JPH0211345A - 濃度階調制御型サーマルプリンタ - Google Patents

濃度階調制御型サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH0211345A
JPH0211345A JP16384888A JP16384888A JPH0211345A JP H0211345 A JPH0211345 A JP H0211345A JP 16384888 A JP16384888 A JP 16384888A JP 16384888 A JP16384888 A JP 16384888A JP H0211345 A JPH0211345 A JP H0211345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
data
heating resistor
gradation
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16384888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Katsukawa
勝川 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP16384888A priority Critical patent/JPH0211345A/ja
Publication of JPH0211345A publication Critical patent/JPH0211345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] [従来の技術] 一般に、この種のプリンタでは、1印画ライン上の画素
に1対1で対応する多数(例えば512個)の発熱抵抗
素子R1〜R512を一列に並べたサーマルヘッドが使
われる。 印画時に、これらの発熱抵抗素子R1〜R512はイン
クリボンを介して記録紙の印画ラインに押し当てられる
。かかる状態の下で、各発熱抵抗素子R1が単位通電時
間△Tの整数(N)倍の時間(△T・N)通電すると、
その抵抗値と電流の二乗と通電時間(△T@N)との積
で規定されるジュール熱が発生する。そして、その熱エ
ネルギに応じた量のインクがインクリボンから記録紙に
転写してドツト(画素)が記録される。この場合の画素
の濃度は、通電時間(△T・N)ひいてはNに対応し、
第N階調となる。 上記のような通電・発熱・転写の印画動作が一定の通電
インターバル中に発熱抵抗素子R1−R512のそれぞ
れで行われることによって、1つの印画ライン分の画像
が記録され、それが紙送り方向に、例えば600回繰り
返されることで、−枚の画像が記録される。 ところで、これら多数の発熱抵抗素子R1〜R512の
全部が一斉に通電すると、瞬間的な消費電力が非常に大
きなものとなって電源回路に大きな負担をかけてしまう
。そこで、例えば左半分の発熱抵抗素子R1−R25B
をAグループ、右半分の発熱抵抗素子R257〜R51
2をBグループとし、時分割方式でグループ別に通電を
行わせる方式が採られている。すなわち、1つの印画ラ
インについて、最初にAグループの発熱抵抗素子R1−
R256を通電化させ、次にBグループの発熱抵抗素子
R257〜R512を通電化させるようにする。これに
よって、瞬間的な最大消費電力を半減させ、i!電源回
路小型化することができる。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述したような従来のグループ別通電方
式には、次のような不都合があった。 第1に、この種のプリンタの普及型は紙送りの駆動手段
としてDCモータを使用するため、1つの印画ラインに
対する印画動作中に少しずつではあるが間断なく記録紙
が送られる。しかるに、従来の方式によると、最初にA
グループの発熱抵抗素子R1〜R216にそれぞれの画
素を記録させ、それが終了した後にBグループの発熱抵
抗素子R258〜R512にそれぞれの画素を記録させ
るものであるから、1つの印画ラインにおいてAグルー
プによる画素とBグループによる画素とは同一線上に記
録されず、両者の間に位置ずれが生じ、画質を悪くして
いた。 その対策として、DCモータの代わりにステッピングモ
ータを使用し、各印画ラインに対する印画動作中に紙送
りを停止させる方式があるが、その場合は紙送り用の機
構・制御回路の価格が相当高くつく欠点がある。 第2に、1つの印画ラインに対する通電インターバルに
おいて、Aグループの発熱抵抗素子は前半の期間中、B
グループの発熱抵抗素子は後半の期間中、それぞれ単位
通電時間の整数倍の時間に亘って連続的・集中的に通電
させられることにより、発熱抵抗素子が急激に発熱する
結果、サーマルヘッドに熱が蓄積し、熱エネルギの利用
