JPH02120355A - 光学材料用樹脂組成物 - Google Patents

光学材料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02120355A
JPH02120355A JP63270939A JP27093988A JPH02120355A JP H02120355 A JPH02120355 A JP H02120355A JP 63270939 A JP63270939 A JP 63270939A JP 27093988 A JP27093988 A JP 27093988A JP H02120355 A JPH02120355 A JP H02120355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
bis
optical
hydroxyphenyl
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270939A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Takahashi
洋介 高橋
Kensho Oshima
憲昭 大島
Kenichi Sekimoto
関本 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63270939A priority Critical patent/JPH02120355A/ja
Publication of JPH02120355A publication Critical patent/JPH02120355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光学材料用樹脂に関し、特にデジタルオーディ
オディスクや先メモリーディスク等の基板用樹脂に関す
るものである。
[従来の技術〕 記録層あるいは光反射層からなる情報記録層に情報を記
録および再生したり、情報記録層に形成された情報を再
生するデジタルオーディオディスクや光ディスク、光磁
気ディスクの甚仮として、ガラスや透明な合成樹脂の円
板が用いられる。ガラス基板は透明性、1耐熱性、寸法
安定性に優れた素(4であるが、重(、破壊し易く、製
造コストが1−石いという問題点がある。
一方、&成樹脂基板は、ガラス基板と比較すると成型加
圧か容易であり、取り扱い中に破損する危険性も少なく
、軽量であり、コスト的にもガラス基板より勝っている
。一般に、このような合成樹脂(光学4A i−’l用
樹脂)の特性としては透明であることのほか、成形性お
よび寸法安定性が良く酎4へ性、i’、lJ ’tM性
、機械的強度に優れているとともに、光学的に均質で1
夏屈折の小さいことが要求されている。
このような光学材料用樹脂として、従来からアクリル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂
、ビスフェノールA系ポリカーボネート樹脂などが知ら
れている。しかしながら、アクリル樹脂は透明性が高く
光学的に均質で複屈折は小さいものの、吸湿性が大きい
ために寸法安定性が不良であり、多湿環境下において反
り、ねじれなどを生ずるという欠点を有しており、また
耐熱性にも問題を有している。
エポキシ樹脂は、光学及び物理的性質は良好なのである
が、成形性に問題があり、大量生産には適していない。
また、ポリスチレン樹脂は加工性に優れ、コストも安い
が干渉縞が出やすく複屈折が大きくなる欠点がある。
硬質タイプの塩化ビニル樹脂は吸湿性などに優れている
が、加工性、耐久性、耐熱性、成形性などの点で劣って
いる。
一方、ビスフェノールA (2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン)をホスゲンや炭酸ジフェニ
ル等と反応させて得られるポリカーボ不−1・桔I脂は
、耐熱性、耐湿性、耐衝撃性などにおいて優れているも
のの、複屈折が大きく、ディスクに記録された情報の読
取り感度か低下したりエラーか発生しやすいという欠点
がある。
またポリカーボネート樹脂に、この樹脂と相殺する復)
111折をもつ樹脂をブレンドして全体の複屈折を低減
させる方法も提唱されており、例えばポリカ〜ボネート
/ポリスチレン誘導体のブレンドか提案されている。し
かし、ビスフェノールAなとからなるポリカーボネート
にポリカーボネートと相溶可能であるポリスチレン誘導
体(例えばヘキナフルオロアセトンを反応させたポリス
チレン(Journal  or Polymer  
5ciencc:  Polymer  Letter
Slミ旧【ion、 VOl、 18.201−209
(1980))をブレンドしてiu I+1i折を実用
レベルまで低減させるためには約50重量1嶺配4合し
なければならず、その結果ブレンド組成物の熱変形lH
度はビスフェノールA系ポリカーボネートに比べてδ−
