JPH02110717A - トランジスタのベース電流補償回路 - Google Patents

トランジスタのベース電流補償回路

Info

Publication number
JPH02110717A
JPH02110717A JP1175786A JP17578689A JPH02110717A JP H02110717 A JPH02110717 A JP H02110717A JP 1175786 A JP1175786 A JP 1175786A JP 17578689 A JP17578689 A JP 17578689A JP H02110717 A JPH02110717 A JP H02110717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
operational amplifier
transistor
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175786A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Otto H Schade
オットー・ハインリッヒ・シャード,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02110717A publication Critical patent/JPH02110717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は電源回路から導かれた負荷電流を補償して、電
源回路の負荷印加(ローディング)を制限するようにし
たシステムに関し、特に、基準電圧発生回路を構成する
バイポーラ・トランジスタの負荷印加の効果を実効的に
相殺して該回路の精度を高めるようにしたシステムに関
する。
[従来の技術及びその課題] 米国特許第4.263.519号は複数の電圧基準回路
について開示しており、この回路はそれぞれが、相補形
金属酸化物シリコン半導体(CMO8)集積回路のドレ
イン領域、P型ウェル及びモノリシック基板によって形
成された寄生バイボラ・トランジスタを使用している。
ここで、第1図は、前記米国特許第4,263,519
号の第5図の回路構成を再現して示したものである。
出力端子70に現われる電圧ERは比較的正確な基準電
圧である。また端子69及び30間にはバンドギャップ
電圧(EBo)が現われる。抵抗61が抵抗62と等し
い場合、E  −2EBoとなる。
第1図の回路動作は周知であり、ここで参照した前記米
国特許第4,263.519号に詳しく説明されている
。回路用途によっては、この回路で実現可能な精度より
一層高い精度を要求するものもある。この回路の精度上
の一限定因子は、トランジスタ31及び32を駆動する
のに、ベース電流がノード69から導かれることにある
。このベス電流は、たとえ抵抗61を通して流れる電流
のほんの一部分であっても、出力端子70に現われる電
圧の精度に制限を与える。用途によっては、基準電圧の
所要精度が前記米国特許出願4,263.519号の回
路構成によって達成できる精度を相当上回っている。
米国特許節3,551,832号は、相補形バイポーラ
回路について開示しており、該回路は電源回路から導か
れた負荷ベース電流に等しい電流を発生する。発生され
た電流は電源回路に帰還されて、前記回路が電源回路か
ら本質的に電流を引き込まないようにする。従って、実
効的に電源回路の負荷印加は存在せず、このためその出
力電圧は高精度範囲内に保持することができる。この米
国特許節355,832号に記載の発明の回路の一必須
構成要件は、トランジスタのコレクタを分離して構成す
ることである。CMOSトランジスタが作られるシリコ
ン・チップは、全てのコレクタが共通になっている、一
般にはチップの基板の一部分で構成されている寄生バイ
ポーラ・トランジスタを固有に含んでいる。従って、上
記の回路では分離式コレクタを有するバイポーラ・トラ
ンジスタが必要とされるため、該回路はこの種のチップ
の中に作るのは容易でない。分離式コレクタを有するC
MO8トランジスタ及びバイポーラ・トランジスタを含
むチップは製造が一層複雑となり、このため、固有の寄
生バイポーラφトランジスタを使用する場合に比して一
般にコスト高になる。
従って、CMO3集積回路を構成する寄生バイポーラ・
トランジスタ及び通常形電界効果トランジスタ(FET
)を使用して構成することができ、これにより前述した
ような基準電圧発生回路の所要ベース駆動を補償するよ
うにした回路を実現することが望ましい。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、好ま
しい態様において、ベース電流要求条件が電圧発生器の
精度に制限を与える、バイポーラ・トランジスタのよう
な負荷要素を備えるか又はこれを駆動する電圧発生器(
例えば、前述したバンドギャップ基準電圧発生器)に接
続可能な電流補償回路について開示する。補償回路は所
要ベース電流を供給できるように構成され、これによっ
て電圧発生器の精度を高める。また補償回路は、寄生バ
イポーラ・トランジスタを使用してCMO8集積回路チ
ップ上に作ることが好ましい。
一態様において、補償回路は、2つの入力端子及び1つ
の出力端子を有する演算増幅器と、1つの入力端子及び
2つの出力端子を有する電流ミラー回路と、負荷要素と
を備えている。演算増幅器の出力端子は電流ミラー回路
の入力端子に接続されている。また電流ミラー回路の第
1の出力端子は、演算増幅器の第2の入力端子及び負荷
要素に接続されている。更に電流ミラー回路の第2の出
