JPH02124131A - 内視鏡画像処理装置 - Google Patents

内視鏡画像処理装置

Info

Publication number
JPH02124131A
JPH02124131A JP63277918A JP27791888A JPH02124131A JP H02124131 A JPH02124131 A JP H02124131A JP 63277918 A JP63277918 A JP 63277918A JP 27791888 A JP27791888 A JP 27791888A JP H02124131 A JPH02124131 A JP H02124131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
signal
executed
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63277918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918162B2 (ja
Inventor
Takeo Tsuruoka
建夫 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63277918A priority Critical patent/JP2918162B2/ja
Publication of JPH02124131A publication Critical patent/JPH02124131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918162B2 publication Critical patent/JP2918162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、客観的、数値的な診断を可能とした内?JA
!Ji画像処理装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、体
腔内に細長の挿入部を挿入することにより、体腔内臓器
等を観察したり、必要に応じ処置具チャンネル内に挿通
した処置具を用いて各種治療処置のできる内視鏡が広く
利用されている。
また、電荷結合素子(COD)等の固体搬像素子を撮像
手段に用いた電子内視鏡も種々提案されている。
従来の内視鏡装置の一例を第14図に示す。この図に示
すように、ランプ31から出射された光は、赤(R)、
緑(G)、青(B)の各波長領域の光を透過するフィル
タ33R,33G、33Bを有し、モータ32により回
転される回転フィルタ33によって、R,0,8の各波
長領域に時系列的に分離され、内視鏡のライトガイド2
3の入射端に入射される。この面順次照明光は、前記ラ
イトガイド23によって内視鏡先端部に導かれて、この
先端部から出射され、被写体に照射される。
この照明光による被写体からの戻り光は、結像光学系2
2によって、内視鏡先端部9に設けられたCCD41上
に結像される。このCCD41からの画像信号は、アン
プ42によって所定の範囲の電圧レベルに増幅される。
このアンプ42の出力は、γ補正回路43でγ補正され
た後、A/Dコンバータ4/1でデジタル信号に変換さ
れで、切換スイッチ/1.5を介して、R,G、Bに対
応J−る各メ七り46R,46G、46Bに記憶される
1、各メモリに記憶された画像信号は、jレビジョン信
号のタイミングで読み出され、それぞれ、D/A変換器
47R,47G、47Bでアナログ信号に変換される。
このアナログの画像信号は、切換スイッチ61を介して
、必要に応じて輪郭強調回路62R,62G、62Bを
経由し−C1または経由せずに、同期信号発生回路52
からの同期信号5YNCど共に、RGB信号出力端に送
られる。そして、このようにして得られたP G B信
号を、七二夕に表示しで、内視鏡?i!察を行うJ、う
になっている。
第15図に、内視鏡画像における代表的な画像処理の一
例として輪郭強調回路を示す。この輪郭強調回路では、
入力信号(△)は、第1.第2のデイレイライン71.
72により、それぞれ1画素分づつ遅延される。2画素
分〃延された第2のデイレイライン72からの出力信号
(C)と人力信号(△)とを、加停器73で加ri t
ノ、出力信号(D)が得られる。この出力信号(D)を
、1/2反転器74で1/2にした後、反転し、出力信
号(E)が得られる。この出力信号([)と第1のデイ
レイライン71の出力信号(B)とを加咋器75で加算
することにより、輪郭強調成分(「)がIllられる。
この輪郭強調成分(F)を、11ト0器76″c所定の
大きざに増幅し、第1のデイレイライン71の出力信号
(B)ど加弾器77で加イJることで、輪郭強調された
出力信号(G )が得られる。
また、ラフ1〜ウエア的にも輪郭強調処理は多くの方法
が発表されている。第16図は、その−例としてラプラ
シアンに関する説明図である。第16図(b)に示すよ
うな3×3サイズのラブラジアンマ]−リクックスの名
係数を、第16図(a)に示すJ、うな人力画像の注目
画素Aij (i、jは1以上の整数〉及びその隣接画
素に掛合わμる。
その後、総和を求め、これを注目画素の値Bijとする
。1なわち、 Bij=  0・A ・  、−1・Aij+1巨1 
J+1 +0・A ・  ・ −1・A1−1j1÷1 J÷1 +4・Δ ・ 、−1・Δ 1+1J +0・A ・  ・  1・△ i  j−11−I 
 J−1− 」−〇・△ 。1J−1 とする。このような処理による出力画像は、第16図(
C)に示すようになる。そして、この処理により、輪郭
成分を抽出することができる。
この他、例えば特開昭62−130091号公報や特開
昭6i266028号公報に示されるように、内視鏡画
