JPH02111151A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH02111151A
JPH02111151A JP63262706A JP26270688A JPH02111151A JP H02111151 A JPH02111151 A JP H02111151A JP 63262706 A JP63262706 A JP 63262706A JP 26270688 A JP26270688 A JP 26270688A JP H02111151 A JPH02111151 A JP H02111151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
data
communication
signal line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262706A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63262706A priority Critical patent/JPH02111151A/ja
Publication of JPH02111151A publication Critical patent/JPH02111151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に相手局を自動発呼し、所定の通
信データを送信する通信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、通信回線を介してデータ通信を行なう装置と
してファクシミリ装置が知られている。
従来のファクシミリ装置では、いわゆるメモリ送信処理
が知られており、このメモリ送信では、回線接続中に逐
次原稿を読取りながら送信するのではなく、原稿画像デ
ータを全て画像メモリに蓄積した後、回線接続を行ない
画像送信を行なう。
[発明が解決しようとする課題] メモリ送信が選択されると、従来装置では、原稿画像を
全て読取り、メモリ内に格納する。読取リ、メモリ格納
が終了すれば、装置は通信を開始し、オペレータは原稿
を自分の席などに持ち帰ることができる。
通信処理においては、装置はメモリ内の原稿画像を送信
しようとするが、相手局が通信中などの理由で通信が不
可能な場合には、通信不能であったことを示すメツセー
ジを含む通信レポートを出力する。
ところが、メモリ送信の機能が理解できていないオペレ
ータ、あるいは従来の逐次送信型の装置に慣れているオ
ペレータは、全ての原稿が読み取られると通信終了と判
断してしまう可能性がある。
従って、通信レポートのチエツクを行なわず、通信が失
敗した場合には、大事な情報が約束した時間に届かず、
相手側に迷惑をかけたり自分の信用を落としてしまうこ
とがあった。
従って、従来のメモリ送信では、送信側はメモリ通信を
セット終了後しばらくしてからまたファクシミリ装置の
ところへ行き、通信管理レポートをチエツクすることに
よってメモリ通信がうまく行なわれたかどうかを確認す
る作業が必ず必要とされる。しかし、これでは回線接続
後リアルタイムで画情報を読み取り、送信する場合とオ
ペレータの手間はほとんど同じである。すなわち、画情
報を伝送する時メモリに蓄積することによりすぐに原稿
を持ち帰れるという長所を生かすことができない。
以上の問題は、ファクシミリ装置に限らず、自動処理に
より相手局を発呼し、所定のデータ送信を行なう種々の
データ通信装置に共通するものである。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、簡単な作業によ
り確実にデータ送信を行なえるようにすることである。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、相手
局を自動発呼し、所定の通信データを送信する通信装置
において、複数の音声端末の選択番号を記憶する手段と
、前記データ送信処理の通信結果を音声データに変換す
る手段と、前記音声端末のうち所定の音声端末を前記記
憶手段に記憶した選択番号を用いて発呼し、前記変換手
段により音声化されたデータ送信の結果を選択された音
声端末に送信させる制御手段を設けた構成を採用した。
[作 用コ 以上の構成によれば、データ送信の際、送信命令を与え
た後装置のそばを離れても、通信結果を所望の音声端末
に報知させることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した通信装置の一例として、ファ
クシミリ装置の構成を示すブロック図である。
図において符号2はNCtl (網制御装置)で、電話
網をデータ通信などに使用するため、その回線の端末に
接続して電話交換網の接続制御や、データ通信路への切
換や、ループの保持を行なうものである。信号線2aは
電話回線である。NCU2は信号線36aの信号を人力
し、この信号が「0」の時、電話回線を電話機側、すな
わち信号線2aを信号線2bに接続する。また、信号線
36aの信号を入力し、この信号が「1」の時電話回線