力端子は演算増幅器の第1の入力端子に接続されている
別の態様において、補償回路は、第1の負荷要素と、第
1及び第2の入力端子、並びに出力端子を有し、出力端
子が第2の入力端子に接続されて、第2の入力端子に、
第1の入力端子に加えられる電位レベルと本質的に同一
の電位レベルを発生するようにした第1の回路手段と、
第1の回路手段の第1及び第2の入力端子に接続されて
、第1の負荷要素によって引き込まれる電流を検知する
と共に、第1の回路手段の第1の入力端子に接続された
ノードに流入する電流と本質的に等しい電流を発生する
ようにした第2の回路手段とを備えている。
本発明は以下の添付図面を参照した説明からよりよく理
解されよう。
[実施例の説明] 第2図を参照すると、本発明によれば、基準電圧発生回
路100は、第1破線で囲んで示した基準電圧発生器1
02と、第2の破線で囲んだ電流補償回路104とを備
えた電流補償器100を有している。基準電圧発生器1
02は、第1図で示した従来の基準電圧発生回路と同じ
構成である。
なお、この回路102の構成部品及び端子についての参
照番号には、第1図に示した従来回路の構成部品及び端
子に付した参照番号を10倍したものを使用している。
基準電圧発生器102の精度に対する1つの制限は、N
PNトランジスタ310及び320をバイアスするのに
必要なベース電流がノード690を介して抵抗610か
ら導かれることにある。即ち、トランジスタ310及び
320双方のベース電流は、これらのトランジスタのバ
イアス及び温度に応じて変わる。トランジスタ310並
びに抵抗340及び360、さらにトランジスタ320
及び抵抗350は、負荷要素と呼ぶことができる。以下
の説明から明らかとなるように、電流補償回路104は
電流を発生して、この電流をノード690に供給する。
この電流はノード690からトランジスタ310及び3
20のベースに流入するベース電流と実質的に同一であ
る。通常ノード690を通って抵抗610から供給され
るベース電流は、代りに電流補償回路104によって供
給されており、このため抵抗610を通る全電流は本質
的にそのまま抵抗620を通って流れる。この作用によ
って、基準電圧発生回路102の端子700に現われる
出力電圧ER6の精度は、典型的には1桁以上改善され
る。
電流補償回路104は、二人力演算増幅器112、電流
ミラー回路118、NPNトランジスタ120及び抵抗
124を備えている。演算増幅器112は第1の回路手
段と呼ぶことができる。また、電流ミラー回路118は
第2の回路手段と呼ぶことができ、トランジスタ120
及び抵抗器124は負荷要素又は擬似負荷要素と呼ぶこ
とができる。ノード690は、演算増幅器112正入力
端子、及び電流ミラー回路118の第2の(スレイブ)
出力端子に接続されている。演算増幅器112の負入力
端子は、電流ミラー回路118の第1の(マスター)出
力端子、トランジスタ120のベース、及びノード11
6に接続されている。
演算増幅器112の出力端子は、電流ミラー回路118
の入力端子(一般に共通端子と呼ばれる)、及びノード
114に接続されている。トランジスり120のエミッ
タはノード122及び抵抗124の第1の端子に接続さ
れている。トランジスタ120のコレクタは正電圧子V
Oが現われる端子200に接続されている。また、抵抗
124の第2の端子は、アースとして示した基準電位の
端子300に接続されている。
演算増幅器112の出力端子から電流ミラー回路118
を通して、演算増幅器112の負入力端子及びトランジ
スタ120のベースに至る電気径路によって、ノード1
1−6がノード690と実効的に同一電位になる。また
、トランジスタ120はトランジスタ310及び320
と同等物に設計され、抵抗124は抵抗340,360
及び350と同等物となるように設計されている。同一
電力が加えられてトランジスタ310,320及び12
0に同一ベース電圧が印加されると、トランジスタ31
0及び320双方に流入する全ベース電流と同量のベー
ス電流がトランジスタ120のベースに流入する。電流
ミラー回路118は、(ノード116を通して)トラン
ジスタ120のベースに流入する電流に等しい電流を、
(ノード690を通して)トランジスタ310及び32
0のベースに流入させるために発生するように機能する
。このため、ノード690を通ってトランジスタ310
及び320のベース電流として流れる電流は、抵抗61
0から供給される代わりに、電流補償回路104から供
給される。従って、回路104はトランジスタ310及
び320に対する全ベース電流を供給し、このため抵抗
610を通して流れる全電流はそのまま抵抗620に流
れる。
この作用によって、基準電圧発生器102の出力端子7
00に現われる電圧ERoの精度は、典型的には1桁以
上改善される。
次に第3図を参照すると、電流補償回路104の好まし
い実施例が示されており、これは破線112aで囲んで
示した演算増幅器回路112と、別の矩形の破線118
aで囲んだ電流ミラー回路118とを備えている。
演算増幅器112は電界効果トランジスタ(FET)1
25,126.128及び130.並びにNPNバイポ
ーラ・トランジスタ132及び抵抗138を備えている
。一方、電流ミラー回路118はFET134及び13
6を備えている。好ましい実施例では、FET124及
び126は共にNチャネル金属酸化物シリコン半導体(
MOS)FETで構成され、またFET12g、130
゜134及び136は全てPチャネルMO8FETで構
成される。FET125のゲートは、FET136のソ
ース及びノード690に接続されている。FET125
及び126のソースは、ノード144を通して抵抗13