像における画像処理としてはカラー映像信号を、CIE
規格の色度変換座標系に変換し、色彩強調処理等を行う
bのがある。
ところで、このような従来の画像処理は、視覚的な効果
に着目したものであり、見落とし防止や弁別能向上を目
的としている。このため、最終的診断を行う医師の主観
に依存している部分が多大であり、客観的、数値的な診
断に直接結びつく処理はできない。また、内視鏡画像に
おいて診所上有効な情報を蓄積し、その特性を解析(−
ることも困難である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、客観
的、数値的な診断を可能とし、例えば医学的に車装な情
報を蓄積、解析(−ることが合易な内視鏡画像処理装置
を提供することを目的どしている。
[課題を解決するための手段] 本発明の内視鏡画像処理装置は、内視鏡による画像を構
成する少なくとも一つの映像信号に対して、内視鏡の被
観察体の構造パターンに基づき映像信号を複数の小領域
に分割する分割手段と、前記小領域に対し1つまたは複
数の特徴量をn 71づるζ)出手段と、前記特徴量の
1つまたは複数の組合わせに基づいて、映像信号の特定
部分を抽出づる抽出手段とを備えたものである。
[作用1 本発明では、内視鏡による画像を構成でる少なくとも一
つの映像信号が、分割手段によって、内視鏡の被観察体
の構造パターンに基づいて複数の小領域に分割され、淳
出手段によって、前記小領域に対し1つまたは複数の特
徴量が算出され、抽出手段によって、前記特徴量の1つ
または2つ以上の組合わせに基づいて映像信号の特定部
分が抽出される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第8図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は画像処理装置の構成を示すブロック図、第2図は内
視鏡装置の全体を示す説明図、第3図は内視鏡装置の構
成を示すブロック図、第4図は(a)及び(b)はマト
リックスを示す説明図、第5図は画像処理部の動作を示
すフローチャート、第6図(a)ないしくd)は胃小区
を示す説明図、第7図(a>及び(b)はラベリング処
理における入力画像及び出力画像を示す説明図、第8図
は溝幅を求める処理を示す説明図である。
第2図に示すように、電子内視鏡1は、生体20内に挿
入される細長で例えば可撓性の挿入部2を有し、この挿
入部2の後端に大径の操作部3が連設されている。前記
操作部3の後端部からは側方に可撓性のユニバーサルコ
ード4が延設され、このユニバーサルコード4の先端部
にコネクタ5が設けられている。前記電子内視鏡1は、
前記コネクタ5を介して、光源装置及び信号処理回路が
内蔵された観察装置6に接続されるようになっている。
さらに、前記観察装置6には、観察用のモニタ7や図示
しない各種の信号処理装置等が接続されるようになって
いる。また、前記コネクタ5には、吸引チューブ21が
接続され、この吸引チューブ21は、吸引器22に接続
されるようになっている。
前記挿入部2の先端側には、硬性の先端部9及びこの先
端部9に隣接する後方側に湾曲可能な湾曲部10が順次
設けられている。また、前記操作部3には、湾曲操作ノ
ブ11が設けられ、この湾曲操作ノブ11を回動操作す
ることにより、前記湾曲部10を上下/左右方向に湾曲
できるようになっている。また、前記操作部3には、前
記挿入部2内に設けられた処置具チャンネルに連通ずる
挿入口12が設けられている。また、前記挿入部2内に
は、吸引チャンネルが設けられ、この吸引チャンネルは
、前記吸引チューブ21に接続されるようになっている
第3図に示すように、前記先端部9には、配光レンズ2
1と、結像光学系22とが配設されている。前記配光レ
ンズ21の後端側には、ファイババンドルからなるライ
トガイド23が連設され、このライトガイド23は、前
記挿入部2.操作部3、ユニバーサルコード4内を挿通
され、前記コネクタ5に接続されている。そして、この
コネクタ5を前記観察装置6に接続することにより、こ
の観察装置6内の光源装置から出射される照明光が、前
記ライトガイド23の入射端に入射されるようになって
いる。この光源装置は、ランプ31と、このランプ31
の照明光路中に配設され、モーフ32によって回転され
る回転フィルタ33とを備えている。前記回転フィルタ
33には、それぞれ、赤(R)、緑(G)、青(B)の
各波長領域の光を透過するフィルタ33R,33G、3
3Bが、周方向に沿って配列されている。そして、前記
ランプ31から出射された光は、前記回転フィルタ33
によって、R,G、Bの各波長領域に時系列的に分離さ
れて前記ライトガイド23の入射端に入射されるように
なっている。この照明光は、前記ライトガイド23によ
って先端部9に尋かれて先端面から出射され、配光レン
ズ21を通って、被写体に照射されるようになっている
一方、前記結像光学系22の結像位置には、固体撮像索
子、例えばCCD41が配設されている。
そして、前記面順次照明光によって照明された被写体像
が、前記結像光学系22によって結像され、前記CCD
41より電気信号に変換される。このCCD41からの
画像信号は、所定の範囲の電気信号に増幅するためのア
ンプ42に入力されるようになっている。このアンプ4
2の出力電気信号は、γ補正回路43でγ補正された後
、A/Dコンバーク44でデジタル信号に変換されて、
1人力3出力の切換スイッチ45に入力され、時系列的
に送られてくるRGB信号は、この切換スイッヂ45に
よって、R,G、B各色信号に分離されて、それぞれ、
R,G、Bに対応する各メモリ46R,46G、46B
に記憶されるようになっている。各メモリから読み出さ
れた画像信号は、それぞれ、D/A変換2547R,4
7G、47Bでアナログ信号に変換され、R,G、88
49号出力端49R,49G、49Bから出力されるよ