効率が低下するとともに、通電時間−濃度階調の特性が
理論通りにならなかった。したがって、正確な濃度階調
表現を確保するには、サーマルヘッドの蓄熱状態を検出
するセンサや温度補償回路等を用いた複雑・高精度の通
電時間制御を必要とした。 なお、発熱抵抗素子の急激な発熱を抑えるために、印加
電力を低くする方法も考えられるが、そのようにすると
所要印画時間が長くなってしまい具合がよくない。 本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので
、印画動作中に記録紙を紙送り方向に間断なく移動させ
ても発熱抵抗素子グループ別の画像の位置ずれを生じる
ことなく、かつ熱エネルギの損失が少なく複雑・高度な
通電時間制御を必要としない濃度階調制御型サーマルプ
リンタを提供することを目的とする。 口課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明は、1つの印画ラ
イン上の複数の画素に1対1で対応する複数の発熱抵抗
素子を複数のグループに分け、印画ラインに対する一定
の通電インターバル中に時分割方式で各グループ別に各
発熱抵抗素子を単位通電時間の整数倍の通電時間だけ通
電させることによって各画素にym濃度階調与えるよう
にした濃度階調制御型サーマルプリンタにおいて、グル
ープ別の通電を単位通電時間毎に交互に行わせる手段を
具備する構成とした。 [作用コ 本発明によれば、1つの印画ラインに対する一定の通電
インターバル中に、グループ別の時分割通電が単位通電
時間毎に交互に行われ、各発熱抵抗素子は断続的に単位
通電時間の整数倍の通電時間だけ通電してその通電時間
に応じた1m度階調の画素を記録する。 これにより、紙送り駆動手段としてDCモータを使用し
、印画動作中に記録紙を間断なく移動させても、記録ド
ツト(画素)の位置に関してグループ間の位置ずれは生
ぜず、鮮明な画質が得られる。 また、各発熱抵抗素子についてみると、断続的に発熱、
冷却を繰り返すため、必要以上に発熱ないし加熱するこ
とがなく、熱エネルギの使用効率は大きく、ヘッドに蓄
熱を生ずることもない。 さらにまた、蓄熱の問題がないので、特別な温度補償手
段を備える必要もなく、簡単な通電時間制御回路でもっ
て正確な濃度階調制御を行える。 [実施例コ 以下、添付図を参照して本発明の一実施例を説明する。 第1図は、この実施例による濃度階調制御型サーマルプ
リンタの主要な回路の構成を示す。 サーマルヘッド10には、1印画ライン上の画素に1対
1で対応する複数(例えば512個)の発熱抵抗素子R
1〜R512を一列に配置してなる発熱抵抗体12と、
それら発熱抵抗素子の個数に対応したビット容量をもつ
シリアル−パラレル・シフトレジスタ14およびラッチ
回路16とが設けられる。 この実施例では、奇数番目の発熱抵抗素子R1゜R3,
・・・・R511がAグループに、偶数番目の発熱抵抗
素子R2,R4,・・・・R512がBグループにそれ
ぞれ分けられる。そして、後述するように、印画ライン
の各々に対してAグループとBグループとを単位通電時
間△T毎に交互に通電させるような制御が行われる。 フレームメモリ20にはディジタル映像信号DVが画素
データとして入力される。フレームメモIJ20の各行
はテレビ画像の水平走査線に対応し画素データはラスク
走査に対応した順序で書き込まれる。次に、フレームメ
モリ20の第1列がら始まって1列(j)毎に1ライン
分の画素データalj、  a2j、・・・・・・・・
a 512jが読み出されてカラー・プロセス回路22
に入力され、そこでそれらの画素データは逆ガンマ補正
などの画像処理を受けてからそれぞれ8ビツトの濃度デ
ータbN、 b2J、・・・・・・・・b 512Jに
変換される。これら濃度データの各々は、例えば
【0】
 (最小濃度)〜[64]  (最大濃度)の範囲内で
対応画素の濃度に応じた値(階調レベル)をもつ。 カラー・プロセス回路22より生成された1印画ライン
分の濃度データblj、  b2j、・・・・・・・・
b512jは濃度−通電時間変換用のLUT (ルック
・アップ・テーブル)24に供給され、ここで各濃度デ
ータbnjは、その階調レベル
【N】に対応した通電時
間(N)を指示する、例えば8ビツトの通電時間データ
Bnjに変換される。 LUT24より生成された1印画ライン分の通電時間デ
ータBlj、 B2j、・・・・・・・・B512jの
中、Aグループのドツトまたは発熱抵抗素子R1,R3
,・・・・・・・・R511に対応した奇数番目のデー
タBIJ、 B3j。 ・・・・・・・・B 511jは奇数ドツト用バッファ
28に書き込まれ、Bグループのドツトまたは発熱抵抗
素子R2、R4,・・・・・・・・R5!2に対応した
偶数番目のデータB2j、 B4J、・・・・・・・・
B512jは偶数ドツト用バッファ30に書き込まれる