8の第1の端子に接続されている。抵抗138及び12
4の第2の端子は、アース電位の端子300に接続され
ている。
FET128及び130のソース、並びにトランジスタ
120および132のコレクタは共に、正電圧子■0の
端子200に接続されている。FET125のドレイン
は、ノード140を通してFET128及び130のゲ
ート、並びにFETI28のドレインに接続されている
。FET126のドレインは、ノード142を通してF
ET130のドレイン及びトランジスタ132のベース
に接続されている。トランジスタ132のエミッタは、
ノード114を通してFET134及び136のソース
に接続されている。またFETI 26゜134及び1
36のゲートは、ノード116を通してトランジスタ1
20のベースに接続されている。更にトランジスタ12
0のエミッタは、ノード122を通して抵抗124の一
方の端子に接続されている。
FET134及び136は、電流ミラー回路118のマ
スタ一部及びスレイブ部としてそれぞれ機能する。FE
T134を通して流れる電流が複製されて、FET13
6を通って流れる。このため、トランジスタ120のベ
ースに流入する電流は、FET136からノード690
に流入する電流と本質的に等しい。FET125及び1
26はその構造の特性により入力インピーダンスが大き
いので、FET125及び126のゲートを介してノー
ド690及び116からそれぞれ電流が引き込まれるこ
とはない。トランジスタ120はトランジスタ310及
び320と同等物であり、並びに抵抗124は抵抗34
0,360及び350と同等物であり、かつ電源電圧、
即ちアース電位及び正電位子vOが等しく加えられるこ
とから、トランジスタ120のベースに流入する電流は
、トランジスタ310及び320のベースに流入する全
電流と本質的に等しい。このことを考慮すると、トラン
ジスタ310及び320をバイアスするのに必要な電流
が、電流補償回路104によって供給されることが明ら
かである。このため、抵抗610を通して流れる電流が
そのまま抵抗δ20を流れ、従って基準電圧発生回路1
02の精度が高められる。
以上説明した実施例は、本発明の原理を例示したものに
過ぎないということが了承されよう。即ち、本発明の範
囲内で種々の修正及び変更を行うことができる。例えば
、演算増幅器112及び電流ミラー回路118に使用さ
れる回路構成は、これらの回路要素が果す基本機能を維
持する限り、修正するか又は完全に変更することができ
る。更にまた、基準電圧発生回路の負荷要素が修正され
れば、トランジスタ120及び抵抗124の組合せが修
正されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の基準電圧発生器を概略的に示す回路図、
第2図は本発明による電流補償回路を備えた基準電圧発
生回路を概略的に示す回路図、第3図は第2図の電流補
償回路の好ましい実施例を示す回路図である。 100:電流補償回路を備えた基準電圧発生回路、10
2:基準電圧発生器、104:電流補償回路、112,
330:演算増幅器、116:ノード、118:電流ミ
ラー回路、120,310゜320:NPNトランジス
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1及び第2の入力端子、並びに出力端子を有する
    演算増幅器と、 前記演算増幅器の前記出力端子に接続された入力端子、
    前記演算増幅器の前記第2の入力端子及び第1の負荷要
    素に接続された第1の出力端子、及び前記演算増幅器の
    前記第1の入力端子に接続された第2の出力端子を有す
    る電流ミラー回路と、を備えることを特徴とする回路。 2、前記演算増幅器の前記第1の入力端子が、前記第1
    の負荷要素と電気的に同等物であると共に電源回路の一
    部を成すか又はこの電源回路によって駆動される第2の
    負荷要素に接続可能である請求項1記載の回路。 3、前記第1及び第2の負荷要素がバイポーラ・トラン
    シジスタ及び抵抗の組合せで構成されている請求項2記
    載の回路。 4、前記演算増幅器が電界効果トランジスタで構成され
    ている請求項3記載の回路。 5、前記演算増幅回路がバイポーラ・トランジスタを更
    に備えている請求項4記載の回路。 6、前記電界効果トランジスタが金属酸化物シリコン半
    導体(MOS)トランジスタで構成され、かつ前記第1
    及び第2の負荷要素の各々が少なくとも1つのNPNバ
    イポーラ・トランジスタを備えている請求項5記載の回
    路。 7、全ての前記トランジスタが単一集積回路チップ中に
    作られていて、前記NPNトランジスタの全てが共通の
    コレクタを有している請求項6記載の回路。 8、前記電源回路が前記集積回路チップ上に形成されて
    いると共に、前記NPNトランジスタのコレクタと共通
    のコレクタを有するNPNトランジスタを備えている請
    求項7記載の回路。 9、電源回路の一部を成すか又はこの電源回路によって
    駆動される第1の負荷要素に接続可能であって、この第
    1の負荷回路に電流を供給するための回路において、 第1図及び第2の入力端子、並びに出力端子を有する演
    算増幅器と、 前記演算増幅器の前記出力端子に接続された入力端子、
    前記演算増幅器の前記第2の入力端子及び第2の負荷要
    素に接続された第1の出力端子、及び前記演算増幅器の
    前記第1の入力端子に接続された第2の出力端子を有す
    る電流ミラー回路と、を備え、 前記第1及び第2の負荷要素とが電気的に同等物である