な発呼回路側、すなわち信号線2aを信号線2cに接続
する。また、信号線36aの信号を人力し、この信号が
「2」の時電話回線をファクシミリ装置側、すなわち信
号線2aを信号線2dに接続する。通常の状態では、電
話回線は電話機4側に接続されている。
符号6は送信系の信号と受信系の信号を分離するハイブ
リッド回路である。すなわち、信号線18aの送信信号
は信号線2dを通り、NCU2を介して電話回線に送出
される。また、相手側から送られてきた信号はNCU2
を介した後信号線2dを通って信号線6aに出力される
符号8は公知のCCITT勧告V21に基づいた変調を
行なう変調器である。変調器8は信号線36bの手順信
号を人力して変調を行ない、変調データを信号線8aに
出力する。
符号10は読取回路であり、送信原稿から主走査方向1
ライン分の画信号を順次読み取って白・黒の2値を表す
信号列を作成するもので、CCD(電荷結合素子)など
の撮像素子と光学系から構成される。2値化された信号
列は、信号線10aに出力される。
符号12は信号線10aに出力されている読取データを
入力し、符号化(MH符号化あるいはMR符号化)した
データを信号線12aに出力する符号化回路である。
符号14はメモリ送信の場合に読み取り 回路10で読
取、符号化回路12で符号化した画像データを記憶する
ためのメモリ回路で、信号線36cに信号「0」が出力
されている時は何も動作を行なわないが、信号線36c
に信号「1」が出力されている時には信号線12aに出
力されている符号化データを入力する。また、信号線3
6cに信号「2」が出力されている時には、信号線14
aにメモリに格納されたデータを出力する。
符号16は、公知のCCITT勧告V27ter(差動
位相変調)あるいはv29(直交変調)に基づいた変調
を行なう変調器である。この変調器16は信号線36c
の信号を人力し、この信号が「0」の時には信号線12
aに出力されているデータを入力し、また信号線36c
の信号が「2」の時には信号線14aに出力されている
データを人力して変調を行ない、変調データを信号線1
6aに出力する。
符号17は信号線36dに音声発生開始パルスが発生し
た時に、例えば「メモリ送信が失敗しました」なとの音
声を信号線17aに出力する音声発生回路である。
符号18は信号線8a116a、17aの信号を入力し
て加算した結果を信号線18aに出力する加算回路であ
る。
符号20は公知のCCI TT勧告V21に基づいた復
調を行なう復調器で、信号線6aの信号を人力してV2
1復調を行ない、復調データを信号線20aに出力する
符号22は公知のCCITT勧告V27ter(作動位
相変調)あるいは■29(直交変調)に基づいた復調を
行なう復調器で、信号線6aの信号を人力して復調を行
ない、復調データを信号線22aに出力する。
符号24は信号線22aに出力された復調データを入力
し、復号化(MH復号化あるいはMR復号化)したデー
タを信号線24aに出力する復号化回路である。
符号26は信号線24aに出力されている信号を入力し
、順次1ラインごとに記録を行なう記録回路である。
符号28はテンキー、ファンクションキー、表示器など
からなる操作部で、信号線28aには押下されたテンキ
ー情報、アルファベット情報、*、#などの各種データ
が出力される。本実施例においては、操作部28は公知
の各fm操作人力の他、メモリ送信の結果を報告すべき
音声端末の電話番号の人力設定モード、あるいはメモリ
送信の結果を報告すべきかどうかなどの操作入力にもち
いられる。
符号30は、メモリ送信エラーが発生した時にダイヤル
すべき音声端末の電話番号を記憶する記憶回路で、RA
Mなどから構成される。制御回路36が記憶回路30に
データを書き込む時には、信号線30aにデータを出力
した後信号線36eにライトパルスを発生する。また、
制御回路36が記憶回路30からデータを読み込む時に
は、信号線36fにリードパルスを発生した後信号線3
0aに出力されているデータを入力する。この記憶回路
30は、電源が遮断されても記憶内容が保持されるよう
にバッテリバックアップされるものとする。
符号32はメモリ送信ボタンの押下を検出する回路で、
メモリ送信ボタンが押下されると信号線32aにパルス
を発生する。
符号34は信号線36hに発呼開始パルスが発生した時
信号線36gに出力されているダイヤル情報を人力し、
その電話番号の選択信号を信号線2Cに出力する発呼回
路である。この発呼回路34は、メモリ送信の際の相手
局の発呼、あるいは後述の音声端末の発呼に使用される
符号36は制御回路で、マイクロプロセッサなどから構
成される。
次に以上の構成における動作につき説明する。
第1図の装置では、メモリ送信が不成功の場合に所定の
電話機、すなわち音声端末を自動発呼し、音声メツセー
ジにより送信不成功を通知する。このため、メモリ送信
が不成功の場合に自動発呼する電話番号をファクシミリ
装置に入力しておく。
本実施例においては、説明を簡単にするため、メモリ送
信の結果を報知すべき音声端末の電話番号は1つと考え
、ファクシミリ装置の設置時にメモリ送信が不成功の場
合に自動発呼すべぎ電話番号記憶回路30に電話番号の