しく低下し、耐熱性に劣ると共に耐衝撃性などの機械的
強度ら低下し、実用に耐えないといった問題点が指摘さ
れる。
以上のように現在に至るまで、良好な透明性を持ちなが
ら、耐熱性、耐久性、機械的強度を有し、かつ光学的に
均質で1笈屈折の小さな光学材料用樹脂は見い出されて
いない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上に述べた従来のデジタルオーディオディス
クや光メモリ−ディスク用樹脂として必要とされる耐熱
性、耐湿性、機械的強度に優れているとともに、光学的
に均質で複屈折の小さな光学祠n用樹脂を提供するもの
である。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は耐熱性、耐湿性、機械的強度に優れている
とともに、光学的に均質で複屈折の小さな光学材料用樹
脂を香るべく、鋭意検討を行なった。その結果、特定な
構造を有するポリカーボネートと、ある種のポリスチレ
ン系共重合体とをブレンドしたものが耐熱性、耐湿性、
機械的強度に優れているとともに、光学的に均質であり
複屈折が小さいといった特徴を有することを見い出だし
本発明に到達した。
すなわち本発明は、構造式CI) (式中Rは炭素数1〜3の置換もしくは非置換のアルキ
リデン基、−o−−co−、−5−−8〇−または−5
O□−を表わし、R1ないしR4は水素原子、ハロゲン
原子または炭素数1〜3の飽和もしくは不飽和のアルキ
ル基を表わす)で表される芳香族ポリカーボネート共重
合体と、構造式(II) 6日 (式中o1p及びqはそれぞれこの順序で0.01ない
し0,95.0,01ないし0.5及び0.01ないし
0.5の範囲内にあって0+p+q=lとなる任意の数
を表す)で表されるポリスチレン系共重合体との光学的
に均一なブレンド混合物よりなる光学材料用樹脂組成物
を提供するものである。
構造式(11)中の0、pおよびqはそれぞれの構成単
位のモル分率を表す。
本発明における芳香族ポリカーボネート共重合体はそれ
ぞれ、ビスフェノール類とホスゲンとの直接反応、ある
いはエステル交換反応などの公知の方法によってによっ
て製造することができる。
本発明で用いる芳香族二価フェノール系化合物としては
、例えばビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフォン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフオキシド、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ケ!・ン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、2.2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル
)エタン、2,2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4″−ヒドロキシフェニル)ペ
ンタン、2.2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、2.2=ビス(4″−ヒドロキシフェニル)へ
ブタン、3.3−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ペ
ンタン、4.4−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)へ
ブタン、1−フェニル−1,1−ビス(4ヒドロキンフ
エニル)エタン、1.1−ビス(4′−ヒドロキンフェ
ニル)シクロヘキサン、1−フェニル−11−ビス(4
′−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)ジフェニルメタン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,′5−ジメチルフェニル)プロパン
、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチルフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3
,5−ジプロピル)プロパン、などが例示される。
また本発明におけるポリスチレン系共重合体は、スチレ
ンとp−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシルプロピル
)スチレンと無水マレイン酸とをラジカルJ(重合させ
ることによって得られる。
該スチレン系共重合体の共1ilT!合比は、これを(
1・i成するモノマーのモル比として、0+p+q−1
のときpの値は0.01〜0.5、好ましくは0.01
〜0.2であり、qの値は0.01〜0.5、好ましく