    ことを特徴とする回路。 10、第1及び第2のNPNトランジスタと、第1、第
    2、第3、第4及び第5の抵抗と、第1及び第2の入力
    端子、並びに出力端子を有する第1の演算増幅器とで構
    された基準電圧発生器を備え、 前記第1及び第2のトランジスタのベースが前記第1及
    び第2の抵抗の第1の端子に接続され、前記第1のトラ
    ンジスタのエミッタが前記第3の抵抗の第1の端子及び
    前記第1の演算増幅器の前記第1の入力端子に接続され
    、 前記第2のトランジスタのエミッタが前記第4の抵抗の
    第1の端子に接続され、 前記第4の抵抗の第2の端子が前記第5の抵抗の第1の
    端子及び前記第1の演算増幅器の前記第2の入力端子に
    接続され、 前記第1の演算増幅器の前記出力端子が前記第1の抵抗
    の第2の端子に接続され、 さらに、第1及び第2の入力端子、並びに出力端子を有
    する第2の演算増幅器と、入力端子、並びに第1及び第
    2の出力端子を有する電流ミラー回路と、第3のNPN
    トランジスタと、第6の抵抗とで構成され、前記第1及
    び第2のトランジスタの前記ベースに接続された電流補
    償回路を備え、前記第2の演算増幅器の前記出力端子が
    前記電流ミラー回路の前記入力端子に接続され、 前記電流ミラー回路の前記第1の出力端子が前記第2の
    演算増幅器の前記第2の入力端子及び前記第3のNPN
    トランジスタのベースに接続され、前記電流ミラー回路
    の前記第2の出力端子が前記第1及び第2のトランジス
    タの前記ベース及び前記第2の演算増幅器の前記第1の
    入力端子に接続され、 前記第3のトランジスタのエミッタが前記第6の抵抗の
    第1の端子に接続され、かつ 前記第3のNPNトランジスタ及び前記第6の抵抗の組
    合せが、前記第1のトランジスタ及び前記第3の抵抗並
    びに前記第2のトランジスタ及び前記第4及び第5の抵
    抗の組合せと実質的に電気的同等物であること、を特徴
    とする組合せ回路。 11、前記第1、第2及び第3のNPNトランジスタの
    コレクタが相互に接続され、かつ前記第3、第5及び第
    6の抵抗の第2の端子が相互に接続されている請求項1
    0記載の組合せ回路。 12、前記第2の抵抗の前記第2の端子が前記第3の抵
    抗の前記第2の端子に接続されている請求項11記載の
    組合せ回路。 13、エミッタが前記第1の抵抗の第1の端子に接続さ
    れ、ベースが前記第1の演算増幅器の出力端子に接続さ
    れ、かつコレクタが前記第1、第2及び第3のトランジ
    スタのコレクタに接続された第4のNPNトランジスタ
    を更に備えている請求項12記載の組合せ回路。 14、前記第2の演算増幅器が第1、第2、第3及び第
    4のFET、並びに第5のNPNトランジスタ及び第7
    の抵抗を備え、 前記第1及び第2のFETのドレインが前記第4及び第
    5のNPNトランジスタのコレクタに接続され、 前記第7の抵抗の第2の端子が前記第6の抵抗器の第2
    の端子に接続され、 前記第1及び第2のFETのゲートが前記第1のFET
    のソース及び前記第3のFETのドレインに接続され、 前記第2のFETのソースが前記第4のFETのドレイ
    ン及び前記第4のNPNトランジスタのベースに接続さ
    れ、 前記第5のNPNトランジスタのエミッタが前記電流ミ
    ラー回路の前記入力端子に接続され、かつ 前記第4のFETのゲートが前記電流ミラー回路の第1
    の出力端子及び前記第3のNPNトランジスタのベース
    に接続されている請求項13記載の組合せ回路。 15、前記電流ミラー回路が第5及び第6のFETを備
    え、 前記第5及び第6のFETのドレインが前記電流ミラー
    回路の前記入力端子として機能すると共に、前記第5の
    NPNトランジスタのエミッタに接続され、 前記第5及び第6のFETのゲート並びに前記第5のF
    ETのソースが前記電流ミラー回路の前記第1の出力端
    子として機能すると共に、前記第4のFETのゲート及
    び前記第3のNPNトランジスタのベースに接続され、
    かつ 前記第6のFETのソースが前記電流ミラー回路の前記
    第2の出力端子として機能すると共に、前記第1のFE
    Tのゲートに接続されている請求項14記載の組合せ回
    路。 16、前記第1、第2、第3、第4、第5及び第6のF
    ETがNチャネル金属酸化物シリコン半導体(MOS)
    トランジスタで構成されている請求項15記載の組合せ
    回路。 17、第1の負荷要素と、 第1及び第2の入力端子、並びに出力端子を有し、前記
    出力端子が前記第2の入力端子に接続されていて、前記
    第2の入力端子に、前記第1の入力端子に加えられる電
    圧と本質的に同一の電圧を発生する第1の回路手段と、 前記第1の回路手段の前記第1及び第2の入力端子に接
    続されて、前記第1の負荷要素によって引き込まれた電
    流を検知すると共に、前記第1の回路手段の前記第1の
    入力端子に接続されたノードに流入する電流と本質的に
    等しい電流を発生する第2の回路手段と、を備えること
    を特徴とする回路。 18、電源回路の一部を成すか又はこの電源回路によっ
    て駆動される第1の負荷要素に接続可能であって、この
    第1の負荷要素に駆動電流を供給するための回路におい
    て、 前記第1の負荷要素と電気的に同等物である第2の負荷
    要素と、 第1及び第2の入力端子、並びに出力端子を有し、前記