うになっている。また、前記R,G、B信号と共に、同
期信号発生回路52からの同期信号S¥NCが、同期信
号出力端498から出力されるようになっている。そし
て、前記R,G、B信号及びF」]明信号が、tニタ7
や各種の画像処理装置等に入力されるようになっている
また、画像信号の行き先と画像信号転送時の転送タイミ
ングを制御する制御信号発生部51が設けられ、この制
御信号発生部51は、前記切りUえスイッチ45.R,
G、B各メモリ46R,46G、46B、同期信号発生
回路52.モータ32に、制御信号を送出している。
次に、第1図を参照して、本実施例の画像処理装置につ
いて説明する、。
第3図におけるR、G、B各信号出力端49R249G
、49Bから出力されるR、G、B信号のうらの少<1
くどち一つのような、内視鏡画像を構成する少なくとも
−・つのアナログ映像信号は、△/Dコンバータ101
でデジタル信号に変換され、メインメ七り102に記憶
されるようになっている。前記メインメ上り102には
、特定領域の画素を;売み出づ−ため、読み出しアドレ
スカウンタ103に制御された?[−リックス用カウン
タ104が接続され−Cおり、更に、前記71−リック
ス用カウンタ104は、演りン用のマトリックス係数を
記憶しておく係数用ROM (I)105と、係数用R
OM(TI)106にも接続されている。前記メインメ
七り102から読み出した特定領域の画素は、分割手段
を構成1Jる累積乗Q器107でis’i 障されるよ
うになっている。この累積型0器107には、分割手段
を構成づる係数用ROM(I)105と係数用ROM 
<II ) 106が接続されており、演峰に必要イf
係数が読み出されるようになっている。前記累積乗Cネ
器107からの映像データは、データセレクタ108に
転送されるようになっている。
また、映像データの周辺部を検出するため、読み出しア
ドレス力・クンタ103に制御された周辺部検出回路1
09が設けられ、この周辺部検出回路109は、周辺部
データ用ROMll0とデータセレクタ108に接続さ
れている。
前記データセレクタ1011らの映像データ(ま、マト
リックス演算の種類により切り替えを行う切り替えスイ
ッチ111を経由し、サブメモリ(1)112または)
ノブメモリ(II)113に記憶されるようになってい
る。前記サブメモリ(I)112とサブメモリ(II)
113に記憶され映像データは、分割手段を構成し、差
分を行う減1プ器114を経由して画像処理部115に
転送ざ4するようになっている。また、映像データの行
き先と転送時の転送タイミングを制御する制御信号発生
部′116が設けられ、この制御信号発生部116は、
読み出しアドレスカウンタ103.7トリツクス用カウ
ンタ104、切り閂えスイッチ1111画像処l′ll
j部115に接続されている。
前記画m!111埋部115は、作業用メモリ117゜
:’c’1障処即装置(CPU)118.補助記憶装置
119及び外部出力装置120から構成されている。
そして、前記減算器114からの映像f−タは、作業用
メモリ117に記憶され、この作業用メモリ117内の
映像f−夕は、補助記憶装置119」−のプログラムに
従い、演算処理装置118で9ハ即されるようになって
いる。また、前記演ζ1ダl理装置118からの映像デ
ータは、外部出力装置120を介して、出力されるよう
になっている。
前記画像処理部115からの映像データは、[〕/Δ凹
ンバータ121とγ補正部123を経由し、出力される
ようになっている。
尚、第1図に43いて、実線(ま映像信8の流れ、−点
鎖線は制御信号、その他の流れを示している。
次に、第4図ないし第8図を参照して、本実施例の作用
について説明する。
画像処理用の映像信号は、△/Dコンパ〜り1olによ
りアナログ信号からデジタル信号に変換され、メインメ
モリ102に記憶される。メインメモリ102上の映像
データは、読み出しアドレスカウンタ103により注目
画素のアドレスが指定されると、マトリックス用カウン
タ104により、第4図(a>、(b)に示すように、
注目画素を中心とした9×9または5×5四方の画素の
アドレスを順次指定され、特定領域の画素が読み出され
る。尚、第4図(a)、(b)において中央の破線で囲
った画素が注目画素である。前記マトリックスのサイズ
の切り替えは、制御信号発生部116の制御により行わ
れる。読み出された画像データは、累積乗算器107に
入力され、係数用ROM (I)105または係数用R
OM(If)106上の係数により、各々対応づる画素
位置ごとに型締されると共に累積加算が行われ、その値
をデータセレクタ108に出力する。曲屈累積乗算器1
07に入力される係数は、制御信号発生部116の制御
により係数用ROM (I>105または係数用ROM
(U)が選択される。
一方、注目画素が画像の周辺部にある場合は、注目画素
の周囲の画素データが欠落しているため、正しい演算が
行われない。このため、読み出しアドレスカウンタ10
3のアドレス値により周辺部を周辺部検出回路109に
て検出し、周辺部用のデータを周辺部データ用ROMl
l0から読み出し、データセレクタ108に入力する。
ここで、データセレクタ108は、注目画素に対し正し
い演障処理が行われた場合は、累積乗算器107のらの
出力を選択し、周辺部で正しい演算が行われない場合に
は周辺部データ用ROM110からのデータを選択し、
切り替えスイッチ111に出ノjする。
前記切り替えスイッチ111は、制御信号発生部116
の制御により、マトリックス演算が9×9の場合はサブ
メモリ(I)112へ、マトリックス演咋が5×5の場
合はサブメモリ(I[)112へと映像データを切り替
える。サブメモリ(I)112とサブメモリ(I)11
3に記憶された映像データは、各メモリに記憶された画
像間における差分を行うため、減算器114へ転送され