記憶を行なう(なお、メモリ送信の結果を報知すべき音
声端末は複数でありてもよく、その場合には記憶回路3
0に複数の電話番号を記憶し、所定の操作により発呼す
べき電話番号を指定するようにする)。
メモリ送信処理においては、画情報を順次読み取り、全
ての画情報を符号化して記憶手段に蓄積した後、相手局
を自動発呼して行なう。メモリ送信が不成功(具体的に
はn回(nは正の整数)自動発呼しても相手がビジーで
ある、あるいは呼接続が成立したが、前手順エラーにな
ったなど)であった場合には、電話番号記憶回路30に
記憶されている電話番号に自動発呼を行なう。
そして、回線接続後、音声発生回路17により例えば「
メモリ送信が失敗しました」というメツセージを送信し
て、メモリ送信を設定した人にその旨を通知する。ここ
で、メモリ送信が不成功の時に電話番号記憶回路30に
記憶されている電話番号を用いて所定の音声端末にダイ
ヤルしてもビジーであった場合は、応答するまで所定時
間間隔ごとに自動発呼を続ける。この間隔は、時間の経
過とともに長くしてもよい。なお、発呼した音声端末が
通信不能の場合には、後述のような処理を行なってもよ
い。
続いてこのような通信制御を実現するための制御回路3
6の制御手順を第2図(A)、(B)に示す。第2図(
A)、(B)の手順は制御回路36の制御プログラムと
してROM36 aに格納される。なお、第2図(A)
、(B)において同一番号の付されたフローはその位置
で連続しているものとする。
まず、装置の電源没入、リセットなどに応じて、制御回
路36は第2図(A)のステップS52において信号線
36aに信号「0」を出力し、NCU2により電話回線
を電話機側に接続する。
ステップS54においては信号線36cに信号「0」を
出力し、メモリ回路14を動作しないモードに設定する
ステップS56においては、操作部28の操作状態を信
号線28aを介して入力し、メモリ送信がエラーした時
にダイヤルする電話番号の登録モードが選択されたかど
うかが判断される。登録モードが選択されるとステップ
S58に進み、メそり送信がエラーした時にダイヤルす
る電話番号を記憶回路30に記憶する。選択されなかっ
た場合には、ステップS60に進む。
ステップS60においては、メモリ送信が選択されたか
どうかが判断される。この判定は操作部28の操作状態
から判定される。メモリ送信が選択された場合にはステ
ップS64で信号線36cに信号「1」を出力し、読み
取り回路1oで読取、符号化回路12で符号化したデー
タをメモリ回路14に格納する。
メモリ送信が選択されなかった場合には、ステップS6
2においてその他の処理を行なう。
ステップS66においては、読取回路1oによる読取が
終了したかどうかが判断される。終了していない時には
ステップS64に、終了するとステップS68に進む。
ステップ368〜ステツプS79は、自動発呼処理であ
る。所定時間間隔ごとに5回自動発呼を行なっても回線
が接続できない場合には、自動発呼NGと判断する。
ステップ368においては、相手局が通信不能の場合に
繰り返す発呼の回数を設定するカウンタnに5をセット
する。
ステップS70においては信号線36aに信号「1」を
出力し、NCU2により電話回線を発呼回路に接続する
ステップS72においてはダイヤルするデータを信号線
36gに出力した後信号線36hに発呼開始パルスを発
生し、発呼回路34により自動発呼を行なう。
ステップS74においては相手側がビジーであるかどう
かが判断される。相手がビジーである場合にはステップ
S76に、そうでない場合にはステップS80に進む。
ステップS76においては自動発呼を1回行なフたので
、nを1だけデクリメントする。
ステップS78においてはnがOであるかどうかが判断
される。0でない場合にはステップS79で所定時間ウ
ェイトした後ステップS72に戻る。5回の発呼を行な
い、すでにカウンタnの内容が0である場合には自動発
呼NGと判断してステップ5102に進む。
一方、ステップS74において、相手局が応答した場合
には、ステップS80に移行し、信号線36aに信号「
2」を出力し、電話回線2aをNCU2によりファクシ
ミリ装置側に接続する。
続いて、第2図(B)のステップS82においては、タ
イマT1に35秒をセットする。
ステップS84においては、変調器8によりCNG信号
を送信する。
ステップ386においては、タイマT4に3秒をセット
する。
ステップS88においては、復調器20の出力を調べる
ことにより、所定の命令信号を受信したかどうかが判断
される。命令信号を受信するとステップS96に、受信
していないとステップ590に進む。
ステップS90においては、復調器20の出力を調べ、
CED信号を受信したかどうかが判断される。受信した
場合はステップS96に、受信していない場合にはステ
ップS92に進む。
ステップS92においては、タイマT4がタイムオーバ
ーしたかどうかが判断される。タイマT4がタイムオー
バーするとステップ394に、そうでない時にはステッ
プS88に進む。
ステップS94においては、タイマT1がタイムオーバ
ーしたかどうかが判断される。タイマT1がタイムオー