    出力端子が前記第2の入力端子に接続されていて、前記
    第2の入力端子に、前記第1の入力端子に加えられる電
    圧と本質的に同一の電圧を発生する第1の回路手段と、 前記第1の回路手段の前記第1及び第2の入力端子に接
    続されて、前記第2の負荷要素によって引き込まれた電
    流を検知すると共に、前記第1の回路手段の前記第1の
    入力端子及び前記第1の負荷要素に接続されたノードに
    流入する電流と本質的に等しい電流を発生する第2の回
    路手段と、を備えることを特徴とする回路。
JP1175786A 1988-07-18 1989-07-10 トランジスタのベース電流補償回路 Pending JPH02110717A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US220,712 1988-07-18
US07/220,712 US4924113A (en) 1988-07-18 1988-07-18 Transistor base current compensation circuitry

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110717A true JPH02110717A (ja) 1990-04-23

Family

ID=22824638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175786A Pending JPH02110717A (ja) 1988-07-18 1989-07-10 トランジスタのベース電流補償回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4924113A (ja)
EP (1) EP0352044B1 (ja)
JP (1) JPH02110717A (ja)
DE (1) DE68919932T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978868A (en) * 1989-08-07 1990-12-18 Harris Corporation Simplified transistor base current compensation circuitry
JPH06175742A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Nec Corp 基準電圧発生回路
SE9400657D0 (sv) * 1994-02-25 1994-02-25 Ellemtel Utvecklings Ab En, en kontrollspänning alstrande, krets
US5686823A (en) * 1996-08-07 1997-11-11 National Semiconductor Corporation Bandgap voltage reference circuit
JPH10228326A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 定電圧出力回路
US5886570A (en) * 1997-10-22 1999-03-23 Analog Devices Inc Inverter circuit biased to limit the maximum drive current to a following stage and method
US5894215A (en) * 1997-10-30 1999-04-13 Xerox Corporation Shunt voltage regulator utilizing a floating reference voltage
US6885179B1 (en) * 2004-02-17 2005-04-26 Silicon Integrated Systems Corp. Low-voltage bandgap reference
US7463014B2 (en) * 2006-02-27 2008-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High impedance current mirror with feedback
US7902912B2 (en) 2008-03-25 2011-03-08 Analog Devices, Inc. Bias current generator
CN104375553A (zh) * 2014-12-10 2015-02-25 中国电子科技集团公司第四十七研究所 带隙基准源电路及其基极电流补偿电路
US11068011B2 (en) * 2019-10-30 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Signal generating device and method of generating temperature-dependent signal

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064448A (en) * 1976-11-22 1977-12-20 Fairchild Camera And Instrument Corporation Band gap voltage regulator circuit including a merged reference voltage source and error amplifier