、演痺処理される。この演痺により、生体組織の構造パ
ターンに基づき小領域に分割された映像データが得られ
る。その後、映像データは画像処理部115に転送され
る。
両像処理部115では、第5図に示すように、各種の特
徴量が算出される。ここでは、−例として、胃粘膜を対
象とした処理例を説明する。胃粘膜においては、肉眼的
な最小構造が胃小区と呼ばれる閉鎖小領域であることが
医学的に明らかとなっている。この胃小区構造は、第6
図(a)ないしくd)に分類されるが、慢性胃炎等の病
変と密接な関連があり、(a)から(d)に向け、胃炎
性変化が増強されることが判明している。このため、胃
小区の形態の大小、不整度、胃小区間の溝幅等の特19
3Imを求めることにより、診断時の有効な情報とする
ことかできる。
第5図に従い、特徴量算出に関して説明する。
まず、ステップS1で、画像が入力される。すなわち、
減算器114からの映像データは、画像処理部115内
の作業用メモリ117に記録される。作業用メモリ11
7内の映像データは、補助記憶装置119上のプログラ
ムに従い、演算処理装置(CPtJ)118で、次のよ
うに処理される。
まず、ステップS2で二値化される。すなわち、画像の
座標をx、y、画像の濃度値をI’ (x、y)とする
と、与えられたしさい値(Th : T i+ r e
shold)に対して、 f (x、V)=1 :f (X、y><Thr (X
、V)=O:その他 とする。
次に、ステップS2で得られた二値画像に対して、ステ
ップS3でラベリングを行う。すなわち、第7図(a>
、(b)に示すように、同一の連結成分に属する全ての
画素に同じラベル(番号)を割当て、異なった連結成分
には異なったラベルを割当てる。このラベリングは、次
の手順で行う。
1、画像をラスク走査し、ラベル付けされていない1一
画素(二値化によって1となった画素、Onの画素とも
呼ぶ。これに対し、二値化によってOとなった画素をo
ffの画素とも貯ぶ。)を見つける。
2、未使用のラベルを割当てる。
3、この画素の4近傍にある1一画素にも同一のラベル
を付ける。
4、更に、これらの近傍にある1一画素にも同一のラベ
ルを付ける。
5、伝播すべき1一画素がなくなるまで繰り返した後、
手順1に戻る。
6、全画素を走査し終わったら終了する。
前記ステップS3のラベリングの復に、面積。
溝幅9周間長9円形匪の各特@量を求める。
面積を求める手順は次の通りぐある。′rjなわち、ス
テップS4でラベル毎の画素数をカウントし、総数を求
めることにより、ステップS5により、対応する胃小区
の面積(画素ri1.)が求まる。
溝幅を求める手順は次の通りである。
1、重心算出くステップ86) ラベリングされた各胃小区の重心を求める。いま、画像
の座標をX、yで、画像のS度値をf(X、V)で表わ
す。重心位置(gx 、 にJy )は、Ox−ΣΣx
f (x、y)/ΣΣf’ (x、y)Qy−ΣΣVf
 (x、y)/ΣΣf(x・y)で定義される。
2.8方向走査(ステップS7) 第8図に承りように、重心位置から45°間隔で873
向の走査を行い、各方向に対応づる溝の幅を求める。溝
の幅は、走査中に画素がoff(=0)になった時にカ
ウントを開始し、画素が0n(−1)になった時にカラ
ン1〜を終了することで求めている。尚、上記の条件を
満たさない(画素がof!’にならない、of”fにな
った後Onにならない等)で画像の端に達した場合、そ
の方向の溝の幅はOとし、後のデータ処理には使用しな
い。
3、平均値算出(ステップ58) 0出した8つの溝幅の加峰平均を求めて、その胃小区の
溝幅とする。ただし、値が0のデータは使用しない。
周囲長を求める手順は次の通りである。
1、開始によn出(ステップS9) 画像を水平方向に走査し、見つかる各領域の最初の点を
開始点とする。
2、周囲点走査(ステップ$10) 前記開始点h11ろも回りに領域の境界線を追跡し、各
境界点に対応づる画素をカラン1へづる。
円形度を求める手順は次の通りである。
1、面積・周囲長算出(ステップ511)面積及び周囲
長を算出づるが、先に算出したデータをそのまま流用し
ている。
2、円形度0出(ステップ512) 与えられた面積を△、周囲長をPど1−ると、円形度は
P2 / (4πΔ)となる。
上記4つの特徴量に基づぎ、第6図(a)ないしくd)
の分類が可能どなる。また、必要とされる領域の選択を
行うこともできる。これは、ステフッ8130条Ifl
入力段階で、例えば、面積(○dOt〜○○dot)a
nd 溝幅 く○dot−00dot) 面積(○dot 〜0Odot)or 周囲長(○dot−00dot) 円形磨く○〜○○)or [面W4(Odot〜○○dot)and溝幅(○do
t〜○○dot)] 等の条件を入力することで、ステップS14で、この条
件を満足する小領域、すなわち胃小区を選択、抽出する
また、ステップS15で、抽出後の映像データは、D/
Δ〕ンバータ121ににリアナログ映像信号に変換され
、γ補正部123を経由し、出力される。これにより、
胃小区構造の乱れた部分、すなわち異常部分のみを分離
することが可能と4する。
また、これらの特徴量は、数(1nデータとして、補助
記4f1装置119に記憶さ1!、他のデータと比較検
問ツることも可能である。また、多数のデータを収集し
統計的処理を行うことら可能であるし、ステップS16
で、外部出力装置120からハード:〕ビー等として出
力することも可能である。
このように、本実施例によれば、特徴量という数値デー
タに基づいた客観的、数値的な診断が可能となり、医学
的に重要な情報を蓄積、解析することが容易となる。ま
た、特徴骨を組合わせて映像信号の特定部分を抽出づる
ことにより、異常部。
正常部の識別や、異常部間における差異を明確にするこ
とも可能となる。
尚、本実施例では、面積9周囲長、満幅等の特′fif