。このような奇数番目のデータと偶数番目のデータの振
分けは書込みメモリ選択回路26によって行われる。 そして、1つの印画ラインに対する通電インターバル中
に、奇数ドツト用バッファ28からは奇数番目のデータ
Blj、 B3j、曲・・・・B 511jに“0′′
データを挿入したAグループ用の通電時間データ[Bl
j、  ”O”、 B3j、  ”0”、・・・・・・
・・B511j。 0”コが、偶数ドツト用バッファ30からは偶数番目の
データB2J、 B4j、曲間B512jに“O”デー
タを挿入したBグループ用の通電時間データ[“0”、
 B2j、  ”O”、B4j、・・・・・・・・B 
512jlが、読み出しメモリ選択回路32の制御で互
いに交互に所定回数(例えば64回)読み出され、それ
ぞれラッチ回路34にラッチされたうえでデータ比較回
路36に供給される。 データ比較回路36は、交互に入力したAグループ用の
通電時間データCBIj、  ”0”、B3j。 “O”、・・・・・・・・B511j、  ”0”]お
よびBグループ用の通電時間データ[“0”、 B2j
、  ”O”、B4j、・・・・・・・・O,B512
jlをそれぞれ512ビ、ットのAグループ用階調デー
タ[CK Plj、 O,CK P3j、0.・・・・
・・・・CK B511j、 O] (k:I〜64)
およびBグループ用階調データ[0,CK P2j、 
0. CKP4j、・・・・・・・・O,CK P51
2jl (k=1−84)に変換し、それらの階調デー
タをシリアルでサーマルヘッド10のシフトレジスタ1
4に転送する。 そのようなデータ比較回路36における変換処理は、次
のようにして行われる。すなわち、この比較回路36に
は階調カウンタ38より通電インターバル中に一定の周
期で(1)から(64)まで値が1つずつ増分する8ビ
ツトの比較基準値CPが与えられる。比較回路36は、
この比較基準値を各通電時間データと比較し、後者が前
者に等しいかそれよりも大きいときに「1」のビットを
生成し、そうでないとき(小さいとき)は「0」のビッ
トを階調ピントとして生成する。 例えば、Aグループの通電時間データ[Blj。 “0”、 B3j、 ”O”、・・・・・・・・B51
1j、 ”O”]の値がそれぞれ[(10)、(0)、
<1)、<0)、・・・・・・・・<3>、(0)]で
、Bグループの通電時間データ[“0”、 B2j、 
 ”O”、B4j、・・・・・・・・“0”、  B5
12J  コの値がそれぞれC<O>、<2>、(0)
、(38)、・・・・・・・・(0)、<1>]である
とする。 この場合、第1回の比較では比較基準値CPの値が(1
)で、初めにAグループについての第1回の階調データ
[CI Plj、  O,CI P3j、 0゜・・・
・・・・・CI B511j、 O]として[1,0,
1,O。 ・・・・1,0コが得られ、次にBグループについての
第1回の階調データ[0,CI P2j、 O,CI 
P4j、・・・・・・・・O,CI B512jコとし
て[0,1,0゜1、・・・・0,1コが得られる。 第2回の比較では、比較基準値CPの値が(2)となる
から、初めにAグループについての第2回の階調データ
[C2Plj、  O,C2P3j、  0゜・・・・
・・・・C2B511j、  Oコとして[1,O,O
,O。 ・・・・1,0コが得られ、次にBグループについての
第2回の階調データ[0,C2P2j、 O,C2P4
j、・・・・・・・・O,C2B512jコとして[0
,1,0゜1、・・・・0,0コが得られる。 このようにして、第84回まで、比較基準値CPとAグ
ループ、Bグループの各通電時間データとの比較が行わ
れ、その結果得られたAグループの階調データとBグル
ープの階調データは順次サーマルヘッド10のシフトレ
ジスタ14に供給される。 しかして、シフトレジスタ14には、Aグループの階調
データ[CK Plj、  O,CK P3J、  O
。 ・・・・・・・・CK B511j、  O]とBグル
ープの階調データ[0,CK P2J、 O,CK P
4j、・・・・・・・・O,CK B512jコとが8
4回交互に供給されることになる。 そして、シフトレジスタ14に、1組の階調データ、例
えばAグループの第1回の階調データ[1,0,1,O
,・・・・1,0]がロードされると、次にラッチ・ス
トローブ回路44からのラッチ信号LAに応動してその
階調データの各ビット(階調ピント)がラッチ回路16
に移され、それぞれ対応する発熱抵抗素子R1,R2,
R3,・・・・・・・・、 R511゜R512をその
ビット状態に応じて選択的に通電せしめる。すなわち、
「1」の階調ビットに対応する発熱抵抗素子は単位通電
時間△Tだけ通電し、「0」の階調ビットに対応する発
熱抵抗素子は通電しない。したがって、Aグループの第
1回の階調データロ1.0.1,0.・・・・1,0コ