バーすると前手順エラー メモリ送信不可能と判断して
ステップ5102に進む。
タイマT1がタイムオーバーしていない時にはステップ
S84に移行する。
ステップS96は、上記以外の残りの前手順を示してい
る。
ステップS98はメモリからの画信号の送信を表してい
る。ここで、信号線36cには信号「2」が出力され、
メモリ回路14内に蓄積された画像データを出力させる
ステップ5100は、画像送信後の後手順を示している
ステップ5102においては信号線36aに信号rlJ
を出力し、NCU2により電話回線2aを発呼回路へ接
続する。
ステップS94において、5回呼び出しても相手局が応
答しなかった場合には、ステップ5104において記憶
回路30に記憶された音声端末の電話番号データを入力
し、このデータを信号線36gに出力した後、信号線3
6hに発呼開始パルスを発生して発呼回路34により選
択信号の送信を行なう。
ステップ5106においては相手の音声端末がビジーで
あるかどうかが判断される。ビジーである場合にはステ
ップ3108で所定時間ウェイトした後ステップ510
4に進む。ビジーでない場合には、ステップS110に
進む。
ステップ5110においては、音声発生回路17の出力
を送信するため、信号線38aに信号「2」を出力し、
電話回線をファクシミリ装置側に接続する。
ステップ5112においては信号線36dにパルスを発
生し、音声発生回路17から信号線17gに「メモリ送
信に失敗しました」などの音声メツセージを出力させ、
相手の音声端末に送信させる。
以上の実施例によれば、メモリ送信が不成功の場合には
あらかじめ設定された音声端末を呼び出して音声メツセ
ージにより送信が失敗したことを通知するので、オペレ
ータは装置のそばまで移動しなくてもメモリ送信の結果
を知ることができる。このため、原稿を画像メモリに読
み込ませたら、直ちに装置のそばを離れることができる
。なお、メモリ送信不成功の場合には、従来どおりその
旨を示す通信レポートを記録出力する処理を併用しても
よいのはもちろんである。
前記実施例においてはメモリ送信に失敗し、指定された
電話機に発呼してその電話機がビジーであフた場合、他
のファクシミリ動作をしないようにしている。しかし、
ビジーであった場合にファクシミリ動作を行なう必要が
あればファクシミリ動作を行ない、その終了後再び指定
された電話機にダイヤルするようにしてもよい。
また、前記実施例においてはメモリ送信に失敗した時ダ
イヤルする電話番号はi fffi類と考えたが、複数
登録可能とし、例えば電話番号1〜10に対応して10
ケ所の電話番号を記憶し、メモリ送信に失敗した時にダ
イヤルする電話番号をこの10個のうちから指定するよ
うにしてもよい。また、複数登録しておき、1ケ所がビ
ジーであった時順次他の電話番号にダイヤルするように
してもよい。
また、音声メツセージによる通信結果報告は、必ずしも
メモリ送信モードのみならず、他の通信モードにおいて
も行なえる。
また、以上では通信が不成功のときのみ音声メツセージ
による結果報告を行なっている。この構成では、通信成
功の場合にはわざわざ電話に応答する手間を必要としな
いという利点があるが、逆に通信が成功した場合にも音
声メツセージによる結果報告を行なってもよい。この場
合にはより明示的に通信結果を知ることができる。
以上では、ファクシミリ装置の実施例を示したが、その
他の自動送信処理を行なう通信装置においても同様の構
成を実施できるのはもちろんである。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、相手局を自
動発呼し、所定の通信データを送信する通信装置におい
て、複数の音声端末の選択番号を記憶する手段と、前記
データ送信処理の通信結果を音声データに変換する手段
と、前記音声端末のうち所定の音声端末を前記記憶手段
に記憶した選択番号を用いて発呼し、前記変換手段によ
り音声化されたデータ送信の結果を選択された音声端末
に送信させる制御手段を設けた構成を採用しているので
、データ送信命令を与えた後装置のそばを離れても、通
信結果を所定の音声端末に報知させることができ、再度
通信結果を確かめに装置のそばに移動するなどの面倒な
作業を必要とせず、確実に通信結果に関する情報を人手
できる使いやすい通信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の実施例の
構成を示したブロック図、第2図(A)、(B)はそれ
ぞれ第1図の制御回路の制御手順を示したフローチャー
ト図である。 2・・・NCU     4・・・電話機6・・・ハイ
ブリッド回路 8・・・変調器    10・・・読取回路12・・・
符号化回路 14・・・メモリ回路16・・・変調器 
  17・・・音声発生回路18・・・加算回路  2
0・・・復調器22・・・復調器   24・・・復号
化回路26・・・記録回路  28・・・操作部30・
・・電話番号記憶回路 32・・・メモリ送信スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)相手局を自動発呼し、所定の通信データを送信する