は0,01〜0.3であることが、その光学的効果から
望ましい。
上記のような2つの成分をブレンドして光学材料用樹脂
を溝底するのであるが、このブレンドに用いる芳香族ポ
リカーボネート共重合体の分子量は、数平均分子量にし
て10,000〜150,000 、好ましくはto、
000〜100.000のものがよい。数平均分子量が
10.000以下のものはそれを目的とする基板に成形
したときの強度に問題があり、実質的に不適当である。
また、数平均分子量が150,000以上のものは、そ
れを成形する際の流動性が低下し、生産効率が低下する
とともにその光学的物性値も低下してしまう。また上記
ポリスチレン系共重合体の分子量は数平均分子量にして
10.000〜500,000 、好ましくは1O10
00〜300,000のものが用いられる。数平均分子
量が10.000以下のものは、ブレンドしてもその光
学的効果に乏しく適当でなく、また機械的強度にも問題
がある。また数平均分子量が500,000以上のもの
は上記芳香族ポリカーボネート共重合体との相溶性が著
しく低下してしまうために適当でない。このような共重
合組成比を11jっだ重合体はポリスチレンに比べて熱
変形温度も高く、ブレンド用樹脂として適している。
上記のそれぞれの分子量を持った2成分をブレンドして
光学材料用樹脂を))4成するのであるが、そのブレン
ド率は芳香族ポリカーボネート共重合((、とポリスチ
レン系共重合体の重量比で、95・5〜′30ニア0、
好ましくは90;10〜40:60の翼間か適当である
。ポリスチレン系共重合1+、のブレンド率が5重口9
6未満では上記芳呑族ポJカーボ不−1・共重合体の1
M屈折を実用レベルにまでflt減させる光学効果を必
すしも十分に発揮できず、70 !1’! H9(1を
越えたブレンド率では耐熱性、m<2強度などの低下に
より必ずしも十分な効果を発揮できない。
上記2成分のブレンド方法としては、押出し機、ニーダ
−などによる溶融混練方法などがあるが、これは特に限
定されるものではなく、通常用いられるポリマーブレン
ド方法ならどの様な方法を用いてもよい。
本発明の樹脂材料を成形して基板を得るに際しての成形
方法としては射出成形、圧縮成形等が挙げられるが、こ
れらの成形法のうち、生産性の点から射出成形が最も好
ましい。
射出成形においては、前記ブレンド体をそのまま成形し
ても良いが、必要に応じ、該ブレンド体に各[歪の成分
、例えば着色や透明性の劣化を防止するための亜リン酸
エステル類、メルトインデックス値を増大させるための
可塑剤などを配合して成形しても良い。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれら実施例にのみ限定されるしのてはない。
なお、実施例において得られる諸物性は下記の試験法に
よりl用足した。
(1)光透過率 量分光光度計にて500nmの光透過
率をハ)定 (2)段屈折  1日本工学(株)製偏光顕へ鏡にセナ
ルモンコンベンセータ をつけて先ディスク基板の直 径80mcnの部分をap+定 (’−1)熱度!13温度:ASTM−D−648に従
い熱度)13試験装置にて測定 (夫 IJ邑 1jリ 1 ) )′、占戎ポリカーボネー1・の調製(成分1−1):
100 f、) dのフラスコに2,2−ビス(4−ヒ
ドロギンフェニル)′プロパン(ビスフェノールA)0
0.8g (0,4mo I)および分子W lu節剤
としてI)−ターンヤリ−ブチルフェノール2.0gを
塩化メチレン500dおよびピリジン200dに溶解さ
けた溶液を加えた後、攪拌しながらホスケンガスを1−
000 ml/分の供給割合で15分間吹き込み、室温
で1時間反応させた。反応終了後、反応生成物を塩化メ
チレン1500altで希釈した後、IN塩酸と水で洗
浄し、5000 mlのメタノール中に投入して重合体
を回収した。
得られた重合体についてG P Cllt’l定を行″
なったところ、数平均分子量はポリスチレン換算j直で
3.8X10’であった。 ’H−NMRおよびロC−
NMRスペクトルから、この重合体は下記の繰り返し構
造を有するものと認められた。
ポリスチレン系共重合体の合成(成分■):1000−
のフラスコ内にスチレン、p−(ヘキサフルオロ−2−
ヒドロキシルプロピル)スチレンおよびjjj(水マレ
イン酸をそれぞれ85g1’) Q g、 2 Q g
を入れ、ラジカル開始剤としてアゾビスイソブチロニト
リルを0.164g添加し、フラスコ内でベンゼン50
0m1’に溶解させた。
フラスコ中をアルゴンガスで置換した後、液体窒素によ
って冷凍した後、真空ポンプで脱気し再び系内にアルゴ
ンガスを満たした後、75℃のオイルバスによって加温
し、攪拌しつつ8時間ラジカル共電台を行なった。
反応終了後、該フラスコの内容物を約5000−のメタ
ノール中に投入し、重合体を回収した。
得られた重合体は ’H−NMR,”C−NMRスペク
トルの測定により下記の構造と認められた。
