を書き込む。
次に走査線Eの補間について説明する。いまラッチ24
に保持されている内容は0.00であるから、走査線E
は走査線■の信号をそのまま用いればよい。ここでは乗
算器9に与えられる重み信号W1は19乗算器10に与
えられる重み信号W2はOとなり、乗算器9に走査線■
の信号、乗算器10に走査線■の信号が供給されるよう
に動作する。つまりセレクタ8はラインメモリ7の信号
を乗算器9に、ラインメモリ5の信号を乗算器10に出
力する。従って加算器11からは走査線■すなわち走査
線Eの信号が出力される。また、このときに加算器25
では次のアドレスの加算が行なわれ、ラッチ24の出力
0.00にピッチレジスタ22の値0.67を加算する
。ここで和は0゜67であるので桁上げ信号すなわちC
1は0となって駆動回路2に与えられ、小数部0.67
は次の水平パルスHDでラッチ24に書き込まれる。
駆動回路2はC1がOになると固体撮像素子1の垂直走
査を行なわず、先と同じ走査線の読み出しを行なうが、
有用な信号は出力されない。従って、いずれのラインメ
モリも現在の内容を保持している。
以上の動作のうち、ラインメモリの読み出し拳書き込み
の選択及び固体撮像素子の垂直走査の制御についてまと
めると第6図のようになる。
以下、同様の動作を繰り返すことにより、垂直方向の拡
大がラインメモリだけで実現できる。
水平方向の拡大についての一例を説明する。ラインメモ
リ5〜7の読み出しアドレスに第3図に示す構成の制御
信号発生回路の出力を用いて、加算器11の出力信号を
第4図に示す水平補間回路に与え、第3図の制御信号発
生回路により生成した水平の重み信号W3.W4を用い
て水平2画素間の補間を行なえばよい。
以上説明したように本実施例の撮像装置では、フレーム
メモリを用いる事なく数本のラインメモリだけで画像の
拡大すなわち電子ズーム機能をもった撮像装置を実現す
ることができる。
次に本発明の他の実施例における撮像装置について説明
する。
第5図は本実施例の撮像装置のブロック図である。
第5図において第1図と異なるのはプロセス処理部のみ
であり、それ以外の部分は全く同じである。51・52
は1水平走査期間信号を遅延させるIHディレィライン
(IHDL)、53・54はIHDL51・52の入力
を制御信号発生回路13の出力する制御信号C1により
切り換えるセレクタ、55はIHDL51・52の出力
信号及び固体撮像素子1の出力信号を用いて輝度信号や
色信号を生成する信号生成回路である。この51〜55
でプロセス処理部・56を構成している。
以上のように構成された本実施例の撮像装置の動作につ
いて説明する。
本実施例は第1の実施例と同様な動作をする。
そして、制御信号C1が固体撮像素子の垂直走査を行な
うように制御したときには、セレクタ53・54はA側
すなわち次の走査線の信号をIHDL51・52に書き
込むように出力する。逆に制御信号C1が固体撮像素子
1の垂直走査を停止するように制御したときには、セレ
クタ53・54はB側すなわち同じIHDLの信号を再
び書き込むように出力する。このように動作するプロセ
ス処理部56を第1図におけるプロセス回路3に置き換
えてみれば、他の部分については第1の実施例と全く同
じ動作をすることにより、三枚カメラや二枚・単板カメ
ラなどの、ディレィラインを備えて垂直方向の相関を利
用して輝度信号や色信号を生成する信号処理方式につい
ても、第1の実施例と同様の効果を実現することができ
る。
なお、これらの実施例において、ラインメモリの本数を
3ラインとし、垂直方向に2ラインを用いた補間を行な
った場合について説明したが、これらの本数を増やし、
高次の補間をすることも可能である。このとき、ライン
メモリの本数は、補間に用いる走査線の本数より1本以
上多ければよい。
また、ラインメモリの読み出し・書き込みの選択及び固
体撮像素子の垂直走査の制御を第6図に示すタイミング
ではなく、制御信号C1を1ライン遅らせて第7図のよ
うに1ラインずらしても効果は変わらない。
また、第2の実施例ではディレィラインの出力を同じデ
ィレィラインに書き込むことによりその内容を保持して
いたが、ディレィラインの駆動を停止してその内容を保
持してもよい。
発明の効果 本発明によれば、電子ズームなどの動画像の拡大処理を
行なう場合においても、フレームメモリを用いずに数本
のラインメモリだけで実現することができ、メモリー容
量が大幅に削減されるとともに消費電力等を低減でき、
しかも構成が容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における撮像装置のブロ
ック図、第2図は同実施例における制御信号発生回路の
構成図、第3図は同実施例における水平拡大用制御信号
発生回路の構成図、第4図は同実施例における水平拡大
補間回路の構成図、第5図は本発明の第2の実施例にお
ける撮像装置のブロック図、第6図は同実施例における
制御動作の概略を示す流れ図、第7図は同実施例におけ
る他の制御動作の概略を示す流れ図、第8図は従来の撮
像装置のブロック図、第9図は画像の拡大処理の概念を
示す概念図である。 1・・・固体撮像素子、  4・・・切換器、  5〜
7・・・ラインメモリ、  8・・・セレクタ、  9
.10・・・乗算器、  11・・・加算器、  13
・・・制御信号発生回路。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 はか1名ヱ   
 ≧ 第 図 43.44−−− 泉1L轟

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X−Yアドレス方式の固体撮像素子と、前記固体
    撮像素子に走査パルスを供給する撮像素子駆動回路と、
    前記固体撮像素子の出力信号S0を制御信号C2により
    第1のラインメモリM1〜第nのラインメモリMn(n
    ≧3、nは整数)へ振り分ける切換器と、前記ラインメ
    モリM1〜Mnのうちのmライン(2≦m<n、mは整
    数)の出力信号を制御信号C3により選択するセレクタ
    と、前記セレクタの出力信号S1〜Smにそれぞれ重み
    付け信号W1〜Wmを乗算するm個の乗算器と、前記乗
    算器のm個の出力信号を加算する加算器と、制御信号C
    1、C2、C3、W1〜Wmを出力する制御信号発生回
    路からなり、前記撮像素子駆動回路は前記固体撮像素子
    の垂直走査を前記制御信号C1により制御され、前記セ
    レクタが選択した残りの前記ラインメモリMx(1≦x
    ≦n、xは整数)に記憶されている信号が、前記ライン
    メモリM1〜Mnのうち最も古い信号であるときに、前
    記固体撮像素子から次の走査線の読み出しを行なって新
    たな1ラインの信号S0_n_e_wを出力し、前記切
    換器が前記ラインメモリMxに前記信号S0_n_e_
    wを書き込む制御を行なうように構成された撮像装置。
  2. (2)固体撮像素子の出力信号S0から輝度信号または
    色信号・色差信号を生成するプロセス回路を備え、前記
    輝度信号または色信号・色差信号を切換器の入力とする
