JPH0213082A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0213082A
JPH0213082A JP63160598A JP16059888A JPH0213082A JP H0213082 A JPH0213082 A JP H0213082A JP 63160598 A JP63160598 A JP 63160598A JP 16059888 A JP16059888 A JP 16059888A JP H0213082 A JPH0213082 A JP H0213082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
address
transmission
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63160598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787573B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Matsuki
茂之 松木
Toshio Akagawa
赤川 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP63160598A priority Critical patent/JPH0787573B2/ja
Publication of JPH0213082A publication Critical patent/JPH0213082A/ja
Publication of JPH0787573B2 publication Critical patent/JPH0787573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電話線を介して静止画情報を伝送し、表示す
る画像表示装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、大容量メモリが容易に入手できるようになったこ
とから、静止画情報を伝送する装置が容易に実現できる
ようになった。これは撮像した画像信号を一度メモリに
記憶させ、それを読み出して伝送するものである。伝送
されたデータは受信側においてもメモリに記憶され、そ
れが読み出されて表示されるようになっている。
このような装置を用いることによって、送信側および受
信側とも伝送する画像を見ながら情報交換ができる。一
般電話回線を用いながら静止画ではあるものの、画像伝
送が数秒で行えるので、言葉だけの通信よりも、より正
確に情報をやりとりすることができる。
この場合、漂準密度画面で送受信するのが一般的である
が、それより細かい情報まで伝送する必要があるときは
分解能を高くし、アドレス信号をより細かく指定しなけ
ればならない。この要求にこたえるため、装置としては
最も高密度の画面を送れるようにしておき、それより密
度が低くても良い画面を送るときにはソフトウェアによ
ってアドレスを粗く指定するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら画質の変更はソフトウェアで行つているた
め、送信前に送る予定の画面確認を行おうとすると、ソ
フトウェアの処理が終了するまで画面の確認ができない
という問題があった。
[課題を解決するための手段] このような問題を解決するためにこの発明は、メモリの
アドレス指定を行うアドレス信号の下位ビットデータが
全て同一になるように信号変換を行う信号変換手段を備
えたものである。
[作用] 最下位ビットを全て同一にすることによって密度が半分
になる。これを垂直および水平アドレスの双方について
行えば、垂直および水平とも半分の密度になる。
[実施例] 第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
カメラ1によって撮像された信号は入力処理回路2で信
号処理が行われ、同期分離回路3で同期信号と画像信号
に分離され、同期信号はスイッチ4を介して内部同期制
御回路5に供給され映像信号はA/D変換回路6に供給
される。 A/D変換回路6に供給された画像信号は操
作部7のスイッチが「見る」に設定されているとマルチ
プレクサ8およびD/A変換回路9を介して同期合成回
路10に供給される。ここで内部同期制御回路5から供
給された同期信号と合成され、出力処理回路11によっ
て信号処理され、表示器12によって表示される。この
ことによって操作者は自分のカメラが撮像している画像
をモニタすることができる。なおこの画像は被写体の動
きに表示が追従する動画である。
操作部7のスイッチが「撮る」に設定されているとA/
D変換回路6から出力された画像信号はマルチプレクサ
13を介して画像メモリ14のデータ端子に供給される
。一方、内部同期制御回路5から出力された同期信号は
画像メモリアドレス制御回路15によってアドレス信号
に変換され、画像メモリ14のアドレス端子に供給され
る。ただしこの画像メモリ14は記憶容量が256にバ
イトであり、画像メモリアドレス制御回路15から出力
されるアドレス信号は32にバイトまでしか指定できな
いので、バンク制御回路17によってバンク切り換えさ
れるようになっている。
このようにして撮像した画像信号が画像メモリ14に記
憶されると、今度は記憶された画像信号が読み出され、
それがマルチプレクサ13およびマルチプレクサ8を介
してD/A変換回路9に供給される。そしてD/A変換
回路9でアナログ信号に変換され同期合成回路1o、出
方処理回路11を介して表示器12に供給され、表示さ
れる。
このとき、マルチプレクサ8,13.16の切り換えは
操作部7およびCPU18がら供給される信に基づき画
像メモリバス制御回路19から発生する切り換え信号に
よって制御される。
操作者は表示器12に表示された画像を見ることによっ
て相手方に伝送される画像を確認することができるので