itを画素単位で求めていたが、大きざの既知である物
体を生体内に挿入し、これを基準として実際の大きさを
求めることし可能である。
尚、処理用のマトリックスは、第6図に示される内容に
限定されるものではなく、異なるサイズのマトリックス
を係数用ROMに記憶させると共に、マトリックス用カ
ウンタを複数種設けることにより、各種の同様な処理が
可能となる。また、病変の種類に応じて、最適となるマ
トリックスを選択可能にしても良い。
また、このような演算処理は、画像全体に対し行う必要
はなく、必要とされる領域のみに行うようにしても良い
第9図ないし第13図は本発明の第2実施例に係り、第
9図は画像処理装置の構成を示すブロック図、第10図
(a>ないしくe)は光学的フーリエ変換を示す説明図
、第11図(a)ないしくC)は血管走行状態を示す説
明図、第12図は画像処理部の動作を示すフローチャー
ト、第13図(a)ないしくd)は分岐点に関する説明
図である。
第9図に従って、本実施例の構成を説明する。
尚、第1実施例と同一のものには、同一の符号を付して
いる。入力されたアナログ映像信号は、A/Dコンバー
タ101を経由してメインメモリ102に記憶されるよ
うになっている。前記メインメモリ102上の映像デー
タは、分割手段を構成する直交変換器201に送られ、
空間周波数領域に変換された後、分υj手段を構成する
乗算器202へ転送されるようになっている。この乗算
器202では、直交変換器201からの映像データと係
数用ROM203からのフィルタ係数が乗算され、分割
手段を構成する第2の直交変換器204に送られるよう
になっている。前記直交変換器204において、映像デ
ータは空間領域へ変換され、その後画像処理部115に
転送されるようになっている。また、映像データの行き
先と転送時の転送タイミングを制御J°るtl制御信号
発生部116が設けられ、前記直交変換器201.係数
用ROM203、直交変換器2041画像処理部115
に接続されている。
前記画像処理部115は、第1実施例と同様に、作業用
メモリ117.演n処理装置(CPU)118、補助記
憶装置119及び外部出力装置120から構成されCい
る。そして、前記直交変換器204からの映像データは
、作業用メモリ117に記憶され、この作業用メモリ1
17内の映像データは、補助記憶装置119上のプログ
ラムに従い、演算処理装置118で処理されるようにな
っている。また、前記演算処理装置118からの映像デ
ータは、外部出力装置120を介して、出力されるよう
になっている。
前記画像処理部115からの映像データは、D/Aコン
バータ121とγ補正部123を経由し、出力されるよ
うになっている。
尚、第9図において、実線は映像信号の流れ、−点鎖線
は制御信号、その他の流れを示している。
次に、第10図ないし第13図を参照して、本実施例の
作用について説明する。
画像処理用の映像信号は、△/Dコンバータ101によ
りアナログ信号からデジタル信号に変換され、メインメ
モリ102に記憶される。メインメモリ102上の映像
データは、直交変換器201に送られ、例えばフーリエ
変換、離散的CO8変換等の直交変換により空間周波数
領域に変換される。
以後は、光学的フーリエ変換を例に説明する。
光学的フーリエ変換を行うと、第10図(a)に示すよ
うな入ノj画像は、第10図(b)に示すように周波数
成分に分解される。この場合、周波数成分の配置は、第
10図(b)に示すように、中央部に直流分、その周辺
に低周波数成分、画面辺縁部に高周波成分が展開する。
このような空間周波数領域に変換された映像データは、
乗譚器202において係数ROM203からのフィルタ
係数が乗算される。この係数用ROM203のフィルタ
係数は、第10図(C)に示されるように環状のもので
あり、第10図(d)のフィルタ乗Q後の画像に示すよ
うに、中央部の低周波数成分と辺縁部の高周波成分を除
去し、中城体の周波数成分のみを通過するようになって
いる。その後、映像データは、第2の直交変換器204
に送られ、逆フーリー[変換により、第10図(e)に
示づように、通常の空間領域に戻される。このようにし
て、生体組織の構造パターンに基づき小領域に分割され
た映像データが1qられる。その後、映像デ〜りは、画
像処理部115に転送される。
前記画像処理部115では、第1実施例と同様に、各種
の特徴量が求められる。ここCは、−例どして大腸粘膜
を対象とした処理例を説明する。
大腸粘膜においては、その血管の走行状態が潰瘍性大腸
炎等の病変と密接に関連している。例えば、大腸粘膜に
おりる血管の走行状態は、第11図(a)ないしくC)
に分類されるが、(a)から(C)に向け、血管の走行
状態が鮮明トニなるにつれ、正常粘膜に近づくことにな
る。このため、血管走行状態の右無2分布状態等の特徴
量を求めることにより、診断時の有効な情報とすること
ができる。
次に、第12図に従い、特徴吊専出に関して説明りる。
第1実施例と同様に、ステップ321で画像が入力され
、ステップ822で二値化される。
次に、ステップS23で、細線化される。この箭、線化
は、次の手順で行う。
1、画像中の境界員に対し、h+去可能かつ端点てない
画素を全て消去FJる。
2、手順1の処理を画像全体の画素に施′?J1回の操
作とし、これを、消去される画素がなくなるまで反復す
る。
次に、第1実施例と同様にラベリング(ステップ524
)を行う。
前記ステップ824のラベリングの後に、面積。
分岐魚、端点9分岐率の各特徴Mを求める。
面積を求める手順は、第1実副例と同様に、ステップS
25でラベルfυの画素数をカラン1−シ、総数を求め
ることにより、ステップ826により、対応する小領域
の面積(画素数)が求まる。
分岐点を求める手順は次の通りである。
1、隣接画素数(ステップ527) 第13図(a )に示Jように、注目点に関し、それと
隣接lノている8方向の画素(図において1−8の符弓
