JPH02133441A - 電気用積層板の製造方法 - Google Patents

電気用積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH02133441A
JPH02133441A JP63288173A JP28817388A JPH02133441A JP H02133441 A JPH02133441 A JP H02133441A JP 63288173 A JP63288173 A JP 63288173A JP 28817388 A JP28817388 A JP 28817388A JP H02133441 A JPH02133441 A JP H02133441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bases
laminate
silicon nitride
resin
resin varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63288173A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Inoue
井上 定彦
Sunao Ikoma
生駒 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63288173A priority Critical patent/JPH02133441A/ja
Publication of JPH02133441A publication Critical patent/JPH02133441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、電気機器や電子機器、計旧り通信機器等に用
いられる電気用積層板の製造方法に関するものである。
【従来の技術】
電気用積層板を製造するにあたっては、フェノール…脂
、エポキシυ(脂、ポリイミド樹脂などのり(脂ワニス
を紙やプラス布などの基材に含浸して乾燥することによ
って樹脂含浸基材を作成し、このム(詣含浸基材を所要
枚数重ねると共にその両面又は片面に銅箔などの金属箔
を重ね、これを加熱加圧して積層成形することによって
おこなわれている。 そして、最近の電子部品等の搭載の高密度化や回路の高
多層化などに伴って電子部品等の発熱1が大きくなり、
電子部品等を搭載する基板となる電気用積層板にこの熱
がこもって電気用積層板が劣化されると共に電子部品の
性能も低下されることになる。このために、電気用積層
板として発熱の放散性能の要求が高くなっている。
【発明が解決しようとするg題] しかしながら上記のような従来から汎用されている電気用積層板にあっては熱伝導率が低くて、発熱を放散する性能が十分ではなく、高密度化や高多層化の要求を満足し得ていないのが現状である。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、発熱の放散性能に優れた電気用積層板の製造方法を提供することを目的とするものである。 【課題を解決するための手段】
本発明に係る電気用積層板の製造方法は、窒化ケイ素を
含有するム(脂ワニスを含浸して調製される樹脂含浸基
材を、積層成形することを特徴とするものである。 窒化ケイ素は粉粒体の粒子として用いられるものであり
、磁性分量が2001)Illfl以下のものが好まし
い、また窒化ケイ素粒子の粒径は、積層板の表面の平滑
性を損なわない範囲で任意に設定することができる。 tj(脂ワニスとしては、7エ/−ル樹脂やエポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱
硬化性04脂のワニスを用いることかできる。これらの
a(脂は単独であるいは混合して用いることができ、ま
たその変性物を用いることもできる。そしてこの樹脂ワ
ニスに窒化ケイ素粒子を配合して均一に混合することに
よって用いるものである。窒化ケイ素粒子の配合量は、
U(脂ワニスの樹脂分に対して5〜50重量%の範囲に
設定するのが好ましい。5重量%未満では窒化ケイ素粒
子を配合したこと1こよる積層板の放熱性向上の効果が
十分に得られないものであり、また50重量%を超える
とドリル加工やパンチング加工など積層板の孔あけ加工
性が低下する傾向があって好ましくない。 しかして、窒化ケイ素粒子を含有する上記樹脂ワニスを
紙や〃ラス織布、〃ラス不織布、プラスペーパー、合成
繊維布などの基材に含浸させて乾燥させることによって
、樹脂含浸基材(プリプレグ)を′14製することがで
きる。次ぎにこの樹脂含浸基材を所要の複数枚を重ね、
さらに必要に応じてその片側の外面もしくは両側の外面
に銅箔などの金属箔を重ねる。金属箔の樹脂含浸基材側
の面1こは必要に応じて接着剤を塗布しておいてもよい
。 そしてこれを加熱しつつ加圧して積層成形することによ
って、プリント配線板として仕上げて用いられる電気用
積層板を得ることができる。
【実施例】
以下本発明を実施例によって例証する。 尺(丼七二1 第1表に示す配合で調製されるエボキシリ(脂ワニス(
エポキシ樹脂;シェル化学社製エビフート1001)に
、窒化ケイ素粒子を第1表に示す配合量で混合した。こ
のエポキシム4脂フェスを0.2mm厚のがラス織布に
含浸させて加熱乾燥することによって、乾燥後の重泉で
<3(脂分が50重墳%の樹脂含浸基材を調製した。こ
の樹脂含浸基材を7枚重ねると共にさらにその上下にそ
れぞれ銅箔を重ね、これを40kg/cm2,165 
’Cの条件で120分間MIt層成形することによって
、厚み1.6mmの両面銅張ワ〃ラス布基材エポキシ樹
脂積屑板を得た。 九竪肚 窒化ケイ素を混合しないエポキシI(脂ワニスを用いる
ようにした他は、上記「実施例1〜3」の場合と同様に
して、厚み1,6a+mの両面銅張り〃ラス布基材エポ
キシ樹脂積層板を得た。 上記の実施例1〜3及び比較例で得た積層板について、
熱伝導率を測定した。結果を第1表に示す。 第 1 表 第1表の比較例及び実施例1〜3の結果にみられるよう
に、窒化ケイ素を樹脂ワニスに混合して用いることによ
って、積層板の熱伝導率を高めることができ、熱放散性
を高めることができることが確認される。
【発明の効果】
上述のように本発明にあっては、窒化ケイ素を含有する
樹脂ワニスを含浸して調製される樹脂含浸基材を積層成
形するようにしたので、得られる電気用積層板の熱伝導
率は窒化ケイ素が含有されることによって高まって熱放
散性が向上し、電気用積層板に求められる高密度化や高
多層化の要求を満足することが可能になるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化ケイ素を含有する樹脂ワニスを含浸して調製
    される樹脂含浸基材を、積層成形することを特徴とする
    電気用積層板の製造方法。
JP63288173A 1988-11-15 1988-11-15 電気用積層板の製造方法 Pending JPH02133441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288173A JPH02133441A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 電気用積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288173A JPH02133441A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 電気用積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133441A true JPH02133441A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17726757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288173A Pending JPH02133441A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 電気用積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264065A (en) * 1990-06-08 1993-11-23 Amp-Akzo Corporation Printed circuits and base materials having low Z-axis thermal expansion
US5338567A (en) * 1990-06-08 1994-08-16 Amp-Akzo Corporation Printed circuits and base materials precatalyzed for metal deposition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264065A (en) * 1990-06-08 1993-11-23 Amp-Akzo Corporation Printed circuits and base materials having low Z-axis thermal expansion
US5338567A (en) * 1990-06-08 1994-08-16 Amp-Akzo Corporation Printed circuits and base materials precatalyzed for metal deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011867B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS607796A (ja) 印刷回路用銅張積層板及びその製造方法
JPH02133441A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH02133440A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP2612129B2 (ja) 積層板
JPH02133437A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS5942628B2 (ja) 銅張積層板の製造法
JPH02133436A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS60190344A (ja) 電気用積層板
JPH02133439A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH09254331A (ja) 積層板
JP3596819B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPS62151335A (ja) 積層板の製造方法
JPH02133444A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP3173082B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS62270333A (ja) 銅張積層板
JPH0457794B2 (ja)
JPH02133445A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS6330538A (ja) 積層板の製造法
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH11268181A (ja) 銅張り積層板
JPS62170341A (ja) 積層板の製造法
JPS59222337A (ja) 金属箔張積層板
JPH02130146A (ja) 電気用積層板
JPS595057A (ja) 金属箔張積層板の製法