、所望の画像を表示器12に表示させた後、操作部7の
送信スイッチを操作し、表示されている画像を相手方に
伝送する。この送信スイッチは「標準送信」、「ファイ
ン1送信」、「ファイン2送信」の3種類があり、その
用途は画質選択用である。
画質は画面の密度によって決まるが、他のどの機種とで
も画像の送受信ができるようにするためには、共通の規
格としておく必要がある。しかしその規格では画質が不
十分なときはさらに密度の高い画面の伝送を行う必要が
ある。このため、この装置では標準送信によって全ての
機種と送受信できる機能を備えておき、それより高密度
の送受信が可能な機種との間での通信を行うためにファ
イン1送信、ファイン2送信の機能を設けた。
先ず、画面は320ドツト×200ドツトのものを使用
し、この密度の伝送を行える機能をファイン2送信とし
、160ドツト×200ドツトの密度の伝送を行える機
能をファイン1送信とし、160ドツトX100ドツト
の密度の伝送を行う機能を標準送信とする。このため、
ファイン1送信のためには水平方向のドツト数320ド
ツトが実質的に半分になれば良く、標準送信のためには
ファイン1送信に対して垂直方向のドツト数200ドツ
トが実質的に半分になれば良い。
この画質を送信前に確認したいことがある。前述の標準
送信、ファイン1送信、ファイン2送信はこの操作をソ
フトウェアで行っているが、これでは時間がかかるので
、本出願はこれをハードウェアによって迅速に行うよう
にしている。
第1図は一実施例を示す回路である。すなわち画像メモ
リアドレス制御回路15の内部の水平アドレス信号線お
よび垂直アドレス信号線のそれぞれの最下位ビットにア
ンド回路150.151、スイッチ153.154、抵
抗155.156を設けている。
スイッチ153.154が抵抗側に接続されているとア
ンド回路150.151はいずれも能動になっているの
で入力信号がそのまま出力されるが、アース側に接続さ
れているとアンド回路は非能動になり常時「0」レベル
の信号を送出する。
このためアドレス信号として、最下位ビットのレベルが
変化する度に隣接する画素が選択されるようになってい
れば、最下位ビットを常時「0」ビットとすることによ
って画素の選択はその上位ビットによって行われること
になる。このため画素はひとつおきに選択されるように
なる。しかもこのために必要なものはアンド回路および
若干の周辺部品だけで良く、処理時間はソフトウェアよ
りもはるかに速い。
この回路でスイッチ150.151とも抵抗側に接続さ
れているときがファイン2送信、スイッチ150だけが
抵抗側に接続されているときがファイン1送信、双方と
もアース側に接続されているときが標準送信の状態に相
当する。
これらスイッチの何れかが操作されると画像メモリ14
からデータが読み出され、マルチプレクサ13、モデム
・NCU20を介して画像信号が電話線に送出される。
電話線は一般加入電話用の回線を使用しているので、伝
送帯域幅は約3KH7に制約されている。このため、2
KHzの信号をキャリアとし、それを画像信号によって
振幅変調して情報伝送をするようにしている。
なお、スイッチがどの状態にあるかは画像信号伝送に先
立ち送信側から受信側にデュアルトーンによって通知さ
れ、受信側ではこれを検出して発光ダイオードによって
表示するようになっているので、受信側ではその状態を
確認することができる。
以上が本出願の要部であるが、つぎに画面のモニタにつ
いて説明する。送信時または受信時において、画像信号
はマルチプレクサ13によって線路ffJ(モデム N
CU側)に切り換えられているために、このままでは表
示器12ffjlには供給されず、送信中は表示器12
で表示が行えない。ところが、電話線への送出は前述の
ように電話線の特性の制限から2KHzのキャリアを使
用しているので、このキャリアが画像メモリをアクセス
するのは0.5msに1回であり、そのアクセス時間は
1.5μsあれば十分実用になる。
一方、表示器12で表示を行うためには3.5MHz程
度の周波数で読み出しを行うことが必要になる。このた
め表示画面が160ドツト×100ドツトであるとき、
1フイールド中のデータ表示時間は次のようになる。
(1/3.5M1lz)  X 160ドツト×100
ドフトー4.57m5また、表示画面が160ドツト×
100ドツトであるとき、1ドツトの表示時間は約28
0nsである。このため1フイールドで失われる表示ド
ツト数は次のようになる。
(4,57m510.5m5) X 5 、3 = 4
8すなわち、画像メモリ14から読み出したデータを表
示器12で表示しているとき、画像の伝送を行う期間だ
け、CP[J18が画像メモリ14をアクセスするよう
にしておく。このようにするとそのアクセス期間だけは
画像メモリ14から読み出されたデータを表示器12で
表示することができないが、これは1フイールド中で4
8画素にしかすぎず、全画素数の0,3%であり、全体
に占める割合は非常に小さい。しかも、表示器12での
表示周期とCP018のアクセス周期は独立であるため
失われる画素の位置はランダムになる。
このため、表示画面は画素が失われることによって所々
にノイズによる妨害が写し出されたように表示されるが
、その数は画面全体の0.3%であることおよび、それ
がランダムに発生することから、実用上は全く支障なく
表示される。
21は同期信号を発生するための信号発生回路であり、
カメラ1が外されると、内部同期制御回路5によって同
期信号を発生できなくなる。このため、カメラ1からの
信号がなくなるとスイッチ4を信号発生回路21に切り
換え、そこで発生している同期信号を使用することによ
って、継続して動作を行うことができるようにしている
。22はI10制御回路、23はROM、24はRAM
ではある。また、送信中は操作部7から送出される信号
によって「送信中」のLEDが点灯するようになってい
る。
以上の説明は送信時の動作であるが、受信側も全く同じ
構成となっており、電話線からモデム・NCU20を介
して受信されたデータはマルチプレクサ13を介して画