また前速液f7トクロマトグラムの測定より、得られた
重合体の数平均分子量(ポリスチレン換算値)は、+0
.08X10’であった。
(成分l−1)と(成分■)を60:40(重量比)の
割合で全m 100 gとなるように配合し、押出し磯
を用いて押出しペレットを作成した。このペレットをシ
リンダー温度280’C1金型温度95℃の条件下で厚
さ1.2mm、直径120 mmの円盤に射出成形した
。得られた射出成形板の光透過率、複屈折および熱変形
温度の結果を表1に小ず。
(実施例2) 芳再族ポリカーボネートの調製(成分1−2):100
0 dのフラスコに1−フェニル−1,1−ビス(4′
−ヒドロキシフェニル)エタン115.6g (0,4
mo 1)および分子足、ノN薙1剤としてp−ターン
ヤリ−ブチルフェノール20gを塩化メチレン500 
mAおよびピリジン2 t) Omiに溶解させた溶液
を加えた後、攪拌しながらホスゲンガスを1000af
!/分の供給割合で15分間吹き込み、室lHで1時間
反応させた。反応終了後、反応生成物を塩化メチレン1
500miて/i、釈した後、IN塩酸と水で洗浄し、
5000m1のメタノール中に投入して重合体を回収1
9.た。
jすられた重合体についてG P CApI定を行なっ
たところ、数平均分子量はポリスチレン換算値で4.6
X10’であった。 II−NMRおよび3C−NMR
スペクトルから、この重合体は下記の繰り返し)1°I
S造を有するものと認められた。
(成分l−2)と実施例1で合成した(成分■)を60
:40(重量比)の割合で全m100gとfよるように
配合し、押出し機を用いて押出しベレットを作成した。
このベレットをシリンダー温度′300℃、金型温度1
00℃の条件下で厚さ1.2mm、直径120mmの円
盤に射出成形した。得られた射出・成形板の光透過率、
複屈折および熱斐形l晶度の結果を表1に示す。
(実施例3) 芳谷族ポリカーボネートの調製(成分1−3):101
00O!のフラスコにジヒドロキシジフェニルスルフォ
キサイド(ビスフェノールスルフォン)110.4g 
い)、4mol)および分子量、″J、!、I節剤とし
てp−ターシャリ−ブチルフェノール2、Qgを塩化メ
チレン500dおよびピリジン2 tJOmlに溶解さ
せた溶液を加えた後、攪拌しながらホスゲンガスを10
0100O/分の供給割合で15分間吹き込み、室温で
1時間反応させた。反応終了後、反応生成物を塩化メチ
レン1500dで希釈した後、IN塩酸と水で洗浄し、
5000mlのメタノール中に投入して重合体を回収し
た。
jHHられた重合体についてGPC測定を行なったとこ
ろ、数平均分子量はポリスチレン換算値で5.0X10
’であった。 ’H−NMRおよび”C−NMRスペク
トルから、この重合体は下記の繰り返し1,1.7 逍
を18rするものと認められた。
(成分I 3)と実施例1で合成した(成分■) を60:40(重量比)の割合で、全量100gとなる
ように配合し、押出し機を用いて押出しペレットを作成
した。このペレットをシリンダー温度300℃、金型温
度100℃の条件下で厚さ1.2mm  直径120m
mの円盤に射出成形した。得られた射出成形板の光透過
率、複屈折および熱変形温度の結果を表1に示す。
(実施例4) 芳香族ポリカーボネートの合成(成分1−4):1、0
00 mlのフラスコに2.2゛−ビス((3゜5−ジ
メチル)4.4−−ヒドロキシフェニル)プロパン12
4.Og (0,4mo l)および分子量調節剤とし
てp−ターシャリ−ブチルフェノール2.Ogを塩化メ
チレン500dおよびビリンン200−に溶解させた溶
液を加えた後、攪拌しながらホスゲンガスを1000d
/分の供給割合で15分間吹き込み、室温で1時間反応
させた。
反応終了後、反応生成物を塩化メチレン1500iで希
釈した後、IN塩酸と水で洗浄し、5000 mlのメ
タノール中に投入して重合体を回収した。
得られた重合体についてGPC7IllI定を行なった
ところ、数平均分子量はポリスチレン換り5値で5.2
X10’であった。 ’H−NMRおよび3C−NMR
スペクトルから、このm合体は下記の繰り返し構造をH
するものと認められた。
(成分l−4)と実施例1で合成した(成分■)を60
:40(重量比)の割合で全量100gとなるように配
合し、押出し機を用いて押出しペレットを作成した。こ
のペレットをシリンダー温度310℃、金型4度100
℃の条件下で厚さ1.2mm、i径120mmの円盤に
射出成形シた。得られた射出板1[う仮の光透過率、f
、uliii折および熱変形1g度の結果を表1に示す
(比較例1) 実施例1で合成した成分(1−1)の重合体のみを用い
て、押出(2機によりペレットを作成し、実在例1と同
(策にして射出成形した。得られた射出成形板の光透過
キ4、複屈折および熱変形温度の結果を表1に示す。
(比較例2) 実施例2で合成した成分(1−2)のm合体のみを用い
て、押出し機によりペレットを作成し、実施例2と同様