に対しては、Aグループの発熱抵抗素子R1,R3,・
・・・R511が単位通電時間△Tだけ選択的に通電し
く「O」の階調ビットに対応するものは通電しない)、
Bグループの発熱抵抗素子R2,R4,・・・・R51
2はいずれも通電しない。 このように、Aグループの階調データ[CKPN、 0
. CK P3j、 O,・・・・・・・・CK P5
J1j、 O]に対しては、Aグループの発熱抵抗素子
[R1,R3゜・・・・R511]が選択的に単位通電
時間ΔTだけ通電する一方、Bグループ発熱抵抗素子[
R2,R4,・・・・R5121は決して通電すること
がない。逆に、Bグループの階調データ[0,CK P
2J、O,CKP4j、・・・・・・・・O,CK p
slzjコに対しては、Bグループの発熱抵抗素子[R
2,R4,・・・・R512]が選択的に単位通電時間
ΔTだけ通電する一方、Aグループの発熱抵抗素子[R
1,R3,・・・・R511]は決して通電することが
ない。 なお、各発熱抵抗素子R1の全通電時間ひいては各画素
の濃度階調は、対応する通電時間データTljの値(N
)できまる。すなわち、「1」の階調ビットが何回まで
与えられたかできまる。例えば、上記の例の場合、Aグ
ループの通電時間データBljの値は(10)であるか
ら、それに対応した階調ピッ)CKPljは第1回から
第10回(CI P H−CIOP IJ)まで「1」
で、それ以降、つまり第11回から第64回まで(CI
IP N −CG4P lj)は「0」となり、したが
って発熱抵抗素子R+は単位通電時間△Tの10倍の通
電時間だけ通電し、第
【10】レベルの濃度階調の画素
を記録する。 上述のように、この実施例では、1つの印画ラインに対
する一定の通電インターバル中に、Aグループの通電と
Bグループの通電とを所定回数(例えば64回)交互に
行わせるようにした。 したがって、DCモータにより印画動作中に記録紙を間
断なく移動させても、Aグループの発熱抵抗素子[R1
,R3,・・・・・・・・R511コによる記録ドツト
(画素)の位置と、Bグループの発熱抵抗素子[R2,
R4,・・・・・・・・R512コによる記録ドツト(
画素)の位置とは互いに同一線上に並び、位置ずれを起
こすことはなく、高品質な画質が得られる。 また、各発熱抵抗素子R1についてみると、所定の電流
による通電で断続的に発熱、冷却を繰り返すため、必要
以上に発熱ないし加熱することはなく、熱エネルギの消
費効率が大きく向上し、またヘッドの蓄熱も最小限に抑
えられる。 さらにまた、蓄熱の問題がないので、特別な温度補償手
段を備える必要もなく、簡単な通電時間制御回路でもっ
て正確な濃度階調制御を行える。 なお、第1図において、DMAコントローラ40は、階
調カウンタ38.ラッチ・ストローブ回路44.CPU
46の動作と同期して奇数ドツト用、偶数ドツト用バッ
ファの書込み・読み出しを制御する。ラッチ・ストロー
ブ回路44は、通電インターバルを規定するストローブ
信号STと、シフトレジスタ14より階調ビットをラッ
チ回路16に移して各単位通電時間△Tの通電を行わせ
るランチ信号LAとをサーマルヘッド10に与える。ク
ロック回路42は、シフトレジスタ14に階調データ入
力用のクロックパルスを供給するとともに、ラッチ回路
34にラッチ用のパルスLCを与える。CPU4Etは
、DMAコントローラ40、ラッチ・ストローブ回路4
4と制御信号およびタイミング信号のやりとりを行った
り、フレームメモリ20の書込み・読み出しを制御する
。 次に、第2図および第3図につき、実施例の奇数ドツト
用バッファ28.偶数ドツト用バッファ30とその関連
回路の構成・作用を説明する。 第2図において、セレクト・スイッチ50の一方の入力
端子50aにはアドレスバス54よす最下位ビットの信
号線が接続され、他方の入力端子50bにはラッチ信号
LAをトリが入力とするT型フリップ・フロップ(F/
F)52の出力端子Qが接続される。そして、スイッチ
50の出力端子は、奇数ドツト用バッファ28のチップ
・イネーブル端子C8に反転回路56を介して接続され
るとともに、偶数ドツト用バッファ30のチップ・イネ
ーブル端子C8に直接接続される。これらのチップ・イ
ネーブル端子C8は、負論理「0」の信号を受けたとき
に当該バッファをイネーブル状態とする。なお、両バッ
ファ28.30に対するライト・イネーブル信号WE、
アウト・イネーブル信号OEは、DMAコントローラ4
0より与えられる。 両バッファ28.30は、少なくとも512個の記憶番
地A1〜A312を有し、各記憶番地に8ビツトのデー
タを格納する。そして、第3図(A)に示すように、通
電データを書込む前は、それら記憶番地Al−A312
の全てが“0”にクリアされている。 アドレスバス54には、コントローラ40より書込み時
にはLUT24よりデータバス58に出力される1印画