US4284945A (en) * 1978-12-26 1981-08-18 Rca Corporation Current dividers using emitter-coupled transistor pairs
US4263519A (en) * 1979-06-28 1981-04-21 Rca Corporation Bandgap reference
US4282477A (en) * 1980-02-11 1981-08-04 Rca Corporation Series voltage regulators for developing temperature-compensated voltages
JPS56121114A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Seiko Instr & Electronics Ltd Constant-current circuit
US4325017A (en) * 1980-08-14 1982-04-13 Rca Corporation Temperature-correction network for extrapolated band-gap voltage reference circuit
NL8103813A (nl) * 1981-08-14 1983-03-01 Philips Nv Stroomstabilisatieschakeling.
US4443753A (en) * 1981-08-24 1984-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Second order temperature compensated band cap voltage reference
JPS5995621A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Toshiba Corp 基準電圧回路
US4590419A (en) * 1984-11-05 1986-05-20 General Motors Corporation Circuit for generating a temperature-stabilized reference voltage
CH661600A5 (fr) * 1985-01-17 1987-07-31 Centre Electron Horloger Source de tension de reference.

Also Published As

Publication number Publication date
DE68919932T2 (de) 1995-07-06
EP0352044A1 (en) 1990-01-24
US4924113A (en) 1990-05-08
DE68919932D1 (de) 1995-01-26
EP0352044B1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11163359A (ja) Soi構造のcmos回路
JP3476363B2 (ja) バンドギャップ型基準電圧発生回路
JP2724872B2 (ja) 半導体集積回路用入力回路
JPH02110717A (ja) トランジスタのベース電流補償回路
US6242897B1 (en) Current stacked bandgap reference voltage source
US4864159A (en) ECL to CMOS transition amplifier
US4253033A (en) Wide bandwidth CMOS class A amplifier
US4931718A (en) CMOS voltage reference
US4978868A (en) Simplified transistor base current compensation circuitry
US5187395A (en) BIMOS voltage bias with low temperature coefficient
US5883507A (en) Low power temperature compensated, current source and associated method
JP4158214B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03244207A (ja) ベース電流補償を備えた電流ミラー
Schade BIMOS micropower ICs
TW200417133A (en) Temperature-compensated current reference circuit
US4590438A (en) Bipolar transistor circuit with FET constant current source
JPH08340246A (ja) リーク電流補償回路
US5563503A (en) Source/sink current generating circuit system
JPH0795045A (ja) 半導体集積回路
JP3424434B2 (ja) リーク電流補償回路
JPH08293745A (ja) Cmis差動増幅回路
JPH06152376A (ja) 半導体集積回路装置
JP2772069B2 (ja) 定電流回路
KR100330094B1 (ko) 밴드캡레퍼런스를이용한바이어스회로
US5406136A (en) High speed ECL output circuit having reduced power consumption