像メモリ14に記憶され、それが読み出されて表示され
る。このとき、画像メモリ14への記憶は0.5msに
1回の周期で行われるが、記憶されたデータの読み出し
は3゜5M)(Zで行われるので、データが0.5ms
毎に記憶される度に直ちに読み出され表示される。
このため、受信側でデータ受信中でも送信側同様に、実
用上支障ない画面が表示される。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、アドレス信号の下位ビ
ットデータが全て同一となるように信号変換を行う信号
変換手段を備えたので、密度変換に要する時間がほとん
ど瞬時に行えるようになるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図はこ
の装置全体の構成を示すブロック図である。 1・・・・カメラ、4・・・・スイッチ、5・・・・内
部同期制御回路、7・・・・操作部、8゜13.16−
−・・マルチプレクサ、12・・・・表示器、14・・
・・画像メモリ、15・・・画像メモリアドレス制御回
路、18・・・・CPU、19・・・−画像メモリバス
制御回路、20・・・・モデム・NCU、21・・・・
信号発生回路。150,151・・・・アンド回路、1
52.153・・・・スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮像した画像信号をメモリに記憶させその画像信号を読
    み出して表示器で表示するか、読み出した画像信号を電
    話線経由で相手方に伝送して表示する画像表示装置にお
    いて、 メモリのアドレス指定を行うアドレス信号の下位ビット
    データが全て同一となるように信号変換を行う信号変換
    手段を備えたことを特徴とする画像表示装置。
JP63160598A 1988-06-30 1988-06-30 画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0787573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160598A JPH0787573B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160598A JPH0787573B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213082A true JPH0213082A (ja) 1990-01-17
JPH0787573B2 JPH0787573B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15718406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160598A Expired - Lifetime JPH0787573B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787573B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132181A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Mitsubishi Electric Corp Still picture transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132181A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Mitsubishi Electric Corp Still picture transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787573B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615841B2 (ja) 静止画編集装置
KR100188084B1 (ko) 비디오 신호선을 이용한 오디오 데이타의 전달 장치 및 그 방법
JP2006287826A (ja) 車両用画像生成装置および方法
JPS6010890A (ja) 画像表示方式
JPH0213082A (ja) 画像表示装置
CN116467099A (zh) 基于核间通讯的信息处理方法、装置、芯片及电子设备
JPH0213083A (ja) 画像表示装置
JPH0213084A (ja) 画像表示装置
JPH0213080A (ja) 画像表示装置
JP3342069B2 (ja) 画像伝送システム、画像送信装置及び画像受信装置
JPH065945B2 (ja) 画像表示装置
JPH02218279A (ja) デジタルtv受像機間画像伝送装置
JPS6024772A (ja) 画情報表示制御装置
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
EP0690618A1 (en) An imaging apparatus which simultaneously displays images formed in different analog formats on a single monitor
JP2995099B2 (ja) 画像通信装置
JP2595571B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JP2578659B2 (ja) 画像通信装置
JPH065946B2 (ja) 画像表示装置
JPH0571118B2 (ja)
JPH07147673A (ja) 人物映像表示システム
JPH0210983A (ja) 静止画受信瑞末
JPH0286451A (ja) ビデオプリンタ
JPH10333653A (ja) 映像表示装置
KR0182982B1 (ko) 영상전화기의 화면처리회로