ライン分の512個の通電時間データBIJ、  B2
j、  B3j、・・・・B S+2jの各々と同期し
て、読み出し時にはサーマルヘッド14における単位通
電時間毎の通電サイクルと同期して、両バ、ファ28.
30の記憶番地Al−A312を順番に指定するアドレ
ス信号が与えられる。 さて、通電時間データの書込みが行われる時、スイッチ
50は入力端子50a側に切り替えられる。しかして、
アドレス信号の最下位ビットが「1」のとき、つまり該
アドレス信号が奇数アドレスのときは、奇数バッファ2
8がイネーブル状態となり(C5= rOJ ) 、奇
数番目の通電時間データBIJ、  B3J、・・・・
B 511jはこの奇数バッファ28の所定の記憶番地
AI、A’?、・・・・A311にそれぞれ書き込まれ
る(第3図B)。また、アドレス信号の最下位ビットが
「0」のとき、つまり該アドレス信号が偶数アドレスの
ときは、偶数バッファ30がイネーブル状態となり(C
8= rOJ ) 、偶数番目の通電時間データB2j
、 B4j、・・・・B S+2jはこの偶数バッファ
30の所定の記憶番地A2.A4゜・・・・A5!2に
それぞれ書き込まれる(第3図C)。 通電時間データを読み出す時は、スイッチ50は入力端
子50b側に切り替えられる。これにより、ラッチ信号
LAが入る度毎に「1」と「0」の状態を交互に反転す
るT型F/Fの出力信号Qがチップ・イネーブル信号C
8として与えられ、奇数ドツト用バッファ28と偶数ド
ツト用バッファ30が交互にアクセスされる。その結果
、両バッファ28.30よりAグループの通電時間デー
タ[BIJ、  ”O”、 B3j、 ”O” ・・・
・・・・・B511j。 “0”コとBグループの通電時間データ[“0”B2j
、  ’“O”、B4j、・・・・・・・・“0”、 
 B512jコとが1つずつ交互に読み出される。 以上、好適な実施例を説明したが、本発明はそれに限定
されるものではない。例えば、上述した実施例では、5
12個の発熱抵抗素子R1−R512を奇数番目のAグ
ループと偶数番目のBグループとに分けたが、1024
個や3000個等の発熱抵抗素子であっても同様であり
、3つ以上のグループに分けることも可能である。 [発明の効果コ 本発明は、1つの印画ラインに対する一定の通電インタ
ーバル中に、グループ別の時分割通電を単位通電時間毎
に交互に行わせて各発熱抵抗素子を断続的に通電させる
ようにしたので、次のような効果を奏する。 紙送り駆動手段としてDCモータを使用し印画動作中に
記録紙を間断なく移動させても、記録ドツト(画素)の
位置に関してグループ間の位置ずれがなく、直線上に1
印画ライン分の画素が記録れ、高品質な画像が得られる
。 また、各発熱抵抗素子が断続的に冷却されるため、必要
以上に発熱することがなく、高い熱エネルギ利用効率が
得られる。 さらにまた、ヘッド蓄熱の問題が解消されるので、特別
な温度補償手段を備える必要はなく、簡単・安価な通電
時間制御回路でもって正確な濃度階調制御を行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による濃度階調制御型サー
マルプリンタの主要な回路の構成を示すブロツク図、 第2図は、実施例の奇数ドツト用バッファ、偶数ドツト
用バッファとその関連回路の構成を示すブロック図、 第3図は、第2図の両バッファに格納されるデータの内
容を示す図である。 10・・・・サーマルプリンタ、 12・・・・発熱抵抗体、 14・・・・シリアルプリンタ、 16・・・・ラッチ回路、 24・・・・濃度−通電時間変換LUT。 28・・・・奇数ドツト用バッファ、 30・・・・偶数ドツト用バッファ、 36・・・・データ比較回路、 38・・・・階調カウンタ、 40・・・・DMAコントローラ、 44・・・・ラッチ働ストローフ回路。 第2図 第3図 (書込み前の奇数ドツト用、偶数ドツト用バッファ2B
、30の内容)ll /′13 ハ4 A51I A512

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つの印画ライン上の複数の画素に1対1で対応する複
    数の発熱抵抗素子を複数のグループに分け、前記印画ラ
    インに対する一定の通電インターバル中に時分割方式で
    各グループ別に各発熱抵抗素子を単位通電時間の整数倍
    の通電時間だけ通電させることによって各画素に濃度階
    調を与えるようにした濃度階調制御型サーマルプリンタ
    において、 前記グループ別の通電を前記単位通電時間毎に交互に行
    わせる手段を具備することを特徴とする濃度階調制御型
    サーマルプリンタ。