を付した画素)を8近傍という。隣接画素数は、8近傍
中で画素がon(=1)である画素の総数であり、これ
を求める。
2、分岐点算出(ステップ528) 分岐点は、第13図(b)または(C)に示り−ように
、隣接画素が3または4の画素であり、この分岐点数を
算出する。
端点を求める手順は次の通りである。
1、隣接画素数(ステップ829) 前記ステップS27と同様である。
2、端点算出(ステップ530) 端点は、第13図(d)に示すように、隣接画素数が1
の画素であり、この端点数を求める。
分岐率を求める手順は次の通りである。
1、分岐点・端点算出(ステップ531)上HOEの分
岐点を求める手順、端点を求める手順によって、分岐点
・端点を算出する。
2、分岐′4A停出(スーjツブ532)分岐率は、1
つの小領域(この場合、血管により閉塞され)、二区域
)における分岐点数を、その面積で割った!inであり
、この分岐率を求める。
上記の特徴量にJ:す、第11図に丞り(a)−(C)
の分類が可能どなる。すなわb、(a)のように血管走
行が不明朗4蒙場合、1つの小領域の面積は大きくなり
、<C)のように血管走行が明朗/i場合、1つの小領
域の面積は小さくなる。、1だ、(C)のように血管走
行が明朗な場合、分岐点・端点の数も増加1−る。
また、第1実施例と同様に、ステップS33の条f1人
力及びステップS34の小領域選択により、ある条件を
満た1部分のみを選択覆ることも可能であり、これらの
データを保存しでおくことち゛(・きる。
尚、第1実施例と同様に、ステップ835で、抽出後の
映像データは、D/Aコンバータ121によりアナログ
映像信号に変換され、γ補正部123を経由し、出力さ
れる。また、これらの特徴量は、数値データとして、ス
テップ816で、外部出力装置120から出力される。
その他の構成1作用及び効果は、第1実施例と同様であ
る。
尚、本発明は、上記各実施例に限定されず、例えば、実
施例では、入力信号として一つの信号を処理する構成と
なっているが、このような回路を3つ設けて、R,G、
B信号の各々を処理してカラー表示しても良い。また、
R,G、B信号のみでなく、シアン、マゼンタ、イエロ
ー等の補色信号に対しても適用可能であるし、彩度1色
相、明庶やCIE規格等の色度座標系に変換された信号
に対しても適用可能である、また、NTSC規格等のコ
ンポジット信号を輝度成分と色成分とに分離した信号に
対しても用いることが可能である。
また、実施例では、RGB信号を用いた面順次式電子内
視鏡に関して述べたが、コンポジットビデオ信号をデコ
ードする単板式電子内視鏡についても同様に適応するこ
とができる。
更に、内視鏡としては、先端部に撮像素子を有するタイ
プでも、光学ファイバによるイメージガイドを経由して
、被観察物の外部に像を導いてからJIiu @ M子
で受けるタイプのどちらでも良い。
また、小領域に対し算出する特徴間、特定部分を抽出す
るための特徴量は、それぞれ、1つであっても良い。
また、本発明は、医療用に限らず、工業用にも適用可能
である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、内視鏡の被観察体
の+P1造パターンに基づいた小領域に対し1つまたは
複数の特徴量が算出され、この特徴間の1つまたは2つ
以上の組合わせに基づいて映像信号の特定部分が抽出さ
れるので、特徴量という数値データに基づいた客観的、
数値的な診断が可能となり、例えば医学的に重要な情報
を蓄積、解析することが容易となるという効果がある。
また、特徴量を組合わせて映像信号の特定部分を抽出す
ることにより、異常部、正常部の識別や、異常部間にお
りる差異を明確にすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は画像処理装置の構成を示すブロック図、第2図は内
視鏡装置の全体を示す説明図、第3図は内視鏡装置の構
成を示すブロック図、第4図は(a)及び(b)はマト
リックスを示す説明図、第5図は画像処理部の動作を示
づフローチャート、第6図(a)ないしくd)は胃小区
を示す一説明図、第7図(a)及び(b)はラベリング
処理における入力画像及び出力画像を示ザ説明図、第8
図は溝幅を求める処理を示す説明図、第9図ないし第1
3図は本発明の第2実施例に係り、第9図は画像処理装
置の構成を示すブロック図、第10図(a>ないしくe
)は光学的フーリエ変換を示す説明図、第11図(a)
ないしくC)は血管走行状態を示J説明図、第12図は
画像処理部の動作を示ずフローチャート、第13図(a
)ないしくd)は分岐点に関する説明図、第14図は従
来の内視鏡装置の構成を示すブロック図、第15図は輪
郭強調回路のブロック図、第16図(a)ないしくC)
はラプラシアンに関する説明図である。 1・・・電子内視鏡    6・・・観察装置107・
・・累積乗偉器 105.106・・・係数用ROM 112.113・・・サブメモリ 114・・・減算器    115・・・画像処理部1
17・・・作業用メモリ 118・・・演粋処理装置1
19・・・補助記1装置 120・・・外部出力装置−
〇 o 。 ○ 区 区 + O −″ ペ C噂−ソ OO→ ○ ○ (e) (a) 第10図 (b) (C) 第 図 (b) (C) 第13図 (a) ■■■ ■O■ ■O■ (b) O・○ ・○・ ○・ ・ −O ・○・ ○・○ 隣モ画未奴−3 隣キ画素数〜4 (d) ・O・ ・O・ 脣接画票仮−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡による画像を構成する少なくとも一つの映像信号
    に対して、内視鏡の被観察体の構造パターンに基づき映
    像信号を複数の小領域に分割する分割手段と、前記小領
    域に対し1つまたは複数の特徴量を算出する算出手段と