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. (3)プロセス回路がディレイラインを備え、固体撮像
    素子の垂直走査が停止され信号S0を出方しないとき、
    前記ディレイラインの出力が再び同ディレイラインに入
    力されるように構成されることを特徴とする請求項2記
    載の撮像装置。
  4. (4)プロセス回路がディレイラインを備え、固体撮像
    素子の垂直走査が停止され信号S0を出力しないとき、
    前記ディレイラインの駆動を停止して信号を保持するよ
    うに構成されることを特徴とする請求項2記載の撮像装
    置。
JP63289297A 1988-04-12 1988-11-16 撮像装置 Pending JPH02135880A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289297A JPH02135880A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 撮像装置
EP89106506A EP0337424B1 (en) 1988-04-12 1989-04-12 Image pickup apparatus
US07/336,490 US4951125A (en) 1988-04-12 1989-04-12 Image pickup apparatus
DE89106506T DE68909470T2 (de) 1988-04-12 1989-04-12 Bildaufnahmegerät.
KR8904857A KR920006956B1 (en) 1988-04-12 1989-04-12 Image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289297A JPH02135880A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135880A true JPH02135880A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17741358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289297A Pending JPH02135880A (ja) 1988-04-12 1988-11-16 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372285A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Samsung Electron Co Ltd イメージバッファーを利用した電子ズーミングシステム
USRE40859E1 (en) 1997-02-24 2009-07-21 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
WO2011007701A1 (ja) 2009-07-16 2011-01-20 株式会社Gunzoo 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及び伝送システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372285A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Samsung Electron Co Ltd イメージバッファーを利用した電子ズーミングシステム
USRE40859E1 (en) 1997-02-24 2009-07-21 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
USRE42615E1 (en) 1997-02-24 2011-08-16 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
USRE43573E1 (en) 1997-02-24 2012-08-14 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
WO2011007701A1 (ja) 2009-07-16 2011-01-20 株式会社Gunzoo 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及び伝送システム
KR20120042996A (ko) 2009-07-16 2012-05-03 가부시키가이샤 근조 송신 장치, 수신 장치, 송신 방법, 수신 방법 및 전송 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402012A (en) Two-dimensional digital linear interpolation system
US4951125A (en) Image pickup apparatus
WO1993014592A1 (en) Digital image interpolation system for zoom and pan effects
JP3747523B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JP2880168B2 (ja) 拡大表示可能な映像信号処理回路
US5153728A (en) Image enlargement apparatus using plural diverse capacity memories
JP3133702B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
US5475426A (en) Method and apparatus for controlling an electronic zoom system using an image pick-up element
JPH01261086A (ja) 撮像装置
JPH02135880A (ja) 撮像装置
JPH0233271A (ja) 撮像装置
US20030160894A1 (en) Image processing apparatus and method, and recorded medium
JP3237556B2 (ja) 映像処理装置
JP3392624B2 (ja) 垂直ズーム回路
JP2823433B2 (ja) デジタル画像のズーム処理用補間回路
JP2713313B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2599045B2 (ja) 垂直方向拡大回路
JP2000307943A (ja) 電子ズーム装置
JP3208232B2 (ja) 画像表示効果回路
JP2000020709A (ja) 映像信号処理装置
JPH0676051A (ja) 並列画像処理装置
JPH0583617A (ja) デイジタル補間装置
JPH0678213A (ja) 画像特殊効果装置
JPH1028238A (ja) 画像処理装置
JPS59100975A (ja) 補間画像出力装置