JP16384888A 1988-06-30 1988-06-30 濃度階調制御型サーマルプリンタ Pending JPH0211345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384888A JPH0211345A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 濃度階調制御型サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384888A JPH0211345A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 濃度階調制御型サーマルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211345A true JPH0211345A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15781905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16384888A Pending JPH0211345A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 濃度階調制御型サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428575A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Mitsubishi Electric Corp プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428575A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Mitsubishi Electric Corp プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548319A (en) Gradation data method processing including repeated reading and recording of high density data
JP2575728B2 (ja) 感熱記録制御装置
JPH0211345A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
US4894712A (en) Density gradation control type thermal printer
JPS58117772A (ja) 階調画像プリント装置
JPS58215376A (ja) 感熱記録装置
JP3357972B2 (ja) 熱転写ラインプリンタ用データdma転送回路
US5870130A (en) Method for heating a thermal printer head apparatus that minimizes changes in temperature and voltage, and a thermal printer head heating control apparatus therefor
JP2761915B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2000108397A (ja) サーマルプリントヘッドの制御方法及び制御装置
JP7165503B2 (ja) サーマルプリンタおよび印刷制御方法
JP3180822B2 (ja) ビデオプリンタ
KR0134344B1 (ko) 프린터의 계조별 동시 발열 도트수산출장치
US6480215B1 (en) Control device for thermal printer head and printer using the same
JPH02136251A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPH02292060A (ja) ビデオプリンタ
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0245166A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPS63302073A (ja) 濃度階調制御型サ−マルプリンタ
JPH03230965A (ja) 熱記録装置
JPH0825295B2 (ja) サーマルヘッド駆動制御装置
JPH04201274A (ja) 階調表現用プリントヘッドの駆動回路
JPS60234866A (ja) 感熱記録方式
JPH0747318B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS63280661A (ja) 階調表現用プリンタヘッドの駆動制御方式