    、前記特徴量の1つまたは複数の組合わせに基づいて、
    映像信号の特定部分を抽出する抽出手段とを備えたこと
    を特徴とする内視鏡画像処理装置。
JP63277918A 1988-11-02 1988-11-02 内視鏡画像処理装置 Expired - Lifetime JP2918162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277918A JP2918162B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 内視鏡画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277918A JP2918162B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 内視鏡画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124131A true JPH02124131A (ja) 1990-05-11
JP2918162B2 JP2918162B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17590106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277918A Expired - Lifetime JP2918162B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 内視鏡画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918162B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072391A2 (en) 1999-07-27 2001-01-31 Emhart Inc. Plastic clip bonding method and plastic clip
WO2006129430A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡診断支援方法、内視鏡診断支援装置および内視鏡診断支援プログラム
WO2009087821A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Olympus Corporation 画像処理装置および画像処理プログラム
WO2013008526A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置
CN104203075A (zh) * 2012-11-07 2014-12-10 奥林巴斯医疗株式会社 医疗用图像处理装置
CN106488735A (zh) * 2014-07-09 2017-03-08 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、图像处理方法以及图像处理程序

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409166B2 (ja) 2002-12-05 2010-02-03 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP4652694B2 (ja) * 2004-01-08 2011-03-16 オリンパス株式会社 画像処理方法
JP6265588B2 (ja) 2012-06-12 2018-01-24 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
JP6422198B2 (ja) 2012-11-29 2018-11-14 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
EP3045104A4 (en) 2013-09-13 2017-04-26 Olympus Corporation Image processing device, method, and program
JP6405138B2 (ja) * 2014-07-15 2018-10-17 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6616071B2 (ja) * 2014-12-22 2019-12-04 富士フイルム株式会社 内視鏡用のプロセッサ装置、内視鏡用のプロセッサ装置の作動方法、内視鏡用の制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966271A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Tomohito Koyama 画像処理装置
JPS63240191A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 電子内視鏡装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966271A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Tomohito Koyama 画像処理装置
JPS63240191A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 電子内視鏡装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703129B1 (en) 1999-07-27 2004-03-09 Newfrey Llc Plastic clip bonding method and plastic clip