    通信装置において、複数の音声端末の選択番号を記憶す
    る手段と、前記データ送信処理の通信結果を音声データ
    に変換する手段と、前記音声端末のうち所定の音声端末
    を前記記憶手段に記憶した選択番号を用いて発呼し、前
    記変換手段により音声化されたデータ送信の結果を選択
    された音声端末に送信させる制御手段を設けたことを特
    徴とする通信装置。 2)発呼した音声端末がなんらかの理由で通信不能の場
    合、前記複数の音声端末のうち異なる音声端末を選択、
    発呼して音声化されたデータ送信の結果を送信すること
    を特徴とする請求項(1)に記載の通信装置。 3)発呼した音声端末がなんらかの理由で通信不能の場
    合、他のデータ処理ないし通信処理を行ない、その後通
    信不能であった音声端末を発呼して音声化されたデータ
    送信の結果を送信することを特徴とする請求項(1)ま
    たは(2)に記載の通信装置。
JP63262706A 1988-10-20 1988-10-20 通信装置 Pending JPH02111151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262706A JPH02111151A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262706A JPH02111151A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111151A true JPH02111151A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17379463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262706A Pending JPH02111151A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111151A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212158A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Nec Corp 非常通報の送信装置
JPS61224553A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 Nitsuko Corp 非常通報装置におけるメツセ−ジ送出方式
JPS62236250A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212158A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Nec Corp 非常通報の送信装置
JPS61224553A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 Nitsuko Corp 非常通報装置におけるメツセ−ジ送出方式
JPS62236250A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735357B2 (ja) 画像通信装置
JP2680885B2 (ja) データ通信装置
JPH02111151A (ja) 通信装置
JP2901312B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2675320B2 (ja) 通信装置
JP2680892B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH07298027A (ja) ファクシミリ装置
JP2537171B2 (ja) 画像通信装置
JP2837869B2 (ja) データ通信装置及び方法
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JPH0697777B2 (ja) 通信装置
JP3242274B2 (ja) データ通信装置、交換装置およびそれらの制御方法
JP3013901B2 (ja) データ通信装置及び方法
JP2597399B2 (ja) 通信装置
JP2625454B2 (ja) 画像受信装置
JPS61224774A (ja) ファクシミリ装置
JP2637444B2 (ja) 通信システム
JP3535568B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61261963A (ja) フアクシミリ装置
JPH02280570A (ja) ファクシミリ装置
JPS5944165A (ja) フアクシミリ着信情報伝達方式
JPH0795799B2 (ja) 通信装置
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JPH01255377A (ja) 画像通信装置
JP2001189835A (ja) 画像通信装置