にして射出成形した。得られた射出成形板の光透過率、
複屈折および熱変形温度の結果を表1に示す。
(比較例3) 実施例3て合成した成分(1−3)の重合体のみを用い
て、押出し機によりペレットを作成し、実施例3と同様
にして射出成形した。得られた射出板形板の光透過・キ
(、複屈折および熱変形温度の結果を表1に示す。
(比較例4) 実施例4て合成した成分(1−4)の重合体のみを用い
て、押出し磯によりペレットを作成し、実在例4と同様
にして射出成形した。11)られた射出板形板の光透過
率、複屈折および熱変形温度の結果を表1に示す。
(比較例ら) 成分(1−1)の重合体とスチレン−無水マレイン酸共
重合体(数平均分子m 18 X 104. 、!!!
4水マレイン酸含Ei15%)を60:40(重量比)
の割合で全a1ongとなるように配合し、押出し機を
用いて押出しペレットを作成し、実在例1と同様にして
射出成形した。得られた射出板形板を偏光数を通して観
察したところ、射出板全体にわたって干渉縞が観察され
た。また、この射出板を電子顕微鏡により観察したとこ
ろ、1〜2011m程度の相分離ドメイン[1へ1造を
有していた。これは光学Ill途、特に光磁気ディスク
などで用いられるレーザー波長より大きく、光学的に均
質なブレンド体ではなく、目的とした光学基板用材料に
は不適当であることがわかった。
(比較例6) 成分(I−2)の重合体とスチレン−無水マレイン酸共
重合体(数平均分子量18X10’、無水マレイン酸含
量15%)を60:40(重量比)の割合で全W100
gとなるように配合し、押出し機を用いて押出しペレッ
トを作成し、実施例2と同)1にして射出成形した。得
られた射出成形板を(1−光fliを通して観察したと
ころ、射出板全体にわたって干渉縞が観察された。また
、この射出板を電子顕微鏡により観察したところ、ラメ
ラ状ドメイン措造が観察され、そのサイズは最大50μ
mにおよんでいた。これは光学用途、特に光磁気デ、f
スクなとで用いられるレーザー波長より大きく、光学的
に均質なブレンド体ではなく、目的とした光学基板用材
料には不適当であることがわかった。
(比較例7) 成分(1−3)の正合体とスチレン−無水マレイン酸」
1、重合体(数平均分子m18X10’、無水マレイン
酸含量1596)を60:40(重量比ンの割合で全量
100 gとなるように配合し、押出し機を用いて押出
しペレットを作成し、実施例3と同様にして射出成形し
た。得られたり・1出成形阪を偏光数を通して観察した
ところ、射出板全体にわたって干1歩縞か観察された。
また、この射出板を電子顕微鏡により観察したところ、
1〜20μ「n程度の相分離ドメイン構造を有していた
。これは光学用途、特に光磁気ディスクなどで用いられ
るレーザー波長より大きく、光学的に均質なブレンド体
ではなく、目的とした光学基板用材料には不適当である
ことがわかった。
(比較例8) 成分(1−4)の重合体とスチレン−無水マレイン酸共
重合体(数平均分子量18×104、無水マレイン酸含
量15%)を60:40(重量比)の割合で全m 10
0 gとなるように配合し、押出し機を用いて押出しペ
レットを作成し、実施例4と同様にして射出成形した。
得られた射出成形)反を偏光板を通して観察したところ
、射出板全体にわたって干渉縞か観察された。また、こ
の射出板を11子顕微鏡により観察したところ、1〜2
0B m程度の)ロ分離ドメイン構造を有していた。こ
れは光学用途、特に光磁気ディスクなどで用いられるレ
ーザー波長より大きく、光学的に均質なブレン!・体で
はなく、目的とした光学7!板用材料には不適当である
ことがわかった。
表 1 [発明の効果] このようにして得られた本発明の芳香族ポリカポネート
共重合体とポリスチレン系共重合体とのブレンド組成物
は透明性、耐熱性、機械的強度に優れるとともに、光学
的に均質で複屈折が小さいという特徴をHしており、光
学材料用樹脂として嵌めて優れたちのである。
特許用klR人 東ソー株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I) (式中Rは炭素数1〜3の置換もしくは非置換のアルキ
    リデン基、−O−、−CO−、−S−、−SO−または
    −SO_2−を表わし、R_1ないしR_4は水素原子
    、ハロゲン原子または炭素数1〜3の飽和もしくは不飽
    和のアルキル基を表わす)で表される芳香族ポリカーボ
    ネート共重合体と、構造式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中o、p及びqはそれぞれこの順序で 0.01ないし0.95、0.01ないし 0.5及び0.01ないし0.5の範囲内にあってo+
    p+q=1となる任意の数を表す)で表されるポリスチ
    レン系共重合体との光学的に均一なブレンド混合物より
    なる光学材料用樹脂組成物。
  2. (2)構造式(I)の芳香族ポリカーボネート共重合体
    と構造式(II)のポリスチレン系共重合体とのブレンド
    率が95:5〜30:70(重量比)の範囲内にある請
    求項第1項記載の光学材料用樹脂組成物。
JP63270939A 1988-10-28 1988-10-28 光学材料用樹脂組成物 Pending JPH02120355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270939A JPH02120355A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光学材料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270939A JPH02120355A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光学材料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120355A true JPH02120355A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17493109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270939A Pending JPH02120355A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光学材料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433943A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433943A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120355A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH02120356A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JPH01223121A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH02120354A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPS60233106A (ja) 光学ディスク材料の製造法
JPH01223119A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JP7050995B2 (ja) ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2529164B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
KR102293210B1 (ko) 폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JPH02105853A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01292031A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01223122A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01126329A (ja) 光学材料用樹脂
JP2625906B2 (ja) 光学材料用樹脂
JPH0527101A (ja) プラスチツクレンズ
JPH02105850A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01217401A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH02105851A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPS63301247A (ja) 光学用の樹脂成形体
JPH01223117A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01315425A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH02175752A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JP3992564B2 (ja) プラスチックミラー用成形材料
JPS61223025A (ja) 光ディスク用素材