EP1072391A2 (en) 1999-07-27 2001-01-31 Emhart Inc. Plastic clip bonding method and plastic clip
US8581973B2 (en) 2005-06-01 2013-11-12 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic diagnosis support method, endoscopic diagnosis support apparatus and endoscopic diagnosis support program
WO2006129430A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡診断支援方法、内視鏡診断支援装置および内視鏡診断支援プログラム
JP2006334115A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡診断支援方法、内視鏡診断支援装置および内視鏡診断支援プログラム
US8724847B2 (en) 2008-01-08 2014-05-13 Olympus Corporation Image processing apparatus and program storage medium
WO2009087821A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Olympus Corporation 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5326064B2 (ja) * 2011-07-12 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置
WO2013008526A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置
US8666135B2 (en) 2011-07-12 2014-03-04 Olympus Medical Systems Corp. Image processing apparatus
CN104203075A (zh) * 2012-11-07 2014-12-10 奥林巴斯医疗株式会社 医疗用图像处理装置
US9129384B2 (en) 2012-11-07 2015-09-08 Olympus Medical Systems Corp. Medical image processing device
CN106488735A (zh) * 2014-07-09 2017-03-08 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、图像处理方法以及图像处理程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918162B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103561632B (zh) 内窥镜装置
US4819077A (en) Color image processing system
US10966592B2 (en) 3D endoscope apparatus and 3D video processing apparatus
EP1849402B1 (en) Medical image processing device, lumen image processing device, lumen image processing method, and programs for them
EP1994878A1 (en) Image processing device for medical use and image processing method for medical use
JPH02124131A (ja) 内視鏡画像処理装置
WO2016136700A1 (ja) 画像処理装置
JP5326064B2 (ja) 画像処理装置
JP2004236952A (ja) 電子内視鏡装置
WO2016084257A1 (ja) 内視鏡装置
JP2710384B2 (ja) 内視鏡の挿入方向の検出方法
JPWO2016110984A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置
JPH04138127A (ja) 内視鏡網目画像軽減装置
CN105007801B (zh) 图像处理装置以及内窥镜***的工作方法
WO2017221335A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN112654283A (zh) 医疗图像处理装置、医疗图像处理方法及程序、内窥镜***
JPH01138876A (ja) カラー画像処理装置
JPH03105483A (ja) 内視鏡装置
CN112508797A (zh) 用于图像中实时去雾的***和方法
US20170055816A1 (en) Endoscope device
EP3886681A1 (en) Medical imaging systems and methods
CN112654282A (zh) 医疗图像处理装置、医疗图像处理方法及程序、内窥镜***
JPH0236836A (ja) 内視鏡画像処理装置
JPH1198497A (ja) 内視鏡装置
JPH01138877A (ja) カラー画像解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10